今回アイスランドを訪ねるにあたって、ぜひ訪ねたい場所があった。 それは冷戦末期の1986年10月11日、当時のアメリカ大統領だったドナルド・レーガンとソ連の若き書記長ミハイル・ゴルバチョフによる歴史的な会談が行われたレイ…
カテゴリー: 人生
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 アイスランド初のラーメン屋「RAMEN MOMO」に2度も通ってしまった
とにかく物価が高いアイスランド。 一番困るのは食事だろう。 私の場合、ホテルに素敵な朝食が付いていたので、そこでしっかりいただいて、昼と夜は軽くというスタンスで臨んだ。 アイスランドの地元料理にも興味があったが、極度の乾…
<きちたび>グリーンランドの旅2023🇬🇱 “首都”ヌークの空港には両替所がないけどタクシーはカードOK!
昨日5日、アイスランドを離れグリーンランドに入った。 世界最大の島であるグリーンランドは独立国ではなくデンマーク王国の一部ということになっている。 ただし、1979年以降高度の自治が認められ、デンマーク本土と対等とされる…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 ゴールデンサークル① 世界遺産「シンクヴェトリル国立公園」世界最古の議会は地球の裂け目で開かれた
アイスランドは、文字通り「氷の国」である。 首都レイキャビクにいては今ひとつ実感が湧かないが、一歩郊外に足を運ぶとすぐにその意味を全身で感じることができるのだ。 レンタカーを借りて、自由に荒々しい大地を駆け回るのが最高で…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 人質解放の裏で展開されるイスラエル軍の「行政拘禁」を描く戦慄のドキュメンタリー #231128
24日から始まった戦闘の一時休止。 カタールとエジプトが仲介する形で実現した休戦は、これまでのところイスラエル、ハマス双方とも約束を守り、ガザに一時の平穏な日々が訪れている。 休戦3日目までに、ハマスに拘束された外国籍の…
<吉祥寺残日録>妻の誕生日は、深夜の偏頭痛に始まり肺炎が悪化した三男の手伝いに終わる #231127
今日は、妻の66歳の誕生日。 しかし残念ながら夜中に激しい偏頭痛で寝られなかったらしく、朝から全く元気がない。 一昨日、息子たちと会食して岡山の農地などについて現状を伝え、相続について一緒に考えていきたいと伝えた。 孫た…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「思考のオルタナティブ」哲学者ジョセフ・ヒースが説く若者の「ネオ・ヴィクトリアン」化 #231124
ハマスによる電撃攻撃から50日。 ガザではようやく、一時的な戦闘休止が実現しそうである。 仲介役を務めるカタール政府は、日本時間の24日午後2時から4日間の戦闘休止が始まり、ハマスに捉えられている人質のうち女性や子供50…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 旅行出発目前に私の前に立ちはだかった火山噴火の避難命令
日本列島は秋本番、井の頭公園の紅葉もだいぶ色鮮やかになってきた。 いい季節だ。 ただ、私には気がかりなことがある。 今月に入って日本でも報道されるようになったアイスランドの火山の動向だ。 火山国として知られるアイスランド…
<吉祥寺残日録>「昭和の怪物」創価学会・池田大作名誉会長95歳の大往生で思い出される「横浜金庫事件」 #231119
一報を聞いた時、「まだ生きていたんだ」というのが正直な感想だった。 3代目会長として創価学会を世界規模の宗教団体に成長させる一方、公明党を旗揚げして政治の世界でも隠然とした権力を築いた池田大作名誉会長が15日死去した。 …
<吉祥寺残日録>法事の集まりが原因で家族が次々に発熱!三男一家の手伝いのため急遽東京に戻る #231116
昨日、バタバタと東京に戻ってきた。 一昨日の夜、妻の元に三男から連絡が入り、奥さんがインフルエンザにかかり、息子と1歳の孫も咳が止まらないので食事を作りにきてもらうと助かるという。 正確に言うと、一昨日の朝に妻宛にLIN…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー『プーチンの陰で 大富豪”オリガルヒ”の闇を暴く』 #231113
長い長い猛暑が終わると、もう冬の気配。 今朝は、岡山にも冷たい雨が降った。 テレビをつけると、イスラエル軍に包囲されたガザ最大のシファ病院の惨状が映し出される。 こうした悲惨な映像を目にするたびに気分が落ち込むと、意図的…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 上海経由ロンドン行きの飛行機を予約したけど、中国での乗り継ぎに不安あり
来月、真冬のアイスランドとグリーンランドへの旅行を計画している。 この季節のアイスランドでは昼間の時間が4〜5時間しかない代わりに、運が良ければ街からでもオーロラが見えるという。 アイスランドへの行き方を調べると、ロンド…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 亡父の十七回忌に合わせて子孫たちが岡山に大集合 #231106
昨日、実父の十七回忌法要を岡山で催した。 父が亡くなったのは2007年の12月。 父にとって初めてのひ孫が生まれる直前だった。 過去の法事はお寺で行うことが多かったのだが、母も90歳と高齢になったこともあり、十七回忌は母…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 快晴なれど、今ひとつ心が晴れない「実りの秋」 #231102
昨日から私一人で、岡山に帰省している。 この数日、全国的にいいお天気に恵まれ、岡山に向かう機内からも雪化粧した富士山がよく見えた。 今日は岡山の最高気温が26度まで上がるそうで、11月の連続夏日という新たな記録が生まれそ…
<吉祥寺残日録>夏日140日!真夏日90日!猛暑日22日!熱帯夜57日!ようやく終わった暑い夏 #231022
前線が通過した東京は秋の空気に変わった。 暑かった夏もようやく終わりのようだ。 東京の都心でこの夏記録した猛暑日は22日、真夏日は90日、熱帯夜は57日、そして今月20日に最高気温が25度を超え今年140日目の夏日をなっ…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 地上戦が迫る中、CNNが伝えたパレスチナ人ジャーナリストの深い絶望 #231015
本当なら、今頃私はポートモレスビーのホテルにいるはずだった。 でも、ビザを取得していなかったために飛行機に乗ることができず、南太平洋の旅を断念して、吉祥寺のマンションでテレビを見ている。 土砂降りの雨が降る東京で行われた…
<きちたび>南太平洋の旅2023🌴 痛恨のミス!パプアニューギニアはビザが必要で羽田空港で搭乗を断られる
今日からまた海外に出かける・・・はずだった。 行き先は南太平洋。 パプアニューギニアとお隣のソロモン諸島である。 目的は旧日本軍が泥沼の戦いを繰り広げたガダルカナルやラバウルを訪ねること。 中央アジアの旅から戻ってすぐに…
<吉祥寺残日録>旧統一教会にようやく解散命令請求!忘れられたパレスチナ問題に再び世界の注目が #231013
世間の目というものは実に気まぐれで移ろいやすいものである。 かつて統一教会と呼ばれた世界平和統一家庭連合に対し、文部科学省は13日、東京地裁に対して解散命令を請求した。 30年前から様々な疑惑が指摘されながら捜査が行われ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 義父の納骨を終えた夜、ラグビー日本代表の激闘に酔う #231008
8月に亡くなった義父の納骨のため、妻の兄弟が岡山に集まった。 老人ホームに入所している義母も外泊許可をもらって家に戻り、誰も住む人がいなくなった妻の実家が久しぶりに明るい笑い声で包まれた。 家にいる頃には素麺ばかり食べて…
<吉祥寺残日録>地に堕ちたジャニーズ!社名変更で出直し図るも「NG記者リスト」で袋叩き #231006
私が友人たちと旅行を楽しんでいる間、大きなニュースがいつくかあった。 まずはエンゼルスの大谷翔平。 肘の手術のためシーズン途中で戦列を離れたものの、メジャーのレギュラーシーズンが終了し、大谷の日本人初となるホームラン王が…
<きちたび>淡路島の旅2023🇯🇵 橋から見下ろす鳴門の渦と関西のリゾートアイランドになった「国生みの島」
淡路島は瀬戸内海最大の島。 では、日本全体では何番目に大きいか? 徳島道を東に向かってドライブしながら友人たちとそんな話になった。 私たちの世代だと、日本最大の島は佐渡島と学校で習った記憶がある。 一人が2番目じゃないと…
<きちたび>岡山・香川の旅2023🇯🇵 鬼が占う吉備津神社「鳴釜神事」と讃岐「釜揚げうどん 長田in香の香」の「大」
友人たちと巡る岡山と四国の旅2日目。 朝7時半にホテルをチェックアウトして、私の一押しスポット「鬼ノ城」へ向かう。 古代日本が朝鮮半島に出兵した「白村江の戦い」に大敗した後、時の権力者、中大兄皇子のちの天智天皇は唐新羅の…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 4年ぶりのコンペで「81」! 富士山を眺めながらの楽しいラウンド #230925
昨日は、テレビ局時代の仲間とのゴルフコンペだった。 もうかれこれ20年ほど続くコンペだが、コロナ禍で3年開催できずにいた。 会場となったのは、富士山を望む神奈川県の「チェックメイトカントリークラブ」。 これまで何度かプレ…
<吉祥寺残日録>拡大するジャニーズ騒動に、日本企業の過剰な保身と正義を振りかざす世論の恐怖を感じる #230922
ジャニー喜多川氏による性加害を事務所が認めた7日の会見から2週間が過ぎた。 しかしこの騒動は収まるどころか、「ジャニーズ狩り」とも言える状況が社会に広がっているのを日々感じ、正直私は恐怖を感じ始めている。 確かに長年にわ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 敬老の日、日本三名園「後楽園」を下見した後にお洒落カフェ「CCCSCD」でランチ #230918
今日は敬老の日。 私を含む65歳以上の高齢者は人口の29.1%となり、過去最高を更新した。 そしてついに、日本人の10%が80歳以上になったとか。 団塊の世代ももうじき80歳を迎えるので、今後一気に80代が増えることは確…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 コミュニティフリッジにブドウを寄付した帰りに問屋町でカレーを食う #230910
知り合いにひと通りブドウを送り終え、今朝は予定通り、「北長瀬コミュニティフリッジ」に寄付するブドウを摘む。 袋の下から覗いて赤みが消えたピオーネを見極めて収穫していく。 まだ赤い奴はもう少し棚に置いておいても腐らないだろ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 いざという時に備えて90歳になる実母のショートステイ先を申し込む #230908
今年は、3月に伯母が他界し、先月には義父が亡くなった。 岡山で見守りを続けていた4人のお年寄りのうち、2人が天国に旅立ったわけだ。 残っているのは、老人ホームに入居している義母とマンションで一人暮らしを続ける実母の2人。…
<吉祥寺残日録>新社長に東山紀之氏!性加害にゆれるジャニーズ事務所の記者会見を聞いて思ったこと #230907
ジャニー喜多川氏による性加害問題が大きな社会問題になる中、ジャニーズ事務所が初めての記者会見を開いた。 NHKを含むテレビ東京以外の地上波5局が揃ってこの会見を生中継で伝えた。 出席したのは、ジャニー氏の姪にあたる藤島ジ…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 出国時に必要とされた滞在登録「レギストラーツィア」、私はノーチェックだった
10日間にわたって中央アジアを駆け回った旅行も終わり、ウズベキスタンを出国したのは8月28日のことだった。 サマルカンド滞在中、私はある驚愕の事実を知った。 ウズベキスタンの出国時には、宿泊した全てのホテルから発行された…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 空港でも両替屋でも隣国キルギスの通貨交換は拒否された
24日のことだ。 この日私はキルギスの首都ビシュケクから空路、隣国ウズベキスタンの首都タシケントに飛んだ。 タシケントは人口200万を超える中央アジア最大の都市。 そしてウズベキスタンは私にとって94番目の訪問国となった…
<吉祥寺残日録>中国恒大集団が破産申請!中国の不動産バブル崩壊が本格的に始まる? 3230818
中国経済の懸念材料として3年前から注目されていた経営再建中の不動産大手「中国恒大集団」が17日、ニューヨークで破産を申請した。 いよいよ中国の不動産バブルが崩壊するのか? まずは日本経済新聞の記事を引用しておこう。 ニュ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 家族とたくさん話した夜、94歳の義父は天国に旅立った #230808
琵琶湖の旅を終えて、岡山にやってきたのは今月2日のことだった。 それから連日いろいろなことがあり、ついついブログの更新をしないまま日が過ぎてしまった。 この間の出来事はおいおい書くとして、まずは一番大きな出来事から書いて…
<吉祥寺残日録>迷走するマイナンバーカード!日本人はどこまでアナログ好きなのか? #230805
夏休みのレジャーシーズンを直撃した台風6号。 沖縄本島を通過した際には風速50メートルを超える猛烈な風が吹き、沖縄では多くの観光客が帰れなくなり大規模な停電も起きるなど大混乱となった。 当初の予報では沖縄を通過した後、中…
<きちたび>琵琶湖の旅2023🇯🇵 歴史ある「坂本ケーブル」で訪れた比叡山延暦寺は地上より少し涼しかった
昨日8月1日は、私たち夫婦の41回目の結婚記念日。 飛行機に乗るのが苦手になった妻に合わせて、今年は岡山に向かう新幹線を途中で降りて、琵琶湖のホテルに宿泊することにした。 日本一大きな琵琶湖。 ホテルの窓から見える琵琶湖…
<吉祥寺残日録>「後発白内障」のレーザー治療は痛みはないが、やはり拷問を受けている感覚 #230726
「後発白内障」という目の不具合に気づいたのは、先週ゴルフをしていた時だった。 逆光になるショートホールのティーグランドに立った時、グリーンがぼやけて見えたのだ。 あれっ?と思って、右目をつぶってみた。 すると、左目で見え…
<吉祥寺残日録>緊急事態を知らせる突然の電話で次男の家に駆けつける #230725
ずっと次男の家のことが気になっていた。 次男は今年の春から東京と大阪を毎週往復する暮らしになり、小学生と幼稚園児の3人の孫たちもまだ手がかかる年頃だ。 夏休みになったらお泊まりにおいでと誘っていたのだが、一番上の娘が風邪…
<吉祥寺残日録>民法994条!遺言者より先に受遺者が亡くなっている場合、遺言書は無効になる #230722
投手大谷翔平がようやく8勝目を挙げた。 しかし先月、爪が割れて降板して以来ピッチャーとしての調子は今ひとつ。 今日も4本のホームランを許すも味方打線の援護でなんとか8−5で勝ち投手となった。 両チームたくさんのホームラン…
<吉祥寺残日録>ryuchellさん自殺で高まるSNSの法規制論!安易にSNSに頼るメディアにも責任がある #230715
ジェンダーを超えた独自の活動を続けていたタレントのryuchellさんが自殺した。 私は彼(彼女?)のファンというわけではないが、一報を聞いた時には少なからず驚きを覚えた。 続報で自殺の原因がネット上での悪質な誹謗中傷だ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 「二拠点生活」を奨励する養老孟司さんの言葉に共感する #230701
今日から7月。 今週は私が東京、妻が岡山で過ごしているのだが、そんな妻から写真が送られてきた。 古民家の玄関の土間をプチリフォームし、動線を改善するための工事を行なっているという。 先月大工さんにお願いした工事だが、忙し…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 マイナンバーカードのミス続発の最中、農地の相続を農業委員会に届け出る #230620
政府が普及を急ぐマイナンバーカードで相次いでミスが発覚している。 野党はもちろんメディアも連日この問題を大々的に報道していて、岸田政権の支持率にも大きな影響が出ているようだ。 しかし、マイナンバーカードの問題はこうしたミ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 青空と共にやってきて妻と初盆の提灯のことで喧嘩する #230617
東京での用事が全て終わり、昨日妻が岡山にやってきた。 今月の帰省中ずっと雨が降ったり止んだりのぐずついた天気が続いていたが、それが嘘のような昨日の朝から青空が広がり妻の到着を歓迎するようだと思った。 先日母の買い物に付き…
<吉祥寺残日録>入管法改正騒動に思う!難民と移民をごちゃ混ぜにする「難民鎖国」日本の背景 #230609
避難民の入国や送還のルールを変える改正出入国管理法が成立した。 長年「難民鎖国」と呼ばれ欧米諸国から批判を受けてきた日本だが、これまでは法的に認めて来なかったウクライナやミャンマーのような紛争国からの避難民を受け入れられ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 日曜日はドラマ三昧!「日曜の夜ぐらいは …」&「だが、情熱はある」 #230605
東京市場の株価がこのところ好調だ。 3万円の大台を突破してからはほぼ一本調子で上げ続け、あっという間に3万2000円台に乗せた。 もちろんバブル後の最高値である。 背景には円安とともに日本経済の好調ぶりがあるようで、海外…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 法務局に行って伯母の不動産の相続登記を自分たちで行なった話 #230603
昨日から降り続いた大雨がようやく上がった。 台風2号から吹き込む湿った空気が梅雨前線を刺激して、四国から近畿、東海、関東と相次いで線状降水帯が発生、各地に記録的な大雨をもたらした。 線状降水帯が東海道新幹線に沿って居座っ…
<吉祥寺残日録>藤井聡太、史上最年少での「名人」獲得!羽生善治に並ぶ七冠達成も驚きなし #230602
今日は朝から雨が降っている。 梅雨前線と台風の影響で一日中雨が降り続ける予報だ。 西日本がすでに梅雨入りし東京でも雨の日が多くなる中、昨日は奇跡的に天気に恵まれ、以前から予定していた仲間とのゴルフを楽しむことができた。 …
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 裁判所に出頭して2通の遺言書の検認手続きをしてもらった #230524
今日は、今回の帰省で一番重要なミッションがあった。 3月に亡くなった伯母の相続に関して、2通の遺言書の検認作業を裁判所で行ってもらう日だったのである。 事前に裁判所から連絡をもらい、今日の午前10時半から岡山家庭裁判所で…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大助かり!三男がブドウの農薬散布を代わりにやってくれた #230523
広島からの出張帰りに三男が岡山に一泊した。 昨日は疲れて一日中ゴロゴロしていたが、今日はいろいろ畑仕事を手伝ってくれた。 ぐるりと畑を見て回り、枝豆の種まきをしてくれたり・・・ 裏庭でレタスやラディッシュの収穫をしてくれ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 今年初めての真夏日に母のマイナンバーカード受け取りを手伝う #230517
今日は朝から快晴、そして昼間には岡山も30度を超え今年初めての真夏日となった。 とはいえ、朝のうちはまだ涼しく、朝6時に起き出して、遅ればせながらブドウの芽かき作業を始めた。 露地のブドウ栽培は5月6月が最も忙しい時期で…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 小泉今日子×中井貴一「続・最後から二番目の恋」心に響いた岡田恵和の言葉 #230509
大学の後輩が大手不動産会社の社長に就任し、それをお祝いするパーティーが昨夜開かれた。 私も出席の返事を出していたが、直前で面倒になりサボってしまった。 もともとパーティーは好きではないし、社長就任という事柄が昔ほど意味の…
<吉祥寺残日録>端午の節句が「こどもの日」となったのも考えてみれば男性目線だよね #230505
今日はこどもの日。 5月5日が「こどもの日」となったのは敗戦直後の1948年だった。 祝日を定めるに当たって「こどもの日」を制定するよう請願が出されたことがきっかけだったようだ。 候補日としては、桃の節句の3月3日や七五…