早咲きの桜を眺めに、井の頭公園の「西園」まで行ったついでに、「ジブリ美術館」の方へ回ってみた。 コロナ禍で長期間休業を余儀なくされていた「ジブリ美術館」は営業していた。 「そうだ、この近くにパン屋さんがあったはずだ」 と…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に早咲きの桜を愛でる #210305
今日は二十四節気の「啓蟄」。 「冬籠りの虫が這い出る」季節となった。 快晴続きだった2月も終わり、次第に遠くが霞むようになってきた。 しばらくはぐずついた天気が続くようだ。 公園のヤナギは、いつの間にか薄緑色になっている…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「李朝園」の「国産カルビ・レバー弁当」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、吉祥寺を代表する老舗焼肉店「李朝園」。 武蔵野市が配布した「くらし地域応援券」が使えるというので、通常よりちょっと高めのものをテイク…
<吉祥寺残日録>年金の手続きをするために武蔵野年金事務所に出頭する #210304
今日の午後、「武蔵野年金事務所」に行ってきた。 私も63歳の誕生日を迎え、年金の一部がもらえる年齢になったため、事前予約をして窓口へ書類を提出しにやって来たのだ。 我が家に、年金関係の書類が届いたのは誕生日の数ヶ月前のこ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021 井の頭公園「明水亭」の「餃子ドッグ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 写真を撮影しながら井の頭公園を一回りして、街に昼食を買いに行こうと思っていたら、一本のノボリが目に入った。 『餃子ドッグ』・・・「本気で、クセになる…
<吉祥寺残日録>【百年前⏩1921.3.3】皇太子裕仁、欧州歴訪のため横浜港から出航 #210303
63歳の誕生日だった昨日は、激しい風雨が吹き荒れる嵐となった。 大きく揺れる公園の樹々を眺めながら、シリーズ【百年前】をスタートさせようと思う。 日本はなぜ、戦争への道を歩んでしまったのか? 昭和の戦争から教訓を学ぶため…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「エクラ」の「黒毛和牛のステーキと魚介のéclat特製お弁当」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトディナー。 誕生日なので、いつもよりリッチなテイクアウトに挑戦した。 今日は午後から強風が吹き荒れ、レインコートを着込んで予約していたお弁当を受け取りに行った…
<吉祥寺残日録>365日連続で『残日録』を書いて、今日63歳の誕生日を迎えた #210302
日本列島をコロナ禍のパニックが襲った去年の3月3日、私は<吉祥寺残日録>という日記を書き始めた。 あれから365日、曲がりなりにも毎日何かしらを書き続け、今日私は63歳になった。 妻からのプレゼントは、ミモザの花。 私も…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「マ・プリエール」の「ペパデオーロ&プレリー」
年金の申請に使う戸籍謄本をもらいに役所へ行ったついでに、少し回り道して、三鷹駅北口にある人気のパティスリーに寄ってみることにした。 明日は私の誕生日なので、1日早いバースデーケーキを買うためだ。 井の頭通りと三鷹通りが交…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! ETV特集「五味太郎はいかが?」は必見だ #210301
今日から3月。 国会では菅総理の息子がらみで「放送行政が歪められた」なんていう追及がなされているが、一方ではNHKを再編してチャンネル数を減らそうという議論も進んでいるようだ。 「Eテレ」、かつての「教育テレビ」も重要な…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」に草木の『萌え』を探す #210228
早いもので、もう2月も今日で終わり。 首都圏以外では今月で緊急事態宣言が解除されるが、東京は暖かくなるに従って多くの人が街に繰り出し、この分では予定通り3月7日で宣言が解除されるかどうかも怪しくなっている。 それでも、我…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【2月】「イヌシデ」&「クヌギ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今日は、武蔵野の雑木林を代表する2つの樹木を取り上げる。 「イヌシデ」と「クヌギ」だ。 「イヌシデ(犬四手)」 井の頭公園の中でも最もかつての雑木林の風情を残して…
<吉祥寺残日録>日経平均1200円下落!官僚接待問題と労働分配率に感じる強い違和感 #210227
2月最後の東京市場は、今年一番の下げに見舞われた。 日経平均株価は1日で1200円余り下げて、2万9000円台を割り込んだが、特に何の驚きもない。 金利の上昇をきっかけに、コロナ景気の収束が意識されたというが、まだこの位…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「ブタバコ」の「ベーコンスモークチーズバーガー」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は、自転車に乗って三鷹駅の近くまで足を伸ばした。 「武蔵野市くらし地域応援券」というクーポンが使えるお店のリストから見つけたハンバーガーショップ…
<吉祥寺残日録>【古代@武蔵野】西から入れ墨をした「海人族」がやってきた?! #210226
去年の9月ごろ、私の中で一時ブームとなった「武蔵野」というキーワード。 このところすっかり忘れていたのだが、図書館で何気なく借りた雑誌を読んでいたら、再びその興味が蘇ってきた。 私が今暮らしているこの「武蔵野」と呼ばれる…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「翠蘭」の「龍眼入り酢豚&ピータン」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は妻のリクエストで中華料理にすることに・・・。 妻のご指名は、広東料理と飲茶の店「翠蘭」。 本当に、妻はいつもながらのワンパターンだ。 サンロー…
<吉祥寺残日録>アメリカと日本の戦死者数の違いと「戦争責任」 #210225
数日前の話になるが、コロナによるアメリカの死者数が50万人を超えた時、バイデン大統領はある事実を指摘した。 50万人というのは、第一次と第二次世界大戦とベトナム戦争で戦死したアメリカ人の合計を超える、と。 『本日、私は全…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📕 福田和也著「昭和天皇 第一部」(2008年/日本/文藝春秋) #210224
昨日は天皇誕生日、今の天皇も61歳を迎えた。 初めての戦後生まれである「徳仁」天皇は、歴代天皇を違って親もとで育てられた。 明治天皇も、大正天皇も、昭和天皇も、今の上皇も、幼い時に親から引き離されて帝王学をまなばされた。…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#6「山本 うきうき」(純米吟醸/秋田・山本酒造店/2021)
武蔵野市から「くらし地域応援券」というのが配られたので、地元の酒屋さんで使ってみようと思った。 訪れたのは、吉祥寺の中心部から少し外れた『大阪屋酒店』。 大正12年創業、あと数年で100周年を迎えるという、吉祥寺では数少…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」、霞と霧と靄の違いを調べる #210223
今日から七十二候の「霞始靆」、「かすみはじめてたなびく」と読む。 我が家のトイレの歳時記カレンダーにも、珍しく同じ読み方でルビがふられていた。 『霞が春景色を彩り始める頃』という意味らしい。 最近すっかり朝が遅くなり、朝…
<吉祥寺残日録>1人5000円分の「くらし地域応援券」が武蔵野市民全員に配布された #210222
武蔵野市役所から、こんなものが送られて来た。 『武蔵野市くらし地域応援券』、5000円分が2冊。 市役所のホームページには、こんな説明が書かれていた。 一人あたり5,000円分の応援券(割引券)を発行し、世帯ごとに特定記…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「ひまり屋」の「肉じゃが&いか焼売」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今月20日から使える『武蔵野市くらし地域応援券』というクーポンが市民に配られたので、期限の3月末までなるべく中心部から離れたお店を応援してみようと思…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【2月】「スダジイ」&「シラカシ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今回は、冬でも緑の葉を繁らせている常緑広葉樹の高木の名前を2つ憶えた。 「スダジイ」と「シラカシ」、すなわち日本の雑木林の主力だった「シイ」と「カシ」の木である。…
<吉祥寺残日録>来た!来た!大坂なおみ!高梨沙羅&小林陵侑!そして花粉症も! #210221
この週末は見事なばかりの快晴。 気温も4月から5月並みに上がるといい、とうとう春が来た? 「来た!」といえば、女子テニスの大坂なおみ。 決勝でアメリカのジェニファー・ブレイディをストレートで下し、二度目の全豪制覇を成し遂…
<吉祥寺残日録>電話もかけ放題!ワイモバイルの新料金プランに変更した #210220
自宅で本を読んでいたら、買い物に行った妻から電話がかかってきた。 「ワイモバイルで、スマホ料金見直し相談会やってるけど行く気ある?」 と聞くので、「ある」と答えた。 そういえば、2月18日は「ワイモバイル」の新料金プラン…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「吉祥寺 虎屋」の「武蔵野夫人&道明寺桜餅」
昨日は次男のお嫁さんの誕生日。 それを口実にケーキでも買おうかと妻に提案したところ、「桜餅が食べたい」と言う。 そこで、吉祥寺ダイヤ街にある和菓子屋さん『吉祥寺虎屋 ダイヤ街アルファ店』を覗いてみた。 お菓子の色がケバい…
<吉祥寺残日録>五輪組織委員会の新会長は橋本聖子さん!私は断固応援します #210219
すったもんだの末、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の新しい会長に橋本聖子さんが選出された。 五輪担当大臣を辞めて、森さんの後任の会長就任を受諾したのだ。 本人が望まぬうちに、外堀が完全に埋められていた。 森前会…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【2月】「ムクノキ」&「トチノキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今回は井の頭池の南岸で見つけた大きな落葉樹を2つ。 「ムクノキ(椋)」 ボート場に渡る狛江橋の南端、遊歩道脇に1本の巨木がそびえている。 名札は付けられていないが…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」、ワクチン接種も始まった #210218
今日から二十四節気の『雨水(うすい)』。 「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」というような季節ではあるが、東京では今年ほとんど雪は降らず、北海道では数年に一度の猛吹雪、日本海側は広範囲で大雪に見舞われた。 同じ季節…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「ピッツェリアGG」の「シチリアーナ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、一番人気のナポリピッツァ専門店『ピッツェリアGG』。 井の頭公園をひと回りした後、11時半の開店直後に立ち寄った。 『ナポリで長年修…
<吉祥寺残日録>【百年前 ⏩ 1921】今から100年前、日本も世界も大きなターニングポイントを迎えていた #210217
会社を辞めた後の私のライフワークは、近現代史の研究に決めている。 「日本は、なぜあの戦争に突き進んだのか?」 それを私なりに理解するために、大正時代の勉強を始めた。 明治や昭和に比べて「差別されてきた」大正時代。 調べれ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「もんくすふーず」の「おかず3種類セット」
新型コロナウィルスで苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は妻も一緒に食べるというので、この店を選んだ。 自然食の定食を食べられる「もんくすふーず」。 1983年創業のオーガニック食堂で、こだわりの外観…
<吉祥寺残日録>株価3万円は通過点?!その日、東京の空にはでっかい虹がかかった #210216
昨日2月15日、とうとう日経平均株価が3万円の大台を回復した。 バブル以来、30年と6ヶ月ぶりなのだという。 「この調子だと、日経平均が3万円になったとしても私は驚かない」とブログに書いたのは去年の11月10日のこと。 …
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#5「米鶴 超辛純米」(日本酒/山形・米鶴酒造/2021)
先日、東急百貨店のデパ地下に寿司を買いに行ったついでに、お酒のコーナーを覗いてみた。 さすがにデパート、「ドンペリ」を含めてシャンパンが並ぶ棚があったり、ワイン売り場も充実しているようだ。 こちらには日本酒がずらり。 ワ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【2月】「フクジュソウ」&「マンサク」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今回は、早春に咲く「春を告げる」黄色い2つの花を取り上げる。 「フクジュソウ(福寿草)」 井の頭公園の梅はなぜか遅い。 まだほとんどは蕾の状態なのだが、その足元に…
<吉祥寺残日録>福島沖余震は序の口!M8の最大余震と首都直下・南海トラフ巨大地震に備えよう #210215
昨日は、いろいろ大きなニュースがあった日だ。 たとえば、厚生労働省がついにファイザーのワクチンを承認したとか・・・ アメリカ議会上院がトランプ前大統領に対する弾劾裁判で無罪の評決を下したとか・・・。 普通ならそれなりに大…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「井の頭公園ボート売店パークススワン」の「三福だんご」
井の頭公園の有名デートスポットといえば「ボート」。 一番人気のスワンボートが30分700円、手漕ぎのローボートなら60分700円で利用できる。 「井の頭公園のボートに乗った恋人は別れる」というジンクスにも関わらず、4月並…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「リンツショコラカフェ」の「デリーズ・ダークチョコレート70%」
今日は、バレンタインデー。 数日前、「ポイントがたまったから」と言って、妻が『リンツ』の袋をくれた。 袋だけがやけに立派な今年のバレンタインプレゼントだ。 コロナで会いない孫たちへのプレゼントとしてリンツのチョコを送った…
<吉祥寺残日録>吉祥寺に引っ越してから5年!これからの人生で大切にしたいこと #210214
昨夜11時ごろ、突然の揺れが襲ってきた。 福島沖でM7.3の地震が発生し、福島や宮城で震度6強を観測した。 東日本大震災から来月で10年。 震源の位置から判断して、あの巨大地震の余震と考えられる。 子供を産んだばかりの福…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「トークバック」の「田舎風パテのホットドッグ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、中道通りのビストロ『トークバック』。 フランス国旗がたなびき嫌でも目に入る老舗の人気店だ。 昨日久しぶりに中道通りを歩いた時、このメ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」、日本にもワクチンが届いた #210213
今日から立春の末候、七十二候の「魚上氷(うおこおりをいずる)」となる。 我が家のトイレにかかっている歳時記カレンダーには、「うおこおりにのぼる」とルビがふられているが、一般的には「うおこおりをいずる」と読むことが多いよう…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「まめ蔵」の「スペシャルカレー ビーフ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、カレーの名店「まめ蔵(ぞう)」。 この店に来るのは、去年の緊急事態宣言の時、長く休業していてテイクアウトのみの営業を再開した時期以来…
<吉祥寺残日録>森会長辞任!そもそも日本人の女性差別の根っこはどこにあるのか? #210212
今日は旧正月、旧暦=中国暦のお正月だ。 これに先立って、中国は初の火星探査機「天問1号」が火星の周回軌道に入ることに成功したと発表し、国威発揚に余念がない。 中国の旧正月といえば民族大移動がつきものだが、今年は帰省を控え…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「プレスキルショコラトリー」の「ショコラ ボタニカル」
もうすぐバレンタインデーということで、妻と吉祥寺のチョコレート専門店に出かけて自分で好きなチョコを選ぶことにした。 「プレスキルショコラトリー」。 五日市街道沿いに店を構えるチョコレート専門店で、ここ以外にはオンラインシ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【2月】「コナラ」&「エノキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今日は、私がルーティーンとして運動に通う「西園」にある大きな樹木を2つ取り上げる。 今日いつものようにストレッチをしていると、ヘルメットをかぶったスタッフの人が数…
<吉祥寺残日録>2月11日=「建国記念の日」は、こうして決められた #210211
今日2月11日は「建国記念日」。 と、私は長年なにげに称してきたが、本当は「建国記念の日」という呼び名が正しいらしい。 他の祝日は法律で決められているが、「建国記念の日」だけは政令によって決められているという、ちょっとい…
<吉祥寺グルメ>食料品店の味探検@東急百貨店「中島水産」の「特上にぎり鮨(阿武隈)」
妻のリクエストで今日のランチは、持ち帰りのお寿司にすることになった。 どうせなら新しい店にしようと私が提案し、東急百貨店吉祥寺店のデパ地下に行ってみることにした。 妻は時々来るようだが、私は滅多に来ることのない東急のデパ…
<吉祥寺残日録>いよいよバブルが本格化?!日経平均3万円とビットコイン急騰の世界 #210210
世界中のマーケットが活気づいている。 日経平均は30年ぶりの2万9000円台に乗り、まだ勢いは衰えそうもない。 私は去年11月10日、こんなことを書いている。 ITバブルでも届かなかった2万5000円台に、コロナの収束も…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「吉祥寺 魚秀」の「復活!のどぐろ丼」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのはヨドバシ裏、新鮮な海の幸が味わえる人気の居酒屋「魚秀」。 コロナ前にはなかなか予約が取れないお店だったが、今はかなり厳しい状況が続いて…
<吉祥寺残日録>大河ドラマ「麒麟がくる」最終回と『明智光秀=天海説』 #210209
NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」がついに完結した。 最終回の視聴率は18.4%。 今時のドラマとしては立派な成績である。 コロナによる中断を挟んで変則的な1年と1ヶ月余り、私は全話をリアルタイムで見た。 大相撲と大河ドラ…