虎ノ門で2時間ほど時間が空いたため、喫茶店を探して街を歩いた。 「ホテル・オークラ」の新しいビルができあがっていた。 リニューアルオープンは、今年9月12日だそうだ。 「虎の門病院」も新しい病棟が完成していた。 今年5月…
カテゴリー: 東京
<東京@グルメ>恵比寿「クンビラ」の「バイキングランチ」
今年の梅雨はしぶとかった。 東京では、21日間、日照時間3時間以下の日が続き、日照不足の新記録を作った。 今日は午後から太陽が顔を出し、東京の日照時間は4.4時間。3時間以下の日の連続記録は21日で止まった。 そんな水曜…
<東京@グルメ>表参道「南青山 鳥政」の「味噌ラーメンとミニ焼き鳥丼セット」
味噌ラーメンが食べたくなった。 ネットで調べていると、表参道に面白いお店が見つかった。 ラーメン屋ではなく、焼き鳥屋さんである。 「南青山 鳥政」。 青山通りからちょっとだけ入った路地裏の名店である。 1977年創業。 …
<東京@グルメ>中野「カフェ・ドゥ・スゥヴニール」の「ケアブレンド」
ディープな中野新仲見世商店街の定食屋さんでランチを済ませ、喫茶店にでも行こうと再び街をぶらぶらする。 特に当てはなく、知っている店もない。 なかなか気に入ったお店が見つからず、諦めてクリニックに戻ろうとして歩いていると、…
<東京@グルメ>中野「和喜田」の「豚ロースのなすのしょうが焼きランチセット」
CT検査を受けるために、久しぶりに中野に行く。心配性の妻が付いてきた。 昼ごろ検査が終わり、その結果を受け取るために1−2時間待たないといけなかったので、中野の街をぶらぶらしながらランチを食べるお店を探す。 同じ中央線沿…
<東京@グルメ>千駄木「麺や ひだまり」の「味玉和塩らぁ麺」
千代田線の千駄木駅を降りて、街をぶらぶら。 人気の塩ラーメンがあるというので、寄ってみた。 「麺や ひだまり」。 紺色ののれんに店のこだわりを感じる。 驚いたことに、私が店を訪れた時には一人の客もいなかった。 「あれっ?…
<ぶらり駅散歩>千駄木駅から岡倉天心記念公園、須藤公園、森鴎外記念館を巡る
昼間の時間がぽっこり空いたので、谷根千エリアに行ってみることにした。 千代田線の千駄木駅からの駅散歩だ。 岡倉天心記念公園の黄金像 千駄木駅を降り、谷中銀座の入り口を横目に通り過ぎて、細い路地を進む。 目指すは、地図アプ…
<きちたび>両国国技館で一日中大相撲を観戦する① 国技館はワンダーランドだ
歳をとったせいだろうか? このところ、大相撲にはまっている。場所が始まると、なるべく早く帰宅し、帰れない日には大相撲を録画するようになった。 そして、国技館で大相撲を見てみようと思い立った。 ダメ元でネットで予約して見た…
<東京@グルメ>神宮前「シャンウェイ」の「蒸し鶏の葱湯油」
青山神宮前で打ち合わせを終え、近くでランチを食べる。 家庭料理・鉄板中華「シャンウェイ」。 雑居ビルのお世辞にも綺麗とは言えない階段に、ランチメニューの看板が無造作に置かれている。 階段を上がると、店の前に数人の行列がで…
<ぶらり駅散歩>高尾駅から天皇が眠る多摩陵・武蔵野陵を巡る
代替わりの10連休もいよいよ終盤。体調もすっかりよくなり、5月5日のこどもの日はJR中央線に乗って天皇のお墓に行ってみることにした。 高尾駅の一言堂 中央線快速電車の終点「高尾駅」。 1927年に完成したレトロな駅舎は、…
<東京@グルメ>荻窪「えだおね」の「キューバサンド」
JRのシステムというのは本当にひどい。 JR西日本の列車の払い戻しが吉祥寺駅ではできない。払い戻しが可能なのは、23区内の駅だけだというのである。 仕方なく23区内の荻窪駅までチケットの払い戻しに出かけたついでに、ランチ…
<東京@グルメ>六本木「プティ・シャルトルーズ」の「カジュアルコース」
再開発が進む六本木の路地裏に、見事な八重桜が咲いていた。 今週月曜のお昼の事だ。 小さなお店がひしめいていたこの界隈も、近代的なビルの街に変貌しつつある。 そんな路地裏にある小さなフランス料理のお店で、ランチを食べる。 …
<東京@グルメ>六本木「おつな寿司」の「ランチちらし」
大阪へ転勤となった次男一家を東京駅に見送った後、六本木へ。 ミッドタウンの桜は満開。振袖姿の女の子たちが、ドームの中で花見をしていた。 さすが、六本木だ。 用事を済ませて、妻と遅めのランチを食べた。 選んだお店は、「おつ…
<東京@グルメ>国分寺「名曲喫茶でんえん」創業61年の老舗喫茶店を一人で切り盛りする91歳の女店主
今日ランチを食べた「胡桃堂喫茶店」のメニューに「胡桃堂だより」というコラムが載っていたのだが、そこで紹介されていたお店に妻が行ってみたいと言い出した。 私は胡桃堂で本を読みながらゆっくりとした時間を過ごしたかったが、仕方…
<東京@グルメ>国分寺「胡桃堂喫茶店」の「おやき(2種)と味噌汁セット」
大阪に引っ越す次男家族にプレゼントを届けに行った後、国分寺駅で降りてランチを食べることにした。 「国分寺駅の北口が随分変わったようよ」と妻が教えてくれたからだ。 確かに、ものすごい変わりようだった。 駅直結、地上36階建…
<東京@グルメ>東銀座「銀座たんめん」の「たんめん」
東銀座での打ち合わせを終え、有楽町線に乗るために新富町方面に歩く。 途中偶然見つけたのが、「銀座たんめん」というお店だった。 今年1月にオープンしたばかりのお店だそうで、暖簾も看板もまったく味わいがない。 でも、このお店…
<東京@グルメ>東銀座「アメリカン」の「サンドイッチセット」
午前中、東銀座で一つ仕事を済ませ、次の予定がキャンセルになったため突然時間ができてしまった。 とりあえず、歌舞伎座裏でランチを食べることにする。 選んだお店は、喫茶店「アメリカン」。 テレビなどでも度々紹介される人気店だ…
<東京@グルメ>豊洲市場「天ぷら愛養」の「天丼」
東京ビッグサイトの展示会の帰りに豊洲市場に寄るのは、2回目となる。 時間はもう2時40分を回っていた。 前回土地勘ができたので、駅を降りて「水産仲卸売場棟」に直行する。 「あれあれっ? もう店じまいしているお店が多い。ち…
<東京@グルメ>西新宿「麺屋 翔 みなと」の「真鯛の特製塩ラーメン」
本日の仕事は、西新宿。 かつて日本の最先端だった高層ビル群は、今では少しレトロに見える。 ランチは、こちら新宿野村ビルディングの地下飲食街で食べることにした。 この野村ビルも、私がまだ学生だった1978年の開業。あれから…
<東京@グルメ>青山「UMAMI BURGER」の「umami ウマミ」
表参道の駅を上がると青山の街が広がる。相変わらずオシャレな街だが、交差点を囲むビルは昔とあまり変わらず、再開発の進む東京にあってはむしろ古い印象も受ける。 午後からこの交差点近くで開かれるセミナーに参加するため、ちょっと…
<東京@グルメ>木場「麺屋 吉左右」の「味玉つけ麺」
先週ソウルで61歳の誕生日を迎えた。 まだ会社勤めは続けているが、今年から随分と拘束時間が短くなったため、一つの目標を立てようと思う。 日々の生活で、可能な限り「非日常的なこと」「初めて経験すること」を増やすという目標だ…
<東京@グルメ>表参道「ゴールデンブラウン」の「クラシックハンバーガー」
今日はアップルストア表参道でいくつかのセッションを受けた。 「Clips」という動画アプリに驚いた。スマホで撮影、スマホで編集、そしてSNSで簡単に発信できる。旅行のブログなどで使えそうだ。 そんなわけで、今日は表参道で…
<東京@グルメ>駒場東大前「Lever son Verre 駒場」の「豚バラ肉の煮込み タイム風味」
京王井の頭線の駒場東大前駅のホームに降りると、「東大生募集」とか「東大生のソウルフード」といった東大生縛りの広告が所狭しと貼られている。 ここはまさに、東大生のための駅という印象だ。 せっかく初めてこの駅で降りたので、東…
<ぶらり駅散歩>駒場東大前駅から日本民藝館と旧前田家本邸を巡る
ちょっと日差しが春めいてきた。でもまだ風は冷たい。 そんな2月の休日。新たなシリーズを始めた。 電車に乗って初めての駅に降り、周辺の知らない街をお散歩する。高齢者向けの定番。お散歩企画を私もやってみようという安直なシリー…
<東京@グルメ>渋谷「精陽軒」の「ジャージャー麺」
映画を見た後で、近くでランチを食べることにした。 住所は渋谷だが、青山と言ってもいい場所だ。馴染みの店はない。 路地裏をふらふらしていると一軒の中華料理屋さんに行き当たった。 「中国料理 精陽軒」。 そののっぺりとした外…
<東京@グルメ>神保町「キッチン グラン」の「ハンバーグ・しょうが焼き 盛合せ」
今日2月8日は、100年前の韓国人留学生たちが「2.8独立宣言」が行った日。 そのゆかりの場所、御茶ノ水の「在日本韓国YMCA」を訪れた後、神保町でランチを食べた。 年季の入った店構えの「キッチン グラン」。 なんとも無…
<東京@グルメ>大崎「いわし料理の店 味楽」の「ミックスフライ」
今年1月から、会社のポジションが変わり、会議などで拘束されることが少なくなった。 新規事業のタネを求めていろいろな場所に出歩く日々。おかげで、まるで「孤独のグルメ」のようにいろんな場所でランチを食べることが増えた。 この…
<東京@グルメ>茅場町「鳥徳」の「鳥鍋御飯」
夜7時からのセミナーに出席するため、茅場町に行った。 1時間ほどあったので晩ご飯を食べながら時間を潰すことにした。 選んだお店は「茅場町 鳥徳」。 うなぎと焼鳥のお店のようだ。渋い店構え。店のサイトにはこのように書かれて…
<東京@グルメ>東銀座「花蝶」の「ふるさと納税ディナー」
昨年のふるさと納税で、銀座のディナーをいただいた。 それも新橋花柳界発祥の地、かつて木挽町と呼ばれた界隈にたたずむ元料亭である。 お店の名前は「花蝶 銀座本店」。 さすが元料亭、迂闊に足を踏み入れられない風情がある。 店…
<東京@グルメ>八重洲「泰興楼」の「スーラータン・メン」
幕張から東京駅に戻り、八重洲で遅めのランチを食べる。 八重洲口に来たのは久しぶり。東京駅前では大規模な再開発が進んでいた。 行ったのは「泰興楼(タイコウロウ) 八重洲本店」。 1949年創業の老舗中華料理店だ。 モダンに…
<東京@グルメ>銀座「銀座 風見」の「酒粕濃厚そば」
午後2時半、有楽町で遅めのランチ。 ネットで調べたラーメン屋さんを探すが、なかなか見つからない。地図アプリが示す場所をうろうろするのだが、それらしき名前が見つからない。 それもそのはず・・・ その店は、文字通り銀座の路地…
<東京@グルメ>日本橋「TOYO」の「ハヤシライス」
午後2時からのセミナーを聞くために日本橋に着いたのは1時半すぎていた。 地下鉄を降りて地上に出ると、また高層ビルが増えているような・・・。 微妙に時間があるのでパパッとランチを食べる店を探す。 真新しいビルの中に取り残さ…
<東京@グルメ>豊洲市場「すし処 おかめ」の「店長おまかせにぎり」
今週木曜日、東京ビッグサイトの展示会をのぞいたついでに、近くの豊洲市場に初めて行ってみた。 ゆりかもめの「市場前」駅を降りると、飲食店のマップがさりげなく貼ってあった。 昨年10月のオープンから3ヶ月。まだその人気は衰え…
<東京@グルメ>永福町「ラ・ピッコラ・ターヴォラ」の「マルゲリータ」
60歳を超えると、会社の仕事もヒマになってきた。 今年の1月からはちょっと楽なポストになり自由に使える時間が増えたので、新規事業のタネを探してあちこち出歩く生活になった。 だから、ランチの記事も増えるかもしれない。 今日…
<東京@グルメ>恵比寿「レストランヒロミチ」の「ふるさと納税ランチ」
2018年のふるさと納税で食事券をもらった。 山形県大石田町に3万円を寄付すると、恵比寿のフランス料理店「レストランヒロミチ」のペアお食事券が送られてきた。ミシュラン1つ星の名店のようだ。 今日は10時6分に東京で部分日…
<東京@グルメ>三田「中華そば むらさき山」の「紫(ゆかり)そば」
2020年の東京五輪でのデモフライトを目指して「空飛ぶクルマ」の開発が進められている。今日はそれをテーマにしたセミナーがあるというので、山手線で田町駅に向かった。 品川駅と田町駅の途中、車窓から建設中の建物が見えてきた。…
<東京@グルメ>渋谷「上等カレー」の「とんかつカレー」
今日は渋谷で打ち合わせ。 駅の南側、渋南エリアと呼ばれる場所に「渋谷ストリーム」という新しい高層ビルがオープンしていた。 もともと東急東横線のホームがあった場所に建つこのビルは、地上34階。今年9月にオープンしたらしい。…
<東京@グルメ>丸の内「パリアッチョ」の「鶏のローストとパプリカのトマトソーススパゲッティ」
東京の気温は23℃。師走とは思えない“暑い”日だった。 今年の秋は暖かな日が続き、ついに東京では「木枯らし1号」が吹かなかった。39年ぶりの珍事だという。 そんな昼過ぎ、東京国際フォーラムで始まった「シーグラフアジア」と…
<東京@グルメ>銀座「ヴィラモウラ」の「フェイジョアーダ」
天気予報が外れ、快晴の土曜日。 銀座で遅めのランチを食べようと妻を誘った。 取り立てて行きたい店があるわけでもなく、銀座をブラブラしながら気の向いたお店に入る。 「ここは?」と妻が私を呼び止めたのは、意外にもポルトガル料…
<東京@グルメ>有楽町「四条富小路 麺屋虎杖」の「カレー担々麺」
汐留での打ち合わせを終え、有楽町で遅めのランチ。 渋いお店が揃う交通会館の地下に行った。 入ったお店は「四条富小路 麺屋虎杖 有楽町」。 「名代 カレー担々麺」の文字が目立つ。 店内はちょっとモダンな造り。 「虎杖東京」…
<東京@グルメ>神保町「さぼうる」の「いちごジュース」と「ミルクセーキ」
神保町で妻の携帯が鳴った。「今日は家にいるか?」という三男からの電話だった。 「今、用事で神保町に来ている」と伝えると、「もらった柿を渡したいので神保町に行く」ということになったらしい。 喫茶店で待ち合わせることにして、…
<東京@グルメ>神保町「咸亨酒店」の「ハーフ&ハーフセット」
岡山の家の屋根裏から出てきた亡父の絵葉書コレクションを売ろうと、神保町の古本街にやってきた。 ネットで調べた「長島書店」というお店を訪ねる。 明治35年創業の古い本屋さんだ。 店のご主人が、絵葉書を手早く仕分けていく。 …
<東京@グルメ>池袋「東京アンダーグラウンドラーメン 頑者」の「つけめんライト」
久しぶりの池袋。 あまり使わない地下鉄副都心線に乗って行ったので、駅を降りて自分がどこにいるのかさっぱりわからなかった。 それじゃなくても、西武が東口にあり、東武が西口にあるややこしい街だ。仕方なく、駅の地図を眺めるのだ…
<東京@グルメ>上野「デリー」の「カシミールカレー」
きれいな青空が広がった昨日、用事があって上野に行って来た。 不忍池の蓮が巨大に成長していた。 地下鉄「湯島駅」で降りて、老舗カレー店「デリー 上野店」へ。 1時半をすぎていたが、まだこの行列。やはり人気店のようだ。 入り…
<東京@グルメ>新宿「らぁ麺 はやし田」の「のどぐろそば」
今日は冷たい雨の降る1日だった。 気温は、11月並みだったそうだ。 中国映画を見ようと新宿に行ったついでに、ラーメンを食べることにした。 11時の開店に合わせて行ったのに、すでに傘の列ができていた。 「らぁ麺 はやし田」…
<東京@グルメ>御徒町「とんかつ山家」の「ロースかつ定食」
「とんかつ山家 御徒町店」。 「山家」と書いて「やまべ」と読む。両国の「いちかつ」が本店で、近くに「上野店」も出店、人気急上昇中のとんかつ屋さんだ。 とんかつ発祥の地には、いくつかの説がある。 その一つが、1929年ここ…