それはほんの一瞬の出来事だった。 岡山に帰省した2日目、日の出前から草刈機を手にしてお墓と畑の草刈りを始めた。 猛暑日続きの岡山でも、まだ朝の5時ごろはそれほど暑くはない。 草刈りもすっかり手慣れて、おまけに今年は広い畑…
カテゴリー: 家族
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 コロナ第7波の中での駆け足帰省、トマトとキュウリが大豊作? #220807
今月は1日に京都に1泊して2日から岡山に帰省する予定だった。 中学生の孫が初めて一人で岡山に遊びに来ることになっていたからだ。 しかし、コロナの第7波が急拡大したため、妻が全てをキャンセルしてしまい、仕方なく1週間遅れで…
<吉祥寺残日録>祝!結婚40年!!出前の「特上うな重」を食べながら思い出す「台風直撃手作り結婚式」の記憶 #220801
今日8月1日は、妻と私の40年目の結婚記念日。 結婚40年は「ルビー婚」というそうだ。 本当ならば、新幹線で京都に行き、「ハイアットリージェンシー京都」に1泊して夜には大人のディナーでもと考えて予約していた。 しかしコロ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ドラマ「定年オヤジ改造計画」を見て感じたこと #220726
昨夜BSプレミアムで放送された郷ひろみ主演のスペシャルドラマ『定年オヤジ改造計画』。 番組表で気になって録画していたら、たまたま予告編を見た妻が「これ見たい」というので、結果的に妻と一緒にリアルタイムでこのドラマを視聴す…
<吉祥寺残日録>全国の感染者数過去最多!コロナ第7波の最中に義母が入院した #220721
予想されたこととはいえ、新型コロナの新規感染者が昨日ついに全国で15万人を超え、過去最多を更新した。 感染の広がりはまだ収まる気配を見せず、8月には結構な流行になりそうだ。 今日は東京の新規感染者が初めて3万人を超えて3…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 三男夫婦が遊びに来て、漆喰で古民家の壁を塗る #220719
昨夜遅く、岡山から吉祥寺に戻ってきた。 吉祥寺と岡山を行ったりきたりする生活にもだいぶ慣れてきている。 7月1日に岡山に行き、昨日18日までの18日間。 その間に、伯母の転院と義父の入院をこなし、さらに今週義母も入院する…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 セミが鳴き始め、義父の転院と義母の入院が決まる #220716
いよいよセミが鳴く季節がやってきた。 今朝は一段とセミの声がうるさい。 7月1日に帰省してすぐの頃、庭の木にこんなものを見つけた。 セミの抜け殻だ。 伯母が好きだった「クロガネモチ」の木がお好きなようで、よく見ると幾つも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 七夕の日、93歳の義父が突如入院した #220707
今日は七夕。 台風4号が過ぎ去った岡山は、晴れたり曇ったり時折にわか雨が降ったりと定まらない天気だ。 太陽がのぞくともう真夏の日差しで、クラクラするほど暑い。 今年は6月から記録的な猛暑が続いた影響だろうか、妻の高齢の両…
<ご当地グルメ>岡山「ドル珈琲」の「ハヤシビーフ」&「ミルクセーキ」
今週月曜日、伯母のお引っ越しを済ませた後、母を拾って3人でランチを食べた。 伯母の様子を母も心配していたからだ。 選んだお店は、母のマンションから近い老舗の喫茶店「ドル珈琲」。 1971年の創業というからすでに半世紀の歴…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 病院からグループホームへ!伯母のお引っ越しがスムーズに終わりホッと一息 #220704
今月の帰省の最大のミッションだった伯母のお引っ越しが無事に終わった。 11ヶ月お世話になった認知症専門の河田病院を出て、病院から紹介された岡山市内のグループホームに移ったのだ。 去年病院に入院する時には何をするのも激しく…
<吉祥寺残日録>こども家庭庁設置の一方で、20代男性の7割「配偶者も恋人もいない」の衝撃 #220616
政府提案の法案すべてが可決される無風の通常国会が閉幕した。 その最終日に可決成立したのが子ども行政の司令塔となる「こども家庭庁」の設置関連法だった。 こども家庭庁は首相の直轄組織で、専任の閣僚や長官を配置する。厚生労働省…
<吉祥寺残日録>年寄りは引き際をわきまえろ!若者はもっと自己主張せよ! #220508
昨日、三男夫婦が遊びに来た。 第一子の妊娠が判明してから初めての対面である。 出産予定日は10月ということで、スレンダーなお嫁さんのお腹は微かに膨らんでいた。 妻の不眠症を聞きつけて、母の日を前に励ましに来てくれたのだろ…
<吉祥寺残日録>新緑と孫はやっぱり最強!長男一家と会って妻の不眠症も少し改善する? #220503
気持ちのいい憲法記念日の朝、井の頭公園を歩く。 日本国憲法が施行されてから今日でちょうど75年周年になるらしい。 人間の一生分、平和が維持されたのだから、いろいろ齟齬があったとしても日本人にはありがたい憲法だった。 雲一…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 YouTubeで見つけた「45 Life Lessons From A 90-Year-Old」の教え #220501
5月に入っても妻の不眠症は良くなる兆しが見えず、昨夜も一睡もできなかったらしい。 何か不眠症に効果のあるものはないかと探しているうちに、YouTubeに眠るための動画というのがたくさんアップされていることを知った。 『即…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」②〜「こんな年寄りにはならないように」の極意とは #220430
ゴールデンウィーク2日目、昨日とは打って変わって快晴の1日だ。 早いもので妻の不眠症に悩まされた4月も今日で最後である。 昨夜は多少寝られたようで、妻が買い物に行きたいと言うので付き合って街に出た。 すごい人出だった。 …
<吉祥寺残日録>妻の不眠症と迎えた結婚40年目のゴールデンウィーク #220429
今日からゴールデンウィーク。 去年と一昨年は緊急事態宣言下で県を跨いでの移動自粛が呼びかけられていたが、今年はそうしたこともなく多くの人が移動すると見られている。 東京駅では各地に向かう乗客で混雑し、行列を整理する人の姿…
<吉祥寺残日録>不眠症の妻にもたらされた三男からの嬉しい報せ #220415
昨日から急に気温が下がって、冷たい雨が降り続いている。 今日の最高気温の予想は、2月並みの11度だという。 一昨日まで夏日だったことを考えると、体調がおかしくなっても不思議ではない。 さて、妻の不眠症は一向に良くならない…
<吉祥寺残日録>不眠症治療薬で副作用!夜中突然、妻に異変が・・・ #220413
妻の不眠症が我が家の一大事になっている。 3回目のワクチン接種を終えた頃から、夜寝ても短時間で目が覚め、そのまま朝まで眠れない症状が出始めた。 最初のうちは、「いずれ体が睡眠を必要とする時がくるからあまり気にせず目が覚め…
<吉祥寺残日録>東京で今年初めての夏日!でも妻が体調不良だと途端に歯車が狂い出す #220410
今日の東京は最高気温が26度を記録し、今年初めての夏日となった。 朝から晴天に恵まれた日曜日は久しぶりで、新緑の井の頭公園にも多くの人が遊びにきている。 本来ならば、どこかに旅行に出かけるか、岡山に帰省して農作業に精を出…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」を読んで我が人生をチェックする #220401
今日は4月1日、新年度の始まりだ。 ということは、私が会社を辞めてから早いもので1年9ヶ月が経ったということだ。 この間、コロナ禍のために定年後予定していた海外旅行にもまったく行けなかったが、決して悪いことばかりではない…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大工さんに来てもらって古民家の修理を依頼する #220314
去年から懸案になっていた伯母が暮らしていた古民家のリフォーム。 雨上がりの午前中、馴染みの水道屋さんと大工さんがやってきて、最終的な打ち合わせを行った。 あれこれ夢が膨らんだものの、最終的には床下をシロアリに食い荒らされ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 「国際女性デー」の翌日、ミモザの苗木を植える #220309
今日は、私と妻の両親を訪ねて今帰ってきたので、ちょっと短めに。 3月の岡山帰省2日目。 妻はこのところ不眠症に悩まされていて、昨日も新幹線に疲れたのか一日ダウンしていた。 昨夜も眠れなかったようだが、今日の午前中は私と一…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機の最中、3回目のワクチン接種と“健ちゃん”の死 #220219
今日から二十四節気の「雨水」。 そろそろ雪から雨に変わる季節ではあるが、日本海側では大雪が続き、東京でも今夜から雨が降る予報となっている。 朝からどんより曇った土曜日、運動不足を解消するため井の頭公園をひと回りしてみた。…
<吉祥寺残日録>石原慎太郎さんの死と義母の発熱 #220202
昼メシを食った後、昼寝をしたらしく、起きるともう夕方だった。 東京の新規コロナ感染者数がついに2万人を超えたとテレビが伝えている。 「ああ、やっぱりね」 特別、感慨もない。 元東京都知事で、作家の石原慎太郎さんが亡くなっ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇古民家に眠る古道具をいかに再利用するか? #220118
『おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・』。 昨日も書いたが、昔話に登場するこのフレーズには、夫婦円満の秘訣が隠されているように感じる。 2週間に及ぶ今回の帰省中、妻は精力的に古民家の片づけに励んでいる。…
<吉祥寺残日録>母が初めて体験したリハビリ特化型デイサービスは案外楽しかったらしい #220113
岡山に帰省して1週間、今日も朝からいろいろあった。 妻は朝の4時ごろから起き出して家の片付けを始めたのだが、土間に運び出した和箪笥の引き出しを開け閉めするたびにギーギーという耳障りな音が聞こえてきた。 私は布団に入ったま…
<吉祥寺残日録>電気ストーブにまつわる妻の両親の気がかりな行動 #220108
2022年最初の岡山帰省2日目。 今日の岡山は一日中晴天に恵まれ、今日はフドウ畑の下草刈りに励む。 中腰での草刈りはなかなかハードで4時間ほど作業するともう腰はガチガチ、明日には足腰が立たなくなっているかもしれない。 た…
<吉祥寺残日録>妻のicloudの容量が一杯になったので「写真」をアマゾンフォトにお引越し #220106
穏やかな新年。 家族との集まりをこなしている間に、もう松の内が終わろうとしている。 今日は南岸低気圧が通過して、九州や四国、さらに関東でも雪が降る可能性があるという。 実際に空はどんよりして、外を歩くと手がかじかんでくる…
<吉祥寺残日録>親子4世代、アナログからデジタルへの激変期を乗り越えて・・・ #220103
昨日の焼肉ランチに参加できなかった三男夫婦が吉祥寺にやってきて、今日は昼食を一緒にした。 「ピザがいい」というリクエストに応え、七井橋通りの「マザーズ」を予約する。 去年結婚式を挙げたばかりの新婚カップルなので、幼い子供…
<吉祥寺残日録>90歳五木寛之さんが発する「長生きしたい」の本音 #220102
今年のお正月、次々に家族に会っている。 大晦日から三男が2泊し、元日には弟の家を訪れて岡山のお米と弟の還暦祝い、さらに姪っ子の大学卒業祝いを届け、今日は長男と次男の一家合計11人での焼肉ランチと賑やかな時間を過ごした。 …
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「雪下出麦(ゆきわたりてむぎいづる)」、若者たちのために「麦踏み」に励もう #211231
コロナ禍で不自由な生活を強いられた2021年も今日でおしまい。 今年1月から続けてきた「トイレの歳時記」も今日が72回目、すなわち最終回となる。 正確に言えば、明日の元日が七十二候の「雪下出麦(ゆきわたりてむぎいづる)」…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇母の古い布団を捨て、墓参りをして、バッテリー充電器を買う #211220
岡山帰省5日目。 週末の異常な寒さは多少緩み、今朝の最低気温は2度台に戻った。 連日の雪や霜で買ったばかりの新車がかわいそうになり、物置の一角にお尻を突っ込んで夜をこさせたのだが、今朝は霜も降りておらず肩透かしを食ってし…
<吉祥寺残日録>父の命日に帰省すると、入院中の伯母が発熱していた #211216
12月16日は亡き父の命日、あの日から14年が経った。 せっかくなので、この日に合わせて岡山に帰省し、線香の一本も供えようと考えた。 いつものように、私は朝一番早い全日空機に乗って岡山を目指す。 羽田空港のラウンジで待ち…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」に知る蚊柱とガス警報器の話 #211207
今朝、窓から外を眺めると、雲の切れ間から神々しい光が差し込んでいた。 とても厳粛な光景に感じられ、自然にカメラを手にしていた。 季節は進み、今日から二十四節気の「大雪」。 「北風日増しに強く、雪おおいに降る」頃となる。 …
<吉祥寺残日録>愛子さまの堂々たるティアラ姿!女性天皇でいいんじゃない #211205
20歳の誕生日を迎え成年皇族の仲間入りした愛子さまが堂々たるティアラ姿を披露した。 女性皇族の正装である「ローブ・デコルテ」に身を包み、叔母に当たる黒田清子さんから借用したティアラを着用して、勲章親授などの成年行事に臨ん…
<吉祥寺残日録>妻の体調不良により懸案だった家事にトライする #211129
会社を辞めたのだから少しぐらい家事の負担を引き受けなければ・・・。 そんなことを考えながらも、妻がさっさとやってしまうのでたまにゴミ出しを手伝う程度で妻に甘えっぱなしだった。 そういう意味では、妻の体調不良はいいきっかけ…
<吉祥寺残日録>誕生日の翌日に、妻が発熱した #211128
この週末、いろんなことがあった。 プロ野球は、ヤクルト対オリックスの日本シリーズに決着。 4勝2敗でヤクルトが日本一の栄冠に輝いた。 両チームとも昨シーズンはリーグ最下位で、前年最下位のチーム同士が日本一を争うのは史上初…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」、コロナバブルはいつ崩壊するのか? #211127
今日は妻の誕生日。 夕方には三男夫婦が来て一緒に夕食を食べることになっている。 子育てを卒業し、介護に軸足を移した妻にとって、こうして子供や孫たちと時々会うことが何よりの喜びで、今年も穏やかな誕生日を迎えられそうだ。 今…
<吉祥寺残日録>赤ん坊を見せに来た姪たちのために柿ジャムを作る #211123
コロナの新規感染者がこのところ激減している。 今日は全国で113人、昨日はわずかに50人だった。 そんなことで、自ずと人の往来も増えている。 岡山で次男一家と遊んだばかりだが、今日は福島で暮らす姪が夫と赤ちゃんを連れて遊…
<吉祥寺残日録>140年ぶりの「ほぼ皆既月食」を見た夜、変な夢を見た #211120
変な夢を見て目が覚めた。 これまであまり見たことのない変な夢だった。 きっと、昨日のいくつかの出来事が私の脳の中で化学反応したのかもしれない。 夢の内容は後で書くとして、まずは原因と思われる3つの出来事のことを書く。 そ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「金盞香(きんせんかさく)」に母を連れて「むらかみ農園」に行く #211117
岡山帰省の3日目。 今朝は西大寺にあるゴミ処理場まで古いこたつ布団などを捨てに行き、その後、妻と分かれてそれぞれの実家に向かった。 私は母をマンションで拾って、岡山市の南部にある「むらかみ農園」を訪ねた。 「むらかみ農園…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「地始凍(ちはじめてこおる)」に考える来年からの「隠居」計画 #211112
今日から暦は立冬の次侯「地始凍(ちはじめてこおる)」となる。 「寒さで大地が凍り始める頃」という意味なのだが、実際には東京は暖かな日が続き、今日も朝から素晴らしい小春日和となっている。 10月には平年より寒い日が続いてい…
<吉祥寺残日録>認知症で見える景色・・・伯母の入院から2ヶ月が経ち主治医とリモートで相談する #211027
認知症になった伯母を毎日説得しやっとの思いで専門病院に連れて行ってから2ヶ月余りが経った。 先行きが見えず不安だった今年に夏に比べると、入院後は静かな日々が続いている。 心配した伯母の様子も、スタッフの人たちを困らせるこ…
<吉祥寺残日録>衆院選公示の日、母の介護サービス契約と松坂大輔の引退 #211019
10月31日投票の衆院選が今日公示され、本格的な選挙戦に突入した。 立憲民主党と共産党など野党の選挙協力が比較的進み、反自民票を取り込みやすい構図にはなったが、私が今いる岡山では5選挙区のうち3つで立憲民主党と共産党の調…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」に浮上したシロアリ問題 #211018
数日前まで続いていた真夏の暑さがウソのように寒い朝になった。 車のフロントガラスは夜明けの寒さで結露していた。 今日の気温は10月を通り越して11月上旬並みなのだという。 東京から持ってきたフリースやウルトラライトダウン…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇雨上がりには草を抜き、寒くなればコタツを買う #211017
昨夜、岡山にも少しだけ雨が降った。 今回の帰省10日目にして初めての雨である。 庭に出したままの物干し竿にも雨粒が残っていた。 こんな日には伯母の口癖を思い出す。 「雨あがりには草が抜きやすい」 ということで、私たちも裏…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇法務局に行って農地の正確な場所を確認する #211011
岡山に帰省してから、どうも眠りが浅いようで、何度も夜中に目が覚める。 東京にいる時に比べて考えるべきことがいろいろあるせいだろうか? 今朝も3時台から寝たり起きたりを繰り返し、結局5時半には布団から這い出した。 家や庭の…
<吉祥寺残日録>いろいろあった9月が終わった #210930
今日で9月も終わる。 この夏の日本列島を憂鬱にしたコロナの第5波もようやく収まり、明日からは全国的に緊急事態宣言が全面解除される。 辛抱を続けてきたお酒関係の皆さんもひとまずホッと一息というところだろう。 海の向こうアメ…
<吉祥寺残日録>「片上のおばちゃん」の葬儀で懐かしい親戚たちに出会う #210926
朝、ホテルを出て岡山駅へ向かう。 久しぶりに喪服を着て、真新しい革靴がまだ足に馴染んでいない。 JR赤穂線のホームでは、ちょっと古めの黄色い電車が待っていた。 この電車に乗るのは、「片上のおばちゃん」の葬儀に参列するため…
<吉祥寺残日録>「片上のおばちゃん」が亡くなった #210925
昨日の夕方、「片上のおばちゃん」の訃報が届いた。 私の母の妹で、幼い頃から一番お世話になった人であった。 とにかくよく喋る賑やかな人で、岡山県東部にある古くからの港町・片上の近くで雑貨店を営んでいた。 私の母は幼い時に相…