🔶「旅したい.com」から転載 <中国>古都の風情を楽しむ散歩道!杭州駅から河坊街を経て西湖十景の柳浪聞鶯へ 🇨🇳中国/杭州 2019年9月15日 中国の古都・杭州。いにしえから西湖の美しさが多くの人々を魅了しました。 …
カテゴリー: 海外旅行
<きちたび>トランプさんのおかげで、キューバ旅行の手配が面倒臭くなっていた
いつもながらに気が早い話だが、来年の夏休みの旅行を予約した。 来年はアメリカ大統領選挙の年。トランプさんが再選されるかどうか、とても気になるところなので、久しぶりにアメリカに行ってみることにした。 目的地は、首都ワシント…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 欧州観光の穴場ルクセンブルクを勧める5つの理由
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月8日~12日 4泊5日 イギリス・フランス・イタリア・ドイツ・スイス・スペイン・・・。 日本人憧れの国々が集まるヨーロッパですが、意外な穴場がルクセンブルクです。 フランスとドイツとベル…
<きちたび>中国杭州の旅〜引退したジャック・マー氏が築いた巨大IT城下町を見る
🔶「旅したい.com」から転載 <中国>アリババの本拠地・杭州 引退したジャック・マー氏が築いた巨大IT城下町を見る 🇨🇳中国/杭州 2019年9月14日 中国最大のネット通販企業アリババ集団。 今やアマゾンを凌ぐ世界最…
<きちたび>中国杭州の旅〜地下鉄と水上バスに乗って世界遺産「京杭大運河」へ
🔶「旅したい.com」から転載 <中国>杭州地下鉄と水上バスに乗って世界遺産「京杭大運河」への素敵な朝散歩を楽しむ 🇨🇳中国/杭州 2019年9月16日 黄河や揚子江を貫き、北京と杭州をつなぐ総延長2500キロにおよぶ「…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 「バルジの戦い」の戦死者たちが眠る【アメリカ軍墓地】
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月11日 観光サイト「トリップアドバイザー」でルクセンブルクの観光スポットを探してみると、意外な場所がオススメ1位となっていました。 「Luxembourg American Cemete…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 絶品ホット・チョコスプーン& 大公家御用達の店
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月10日 ルクセンブルクは、「美食の街」。ミシュランの星付きレストランもたくさんあって、国民一人当たりの星の数は世界一だと言います。 でも、自炊中心の気楽な旅に高級レストランは似合いません…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 EUの新都心「キルシュベルク」とヨーロッパの学校
🇱🇺ルクセンブルク/キルシュベルグ 2019年8月11日 ルクセンブルクを訪れたら、ぜひ行ってみたい場所がありました。 EUのお役所を誘致して開発が進められている「キルシュベルク」と呼ばれるルクセンブルクの新都心です。 …
<きちたび>中国杭州の旅〜>空港リムジンが止まる「杭州維景国際大酒店」と西湖周辺の飲食店
🔶「旅したい.com」から転載 <中国>【杭州】宿&グルメ 空港リムジンが止まる「杭州維景国際大酒店」と西湖周辺の飲食店 🇨🇳中国/杭州 2019年9月14日-16日 杭州と言えば、古来から歌人たちに愛された世界遺産の「…
<きちたび>中国杭州の旅〜天下の奇観!銭塘江の大逆流「海嘯」
🔶「旅したい.com」から転載 <中国>天下の奇観!銭塘江の大逆流「海嘯」を見るため杭州からタクシーを走らせる 🇨🇳中国/海寧 2019年9月15日 「海嘯(かいしょう)」という現象をご存知でしょうか? 満潮の際に潮流の…
<きちたび>北アイルランドの旅2019🇬🇧 元政治犯がガイド!「ベルファスト政治的葛藤ツアー」
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 イギリスのEU離脱問題が混迷する中で、北アイルランドが再び注目を浴びています。 でも、私たちの世代には、北アイルランド=紛争・テロというイメージが付きまといます。 1960…
<きちたび>北アイルランドの旅2019🇬🇧 世界中から観光客が訪れる「タイタニック・ベルファスト博物館」
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 映画「タイタニック」でも有名な豪華客船タイタニック号。 100年以上前、このタイタニック号を建造した名門造船所「ハーランド・アンド・ウルフ(H&W)」社が、この夏、…
<イギリス>ダブリンからベルファストへの日帰り旅 ブレグジットで揺れる国境を越えて・・・
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 EU離脱問題で揺れるイギリス。その最大の難題が、アイルランドとイギリス領北アイルランドの国境管理の問題です。 アイルランドの首都ダブリン滞在中、問題の国境を越えて北アイルラ…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 奇跡の経済成長「ケルトの虎」はなぜ実現できたのか?
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日~8日 ヨーロッパ諸国の中でアイルランドというのは、あまり目立たない存在です。 ところが、実は豊かな国なのだということを今回の旅で知りました。 2018年の「一人当たり名目G…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 ダブリン最古の老舗パブ「ザ・ブレイズン・ヘッド」
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日 アイルランドといえば、世界的なビール「ギネス」。 そしてそのギネスが飲める「アイリッシュパブ」です。 パブといえば酒飲みの溜まり場というイメージもありますが、実は「パブラン…
<きちたび>フィンランドの旅2019④🇫🇮 ヘルシンキのレストラン「SAVOTTA」で味わうサボってないフィンランド郷土料理
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月3日 フィンランド料理と言われても、まったく思い浮かびません。 ヘルシンキでは、いつものようにキッチン付きの宿に泊まって自炊していたのですが、一度だけレストランでランチを食べま…
<きちたび>フィンランドの旅2019②🇫🇮 世界最高の図書館!ヘルシンキ中央図書館「Oodi」
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日 ヘルシンキに新しく完成した中央図書館「Oodi」。 そこは、これまでに見たことのないような素敵な図書館でした。 帰国後、その図書館が2019年の「Public Libra…
<きちたび>エストニアの旅2019🇪🇪 ソ連からの独立を勝ち取った「歌う革命」
🇪🇪エストニア/タリン 2019年8月4日 バルト三国の小国エストニアには、2つの独立記念日があります。 1918年2月24日のロシア帝国から「独立記念日」と、1991年8月20日のソビエト連邦からの「独立回復記念日」で…
<きちたび>エストニアの旅2019🇪🇪 世界遺産「タリン歴史地区」の素敵な街歩き
🇪🇪エストニア/タリン 2019年8月4日 ヘルシンキからフェリーに乗って隣国エストニアの首都タリンまで日帰り旅行。 ハンザ同盟の最北の都市として繁栄したタリンは、中世の街並みを冷凍保存したような素敵な旧市街を持っていま…
<きちたび>エストニアの旅2019🇪🇪 豪華フェリーで行く【ヘルシンキ⇄タリン】往復日帰り旅
🇪🇪エストニア/タリン 2019年8月4日 ヘルシンキ観光の魅力的な選択肢の一つに、隣国エストニアへの日帰り旅があります。 「タリンク&シリヤライン」のフェリーで片道2時間。日本のフェリーとは比べ物にならない豪華な船で、…
<きちたび>フィンランドの旅⑤🇫🇮 ムーミン、マリメッコ&トーロ湾一周朝散歩
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日~3日 ヘルシンキで3泊しました。宿は中央駅近くの再開発エリア。 とても便利な場所で、空いた時間に周辺を散歩するだけでヘルシンキのいろんな顔を見ることができます。 中でも、…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 日帰りでフランスまで、三千年の古都メッスでシャガールを楽しむ
🇫🇷フランス/メッス 2019年8月9日 ルクセンブルクをベースにすると、フランス、ドイツ、ベルギーへの日帰り旅も楽しめます。 ということで、この日は国際列車に乗ってフランス北東部の町、メッスまで行ってみることにしました…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 「ケルト」とはどんな人たちだったのか?
ケルティッシュ・ミュージックというジャンルがある。 一番馴染みがあるということで言えば、エンヤの曲を思い浮かべる。透明感があり、ちょっと哀愁をたたえたその旋律は個人的には好きだ。 今も、アマゾンプライムミュージックで、ケ…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 欧州の小国はどうして「一人当たりGDP世界一」になったのか?
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月 「世界で一番豊かな国はどこか?」 そう聞かれてまず思い浮かぶのは、アメリカ? それとも、サウジアラビアだろうか? 確かに桁外れのお金持ちはそうした国に多そうだが、国民の平均で比較するに…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 「百敗の民」の古戦場アスローンで知る重い歴史!
🇮🇪アイルランド/アスローン 2019年8月7日 司馬遼太郎さんは「街道をゆく」の中で、こんなことを書いています。 アイルランド人は、客観的には百敗の民である。が、主観的には不敗だとおもっている。 ともかくも、この民族は…
<きちたび>ルクセンブルクの旅〜「シェンゲン協定」調印の街で国境なき欧州を体感する
🇱🇺ルクセンブルク/シェンゲン 2019年8月10日 「シェンゲン協定」をご存知でしょうか? 1985年に締結されたこの協定により、締結国間の国境検査が段階的に撤廃され、「国境なき欧州」の第一歩を踏み出しました。5カ国か…
<きちたび>ルクセンブルクの旅〜世界初!2020年から公共交通機関を無料化する国でバス&トラム&鉄道に乗る
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月8日〜12日 ルクセンブルク政府は昨年、全国の公共交通機関を2020年から無料化すると発表しました。もちろん世界初の試みです。 理由は渋滞緩和と環境対策。さらには、都市交通の改革です。 …
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 リープ・カードを買ってルアス&ダート&ダブリンバスを乗り回す
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日~8日 ダブリンの公共交通機関の中心は、2階建てのダブリンバス。そのほかに、路面電車のルアスや近郊列車のダートがあります。 あまり連携の良くないこれらの公共交通を利用する際、…
<きちたび>フィンランドの旅2019③🇫🇮 デイチケットを買ってヘルシンキを1日ぶらぶら旅
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月3日 3泊4日でのヘルシンキ旅行。到着の翌日は、路面電車トラムに乗って、思いつくままに街をぶらぶらしてみました。 ヘルシンキではトラムのほか、バス、地下鉄、近郊電車、さらに市営…
<きちたび>ルクセンブルクの旅〜世界遺産の旧市街にある宿「CAB Ap’art Luxembourg」
ルクセンブルク 2019年8月8日〜12日 ドイツ・フランス・ベルギーに挟まれた小国ルクセンブルク。 日本人にはあまり馴染みがありませんが、一人当たりのGDPが世界一という超リッチな国です。EUの創設メンバーであり、今で…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 ダブリンのオススメ宿「Premier Suites Plus Dublin Leeson Street」
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日〜8日 アイルランドといえば、黒いギネスビールの故郷、パブ文化の国です。でも私の妻は全くお酒が飲めません。 どこに泊まるか迷った末、選んだのは「セント・スティーブンス・グリー…
<きちたび>フィンランドの旅2019①🇫🇮 ヘルシンキのオススメ宿「Apartment Hotel Aallonkoti」
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日〜5日 北欧のフィンランドはイッタラやマリメッコなどデザインの国として知られる一方、ロシアの隣国ということもあって首都ヘルシンキは意外に無骨な街です。 そんなヘルシンキで今…
<きちたび>3泊4日香港・深圳の旅2019 有名観光地ではない7つのお薦めスポット
「逃亡犯条例」に反対する抗議活動が続く香港。 日本人にも昔から馴染みの深い街だが、急速に進む「中国化」の波に香港の人たちは恐怖心を抱くようになった。 一方、香港と接する「中国のシリコンバレー」深圳。 若者が圧倒的多数を占…
<きちたび>旅のアルバムから〜オーストラリアの聖地、あのエアーズロックが登頂禁止になる
🔶「旅したい.com」から転載 <オーストラリア>10月26日、あのエアーズロックが登頂禁止になる 🇦🇺オーストラリア/ウルル 1988年1月 上の写真は、31年前私が撮影したものです。オーストラリアの先住民アボリジニの…
<きちたび>中国深圳の旅2018🇨🇳 駅近ホテル「グランドメルキュール」&「ホアシャオプラザ」
🇨🇳中国/深圳 2018年12月&2019年6月 東から西へ・・・急成長する深圳の街は、どんどん巨大化しています。 どこに宿を取るのか迷いますが、地下鉄網が急速に整備されている深圳では駅に近いホテルがオススメです。 私が…
<きちたび>中国深圳の旅2019🇨🇳 ハイテク散歩④ アリババが仕掛ける新型スーパー「盒馬鮮生」
🇨🇳中国/深圳 2019年6月28日 1999年に杭州で創業したアリババは、時価総額で中国最大、世界でも7位の大企業に成長しました。 電子商取引の「淘宝網 (Taobao.com)」や電子決済サービスの「支付宝 (Ali…
<きちたび>中国深圳の旅2017🇨🇳 ハイテク散歩③ ドローン界の巨人「DJI」の旗艦店
🇨🇳中国/深圳 2019年6月28日 空の産業革命をもたらしたドローンの世界トップ企業が中国の「DJI」。中国名は、「大疆创新科技」と言います。 2006年深圳で創業したDJIは、民生ドローン市場の7割を独占するガリバー…
<きちたび>中国深圳の旅2019🇨🇳 ハイテク散歩② テンセント新本社ビルと深圳ソフトウェア産業基地
🇨🇳中国/深圳 2019年6月28日 深圳ハイテク散歩、2つ目の中国企業はテンセントです。 1998年ここ深圳で創業し、20年で時価総額で中国1−2を争う巨大企業に成長しました。中国版のLINE「微信 WeChat」は日…
<きちたび>中国深圳の旅2018🇨🇳 ハイテク散歩① ファーウェイ「中国のシリコンバレー」を歩く
🇨🇳中国/深圳 2018年12月30日 アメリカと中国の貿易戦争の引き金になったことで日本でも有名になった中国の巨大通信機器メーカー「ファーウェイ・テクノロジーズ」。 ファーウェイは、1987年に携帯電話のインフラ関連機…
<きちたび>香港の旅 2019〜「ミッドレベル・エスカレーター」を使って香港グルメを食べ歩く
🇭🇰香港 2019年6月26日〜28日 香港の中心街「中環」=セントラルエリアにある2つのお店で麺を食べました。 今回のお目当ては「茶餐廳(チャーチャンテン)」と呼ばれる庶民の食堂。50年以上の歴史を持つ草分け的なお店「…
<きちたび>香港の旅 2019〜中環セントラルエリアの足「ミッドレベル・エスカレーター」が面白い
🇭🇰香港 2019年6月26日 香港にはいろんな個性的なエリアが存在しますが、中心といえば中環(セントラル)地区です。 香港国際空港からエアポートエクスプレスで終点の香港駅に降りると、そこが中環エリア。急な坂が多いこのエ…
<きちたび>香港の旅 2019〜歩き疲れた時にオススメ!「古法足道」のフットマッサージ50分
🇭🇰香港 2019年6月28日 坂の街・香港を歩き回ると、足がパンパンに張って痛みも感じるようになります。 そんな時に、私が駆け込んだのが中環エリアにあるサロン「古法足道」でした。 私が体験したフットマッサージ50分のメ…
<きちたび>香港の旅 2019〜香港の離島へ!坪洲島(ペンチャウトウ)へのサンセットクルーズ
🇭🇰香港 2019年6月28日 深セン出張の合間を縫って、深センと香港の街を歩き回り、足がクタクタになりました。深夜便の出発までまだ少し時間がありましたが、もう歩く元気がありません。 そんな時、ひらめいたのが船に乗ること…
<きちたび>大規模デモに揺れる香港!抗議の標的となっている立法会に行ってみた
ついに、一部の若者が過激化してしまった。 香港の中国返還22周年に当たる7月1日、「逃亡犯条例」の改正案廃案を求めるデモ隊の一部が立法会突入を試みた。建物のガラスを割り、数百人が庁舎内になだれ込んだ。 議場を占拠した若者…
<きちたび>香港の旅2019🇭🇰 香港から深圳までわずか14分!広深港高速鉄道に乗ってみた
🇭🇰香港〜🇨🇳中国/深圳 2019年6月26日〜28日 香港の中国化が進んでいます。そのシンボルの一つが、去年9月に香港に乗り入れた「広深港高速鉄道」です。 中国政府が推し進める高速鉄道網に香港が組み込まれ、香港と北京が…
<きちたび>香港の旅 2019〜オーバーブッキングで帰国が遅れた代償は、ホテルと1000香港ドル
🇭🇰香港 2019年6月26〜29日 仕事で深センと香港に出張したのですが、帰国便でトラブルです。 利用したのは旅行サイト「エアトリ」で予約した日本航空の香港〜羽田便。でも実際にはキャセイドラゴン航空とのコードシェア便で…
<きちたび>タイ国境の旅1986〜カンボジア内戦・・・初めて訪れた難民キャンプは巨大な町だった
🇹🇭タイ/アランヤプラテート 1986年5月 1泊2日 私がテレビ局のバンコク支局に勤務していた頃、カンボジアではまだ激しい内戦が続いていました。タイ・カンボジア国境には大量の難民が流出し、いくつもの難民キャンプができて…
<きちたび>フィリピン•ネグロス島の旅1986🇵🇭 飢餓の島で同行取材した革命を夢見る「新人民軍」の共産ゲリラたち
🇵🇭フィリピン/ネグロス島 1986年8月30日〜9月10日 ピープルパワーがマルコス独裁政権を倒したフィリピン革命が起きたのは1986年。 革命後の半年後、フィリピンの反政府ゲリラ「新人民軍(NPA)」の同行取材を行い…