去年の9月ごろ、私の中で一時ブームとなった「武蔵野」というキーワード。 このところすっかり忘れていたのだが、図書館で何気なく借りた雑誌を読んでいたら、再びその興味が蘇ってきた。 私が今暮らしているこの「武蔵野」と呼ばれる…
カテゴリー: 東京
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」に立春をさがす #210203
今年の立春は例年より1日早い2月3日。 旧暦ではこの日を一応「春」の始まりとし、新しい一年が始まるそうだ。 とはいえ、今朝の気温は1度台。 まだまだ寒いが遠く都心の方向を眺めると、東京タワーがぼんやりと霞んで見えた。 こ…
<吉祥寺残日録>東京の感染者800人超えの日、私は最後のハローワークに行く #201217
東京都の1日の新型コロナウィルス新規感染者が初めて800人を越えた。 過去最多の822人を記録したという。 医療現場も逼迫しているとして初めて最高の警戒レベルに上げ、小池都知事はこれを受けて「年末年始コロナ特別警報」を発…
<吉祥寺残日録>三男の新居を見に都心まで行ってきた #201212
ほぼ2ヶ月ぶりに都心に行った。 まだ引越し中の三男の新居を見るためだ。 久しぶりに乗る井の頭線。 吉祥寺駅では乗客全員座れたが、次の久我山駅ではすでに立つ乗客が増えてきてた。 予想したより人が多い。 明大前を過ぎる頃には…
<吉祥寺残日録>工事中の原爆ドームを見ながら考えたこと #201125
広島旅行から先ほど帰って来た。 羽田空港に着いてニュースをチェックすると、小池都知事の記事が目に止まった。 政府と一線を画する姿勢を保っていた小池さんだが、今日の記者会見で「感染対策短期集中」という新しい標語を打ち出しし…
<吉祥寺残日録>「歴史館大学」で吉祥寺の歴史を学ぶ #201024
地元のことをもっと知りたい。 そう思っていた時にたまたま見つけたのが、「歴史館大学」のチラシだった。 「歴史館大学」と言っても、普通の大学ではない。 武蔵野市の施設である「武蔵野ふるさと歴史館」のスタッフが講師となり、武…
<吉祥寺残日録>PASMOを解約してSuicaに替えてみた #201007
今朝、いいことがあった。 体重が、当面の目標としていた73キロをついに切ったのだ。 岡山で連日草刈りに勤しんだ甲斐があったということだろう。 次の目標は、年末までに70キロ。 この調子でダイエットをもう少し続けるつもりだ…
<吉祥寺残日録>サイクリング@武蔵野…国木田独歩「武蔵野」を辿る #200929
今より三年前の夏のことであった。自分は或友と市中の寓居を出でて三崎町の停車場から境まで乗り、其処で下りて北へ真直に四五丁ゆくと櫻橋といふ小さな橋がある、それを渡ると一軒の掛茶屋がある、此茶屋の婆さんが自分に向て「今時分、…
<吉祥寺残日録>@武蔵野…「お椀の大地」を開拓した帰化人たち #200925
「武蔵野」について知りたいと思っていたところ、図書館で一冊の本に出会った。 桜井正信著「歴史細見 武蔵野」。 桜井さんは駒沢大学の教授で、今から40年前、1980年に出版された古い本だ。 文字が多くて、私にとって決して読…
<吉祥寺残日録>@武蔵野…まずは、国木田独歩から #200920
会社を辞めてから、早いものでもう3ヶ月が経とうとしている。 この間、失業保険の手続きをしたり、白内障の手術をしたりしているうちに、知らぬ間に時間が経ってしまった。 新型コロナの影響で、旅行も自由には行けない状態がまだまだ…
<吉祥寺残日録>外出自粛の東京に降る雪 #200329
外出自粛2日目、天気予報通り東京に雪が降った。 吉祥寺でも朝8時ごろから降り始め、昼過ぎには大粒のボタン雪に変わった。 今年2回目の雪。 大きな雪がゆっくりと空から降ってくるので、満開の桜も雪の中に紛れてよく見えないほど…
<吉祥寺残日録>BCGワクチンがコロナに有効? #200328
東京に週末の外出自粛要請が出された土曜日。 時事通信のサイトで、興味深い記事を見つけた。 「BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か―豪研究所」と題されたその記事を引用する。 【シドニー時事】オーストラリア南部メルボ…
<東京@グルメ>有楽町「東京会館 銀座スカイラウンジ」の「ハンバーグ 温野菜添え」
本当なら今日からミャンマーに旅行に行く予定だった。 しかし新型コロナウィルスの騒ぎで、各国とも出入国を厳しくチェックするようになり、旅行先での思わぬトラブルも考えるためキャンセルすることにした。 その代わりにということで…
<東京@グルメ>築地「トゥットベーネ」の「定番!マルゲリータ!ピッツァランチ」
久しぶりの築地。 築地本願寺の前で地下鉄を降り・・・ 隅田川まで歩く。 このあたり、いつの間にかきれいに整備された印象だ。 仕事を終えて、遅めのランチ。 選んだお店は、「築地トゥットベーネ」。 店先に薪を積み上げた可愛ら…
<東京@グルメ>渋谷「長崎飯店」の「皿うどん硬麺」
2020年の昼ごはんはまず、この店から始めた。 渋谷の路地裏に潜む老舗の街中華「長崎飯店」だ。 晴天の日の昼過ぎなのに、この暗さ。 ビルのせいであまり日の光が届かない。 年末、アマゾンプライムビデオで昔の「孤独のグルメ」…
<東京@グルメ>渋谷PARCO「甘味おかめ」の「豆かん・おはぎセット」
仕事の関係で今日は渋谷の新しいスポットを視察。 渋谷駅の真上にできた地上47階建の「渋谷スクランブルスクエア」の変形巨大サイネージも稼働していた。 広告ばかりだが、やはり目立つ。 渋谷PARCOも完全リニューアルを終えて…
<東京@グルメ>人形町「美酒味肴 いわ瀬」の「自家製からすみ大根」
人形町に泊まって、知らない街をぶらぶらする旅。 せっかくなので、妻を一人ホテルに残し、夜の人形町を探索してみることに・・・。 人形町の交差点近くにある「大観音寺」の脇にある細い路地は、ポツンポツンと灯がともり、どこか祇園…
<東京@グルメ>新日本橋「室町砂場」の「天もり」
人形町の泊まって周囲をぶらぶらする旅。 ディナーは老舗の蕎麦屋にした。 「室町 砂場」。 明治2年創業、今年ちょうど150周年を迎える老舗だ。 最寄駅は、JR総武線の新日本橋駅。 目の前に見えるのは、今年9月にオープンし…
<東京@グルメ>水天宮前「都寿司」の「にもの丼」
天皇の即位パレードに合わせて、1泊2日で人形町に泊まった。 残念ながら、パレードは延期となったが、予定通り人形町・日本橋界隈をぶらぶらすることにした。 吉祥寺から東西線に乗って、茅場町駅で降りた。 お目当の店があったから…
<現場へ>首都圏の台風被災地を歩く 武蔵小杉・二子新地・二子玉川
東日本の各地に大きな被害をもたらした台風19号。 首都圏でも被害が出た。 連休明け、予定を変更して東京の被災地を見て回ることにした。 武蔵小杉 都会型の被災地ということで、私が最も興味を持ったのは、武蔵小杉のタワーマンシ…
台風19号 2019
人間というものは、直前の教訓に強く引きずられてしまうものだ。 台風15号による凄まじい風の被害を目の当たりにした日本人は、気象庁もテレビも国民も、風速60メートルの風に怯えながら台風19号を待ち構えた。 私の住むマンショ…
<東京@グルメ>渋谷「麺飯食堂 なかじま」の「あさりラーメン」
今日のランチは、渋谷。 渋谷再開発の中核となる「渋谷スクランブルスクエア」の工事が終わり、駅の南側への導線がすごくよくなっていた。 11月1日に正式オープンだそうだ。 そんな渋谷駅南側の明治通り沿いにある人気店に入ってみ…
<東京@グルメ>渋谷「中華ソバ 櫻坂」の「中華ソバ」
今日は渋谷で遅めのランチ。 渋谷駅から桜丘方面に久しぶりに行ってみると、いつの間にか、広大な敷地で工事が行われていた。 渋谷の再開発は着々と進んで、どんどん街の姿を変えていく。 ネットで探したお店は、「中華ソバ 櫻坂」。…
<きちたび>アイルランド人のルーツ?「ケルト」とはどんな人たちだったのか?
ケルティッシュ・ミュージックというジャンルがある。 一番馴染みがあるということで言えば、エンヤの曲を思い浮かべる。透明感があり、ちょっと哀愁をたたえたその旋律は個人的には好きだ。 今も、アマゾンプライムミュージックで、ケ…
<東京@グルメ>日本橋「利休庵」の「かけそば」
夏休みの旅行から帰ってもう10日も経つのに、いまだに時差ボケが治らない。 夜12時ごろ寝ても1−2時間で目が覚めて寝られなくなり、明け方になって今度は急に眠くなる。 そんな時差ボケの体を無理やり叩き起こして健康診断に行っ…
<東京@ブログ>浅草「どぜう飯田屋」の「どぜう鍋」
大学の同期が上京するのに合わせて、昔の仲間が数人集まって浅草でドジョウを食べることになった。 ドジョウを食べるのは数十年ぶり。好んで食べる料理ではない。 秋葉原からつくばエクスプレスに乗って浅草駅で降りる。 このルート初…
<頑張れテレビ>BS1スペシャル「ラストトーキョー“はぐれ者”たちの新宿・歌舞伎町」
テレビは「オワコン」だと言う人がいる。 私は全然そうは思わない。 テレビは70年に渡って時代を切り取ってきた。映画とも違う。新聞とも違う。テレビは「何でもあり」の世界なのだ。 かく言う私も、近頃、テレビを見る時間が減って…
<東京@グルメ>虎ノ門「ヘッケルン」の「コーヒープリンセット」
虎ノ門で2時間ほど時間が空いたため、喫茶店を探して街を歩いた。 「ホテル・オークラ」の新しいビルができあがっていた。 リニューアルオープンは、今年9月12日だそうだ。 「虎の門病院」も新しい病棟が完成していた。 今年5月…
<東京@グルメ>恵比寿「クンビラ」の「バイキングランチ」
今年の梅雨はしぶとかった。 東京では、21日間、日照時間3時間以下の日が続き、日照不足の新記録を作った。 今日は午後から太陽が顔を出し、東京の日照時間は4.4時間。3時間以下の日の連続記録は21日で止まった。 そんな水曜…
<東京@グルメ>表参道「南青山 鳥政」の「味噌ラーメンとミニ焼き鳥丼セット」
味噌ラーメンが食べたくなった。 ネットで調べていると、表参道に面白いお店が見つかった。 ラーメン屋ではなく、焼き鳥屋さんである。 「南青山 鳥政」。 青山通りからちょっとだけ入った路地裏の名店である。 1977年創業。 …
<東京@グルメ>中野「カフェ・ドゥ・スゥヴニール」の「ケアブレンド」
ディープな中野新仲見世商店街の定食屋さんでランチを済ませ、喫茶店にでも行こうと再び街をぶらぶらする。 特に当てはなく、知っている店もない。 なかなか気に入ったお店が見つからず、諦めてクリニックに戻ろうとして歩いていると、…
<東京@グルメ>中野「和喜田」の「豚ロースのなすのしょうが焼きランチセット」
CT検査を受けるために、久しぶりに中野に行く。心配性の妻が付いてきた。 昼ごろ検査が終わり、その結果を受け取るために1−2時間待たないといけなかったので、中野の街をぶらぶらしながらランチを食べるお店を探す。 同じ中央線沿…
<東京@グルメ>三鷹「デイリーズカフェ」の「照り焼き鶏つくねチーズバーガー」
武蔵野赤十字病院での検査を終え、三鷹でランチを食べる。 JR三鷹駅の南口から駅前の通りをまっすぐ進み、10分ほど歩く。 駅からはかなり離れた古いマンションの2階に、目指すお店はある。 「デイリーズカフェ DAILIES …
<東京@グルメ>千駄木「麺や ひだまり」の「味玉和塩らぁ麺」
千代田線の千駄木駅を降りて、街をぶらぶら。 人気の塩ラーメンがあるというので、寄ってみた。 「麺や ひだまり」。 紺色ののれんに店のこだわりを感じる。 驚いたことに、私が店を訪れた時には一人の客もいなかった。 「あれっ?…
<ぶらり駅散歩>千駄木駅から岡倉天心記念公園、須藤公園、森鴎外記念館を巡る
昼間の時間がぽっこり空いたので、谷根千エリアに行ってみることにした。 千代田線の千駄木駅からの駅散歩だ。 岡倉天心記念公園の黄金像 千駄木駅を降り、谷中銀座の入り口を横目に通り過ぎて、細い路地を進む。 目指すは、地図アプ…
<きちたび>両国国技館で一日中大相撲を観戦する① 国技館はワンダーランドだ
歳をとったせいだろうか? このところ、大相撲にはまっている。場所が始まると、なるべく早く帰宅し、帰れない日には大相撲を録画するようになった。 そして、国技館で大相撲を見てみようと思い立った。 ダメ元でネットで予約して見た…
<東京@グルメ>西荻窪「大岩食堂」の「限定ビリヤニ&ミールスセット」
5月とは思えない暑い一日中だった。 両国国技館で大相撲を観戦した後、西荻窪に手頃な値段の鰻屋さんを見つけ、電車を降りた。 西荻窪駅の東側、ガード下にできた商店街「マイロード」にある。 ところが、目当ての鰻屋さんは不定休で…
<東京@グルメ>神宮前「シャンウェイ」の「蒸し鶏の葱湯油」
青山神宮前で打ち合わせを終え、近くでランチを食べる。 家庭料理・鉄板中華「シャンウェイ」。 雑居ビルのお世辞にも綺麗とは言えない階段に、ランチメニューの看板が無造作に置かれている。 階段を上がると、店の前に数人の行列がで…
<ぶらり駅散歩>高尾駅から天皇が眠る多摩陵・武蔵野陵を巡る
代替わりの10連休もいよいよ終盤。体調もすっかりよくなり、5月5日のこどもの日はJR中央線に乗って天皇のお墓に行ってみることにした。 高尾駅の一言堂 中央線快速電車の終点「高尾駅」。 1927年に完成したレトロな駅舎は、…
<東京@グルメ>荻窪「えだおね」の「キューバサンド」
JRのシステムというのは本当にひどい。 JR西日本の列車の払い戻しが吉祥寺駅ではできない。払い戻しが可能なのは、23区内の駅だけだというのである。 仕方なく23区内の荻窪駅までチケットの払い戻しに出かけたついでに、ランチ…
<東京@グルメ>六本木「プティ・シャルトルーズ」の「カジュアルコース」
再開発が進む六本木の路地裏に、見事な八重桜が咲いていた。 今週月曜のお昼の事だ。 小さなお店がひしめいていたこの界隈も、近代的なビルの街に変貌しつつある。 そんな路地裏にある小さなフランス料理のお店で、ランチを食べる。 …
<東京@グルメ>六本木「おつな寿司」の「ランチちらし」
大阪へ転勤となった次男一家を東京駅に見送った後、六本木へ。 ミッドタウンの桜は満開。振袖姿の女の子たちが、ドームの中で花見をしていた。 さすが、六本木だ。 用事を済ませて、妻と遅めのランチを食べた。 選んだお店は、「おつ…
<東京@グルメ>国分寺「名曲喫茶でんえん」創業61年の老舗喫茶店を一人で切り盛りする91歳の女店主
今日ランチを食べた「胡桃堂喫茶店」のメニューに「胡桃堂だより」というコラムが載っていたのだが、そこで紹介されていたお店に妻が行ってみたいと言い出した。 私は胡桃堂で本を読みながらゆっくりとした時間を過ごしたかったが、仕方…
<東京@グルメ>国分寺「胡桃堂喫茶店」の「おやき(2種)と味噌汁セット」
大阪に引っ越す次男家族にプレゼントを届けに行った後、国分寺駅で降りてランチを食べることにした。 「国分寺駅の北口が随分変わったようよ」と妻が教えてくれたからだ。 確かに、ものすごい変わりようだった。 駅直結、地上36階建…
<東京@グルメ>東銀座「銀座たんめん」の「たんめん」
東銀座での打ち合わせを終え、有楽町線に乗るために新富町方面に歩く。 途中偶然見つけたのが、「銀座たんめん」というお店だった。 今年1月にオープンしたばかりのお店だそうで、暖簾も看板もまったく味わいがない。 でも、このお店…
<東京@グルメ>東銀座「アメリカン」の「サンドイッチセット」
午前中、東銀座で一つ仕事を済ませ、次の予定がキャンセルになったため突然時間ができてしまった。 とりあえず、歌舞伎座裏でランチを食べることにする。 選んだお店は、喫茶店「アメリカン」。 テレビなどでも度々紹介される人気店だ…
<東京@グルメ>豊洲市場「天ぷら愛養」の「天丼」
東京ビッグサイトの展示会の帰りに豊洲市場に寄るのは、2回目となる。 時間はもう2時40分を回っていた。 前回土地勘ができたので、駅を降りて「水産仲卸売場棟」に直行する。 「あれあれっ? もう店じまいしているお店が多い。ち…
<東京@グルメ>西新宿「麺屋 翔 みなと」の「真鯛の特製塩ラーメン」
本日の仕事は、西新宿。 かつて日本の最先端だった高層ビル群は、今では少しレトロに見える。 ランチは、こちら新宿野村ビルディングの地下飲食街で食べることにした。 この野村ビルも、私がまだ学生だった1978年の開業。あれから…
<東京@グルメ>青山「UMAMI BURGER」の「umami ウマミ」
表参道の駅を上がると青山の街が広がる。相変わらずオシャレな街だが、交差点を囲むビルは昔とあまり変わらず、再開発の進む東京にあってはむしろ古い印象も受ける。 午後からこの交差点近くで開かれるセミナーに参加するため、ちょっと…