昨日から岡山に帰省している。 今月は妻も一緒だ。 私はいつものように月一農業が主目的であるが、妻の最大の目的は老人ホームに入所している義父が急速に弱ってきているとの情報を受け、ひょっとすると最後の別れとなるかもしれない父…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 妻のレシピを学ぶ「簡単シューマイ」&「簡単パンケーキ」 @221208
1週間ほど前のことだが、妻がシューマイを作るというので、志願して習うことにした。 すごく簡単だと言うからだ。 記録のために書き残しておこうと思う。 まず用意するのはシューマイの皮。 餃子の皮と違って四角なんだということを…
<吉祥寺残日録> “旧統一教会法案”で焦点となる「宗教と寄付とマインドコントロール」について考えてみる #221207
昨日、冷たい雨が降る中、5回目のコロナワクチン接種に行ってきた。 コロナ第8波は、全国で連日15万人ほどの感染者を出しているものの、もうみんな慣れてしまってコロナを怖れて外出を自粛する人もグッと少なくなっている。 私はと…
<吉祥寺残日録>カタールW杯2022🇶🇦 PK戦の末、惜敗!目標のベスト8には届かなかったが森保ジャパンを精一杯称えたい #221206
いやはや、惜しい試合だった。 カタールW杯、決勝トーナメント初戦の相手は過去ワールドカップで2度対戦しまだ勝ったことのないクロアチアだった。 今大会2得点の堂安を先発に起用し、守備陣はイエローカードの累積でこの試合出場で…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📕 丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究所編「旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ・最新版」(2018年/辰巳出版) #221205
来年の中東旅行まで2ヶ月を切り、徐々に旅心が高まってきた。 行きつけの吉祥寺図書館に行った時、何冊か海外旅行関連の本を借りてきたのだ。 その中に、こんな本があった。 丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究所編「旅の賢人た…
<吉祥寺残日録>カタールW杯2022🇶🇦 決勝トーナメント初日はテレビ放送なし!アルゼンチン勝利を「ABEMA」で見た #221204
カタールW杯は、いよいよ決勝トーナメントが始まった。 最初の試合は午前0時から、グループA1位のオランダとグループB2位のアメリカが対戦、午前4時からはグループC首位のアルゼンチンとグループD2位のオーストラリアの試合だ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「激走!シルクロード 104日の旅」に刺激され旅心がムクムクと目覚める #221203
サッカー・ワールドカップもベスト16が出揃い、韓国が後半のアディショナルタイムにしぶとくゴールを決め、強豪ポルトガルを破って辛くも予選を突破した。 日本同様、さぞや、韓国国内は大騒ぎだろう。 そんな週末、私は録画していた…
<吉祥寺グルメ>「台湾老劉胡椒餅」の「豚肉胡椒餅」 @各国料理
外出していた妻が、お昼に胡椒餅を買ってきた。 11月1日にオープンしたばかりの「台湾老劉胡椒餅 吉祥寺店」。 吉祥寺駅前交差点に面した超一等地に長年放置されていた不動産屋の跡地に突然開業したテイクアウト専門店で、オープン…
<吉祥寺残日録>カタールW杯2022🇶🇦 ドーハの奇跡再び!スペインも撃破して1次リーグ首位突破の ブラボー! #221202
いやはや、生きていると夢のような瞬間に立ち会うものだ。 朝4時前に目覚ましをセットし、布団に潜りながらサッカーW杯の日本ースペイン戦をライブで観た。 中継の権利を持っていたのはフジテレビ。 スペインに勝てば2大会連続での…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 今年最後のゴルフは冬の寒気に凍えワースト記録であえなく終了 #221201
天気予報の通りとはいえ、今日はめちゃくちゃ寒かった。 私が感じていた通り、今年の秋は記録的な暖かさだったようで、今日発表された9月から11月にかけての平均気温は1898年の統計開始以来、過去最高を記録したという。 私の学…
<吉祥寺残日録>リフォーム業者に見てもらったら、やっぱり我が家の床は歪んでいた #221130
今日で11月も終わり、明日からは師走である。 今年の11月は暖かい日が多く、とても過ごしやすかった。 しかし明日にはグッと寒くなり、西高東低の冬型気圧配置となるらしい。 明日は今年最後となるはずのゴルフの予定。 ゴルフ場…
<吉祥寺残日録>コロナが政治を揺さぶる!中国の抗議デモ拡大と台湾での民進党敗北をどう読むか? #221129
ここ数日、「ゼロコロナ政策」に抗議するデモが中国の各地で起きていると報道されている。 抗議運動のきっかけとなったのは、新疆ウイグル自治区のウルムチで24日に発生したマンション火災。 この火災で19人が死傷したとされるが、…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート 「アテスウェイ」の「タルトタタン」&「タルトキャラメルカフェ」 @ケーキ
妻が65歳になった昨日のお話。 このところ妻はすっかり和菓子派になってしまい、誕生日のケーキはいらないと主張した。 でも、こういう時でないとケーキを買うこともないので、「私が食べたいからケーキを買ってくる」と言い張って家…
<吉祥寺残日録>カタールW杯2022🇶🇦 今大会最低の凡戦の末、日本痛恨の敗戦!混戦が示す縮小する世界の実力差 #221128
大相撲でご贔屓の高安がまたもや優勝を逸した1時間後、中東カタールでは日本のワールドカップ第2戦コスタリカとの試合が始まった。 初戦で強豪ドイツに逆転勝ちして勢いに乗る日本に対し、コスタリカはスペインに対し0−7の大敗を喫…
<吉祥寺残日録>前期高齢者になった妻の誕生日は自宅で寿司とうなぎ、そして28年ぶりとなる大相撲巴戦に興奮する #221127
妻が65歳の誕生日を迎えた。 いよいよ前期高齢者の仲間入りである。 朝からとてもいい天気だったので、妻を誘って久しぶりに2人で井の頭公園を散歩した。 イロハモミジの葉が赤く染まり、まさに紅葉真っ盛りである。 寒くもなく、…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ジョブズの名言「Stay hungry. Stay foolish」の原点とヒッピー文化 #221126
私が生きたこの60年あまりを振り返って、最も時代を変えた一人をあげるとすると、私はスティーブ・ジョブズではないかと思う。 言わずと知れたアップルの創業者。 ジョブズが作り上げたアップル社は、アナログからデジタルへと急速に…
<吉祥寺残日録>五輪談合疑惑で「電通」を捜索!東京地検特捜部はどこまで霞ヶ関の構造問題に切り込むのか? #221125
東京オリンピックをめぐる捜査は、巨大スポーツイベントを支配する電通に向かった。 東京地検特捜部とと公正取引委員会は今日午前、広告大手の電通などを独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で家宅捜索した。 容疑は、本番前の201…
<吉祥寺残日録>カタールW杯2022🇶🇦 ドーハの歓喜!森保ジャパン初戦で強豪ドイツに逆転勝利 #221124
とにかく最高の試合展開、最高のスタート、そして最高の夜となった。 サッカーワールドカップのカタール大会、日本の初戦の相手は世界ランキング11位、4度の優勝を誇る強豪ドイツだった。 森保監督は、鎌田大地や遠藤航らドイツのブ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大量に採れた柿を美味しく食べる技をいろいろ試してみた #221123
岡山で300個ほど収穫した柿の利用法についていろいろ考えた。 スーパーでは1個100円ほどで売られているので、放置したままで収穫できた我が家の柿も市場価格だと3万円ほどの価値があることになる。 粗末に捨てるのももったいな…
<吉祥寺残日録>カタールW杯2022🇶🇦 初の中東開催に巻き起こる人権批判に対しFIFA会長が投げ返した根源的な問い #221122
いよいよサッカーのワールドカップが開幕した。 今年の開催国はアラビア半島の小国カタール、中東で開かれる初めてのワールドカップである。 アラブの民族衣装に身を包み、ラクダに乗った警備兵。 いつもとは違う光景が目をひく。 通…
<吉祥寺グルメ>「幸せのパンケーキ」の「濃厚チーズムースパンケーキ ベリーソースがけ」 @カフェ@ケーキ
孫娘の誕生日プレゼントを買った後、一緒にランチを食べることになった。 選んだのは私一人では絶対に行かない類のお店である。 ダイヤ街商店街にある古い商業ビル「レンガ館モール」は、私の行きつけの根子眼科があり、地下の飲食店に…
<吉祥寺残日録>孫娘に付き合って誕生日プレゼントのリュックを探して吉祥寺を歩き回る #221121
この週末、北朝鮮の金正恩総書記の娘の写真が公開され、世界中の注目を浴びた。 全米をも射程に収める長距離弾道ミサイル「火星17」の発射訓練に立ち会う姿を国営メディアが初めて伝えたのだ。 北朝鮮側の意図は不明だが、このタイミ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 爺さんに求められる「自立力」!それを養うためには妻と離れる時間も大切 #221120
1週間の岡山帰省を終えて、昨日吉祥寺に戻ってきた。 午後には、孫娘が泊まりにくる予定になっている。 井の頭公園もすっかり秋色に染まり、本格的な冬の訪れももう目の前である。 思うのだが、私の人生も季節に例えて言えば、ちょう…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 来年90歳を迎える一人暮らしの母、元気なうちに訪問ケアサービスを始める #221119
11月にもなると、先月までは嫌というほどいた虫たちの姿がめっきり少なくなる。 ある日、玄関を出ようとすると、庭先に弱ったカマキリがじっとしている。 色も茶色に変わり、触ってもほとんど反応しない。 昆虫界の王者もその寿命は…
<吉祥寺残日録>高くなりすぎた柿の枝を切るために購入した充電式伸縮ポールチェーンソーは使える! #221118
ブドウも終わり、11月に収穫できる果物といえば柿だ。 我が家にも何本かの柿の木があり、その多くは「甘柿の王様」とも呼ばれる富有柿らしい。 果樹栽培の本によれば、「実をつけたままにしておくと木の養分が失われてしまい、翌年に…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 巨大化したブロッコリーと白菜を初収穫した #221117
11月の岡山、裏山はすっかり秋色に変わり、朝は少しひんやりしているものの、まだそれほどの寒さではない。 今回の帰省で一番驚いたこと、それは私の嫌いなブロッコリーが巨大化していたことだ。 というよりも、もともと好きではない…
<吉祥寺残日録>人口80億人を突破した世界で、希望に満ちた未来を示せないリーダーたち #221116
世界の人口が80万人を超えたという。 私がバンコク支局勤務だった1987年に「世界の人口が50億人を超えた」というテーマでインドを取材したことを思い出す。 あれからわずか35年で30億人も増えて、世界の人口は1.6倍にな…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 まるで忍者!ロープ1本でトタン屋根を自在に動き回る塗装業者の技に感動 #221115
今回の帰省に合わせて、やるべき用事が2つあった。 一つは車の1年点検、そしてもう一つは伯母の古民家のトタン屋根を塗り直してもらうことだ。 帰省初日に突然玄関のベルが鳴り、誰だろうと思いながら出てみると長年伯母と付き合いの…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 タマネギの植えつけ完了!私の農業ライフもついに2年目に突入した #221114
昨日から一人で岡山に帰省している。 全国旅行支援により混雑は今も続いているようで、羽田空港は人でいっぱい、誰のコロナのことなど気にしなくなってのだろうか? まあ、それも正常化のためには必要なステップでいいのだけれど・・・…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 母校のOBが集うコンペに参加すると80代ゴルファーがぞろぞろ #221113
8日に行われたアメリカの中間選挙について書こうと思っていたのだが、一向に大勢が判明しないため書くタイミングを逸したまま週末を迎えた。 事前の報道では野党共和党の圧勝が予想されていたが、昨日の段階で上院は49対49、ジョー…
<きちたび>ウクライナの旅1990🇺🇦 チェルノブイリ原発事故から4年目のウクライナで感じた超大国ソ連の崩壊
🇺🇦ウクライナ(ソ連)/ リボフ&キエフ&チェルノブイリ 1990年3月16日~25日 ベルリンの壁が開放された翌年、社会主義の盟主であったソビエト連邦でも大きな社会的なうねりが起きていた。 共産党によって弾圧されていた…
<吉祥寺グルメ>「沖縄料理 琉球」の「沖縄そば」 @郷土料理 @そば&うどん
今日は妻の体調が悪かったので、街で用事を済ませつつ一人ランチ。 最初はパスタにしようと思って家を出たのだが、お目当ての店がいっぱいで次第に街のはずれまで来てしまった。 五日市街道に近い弁天通りで目に止まったのがこのお店。…
<きちたび>ロシアの旅1990🇷🇺 ソビエト連邦崩壊の前年、無秩序が蔓延するロシアで見たもの
🇷🇺ロシア(ソ連)/ モスクワ&ノボクズニエツク 1990年2月27日~3月16日 ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのショイグ国防相は9日、南部ヘルソン州の州都ヘルソンを含むドニプロ川西岸からの部隊撤退を命じた。 当…
<吉祥寺残日録>443年ぶりの天体ショーに触発され録画していた「コズミックフロントΩ」を一気見する #221110
月が地球の影にすっぽり隠れる皆既日食と同時に、天王星が月に隠れる惑星食が同時に観測できるのは443年ぶりというので、我が家でもベランダから東の空を眺めた。 幸い8日夜の東京は快晴。 6時すぎから月が欠け始めるのがはっきり…
<きちたび>リトアニアの旅1990🇱🇹 ソ連崩壊の序章、バルト三国の独立を加速した共和国最高会議選挙
🇱🇹リトアニア/ビリニュス 1990年2月20日~26日 ベルリンの壁が崩壊した翌年、私は報道番組のディレクターとして社会主義陣営の盟主ソビエト連邦の各地を1か月かけて回った。 その最初の目的地は、バルト三国のリトアニア…
<吉祥寺グルメ>「TSUMUGU」の「十割蕎麦のつむぐ御膳 秋のきのこ蕎麦+宇和島でいちばん美味しいじゃこ天」 @そば@和食
銀行に行ったついでに妻とランチを食べて帰ることにする。 妻はそばがいいというので、以前から気になっていた新しいお店に行ってみることに。 サンロード商店街を真っ直ぐ進むと、五日市街道にぶつかる。 目指すお店は横断歩道を渡っ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 パトルシェフとボルトニコフ!英タイムズ紙が報じたロシア軍事侵攻の内幕 #221108
地球温暖化問題を話し合う国連気候変動枠組み条約締約国会議【COP27】がエジプトで開幕した。 しかし、ロシアによるウクライナ侵攻によって環境を巡る世界の意識は大きく後退してしまっている。 ロシアに対する経済制裁によって西…
<きちたび>ミャンマーの旅1987🇲🇲 軍事政権化でほぼ鎖国状態だった80年代のビルマに“潜入”した
🇲🇲ミャンマー(ビルマ)/ヤンゴン(ラングーン) 1987年6月3日~6日 軍事クーデターによってミャンマーの民主派が政権から駆逐されたのは去年の2月のことだった。 勇敢に立ち上がり国軍に抗議した市民たちは弾圧され、ロシ…
<吉祥寺残日録>初めて弟の会社を見学し、お墓のことなどを相談する #221106
すったもんだの末にツイッター社を買収したイーロン・マスク氏。 いきなり従業員の半数にメールで解雇を通告したという。 電気自動車の「テスラ」で一躍時代の寵児となり、「スペースX」で宇宙開発にも成功した希代の起業家。 そんな…
<東京@グルメ>八王子「ほっこり中華そば もつけ」の「味玉つけ麺」
弟の会社を訪ねて八王子まで出かけた帰り、昼ごはんを食べることにした。 八王子に来ることなど滅多にないし、特に南口は降りたこともない。 ということで、食べログで「八王子駅 ランチ」で検索し最上位に出てきたラーメン屋さんに行…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史』で辿る「アメリカ幻想の1970年代」 #221105
映画を中心としたサブカルチャーを糸口に時代ごとの空気を検証していくテレビマンユニオン制作の大変興味深いドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』。 1960年代から始まって2010年代まで10年刻みで番組化…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 この秋、フジテレビのドラマたちが妙に私の心に響くのはなぜだろう? #221104
北朝鮮が連日ミサイルを発射し、日米韓の軍事的連携が強化される動きが慌ただしくなってきた。 政府は敵基地を攻撃する能力を保有するため巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討しているという。 台湾情勢を含めて東アジア情勢は日に…
<きちたび>北京の旅1985🇨🇳 北朝鮮のビザ待ちのために初めて訪れた中国、今とは異なる1980年代の印象
🇨🇳中国/北京 1985年6月28日~7月2日 過去の海外渡航歴を一覧表にまとめる作業をしながら、昔の取材メモを読み返していた。 その中に、報道カメラマンとして北朝鮮に行った際のメモもあって、北朝鮮のビザを取得するため滞…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 古いパスポートや昔の手帳を引っ張り出して海外渡航歴を一覧表にまとめてみた #221102
昨日は一日曇っていたが、今日は打って変わって秋晴れの気持ちのいい日だ。 ベランダから眺める井の頭公園も、いつの間にか彩りを増し、11月に入っていよいよ東京も秋本番を迎えたようだ。 昔ならこんな日に家にいるなんて考えられな…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ パター練習の成果なく痛恨の41パット、帰宅後YouTubeでパター動画を見る #221101
今年のハロウィンは3年ぶりにオフラインでのイベントが解禁され、この日を待ち望んだ若者たちが街に集まった。 しかし、韓国ソウルでは、若者の街梨泰院に10万人の人が繰り出して、大惨事となってしまった。 ソウルの街は東京以上に…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 緑のままの未熟なトマトを使ってメキシコ風のホットソースを作る #221030
岡山から戻ってくる時、トマトの棚を倒して未熟なままの緑のミニトマトを大量に持ち帰った。 追熟して赤くなったものを少しずつ食べていたのだが、時間が経つうちに水分が抜けて干からびてきた。 このまま置いておいても食べられそうに…
<吉祥寺グルメ>「らすぷーる」の「日替わりランチ〜和風オニオンハンバーグ」 @洋食
ゴルフの練習に行った帰り、吉祥寺で遅めのランチを食べる。 昨日は一日中快晴で、吉祥寺の街中はどこも人でごった返していた。 もう時間は午後2時半を回っていたので、ランチ営業を終えて休憩時間に入っているお店も多いだろう。 さ…
<吉祥寺グルメ>「パトワール」の「日替わりランチ(マトンスープカレーとキーマカレー&チキングリーンティッカ)」 @カレー@各国料理
肺炎球菌ワクチンの注射をして腕が痛いという妻を誘って、久しぶりに吉祥寺でランチを食べることにした。 いくつか候補を挙げた中で、妻が反応したのはインドカレー。 どうせなら新しい店を開拓しようと、テイクアウトで一度訪れただけ…
<きちたび>北海道の旅〜函館2022③🇯🇵 駆け足で回った函館の観光名所、私の一番のお気に入りは「ラッキーピエロ」
🇯🇵北海道/函館市 2022年10月21~24日 3泊4日の函館旅行、最終日の24日は友人の車に乗せられて函館市内の観光名所を案内してもらった。 いつも気の向くままに自分のペースでぶらぶらするのが私の旅のスタイルなので、…
<吉祥寺残日録>いつものクリニックで初めての健康診断と初めての肺炎球菌ワクチン #221028
北海道旅行も終わり、これからしばらくは静かな日が続く予定だ。 退職後、飲酒の機会もめっきり減っていたので、4日間にわたる酒盛りはいささか疲れたようで、どうも朝から眠くて仕方がない。 そんな中で昨日、高血圧でお世話になって…