友人たちと巡る岡山と四国の旅2日目。 朝7時半にホテルをチェックアウトして、私の一押しスポット「鬼ノ城」へ向かう。 古代日本が朝鮮半島に出兵した「白村江の戦い」に大敗した後、時の権力者、中大兄皇子のちの天智天皇は唐新羅の…
カテゴリー: 飲食店
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 学生時代の仲間たちを予約が取れない店「酒囲屋本店」で歓待する #231001
早朝に目が覚めてしまったので、昨日の出来事を書いておくことにする。 ちょっとバタバタした一日だった。 大学時代の仲間6人がわが家に遊びに来ることになり、私は朝から一人で受け入れの準備を始めた。 まずは昼食の用意。 納屋に…
<吉祥寺グルメ>「スパゲッティーのパンチョ」の「ナポリタン目玉焼き 小」 @パスタ
秋の気配が漂い始めたせいだろうか? 昨日久しぶりに妻が激しい頭痛に襲われた。 昼になってもベッドから起き上がることができず、私は邪魔しないように街にランチを食べに出ることにした。 選んだのは、吉祥寺駅の東、線路沿いに店を…
<ご当地グルメ>岡山「そば処 甚五呂」の「三品そば(割子)」&「天丼」
ほぼ半月ぶりに吉祥寺に戻ってきた。 相変わらず、東京も暑い。 9月も下旬になろうかというのに真夏日が続き、今年の夏は本当に異常である。 昨日、岡山発のフライトを待つ間、母を誘って蕎麦屋に行った。 母のマンションに向かう時…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 敬老の日、日本三名園「後楽園」を下見した後にお洒落カフェ「CCCSCD」でランチ #230918
今日は敬老の日。 私を含む65歳以上の高齢者は人口の29.1%となり、過去最高を更新した。 そしてついに、日本人の10%が80歳以上になったとか。 団塊の世代ももうじき80歳を迎えるので、今後一気に80代が増えることは確…
<ご当地グルメ>岡山「さかな処 和(なごみ)」の「天丼」&「焼さば寿司」&「煮魚御膳」
敬老の日を前に、一人暮らしの母を誘ってランチに行った。 選んだお店は母のマンションから近い和食のお店「さかな処 和(なごみ)」。 以前一度うなぎを食べに行って失敗したお店である。 あの時は母と2人、妻はまだ連れて行ったこ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 コミュニティフリッジにブドウを寄付した帰りに問屋町でカレーを食う #230910
知り合いにひと通りブドウを送り終え、今朝は予定通り、「北長瀬コミュニティフリッジ」に寄付するブドウを摘む。 袋の下から覗いて赤みが消えたピオーネを見極めて収穫していく。 まだ赤い奴はもう少し棚に置いておいても腐らないだろ…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 世界遺産を望むテラス席と心地よい風が抜けるチャイハナで美食の街を堪能する
「青の都」サマルカンドは美食の街でもある。 少なくとも、中央アジアの国々を回ってきて、私にはそう感じた。 サマルカンドで私が訪れた3つのレストランを記録しておきたい。 サマルカンド到着の夜に選んだのは、サマルカンドで最も…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 大鍋で作る「プロフ」の味とロシアへの秘めた恨み
ウズベキスタンの首都タシケントの新市街。 そのど真ん中にある「ティムール広場」には馬に跨った英雄ティムールの像がある。 高校の世界史でちょこっとだけ習った人物だが日本人の間ではチンギスハンなどに比べて圧倒的に知名度が低い…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 首都タシケントの人気寿司店で食べた「北海道」という名のたこ焼きのような寿司
中央アジア最大の大都会タシケントでは、ちょっと面白みに欠けるがヒルトン系のホテルに泊まった。 「Hampton by Hilton Tashkent」 ヒルトン系列の廉価版ホテルといったブランドで、1泊1万3700円だっ…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 キルギス🇰🇬 冷戦期の社会主義国を思い出させる首都ビシュケクの宿「NAVAT HOTEL」
シルクロードと面影を求める旅行者にとってキルギスの首都ビシュケクは決して魅力的ではないかもしれない。 でも、私は気に入った。 この街には、背後に迫る山脈の迫力と昔取材した冷戦時代の社会主義国の静かさが残っているからだ。 …
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 カザフスタン🇰🇿 巨木の街路樹が美しいアルマトイの街でカザフの麺「ラグマン」を食う
カザフスタン最大の都市アルマトイ。 1997年まではこの国の首都でもあったこの街を歩くと、まず驚かされるのは広い歩道と巨木の街路樹である。 街の南は天山山脈、豊かな水が水路を勢いよく流れ、町中が緑に覆われていると言っても…
<吉祥寺グルメ>「うな鐡」の「うな重 松」&「うなぎ御膳」 @うなぎ@和食
テレビのケーブルを買いにヨドバシカメラに行ったついでに、妻が以前から欲しがっていた部屋の照明器具を探してみる。 年のせいか妻は蛍光灯の白い光が嫌になったらしく、暖色の暗めな照明器具に変えたいという。 ヨーロッパで暮らして…
<きちたび>琵琶湖の旅2023🇯🇵 日本一の湖の大きさを実感する「琵琶湖マリオットホテル」からの眺め
日本最大の湖「琵琶湖」。 7世紀には天智天皇がその湖畔に「近江大津宮」を開いたり、天下人織田信長が絢爛たる安土城を建設するなど、この湖の広大な眺めは最高権力者たちを魅了してきた。 しかし、京都には何度も行っているのに琵琶…
<ご当地グルメ>滋賀・坂本「中国料理 登煌」の「酸辣湯麺」
天台宗の総本山・比叡山延暦寺への参拝を終えて、ケーブルカーで山を下ってきた。 ホテルの送迎バスを利用するには1時間ほど時間がありそうなので、JR湖西線「比叡山坂本駅」近くでランチを食べることに。 選んだのは駅前にある中国…
<ご当地グルメ>滋賀・守山「オレンジ・バルコニー」の「ピッツァ・ブリアンゼッタ」&「自家製ベーコンのシーザーサラダ」
41回目の結婚記念日に合わせた琵琶湖への旅。 初日のディナーをどこで食べるか、ちょっと迷った。 琵琶湖の湖岸に建つホテルでももちろん食べられるのだが、値段は完全なホテル料金。 ちょっともったいない気がして、琵琶湖大橋近く…
<ご当地グルメ>京都「総本家にしんそば 松葉 京都駅店」の「冷やしにしんおろしそば」
今日から2泊の予定で琵琶湖に来ている。 妻と一緒に岡山に行く途中、京都で途中下車して琵琶湖まで足を伸ばしたのだ。 明日8月1日は私たち夫婦の41回目の結婚記念日であり、2人でささやかなお祝いの旅に出かけたというわけである…
<吉祥寺グルメ>「大衆酒場と町中華 馬力」の「馬力ハイ」&「馬力漬」&「馬力とうふ」 @居酒屋
今年の夏は歴史的な暑い夏になるという。 今週も東京は連日猛暑日が続き、7月の猛暑日の記録を更新するらしい。 とはいえ、私はゴルフにも行かず自宅に篭っているため、さほど暑さにまいるということもない。 ところが、妻はどうやら…
<吉祥寺グルメ>三鷹「麺屋 さくら井」の「味玉冷やしらぁ麺 お茶漬けセット」 @ラーメン
関東地方の梅雨も明けて、夏休み最初の日曜日。 お昼頃、武蔵野市営プールに行ってみると、たくさんの親子連れでごった返し大賑わいだった。 7月1日からは屋内プールに併設されている野外の50メートルプールが開放されていて、青空…
<ご当地グルメ>岡山・西大寺「梶屋」の「エビ丼」
ホームラン数両リーグトップで前半戦を折り返した大谷翔平。 今日は3年連続3度目のオールスターゲームとあって日本人初のホームランが期待されたが、残念ながら快音は聞かれなかった。 2番指名打者で先発出場した大谷は三振とフォア…
<ご当地グルメ>岡山「レストラン・ツモロ」の「ハンバーグステーキ」
今日は久しぶりに朝から晴天に恵まれた。 朝起きて畑をひと回りし、大きくなっていた桃を2個収穫してみた。 伯母が植えていた桃の種類は不明だが、岡山名産の「清水白桃」ならば7月下旬から8月上旬が収穫のタイミング。 まだ早すぎ…
<ご当地グルメ>岡山「cafe moyau(カフェ・モヤウ)」の「日替りごはん」
七夕の昨日、老人ホームに入所中の義母に差し入れをし、一人暮らしの母を整形外科に連れて行った。 急に膝の痛みが出たという母を近所の整形外科に連れて行ったのは先月のこと。 あれから2度ほど通院し、痛みもだいぶ緩和したらしい。…
<ご当地グルメ>香川・高松「うどん 一福」の「かけ」&「ぶっかけ」
今月は農作業も暇なので、「香川にうどんでも食べに行かない?」と妻に尋ねた。 すると、小麦を使った料理を食べたがらない妻が珍しく「いいよ」と言う。 ではではと、早速お店探しをしてみると、さすが「うどん県」を標榜する讃岐うど…
<吉祥寺グルメ>「おにやんま」の「冷[大盛]デラックスおろし醤油」 @そば&うどん
昨日は1日一食、それも一度の外食は1000円以下で食べようと決めた。 このところ外食続きで体重が思ったように減っていないことも理由だが、サラリーマン時代から1人で食べる時は何となく1000円以下という習慣が身についている…
<東京@グルメ>東京三大煮込み🍺 森下「山利喜 本館」の「煮込み玉子入り」&「豚肉と鶏レバーのテリーヌ」
東京ビッグサイトで開催されている「コンテンツ東京」2日目。 この日も展示会の帰りに居酒屋に向かう。 前日に引き続き、「東京三大煮込み」をいただくのが目的だ。 都営バスから大江戸線に乗り換えて、降り立ったのは「森下」。 こ…
<東京@グルメ> 東京三大煮込み🍺 月島「岸田屋」の「牛にこみ」&「子持ちカレイ煮付」
つい最近知ったのだが、「東京三大煮込み」と呼ばれるお店があるらしい。 北千住の『大はし』、月島の『岸田屋』、そして森下の『山利喜』。 いずれも下町にある老舗の居酒屋である。 東京ビッグサイトで開かれた展示会の帰り、そのう…
<吉祥寺グルメ>「八丈島 浜やん」の「明日葉の天ぷら」&「島寿司」&「島流し」@居酒屋@郷土料理
妻だけ岡山に残った今週、吉祥寺の老舗居酒屋を巡っている。 ゴルフから戻って昼寝をして、夕食を食べに街に出たのは6時前だった。 曇っていて湿度は高いが短パンにサンダル履きなのでちょうどいい具合だ。 街をぶらぶら歩きながら店…
<吉祥寺グルメ>ハモニカ横丁「美舟」の「肉芽」&生ビール @居酒屋
昨日、ほぼ20日ぶりに東京に戻ってきた。 今回は妻が岡山に残り、私一人で吉祥寺で過ごすというこれまであまりなかったパターンだ。 西日本は今週、連日雨が降ったり止んだりのぐずついた予報だが、関東はそこそこの天気のようで、帰…
<ご当地グルメ>岡山・総社「オステリア ezaki」の「おまかせショートパスタランチ」&「スフォリアテッラ」
岡山市立図書館の利用者カードを作った。 私は岡山市民ではないが、岡山市内の家と農地を相続し、毎月1回は東京から通っていると説明したら中央図書館の職員の皆さんがカードを作ってくれた。 岡山市立図書館は私が訪ねた中央図書館を…
<ご当地グルメ>岡山「パルパスタ」の「本日のイタリア産チーズのピッツァ」&「いくらと明太子のパスタ」
今日の岡山は午後から雨。 午前中軽く畑仕事をした後、膝の痛みで医者にかかった母の様子伺いをすることにした。 母のお土産に畑で収穫した野菜を持っていく。 近所の人のアドバイスをもらって、まだ地上が枯れていないジャガイモを試…
<ご当地グルメ>岡山・牛窓「てれやカフェ」の「エビの黒カレー」&「瀬戸内レモンのシーフードクリームパスタ」
5月最後の日曜日、岡山の人気観光地である牛窓に行ってきた。 この秋、大学時代の友人たちが岡山に遊びにくる計画があって、その中にどうしたもバーベキューをしたいという奴がいるため、瀬戸内海が望めるバーベキューサイトを探して下…
<ご当地グルメ>岡山・倉敷「カフェ・エル・グレコ」の「レアチースケーキ」&「コーヒー」
この週末、岡山は雨。 急に思い立って、午後から農作業を一旦中断しドライブに出かけることにした。 行き先は倉敷。 岡山県第二の都市だが、白壁の街並みが残る美観地区は全国から観光客を集める観光都市でもある。 この秋、友人たち…
<吉祥寺残日録>WHOがコロナ緊急事態宣言終了を発表した日、私は孫たちとのマスクなし会食を楽しむ #230506
WHO世界保健機関は5日、2020年1月に出した新型コロナの緊急事態宣言をほぼ3年3ヶ月ぶりに終了すると発表した。 ワクチンの普及などにより世界での死者が大幅に減少したのが理由だという。 過去のパンデミック同様、世界中を…
<吉祥寺グルメ>「PEP」の「炭火焼きした地鶏と京都産九条葱のパエリア」&「イベリコ豚肩ロースの炭火焼き」 @各国料理@焼肉&肉料理
ゴールデンウィークも後半戦、5連休の初日となる今日は吉祥寺も多くの人でごった返していた。 観光地はどこも人・人・人。 こんな時には休日が貴重な現役諸君を優先して、私のようなシニアは静かに過ごすに限る。 今日も午前中は市民…
<吉祥寺グルメ>「3rd. BAR&GRILL RESTAURANT」の「テキサスハンバーガー」 @ハンバーガー@カフェ
2日続けてゴールデンウィークらしい快晴。 ただ、風が強い。 妻がずっと気にしていたマンションの窓サッシの工事があるというので、私はさっさと逃げ出して午前中はプールで時間を使い、帰り道で昼メシを食べて帰ろうと思っていた。 …
<吉祥寺グルメ>三鷹「グラバー亭」の「皿うどん」 @ラーメン@郷土料理
今日から5月。 井の頭公園も新緑に包まれ、気持ちのいいゴールデンウィークを迎えている。 妻がお昼に歯医者の予約が入っているというので、今日も『ゴールデンウィークに行きたかったお店を食べ歩く』シリーズの第3弾に出かけること…
<吉祥寺グルメ>西荻窪「松庵文庫」の「春の御膳(万年茶付き)」 @カフェ@和食
今日からゴールデンウィーク。 東京でのんびり過ごす今年のゴールデンウィークは、気になりながら未だ行けずにいたお店を少しずつ回ってみようと思っている。 昨日一人で訪ねた「挽肉と米」で刺激を受け、妻と以前から行きたいと話して…
<吉祥寺グルメ>「挽肉と米 吉祥寺」の「挽肉と米 定食」 @焼肉&肉料理
毎日行列ができる店にはそれなりの理由があるものだ。 今日はそのことを改めて実感した。 吉祥寺の路地裏に「挽肉と米」というハンバーグ専門店がオープンしたのは、コロナが猛威を振るっていた2020年の6月。 吉祥寺の街でも老舗…
<ご当地グルメ>岡山「香徳園」&「Cannery Row」&「OKCurry」
今回の帰省はいろいろ用事で外出することが多く、必然的に外食の回数も増えた。 その都度、お気に入りのお店を見つけようと努めたのだが、格別なお店には出会うことができなかったので、まとめて簡単に記録に残そうと思う。 中華料理「…
<ご当地グルメ>京都「竈炊き立てごはん 土井」の「お漬物ビュッフェ」
京都のホテルでブログを書いている。 伯母の永代供養を相談するために高野山に行く途中、妻と一緒に京都に1泊しているのだ。 京都駅の南口に宿を取り、夕方「東寺」までお散歩に出た。 東寺を代表する「不二桜」は残念ながら散ってし…
<吉祥寺グルメ>「荻窪中華そば 春木屋」の「油そば」 @ラーメン
しばらく吉祥寺の街を歩いていなかった。 コロナ禍の影響もあるかもしれないが、どちらかといえば引っ越した当初に比べて新鮮味を感じなくなったからだと思う。 今日は妻がお昼に用事があるというので、久しぶりに街でランチでも食べよ…
<吉祥寺グルメ>「吉祥じ 和こん」の「おまかせコース 全7品」 @和食
65歳の誕生日祝いに以前から気になっていた和食のお店に行った。 吉祥寺に引っ越した頃に何度か伺った御殿山のお気に入りの寿司屋「ほしの」が閉店し、その後にできたお店である。 ちょうど2020年の今頃、まさに日本が新型コロナ…
<吉祥寺グルメ>三鷹「韓食苑 恭楽亭」の「ミニ焼肉+クッパウドンセット」 @韓国料理@各国料理@肉料理
昨日の昼、またまた妻が医者に行くというので、新しいお店の開拓に出かけた。 久しぶりにユッケジャンでも食べたいと思ったのだが、吉祥寺は気の利いた韓国料理店が少ない気がして、自転車に乗ってお隣の三鷹駅まで遠征することにする。…
<吉祥寺グルメ>「東池袋 大勝軒 吉祥寺」の「つけ麺【小】」 @ラーメン
人間には時として、根拠のない思い込みというものがある。 今日そのことを改めて思い知らされる出来事があった。 今日も妻が昼時に医者に行くというので、吉祥寺ランチに出かけることにした。 今夜から最強寒波が日本列島を襲うという…
<吉祥寺グルメ>「JOHN HENRY’S STUDY」の「黒オリーブとアンチョビソースチキン」 @バー @カフェ
吉祥寺に戻った翌日、妻はちょうど昼時に医者の予約があるというので、久しぶりの吉祥寺ランチに出かけた。 選んだのはプチロードにある老舗のジャズバー「JOHN HENRY’S STUDY」。 以前から一度行こうと…
<きちたび>群馬県の旅2022🇯🇵 法師温泉「長寿館」〜『フルムーン』の撮影場所になった「法師の湯」の窓越しに見た最高の雪景色
今年の12月は雪が多いらしい。 新潟から山形にかけては特にひどいようで、このところ連日、大雪の話題がトップニュースとなっている。 そうすると人間というのは単純なもので、私も無性に雪が見たくなった。 どうせ行くなら雪見の温…
<吉祥寺グルメ>武蔵境「蕎麦処 ささい」の「天丼セット」 @そば&うどん@和食
多磨霊園に行った帰り、妻が武蔵境のイトーヨーカ堂でコーヒーを買いたいというので、ついでに蕎麦でも食べて帰ろうという話になった。 長年、武蔵境近くに住んでいたにも関わらず、蕎麦を食べたくなると深大寺周辺に行くことが多く、武…
<吉祥寺グルメ>「ハナイロモ麺」の「小ラーメン 豚2枚」 @ラーメン
昼時に妻が医者の予約があるというので、絶対に妻が行かないであろう店を選んでランチを食べることにした。 選んだのは、ヨドバシ裏のベルロード沿いに去年オープンしたラーメン店「ハナイロモ麺」。 昼時に店の前を通りかかるといつも…
<吉祥寺グルメ>「台湾老劉胡椒餅」の「豚肉胡椒餅」 @各国料理
外出していた妻が、お昼に胡椒餅を買ってきた。 11月1日にオープンしたばかりの「台湾老劉胡椒餅 吉祥寺店」。 吉祥寺駅前交差点に面した超一等地に長年放置されていた不動産屋の跡地に突然開業したテイクアウト専門店で、オープン…
<吉祥寺残日録>前期高齢者になった妻の誕生日は自宅で寿司とうなぎ、そして28年ぶりとなる大相撲巴戦に興奮する #221127
妻が65歳の誕生日を迎えた。 いよいよ前期高齢者の仲間入りである。 朝からとてもいい天気だったので、妻を誘って久しぶりに2人で井の頭公園を散歩した。 イロハモミジの葉が赤く染まり、まさに紅葉真っ盛りである。 寒くもなく、…