<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 最後にジャガイモを植え付けてから桜咲く吉祥寺に戻ってきた #230320

今朝の便で吉祥寺に戻ってきた。 岡山ではまだ桜は蕾の状態だったが、井の頭公園の桜はもうすぐ満開だ。 東京では今月14日にもう桜の開花が宣言されたそうで、過去最速ペースなんだとか。 桜に限らず、岡山に比べて季節が先に進んで…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 害虫を撹乱させる性フェロモン剤「コンフューザーMM」を桃の木にぶら下げてみた #230318

伯母の葬儀も一段落して、残務の合間にやり残した農作業をこなす。 その一つが、桃の害虫対策である。 農協が発行する桃の作業防除暦には、3月下旬に「コンフューザーMMの取り付け」と赤文字で書かれている。 そこでその正体も知ら…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 アスパラガスの大株を植え、レタス、人参、春菊、ラディッシュ、ケール、バジルのタネを蒔く #230308

日本列島の南にある高気圧に覆われて、岡山では晴天が続いている。 高気圧の淵を回る形で暖かい空気が流れ込んでいるようで、今週は最高気温が20度まで上がり4月から5月並みの陽気、日中に農作業をしていると暑いと感じるほどだ。 …

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 耕作放棄地になっていたブドウ棚を倒そうかと解体業者に見積もりしてもらった #230303

昨日から妻と一緒に岡山に来ている。 3月に入り、2023年の農作業がいよいよ始まる。 まだ少し寒い3月に行う農作業といえば種まき。 去年は初心者らしくトマトやキュウリ、白菜やキャベツなどを苗から育てただけだったが、今年は…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 爺さんに求められる「自立力」!それを養うためには妻と離れる時間も大切 #221120

1週間の岡山帰省を終えて、昨日吉祥寺に戻ってきた。 午後には、孫娘が泊まりにくる予定になっている。 井の頭公園もすっかり秋色に染まり、本格的な冬の訪れももう目の前である。 思うのだが、私の人生も季節に例えて言えば、ちょう…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 昨日から始まった「全国旅行支援」がいきなり混乱する中、私は事前予約したツアーで岡山へ #221012

全国的にコロナの感染が下火になったのを受け、昨日からかつての「GO TO トラベル」に代わる新たな旅行支援策「全国旅行支援」がスタートした。 「GO TO」と比べると予算規模も小さく都道府県が事業主体となるなど、使い勝手…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 施設に入った伯母に代わり今年初めて自ら手がけたブドウを親族全員に送る #220911

親たちの見守りと農地の管理を目的に、月に1回のペースで岡山に帰省するようになってもうどれくらい経つだろうか? ずっと一人で先祖伝来の農地を守ってきた伯母が介護施設に入り、今年から私が一族を代表して農地の管理を行なうことに…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 柿が色づき始める秋、伯母が入所する施設に秋冬物の衣類とブドウを届ける #220908

岡山に帰省してから日に日に秋の気配が忍び寄ってくる。 今日も肌寒くて夜明け前に目が覚めて、明るくなるのを待って妻と畑に出かけた。 今日は曇りがちな空で、朝の空気がひんやりして気持ちがいい。 今日の主な任務は、昨日植えた白…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 8月の宿題「ミモザの挿木」と「お化けキュウリの奈良漬け」はどうなった? #220906

朝起きると、障子が赤く染まっていた。 スマホを手に庭に飛び出すと、見事な朝焼けが広がっているではないか。 これも台風のせいだろうか? 昨夜は台風の風で玄関の扉が夜通しガタガタと音を立てて耳障りだった。 高い海水温のために…