東京では今日も雨が降っている。 井の頭公園も今週末はまさに満開なのだが、連日の雨で花見客もまばらだ。 でも・・・雨の桜も悪くない、と思う。 日に日に桜を取り巻く新緑も鮮やかになり、しっとりとした春の景色に心が癒やされるの…
カテゴリー: 家族
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 今度は一時帰宅中の義母が転び、救急車を要請する入院騒動 #230319
いろいろあった今回の帰省。 明日の朝の飛行機で東京に戻る予定だが、それを前にもうひと騒動あった。 天気に恵まれた日曜日。 伯母の葬儀が入ったため行けなかった山へ行ってみるつもりだった。 私が子供の頃、伯母や祖母が山菜摘み…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 葬儀でバタバタしている間に野菜のタネがいろいろ発芽していた #230316
13日に亡くなった伯母の葬儀も終わり、今日は朝から雑務に追われた。 伯母の家から近い仏壇店に行って、お位牌に戒名を刻む作業を依頼。 市役所の出張所で葬儀社が代行してくれた死亡届が出されていることを確認し、行政的にやるべき…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 近所の人や孫も来てくれて伯母の葬儀が無事終わった #230315
怒涛の3日間が終わった。 13日の早朝にあの世に旅立った伯母の葬儀は、14日の16時から通夜、15日の12時15分から告別式という慌ただしい日程で行うことになった。 急な連絡にもかかわらず、東京から弟夫婦と末娘が仕事のス…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 60年間ひとりで農地を守ってくれた気丈な伯母が永眠した #230313
予期せぬあっけない別れであった。 今朝7時前、私の携帯が鳴った。 まだ布団にいた私が電話を取ると、伯母が入所しているグルームホームからだった。 伯母が亡くなったという。 今月ようやく面会が解禁され先週会ってきたばかりだっ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 前期高齢者になった記念に妻はミモザ、私はソメイヨシノを植樹する #230310
今月私が65歳の誕生日を迎えたことで、夫婦揃って前期高齢者の仲間入りをした。 特別何かが変わるわけでもないが、高齢者になった記念にそれぞれ木を1本植えることにする。 去年はエダマメやジャガイモなどを育てた桃の畑。 ここは…
<ご当地グルメ>母の90歳のお祝いに岡山「寿司 元」の「おまかせ」
母の90歳の誕生日にどこか食事でもと誘うが、「特に食べたいものはない」とあまり乗り気でなかった。 最近時々外食に連れ出しても、食べる量はわずかで、大抵私が半分母の分も食べることになる。 まあ90歳ともなれば、それが普通な…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 年老いた親たちを順番に巡ったせいか、自分が認知症になった夢を見た #230304
昨日は母の90歳の誕生日だった。 父が亡くなってからは、いつもは一人で誕生日を迎えていた母だったが、今年は母の誕生日に合わせて帰省し一緒にお祝いをすることにした。 小さなバースデーケーキを買い、「9」と「0」のロウソクも…
<吉祥寺残日録>新型コロナ「5類」引き下げ決定!人類はもともと膨大な数の微生物と共生している #230129
今日は義父の誕生日。 昨年末を超えられるかと医者からも言われていたが、どうやら持ち直したらしくめでたく94歳の誕生日を迎えられた。 医療と介護サービスが発達した今日、日本人の寿命はますます伸びようとしている。 こうした中…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ひとり帰省のおかげで家事力がアップした #230119
1週間あまり野焼きを続け、今日の夕方、吉祥寺にて戻ってきた。 こうして毎月、吉祥寺と岡山を往復していると、いつの間にか家事力がアップしたことを実感している。 今朝は、午前6時に起きて残り物の食材、うどん、ハム、煮豆、バー…
<吉祥寺残日録>赤ちゃんのいるお正月!妻は頭痛に襲われベッドに横たわって家族の集まりを見守った #230103
お正月、コロナ禍でも家族が集う貴重な日である。 今年は大阪に住む次男家族が上京しないことになり、少し変則的な集まりとなったが、代わりに主役に躍り出たのが三男の家に去年生まれた赤ちゃんだった。 私にとって6番目の孫である。…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 畑を買いたいとの申し出を断り、ブドウ棚を倒して自ら管理することを決断する #221221
2週間に渡った今月の帰省も明日でおしまい。 実に盛りだくさんで、私がやりたかったことも、妻がやりたかったこともいろいろと実現することができた。 妻がやりたかったのは、大きくなった柿や庭木の剪定。 ずっと前から私に「早く切…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 父の命日に私の母がお墓参りに来なかった理由 #221216
今日は私の父の命日である。 今から15年前、くも膜下出血で突然倒れた父は3週間の闘病の末、2007年の今日、12月16日に息を引き取った。 奇しくもこの日は父と母の結婚記念日でもあった。 父の死後、毎日仏壇に話しかけ、お…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 老衰のため急速に体力が弱った義父の面会に行った #221209
昨日から岡山に帰省している。 今月は妻も一緒だ。 私はいつものように月一農業が主目的であるが、妻の最大の目的は老人ホームに入所している義父が急速に弱ってきているとの情報を受け、ひょっとすると最後の別れとなるかもしれない父…
<吉祥寺残日録>前期高齢者になった妻の誕生日は自宅で寿司とうなぎ、そして28年ぶりとなる大相撲巴戦に興奮する #221127
妻が65歳の誕生日を迎えた。 いよいよ前期高齢者の仲間入りである。 朝からとてもいい天気だったので、妻を誘って久しぶりに2人で井の頭公園を散歩した。 イロハモミジの葉が赤く染まり、まさに紅葉真っ盛りである。 寒くもなく、…
<吉祥寺残日録>孫娘に付き合って誕生日プレゼントのリュックを探して吉祥寺を歩き回る #221121
この週末、北朝鮮の金正恩総書記の娘の写真が公開され、世界中の注目を浴びた。 全米をも射程に収める長距離弾道ミサイル「火星17」の発射訓練に立ち会う姿を国営メディアが初めて伝えたのだ。 北朝鮮側の意図は不明だが、このタイミ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 爺さんに求められる「自立力」!それを養うためには妻と離れる時間も大切 #221120
1週間の岡山帰省を終えて、昨日吉祥寺に戻ってきた。 午後には、孫娘が泊まりにくる予定になっている。 井の頭公園もすっかり秋色に染まり、本格的な冬の訪れももう目の前である。 思うのだが、私の人生も季節に例えて言えば、ちょう…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 来年90歳を迎える一人暮らしの母、元気なうちに訪問ケアサービスを始める #221119
11月にもなると、先月までは嫌というほどいた虫たちの姿がめっきり少なくなる。 ある日、玄関を出ようとすると、庭先に弱ったカマキリがじっとしている。 色も茶色に変わり、触ってもほとんど反応しない。 昆虫界の王者もその寿命は…
<吉祥寺残日録>初めて弟の会社を見学し、お墓のことなどを相談する #221106
すったもんだの末にツイッター社を買収したイーロン・マスク氏。 いきなり従業員の半数にメールで解雇を通告したという。 電気自動車の「テスラ」で一躍時代の寵児となり、「スペースX」で宇宙開発にも成功した希代の起業家。 そんな…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 孫と一緒にイモ掘りに挑戦!予想以上の豊作にホッと安堵する #221016
大阪に住む2人の孫娘が1泊2日で岡山に遊びにきて、元気いっぱい活動して無事に親元に帰っていった。 とても楽しい時間だったが、かなり疲れたというのも正直なところだ。 今回のメインイベントは、サツマイモの収穫だった。 先月、…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 遊びにきた孫たちと一緒にイチゴの苗を植える #221015
今日は土曜日、東京は天候不順が続いているようだが、岡山は3日連続の秋晴れに恵まれている。 この週末、次男の家の娘2人が新幹線に乗って岡山まで遊びに来ることになった。 孫たちにとって、親から離れて子供だけで旅行をするのは初…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 背が高くなりすぎた柿の木を切ってくれたシルバーさんの腕に感服 #221013
今日は3人のおばあちゃん巡り。 ブドウと柿をお土産にしようと、朝から少しだけ収穫してきた。 ブドウの方は、すでに旬は過ぎて熟れすぎてダメになった粒も目立ち始めたが、まだ大半の粒は十分食べられそうである。 柿は種類によって…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大型台風が通過した日、屋根裏に眠っていた祖父の手紙を読む #220919
三連休の最終日。 義父母の施設入所も無事終わり、手伝いに来てくれた次男もバタバタと帰っていった。 そして、史上最強クラスと言われた台風14号は九州から山口県へと上陸し、岡山を含む中国地方がすっぽりと台風の暴風圏に入ってい…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 史上最強クラスの台風が九州に上陸した日、義父母が老人ホームに入所した #220918
大型で非常に強い台風14号は、今日の午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸した。 非常に強い勢力のまま台風が日本に上陸するのは極めて珍しく、上陸時の中心気圧935hPaは過去4番目に低い数字だという。 鹿児島や宮崎ではすでに特別…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 猛烈な台風が接近する中、「雨男」の次男がやってきた #220917
日本列島を縦断する予報の台風14号。 今朝起きると、中心の気圧は910hPaと猛烈なスーパー台風へと成長していた。 予想進路も若干南にそれ、岡山に近いルートを通るみたいだ。 ただし、スピードが遅いため三連休の前半は岡山に…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 今度は妻の母校で行われている「こども食堂」にブドウを寄付してみた #220916
明日からの3連休。 我が家でも義父母が老人ホームに入所したり、次男が単身農作業の手伝いに来てくれたりする予定があるが、あいにく大型台風が日本列島を直撃する予報となっている。 三連休はずっと天気が悪く、特に18日の夜から1…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 柿が色づき始める秋、伯母が入所する施設に秋冬物の衣類とブドウを届ける #220908
岡山に帰省してから日に日に秋の気配が忍び寄ってくる。 今日も肌寒くて夜明け前に目が覚めて、明るくなるのを待って妻と畑に出かけた。 今日は曇りがちな空で、朝の空気がひんやりして気持ちがいい。 今日の主な任務は、昨日植えた白…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 義父母が入所する介護施設に荷物の搬入を手伝う #220905
昨日から岡山に来ている。 台風が接近している関係か、飛行機はかなり揺れた。 しかしそれ以上に印象的だったのは、機内がほぼ満席だったことだ。 私が予約した時も、3列席のほぼ真ん中しか空いておらず、唯一残っていた通路側の席を…
<吉祥寺残日録>「日本死ね!」から6年、待機児童が過去最少になったとさ #220830
今朝、妻のもとに三男から連絡が入った。 入院している三男の妻が大きな病院に転院することになったとの連絡だ。 お腹の水が徐々に減っていて、緊急手術にも対応できる病院に移った方がいいとの医師の判断だったようだ。 今日にも産ま…
<吉祥寺残日録>今度は里帰りしていたお嫁さんが入院した #220821
義父母が入院し、三男がコロナに感染したこの夏。 今度は茨城の実家に里帰りしていた三男の妻が入院してしまった。 彼女は妊娠中で、ようやく産休に入ったタイミングで実家に戻っていた。 だから連絡をもらった時、私も妻はびっくりし…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 妻のレシピを学ぶ「三色丼」 #220817
今月、一人で岡山に帰省した時、子育て期に妻がよく作っていた「肉そぼろ」を作ってみようと思いひき肉を買ってきてトライしてみた。 ただひき肉を甘辛く炒めるだけの料理なのに、妻が作る食べ慣れた味とはどこか違っていて美味しくなか…
<吉祥寺残日録>義父と三男がコロナに感染!お盆の帰省ラッシュで感染の再拡大はあるか? #220816
3年ぶりに行動規制のないお盆休みが終わった。 医療現場からは悲鳴が上がっているが、政府は重い腰を上げようとはしない。 それでも感染のピークは過ぎて徐々に全国の感染者数が減少に転じているとも伝えられている。 でも油断は禁物…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 草刈り中に妻のミモザを切ってしまいお詫びに挿木に挑戦する #220809
それはほんの一瞬の出来事だった。 岡山に帰省した2日目、日の出前から草刈機を手にしてお墓と畑の草刈りを始めた。 猛暑日続きの岡山でも、まだ朝の5時ごろはそれほど暑くはない。 草刈りもすっかり手慣れて、おまけに今年は広い畑…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 コロナ第7波の中での駆け足帰省、トマトとキュウリが大豊作? #220807
今月は1日に京都に1泊して2日から岡山に帰省する予定だった。 中学生の孫が初めて一人で岡山に遊びに来ることになっていたからだ。 しかし、コロナの第7波が急拡大したため、妻が全てをキャンセルしてしまい、仕方なく1週間遅れで…
<吉祥寺残日録>祝!結婚40年!!出前の「特上うな重」を食べながら思い出す「台風直撃手作り結婚式」の記憶 #220801
今日8月1日は、妻と私の40年目の結婚記念日。 結婚40年は「ルビー婚」というそうだ。 本当ならば、新幹線で京都に行き、「ハイアットリージェンシー京都」に1泊して夜には大人のディナーでもと考えて予約していた。 しかしコロ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ドラマ「定年オヤジ改造計画」を見て感じたこと #220726
昨夜BSプレミアムで放送された郷ひろみ主演のスペシャルドラマ『定年オヤジ改造計画』。 番組表で気になって録画していたら、たまたま予告編を見た妻が「これ見たい」というので、結果的に妻と一緒にリアルタイムでこのドラマを視聴す…
<吉祥寺残日録>全国の感染者数過去最多!コロナ第7波の最中に義母が入院した #220721
予想されたこととはいえ、新型コロナの新規感染者が昨日ついに全国で15万人を超え、過去最多を更新した。 感染の広がりはまだ収まる気配を見せず、8月には結構な流行になりそうだ。 今日は東京の新規感染者が初めて3万人を超えて3…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 三男夫婦が遊びに来て、漆喰で古民家の壁を塗る #220719
昨夜遅く、岡山から吉祥寺に戻ってきた。 吉祥寺と岡山を行ったりきたりする生活にもだいぶ慣れてきている。 7月1日に岡山に行き、昨日18日までの18日間。 その間に、伯母の転院と義父の入院をこなし、さらに今週義母も入院する…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 セミが鳴き始め、義父の転院と義母の入院が決まる #220716
いよいよセミが鳴く季節がやってきた。 今朝は一段とセミの声がうるさい。 7月1日に帰省してすぐの頃、庭の木にこんなものを見つけた。 セミの抜け殻だ。 伯母が好きだった「クロガネモチ」の木がお好きなようで、よく見ると幾つも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 七夕の日、93歳の義父が突如入院した #220707
今日は七夕。 台風4号が過ぎ去った岡山は、晴れたり曇ったり時折にわか雨が降ったりと定まらない天気だ。 太陽がのぞくともう真夏の日差しで、クラクラするほど暑い。 今年は6月から記録的な猛暑が続いた影響だろうか、妻の高齢の両…
<ご当地グルメ>岡山「ドル珈琲」の「ハヤシビーフ」&「ミルクセーキ」
今週月曜日、伯母のお引っ越しを済ませた後、母を拾って3人でランチを食べた。 伯母の様子を母も心配していたからだ。 選んだお店は、母のマンションから近い老舗の喫茶店「ドル珈琲」。 1971年の創業というからすでに半世紀の歴…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 病院からグループホームへ!伯母のお引っ越しがスムーズに終わりホッと一息 #220704
今月の帰省の最大のミッションだった伯母のお引っ越しが無事に終わった。 11ヶ月お世話になった認知症専門の河田病院を出て、病院から紹介された岡山市内のグループホームに移ったのだ。 去年病院に入院する時には何をするのも激しく…
<吉祥寺残日録>こども家庭庁設置の一方で、20代男性の7割「配偶者も恋人もいない」の衝撃 #220616
政府提案の法案すべてが可決される無風の通常国会が閉幕した。 その最終日に可決成立したのが子ども行政の司令塔となる「こども家庭庁」の設置関連法だった。 こども家庭庁は首相の直轄組織で、専任の閣僚や長官を配置する。厚生労働省…
<吉祥寺残日録>年寄りは引き際をわきまえろ!若者はもっと自己主張せよ! #220508
昨日、三男夫婦が遊びに来た。 第一子の妊娠が判明してから初めての対面である。 出産予定日は10月ということで、スレンダーなお嫁さんのお腹は微かに膨らんでいた。 妻の不眠症を聞きつけて、母の日を前に励ましに来てくれたのだろ…
<吉祥寺残日録>新緑と孫はやっぱり最強!長男一家と会って妻の不眠症も少し改善する? #220503
気持ちのいい憲法記念日の朝、井の頭公園を歩く。 日本国憲法が施行されてから今日でちょうど75年周年になるらしい。 人間の一生分、平和が維持されたのだから、いろいろ齟齬があったとしても日本人にはありがたい憲法だった。 雲一…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 YouTubeで見つけた「45 Life Lessons From A 90-Year-Old」の教え #220501
5月に入っても妻の不眠症は良くなる兆しが見えず、昨夜も一睡もできなかったらしい。 何か不眠症に効果のあるものはないかと探しているうちに、YouTubeに眠るための動画というのがたくさんアップされていることを知った。 『即…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」②〜「こんな年寄りにはならないように」の極意とは #220430
ゴールデンウィーク2日目、昨日とは打って変わって快晴の1日だ。 早いもので妻の不眠症に悩まされた4月も今日で最後である。 昨夜は多少寝られたようで、妻が買い物に行きたいと言うので付き合って街に出た。 すごい人出だった。 …
<吉祥寺残日録>妻の不眠症と迎えた結婚40年目のゴールデンウィーク #220429
今日からゴールデンウィーク。 去年と一昨年は緊急事態宣言下で県を跨いでの移動自粛が呼びかけられていたが、今年はそうしたこともなく多くの人が移動すると見られている。 東京駅では各地に向かう乗客で混雑し、行列を整理する人の姿…
<吉祥寺残日録>不眠症の妻にもたらされた三男からの嬉しい報せ #220415
昨日から急に気温が下がって、冷たい雨が降り続いている。 今日の最高気温の予想は、2月並みの11度だという。 一昨日まで夏日だったことを考えると、体調がおかしくなっても不思議ではない。 さて、妻の不眠症は一向に良くならない…
<吉祥寺残日録>不眠症治療薬で副作用!夜中突然、妻に異変が・・・ #220413
妻の不眠症が我が家の一大事になっている。 3回目のワクチン接種を終えた頃から、夜寝ても短時間で目が覚め、そのまま朝まで眠れない症状が出始めた。 最初のうちは、「いずれ体が睡眠を必要とする時がくるからあまり気にせず目が覚め…