<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岸田内閣改造を横目に私はニンニクの薄皮をむいて畑に植え付ける #230913

岸田総理は、支持率の回復と衆議院の解散を睨み、内閣改造と党役員人事を行った。 第1から第3派閥の中核を担う麻生副総理、茂木幹事長、萩生田政調会長はいずれも留任。 菅前総理グループとのパイプ役である森山前選対本部長を総務会…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 掘り上げて乾燥させた九条ネギを植えようとしたら半分以上腐っていた #230912

今月の農作業も半分を過ぎて、やり残したミッションを粛々とこなしていく。 その一つが7月に掘り上げ乾燥させていた九条ネギを植え替える作業である。 完全放置状態だった九条ネギを掘り上げたのは、調べてみたら7月4日のことだった…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 常温保存中のタマネギが腐って落下!今年の夏野菜たちの出来栄えは? #230817

台風7号の直撃を受けた日本列島。 台風が日本海に抜けた後も新幹線の混乱が続いている。 15日名古屋と岡山の間で終日計画運休となった後、16日も静岡県での大雨で東京〜博多間で新幹線が全面ストップとなり、今日になってもダイヤ…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ブドウを種なしにする「ジベレリン処理」、1回目のタイミングが難しい #230529

今月の岡山滞在も今日が最終日。 およそ3週間の滞在だったが、やることがたくさんあって慌ただしい日々だった。 ブドウ栽培にとって、5月は一年で一番やらなければならない作業の多い月で、芽かき、摘心、誘引、摘穂、花穂整形など細…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ブドウ、桃、イチゴ、トマト・・・YouTubeを見ながら5月の栽培計画を練る #230430

4月も今日でおしまい、今月もいろいろあった。 岡山にある伯母の農地を相続し、ブドウ畑の解体撤去も行なって、私が管理しなければならないほぼ白紙状態の広い農地が残った。 吉祥寺に戻っても、どうすればこの農地を有効に、しかも楽…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 害虫を撹乱させる性フェロモン剤「コンフューザーMM」を桃の木にぶら下げてみた #230318

伯母の葬儀も一段落して、残務の合間にやり残した農作業をこなす。 その一つが、桃の害虫対策である。 農協が発行する桃の作業防除暦には、3月下旬に「コンフューザーMMの取り付け」と赤文字で書かれている。 そこでその正体も知ら…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 アスパラガスの大株を植え、レタス、人参、春菊、ラディッシュ、ケール、バジルのタネを蒔く #230308

日本列島の南にある高気圧に覆われて、岡山では晴天が続いている。 高気圧の淵を回る形で暖かい空気が流れ込んでいるようで、今週は最高気温が20度まで上がり4月から5月並みの陽気、日中に農作業をしていると暑いと感じるほどだ。 …

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 耕作放棄地になっていたブドウ棚を倒そうかと解体業者に見積もりしてもらった #230303

昨日から妻と一緒に岡山に来ている。 3月に入り、2023年の農作業がいよいよ始まる。 まだ少し寒い3月に行う農作業といえば種まき。 去年は初心者らしくトマトやキュウリ、白菜やキャベツなどを苗から育てただけだったが、今年は…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 爺さんに求められる「自立力」!それを養うためには妻と離れる時間も大切 #221120

1週間の岡山帰省を終えて、昨日吉祥寺に戻ってきた。 午後には、孫娘が泊まりにくる予定になっている。 井の頭公園もすっかり秋色に染まり、本格的な冬の訪れももう目の前である。 思うのだが、私の人生も季節に例えて言えば、ちょう…