2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 立春を迎え、そろそろ花粉症が気になる季節なので、冬でも緑の葉を残す常緑針葉樹に注目して公園を歩く。 まずは今最も気になるこの花粉症の悪役から。 「スギ(杉)」 井…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」に立春をさがす #210203
今年の立春は例年より1日早い2月3日。 旧暦ではこの日を一応「春」の始まりとし、新しい一年が始まるそうだ。 とはいえ、今朝の気温は1度台。 まだまだ寒いが遠く都心の方向を眺めると、東京タワーがぼんやりと霞んで見えた。 こ…
<吉祥寺グルメ>食料品店の味探検@ダイヤ街「塚田水産」の「豆天&しいたけ揚&チーズ巻」
節分の夜、恵方巻だけではちょっと寂しいので、家に残っていたこんにゃくと大根を使っておでんか煮物を作ろうという話になった。 それならと、私が妻に提案して練り物を少々調達してくることに・・・。 「まぐろ人」で恵方巻を買った足…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「まぐろ人」の「海鮮恵方巻」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトディナー。 今日は節分ということで、我が家でも「恵方巻」を買おうと妻と話がまとまり、せっかくなら吉祥寺の寿司屋でと街に探しに出た。 まず向かった店はレンガ館モ…
<吉祥寺残日録>コロナ禍で迎える節分、本当の鬼は病魔か?それとも・・・ #210202
今年の節分は例年より1日早い。 2月2日が節分になるのはなんと124年ぶりのことで、公転周期のズレを微調整するためらしい。 ついでに節分について調べてみると、『各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節…
<吉祥寺残日録>危機高まる世界!ミャンマーのクーデターでスーチーさんも拘束された #210201
久しぶりにドキッとさせられるニュースが飛び込んできた。 ミャンマーで1日、軍部がクーデターを起こし、事実上の政権トップであるアウンサン・スーチーさんら政府高官がことごとく拘束されたという。 スーチーさんのほか、ウィン・ミ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「寿香苑 あまつぼ」の「カルビ丼」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 図書館に寄った帰りに、久しぶりに様子を見に行ったのがこちら・・・ 人通りのほとんどない路地裏に、赤い文字で「焼肉」と書かれた小さな看板がある。 「本…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「コブシ」&「ハゼノキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 葉っぱが落ちる冬は、樹皮や樹形など普段気にならない特徴が目につく季節だ。 そこで1月の最後は、この季節に公園を歩いていて気がついた「枝先に特徴がある樹木」を2つ・…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「パティスリー サロン・ドゥ・テ・ゴセキ」の「タルトレット・ア・ラ・リュバルブ」
週末の午後だけ店を開けるケーキ屋さんが我が家の近くにあって、今日公園に写真を撮りに行った帰りに開いていたので思わず立ち寄った。 「パティスリー サロン・ドゥ・テ・ゴセキ」。 オーナーシェフの五関嗣久さんが、2001年に御…
<吉祥寺残日録>吉祥寺から一歩も出なかった1月、我が家でもいろいろあった #210131
早いもので、2021年も最初の1ヶ月が終わる。 コロナのせいで今月は吉祥寺からは一歩も出ず、ほとんどの時間を自宅に引きこもって過ごした。 外出するといえば、街にテイクアウトを買いに行く時か、井の頭公園を走りに行くぐらい。…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「いせや公園店」の「つくね&シロ&レバー」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は七十二候「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」。 それに因んで、卵ご飯と一緒に食べる焼き鳥を買うことにした。 選んだのは、井の頭公園の入り口…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」に紀ノ国屋で二番目に高い卵を買う #210130
朝、久しぶりに日の出前の空を見た。 1月最後の土曜日、日本海側では猛烈な吹雪のようだが東京は快晴だ。 今日1月30日からの5日間、季節を表す七十二候でいうと一年の最後の5日間となるらしい。 大寒の末候、「鶏始乳(にわとり…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「菓匠 京右近」の「塩豆大福 つぶあん」
図書館に行ったついでに、目の前にある和菓子屋さんに立ち寄った。 「菓匠 京右近」。 和風の佇まい、チェーン店かなと思ってネットで調べてもそれらしいサイトに出会わないので、ここだけの和菓子屋さんなのだろうか? 季節の和菓子…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! BS世界のドキュメンタリー「薄氷のシベリア 温暖化への警告」が伝える恐ろしい現実 #210129
昨日、東京に雪が降った。 天気予報では雪の予報など一切なかったが、都心でも降ったらしい。 それでも、雪は数時間降っただけで雨に変わってしまった。 吉祥寺に引っ越してまもなく5年になるが、一面を銀世界に変えるような大雪は2…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「チャイブレイク」の「ポトフランチ&スパイスチャイ マサラ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 天気予報では言っていなかったが、午後に入って雪が降り始めた。 朝からどんより曇って寒い一日、雪が降るとは思わずにランチタイムにテイクアウトを調達に出…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館⑩ 半藤一利著「世界史のなかの昭和史」(2018年/日本/平凡社)#210128
昭和史に詳しい作家でジャーナリストの半藤一利さんが先日亡くなった。 半藤さんの「昭和史」は以前から一度読まねばと思っていたので、図書館で探してみたがすでに貸し出されていて、代わりにこの本を借りてきた。 半藤一利著「世界史…
<吉祥寺残日録>世界のコロナ感染者数1億人突破! なぜ中国は大量のPCR検査を実施できるのか? #210127
とうとう世界のコロナ感染者が1億人を超えた。 累計の死者は、215万人に達する。 感染者が最も多いのは相変わらずアメリカで2586万人、死者も43万人に達している。 2位はインドの1067万人、3位はブラジルで887万人…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「珍来亭」の「ピー肉丼」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、ハモニカ横丁にある老舗ラーメン店「珍来亭」。 名物「油ラーメン」を出すちょっと変わったラーメン屋である。 「創業昭和二十六年」と染め…
<吉祥寺残日録>「アラブの春」から10年!「SNS革命」は人々を幸せにしたか? #210126
10年前の1月25日、アラブの盟主と言われたエジプトで大規模な反政府デモが発生した。 いわゆる「エジプト革命」の始まりである。 約30年にわたり権力の座にあったムバラク大統領が政権移譲を発表したのは2月11日、わずか半月…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「ケヤキ」&「クスノキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 1月の第3弾は、今月私が見分けられるようになった井の頭公園にある大きな樹木について・・・。 どちらも有名な木ばかり、超初心者コースだ。 「ケヤキ(欅)」 私がいつ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」と初場所・初縁日 #210125
日曜日に予報されていた雪は結局降らなかった。 思ったほどには気温が下がらなかったためらしく一日中、冷たい雨が降っていた。 今朝は久しぶりに、朝日が池の水面に反射している。 が、・・・朝から眠たい。 自宅待機にもすっかり慣…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館⑨ 篠田謙一著「新版 日本人になった祖先たち」(2019年/日本/NHK出版) #210124
「日本人と韓国人は同根」という司馬遼太郎さんの言葉を読んで以来、日本人の起源について最新の情報を知りたくなった。 司馬さんが「街道をゆく」を書いてからすでに50年近くが経ち、その間にゲノム解析の技術が飛躍的に進歩した。 …
<吉祥寺残日録>武漢封鎖から1年・・・あれから私の世界は一変した #210123
1月23日と言えば、長年私の長男が入籍した日として記憶していたが、今年に限っては「武漢封鎖」の日という印象が強い。 1000万人の巨大都市が突然完全封鎖されたあの光景は、それほどまでに私にとって衝撃的だったのだ。 患者で…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「momo curry」の「唐揚欧風CURRY」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは欧風カレーの店「momo curry」。 荻窪の「トマト」、西荻窪の「スプーン」と欧風カレーの名店が集まる中央線沿線だが、吉祥寺でも美…
<吉祥寺残日録>少ない観客とビッグアーティストの祝福!バイデンの「平凡」はトランプの「麻薬」を中和できるか? #210122
史上最高齢の大統領は、見守る観客も少ない前例のない就任式に臨んだ。 第46代アメリカ大統領ジョー・バイデン、78歳。 新型コロナウィルスの影響で最小限に絞られた招待客たちは、ソーシャルディスタンスを保って彼の宣誓を見守っ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「ワラガモ 笑ウ鴨ニハ福来ル」の「鴨ハツテキ&ポテサバ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は緊急事態宣言で一番打撃を受けている居酒屋さんを選んだ。 末広通りから弁天通りに入った所にある「ワラガモ 笑ウ鴨ニハ福来ル」。 以前は「藁ウ鴨ニ…
<吉祥寺残日録>さらば、トランプ!この4年間は何を世界に残したのか? #210121
ついにトランプさんがホワイトハウスを去った。 最後まで前例に逆らう「トランプ流」を押し通した異例のフィナーレだった。 バイデン新大統領の就任式が行われる20日の朝8時、ホワイトハウスの中庭には大統領専用ヘリ「マリーンワン…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「焼肉定食やまと」の「カルビ弁当」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、「焼肉定食やまと 吉祥寺店」。 吉祥寺駅前交差点近くの井の頭通り沿いに、数年前にオープンした精肉店直営の焼肉屋さんだ。 「牛カルビ定…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」に「大寒」の井の頭公園を歩く #210120
今日1月20日は、二十四節気の「大寒」。 暦の上では、一年で一番寒い季節ということになる。 そして、最初の5日間は七十二候の「款冬華」に当たる。 我が家のトイレのカレンダーでは、「款冬華」に「かんとうはなさく」というルビ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「春木屋」の「お土産中華そば&ちゃーしゅー&めんま」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は晴れているが風の冷たい寒い日なので、こんな日にはやっぱりラーメンが恋しくなる。 そこで私が吉祥寺で一番好きなラーメン屋さんである「春木屋 吉祥…
<吉祥寺残日録>イギリス変異種を初確認!いま求められるのは「情緒」よりも「システム」 #210119
感染力が強いイギリス型の変異種がとうとう日本国内で確認された。 なぜか、静岡県だった。 厚労省によると、3人は20代と40代の女性、60代男性でいずれも1月上旬に発症。3人とも重症ではなく、自宅療養をしている。不特定多…
<吉祥寺残日録>ウィルスとネアンデルタール人 #210118
ひょんなことから、去年10月に書かれた面白い記事を見つけた。 日本経済新聞の特集記事「世界はウイルスでできている」シリーズの1回目で、『現代人に絶滅人類の遺伝子 ウイルス攻略へ敵か味方か』という見出しがつけられていた。 …
<吉祥寺残日録>阪神淡路大震災から26年!有事に弱い日本を考える #210117
1月17日といえば、阪神淡路大震災の日。 あれから26年が経った。 26年経ったということは、それだけあの大地震を知らない世代が多くなったということである。 どんな大事件でも、リアルタイムで経験するのと、後から知識として…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「カツラ」&「サルノコシカケ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 1月の第二弾に選んだのは、ジョギングの際に見つけたこれだ! 「サルノコシカケ(猿の腰掛け)」 私でも知っている「サルノコシカケ」。 菌類であることは確かだが、調べ…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館⑧ 司馬遼太郎著「街道をゆく〜韓のくに紀行(司馬遼太郎全集47)」(1984年/日本/文藝春秋) #210116
正月早々、北朝鮮に動きがあった。 5年ぶりとなる朝鮮労働党の党大会が5日から始まり、金正恩氏を「総書記」に選出した。 これは、祖父の金日成、父の金正日が使っていたもので、自ら封印していた党の最高ポストの肩書きを復活させた…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#3「谷川岳 Halloween」(日本酒/群馬・永井酒造/2020)
昨年末に初めて家で飲むお酒の記録「家飲み酒を探して」、3回目は前回の続いて日本酒だ。 「未来日本酒店 KICHIJOJI」で正月に買った日本酒福袋。 「飲み比べ2本セット」(2000円)の残り1本はこんなファンキーなボト…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候の「雉始雊(きじはじめてなく)」にキジを見に井の頭自然文化園に行ってみた #210115
コロナ禍のステイホーム期間に始めた「トイレの歳時記」。 我が家のトイレにかかっている歳時記カレンダーによれば、今日1月15日は七十二候の「雉始雊(ちはじめてなく)」であると書いてあった。 「雉始雊=ちはじめてなく」。 「…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「ル・ボン・ヴィボン」の「トリッパのトマト煮込み&さつま芋のキッシュ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、我が家のお気に入りフレンチレストラン「ル・ボン・ヴィボン」。 私の還暦の時、家族が集まってお祝いしてくれた思い出のお店だ。 緊急事態…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言が7府県に拡大!地元武蔵野市でも感染者が急増していた #210114
日本国内での新型コロナ感染者の累計が30万人を超えた。 そして昨日、緊急事態宣言の対象に、大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・福岡・栃木の2府5県が追加されて、首都圏と合わせて11都府県に拡大した。 果たしてこれで、第三波を乗…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「香港贊記茶餐廳」の「エビワンタン麺」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、プチロードにある「香港贊記茶餐廳(ホンコンチャンキチャチャンテン)吉祥寺店」。 本場香港のB級グルメが食べられる私のお気に入りの店だ…
<吉祥寺残日録>EVは「走るスマホ」!アップルやソニーが見据える未来 #210113
世界中がコロナ関連のニュースに覆われる中で、世界最大の家電見本市「CES」が開幕した。 今年の注目は自動車関連、我々のイメージする自動車の概念が激変しそうな近未来がそこにはある。 特に重要な変化は、プレーヤーの交代だ。 …
<吉祥寺残日録>農地の賃貸ってちょっと面倒? #210112
我が家のお金の管理はすべて妻がやっている。 しかし、私も会社を辞め、シニアの生活に入ったのを機に、妻に万一のことがあったときに困らないよう、少しずつ私も家計の勉強をすることにした。 三連休明けの火曜日、妻について銀行に行…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「カフェロシア」の「ボルシチ&ハチャプリ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 昼過ぎに街に出ると、カメラに映らないほどの雪がパラパラと降ってきた。 南岸低気圧によって関東の平野部でも5cmの降雪という予報ほどではなかったが、寒…
<吉祥寺残日録>コロナ禍の成人の日、夏目漱石「三四郎」を聴く #210111
今日の東京は、雲に覆われ寒い1日になった。 朝からとにかく眠たい。 井の頭公園もすっかり冬景色、明日は雪が降るかもしれないという。 ベランダから外を眺めていると、七井橋の上にこんな人たちを見つけた。 晴れ着を着た新成人た…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館」の「ブラウンシュガー塩バタークレープ」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 三連休中日の今日選んだのは、井の頭公園の中にひっそりたたずむ「カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館」。 吉祥寺の街中を少し離れ、樹々に囲まれてカレーや…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「オトメツバキ」&「トウカエデ」
2021年、今年も1年、コロナのせいで行動の自由が奪われることになりそうだ。 そこで、吉祥寺にいて三密を避けながらできるテーマとして、「井の頭公園の植物」について記録していくことにした。 植物というものは、当然のことなが…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「水泉動(すいせんうごく)」に考えるステイホームの過ごし方 #210110
今日1月10日は、七十二候の「水泉動(すいせんうごく)」。 「泉の水が温かみをもつ頃」と我が家のトイレにぶら下げたカレンダーには添書きがしてあった。 カレンダーを眺めながら、こんなに寒い時期に本当に泉の水が温かくなるのだ…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言下の「井の頭弁財天」で1万円札を洗う #210109
東京など1都3県に緊急事態宣言がだされた昨日、遅ればせながらの初詣に出かけた。 この冬一番の寒気が日本列島を覆っているということで、冷たい空気肌を刺すが、前の日に比べると風がないので気持ちがいい。 日本海側はずっと大雪が…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「一風堂」の「白丸元味」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 緊急事態宣言が発令された今日も、渋めの地元店に行く予定だったのだが、街に出たのが11時半ごろだったので、お目当ての店はまだオープン前だった。 その時…
<吉祥寺残日録>2度目の緊急事態宣言!有事に弱い日本、今もし首都直下地震が起きたらどうするの? #210108
昨日午後6時から菅総理が記者会見を開き、緊急事態宣言を発出した。 対象は東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県、期間は今日1月8日から来月7日までの1ヶ月間である。 『1ヶ月後には必ず事態を改善させる、そのためにも私自身、内…