今回アイスランドを訪ねるにあたって、ぜひ訪ねたい場所があった。 それは冷戦末期の1986年10月11日、当時のアメリカ大統領だったドナルド・レーガンとソ連の若き書記長ミハイル・ゴルバチョフによる歴史的な会談が行われたレイ…
カテゴリー: ニュース
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 アイスランド初のラーメン屋「RAMEN MOMO」に2度も通ってしまった
とにかく物価が高いアイスランド。 一番困るのは食事だろう。 私の場合、ホテルに素敵な朝食が付いていたので、そこでしっかりいただいて、昼と夜は軽くというスタンスで臨んだ。 アイスランドの地元料理にも興味があったが、極度の乾…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 ゴールデンサークル① 世界遺産「シンクヴェトリル国立公園」世界最古の議会は地球の裂け目で開かれた
アイスランドは、文字通り「氷の国」である。 首都レイキャビクにいては今ひとつ実感が湧かないが、一歩郊外に足を運ぶとすぐにその意味を全身で感じることができるのだ。 レンタカーを借りて、自由に荒々しい大地を駆け回るのが最高で…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 噴火の可能性が伝えられ住民避難が続く町を上空から見る
2日、無事にアイスランドに到着した。 私にとって96番目の訪問国である。 ロンドンのガトウィック空港からアイスランド航空のボーイング737に乗る。 機体は小さいがまだ新しい飛行機のようで、機内はとても清潔に保たれていた。…
<きちたび>ロンドンの旅2023🇬🇧 15時間のフライトの後は空港直結「ソフィテルロンドンヒースロー」がオススメ!
ガザでは、1週間続いた休戦が終わり、イスラエル軍の攻撃が再開されたらしい。 私はこのニュースをロンドンで知った。 今回の旅の目的は冬のアイスランドとグリーンランドを訪ねること。 ついでにアルプスの小国リヒテンシュタインに…
<吉祥寺残日録>今年も残り1ヶ月!ブレブレの岸田政権、右を向いても左を向いてもモヤモヤばかり #231130
今日で11月も終わり、早いもので明日から師走だ。 朝起きると、妻がせっせと料理をしている。 肺炎で寝込んでいる三男のもとに、今日も作り置きの料理を持っていくという。 鬱っぽかった妻が元気になったみたいで、やはり人は誰かの…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 人質解放の裏で展開されるイスラエル軍の「行政拘禁」を描く戦慄のドキュメンタリー #231128
24日から始まった戦闘の一時休止。 カタールとエジプトが仲介する形で実現した休戦は、これまでのところイスラエル、ハマス双方とも約束を守り、ガザに一時の平穏な日々が訪れている。 休戦3日目までに、ハマスに拘束された外国籍の…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「思考のオルタナティブ」哲学者ジョセフ・ヒースが説く若者の「ネオ・ヴィクトリアン」化 #231124
ハマスによる電撃攻撃から50日。 ガザではようやく、一時的な戦闘休止が実現しそうである。 仲介役を務めるカタール政府は、日本時間の24日午後2時から4日間の戦闘休止が始まり、ハマスに捉えられている人質のうち女性や子供50…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 旅行出発目前に私の前に立ちはだかった火山噴火の避難命令
日本列島は秋本番、井の頭公園の紅葉もだいぶ色鮮やかになってきた。 いい季節だ。 ただ、私には気がかりなことがある。 今月に入って日本でも報道されるようになったアイスランドの火山の動向だ。 火山国として知られるアイスランド…
<吉祥寺残日録>「昭和の怪物」創価学会・池田大作名誉会長95歳の大往生で思い出される「横浜金庫事件」 #231119
一報を聞いた時、「まだ生きていたんだ」というのが正直な感想だった。 3代目会長として創価学会を世界規模の宗教団体に成長させる一方、公明党を旗揚げして政治の世界でも隠然とした権力を築いた池田大作名誉会長が15日死去した。 …
<吉祥寺残日録>史上初!2度目の「満票」MVPに輝いた大谷翔平!気になる移籍と犬とグローブ、そして結婚の行方は #231118
もはや、驚きはない。 だから、ニュースでの扱いも最初の時に比べれば熱が感じられない気がする。 大谷翔平がアメリカンリーグの最優秀選手MVPに選ばれたのは、アメリカの16日、日本時間の17日午前のことだ。 今シーズン、44…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー『プーチンの陰で 大富豪”オリガルヒ”の闇を暴く』 #231113
長い長い猛暑が終わると、もう冬の気配。 今朝は、岡山にも冷たい雨が降った。 テレビをつけると、イスラエル軍に包囲されたガザ最大のシファ病院の惨状が映し出される。 こうした悲惨な映像を目にするたびに気分が落ち込むと、意図的…
<吉祥寺残日録>ガザの地上戦が続く中で届いた“忘れられた戦場”ミャンマーからの興味深い報告 #231111
ハマスによる電撃作戦をきっかけに始まったガザ地区での激しい戦闘は7日で1ヶ月を迎えた。 イスラエルの地上部隊はガザ地区を南北に分断したうえで、北部の中心都市ガザ市を包囲している。 イスラエルの攻撃は、多くの市民が避難して…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 上海経由ロンドン行きの飛行機を予約したけど、中国での乗り継ぎに不安あり
来月、真冬のアイスランドとグリーンランドへの旅行を計画している。 この季節のアイスランドでは昼間の時間が4〜5時間しかない代わりに、運が良ければ街からでもオーロラが見えるという。 アイスランドへの行き方を調べると、ロンド…
<吉祥寺残日録>李克強前首相の突然の死!第三の「天安門事件」につながる可能性はあるのか? #231031
今日でやっと10月が終わる。 今月も異例の暖かさ、いや暑さであった。 ウクライナでの戦争が終わらないうちに起きたパレスチナでの戦争は、世界情勢をますますホットにし、先行きの見通せないどんよりとした不安を地球全体に及ぼして…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 イスラエルが「第二段階」と呼ぶ地上攻撃開始!ガザに迫るガダルカナルの悲劇 #231029
昨日は5歳になる孫の七五三。 1200年の歴史を持つという立川の諏訪神社にお参りしてきた。 朝から貸衣装店に連れて行かれ、普段着慣れない晴れ着を着せられた男の子は、緊張しているのかいつもの元気がなく、祈祷が終わるまでほと…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 イスラエルが辞任要求を突きつけた国連グテーレス事務総長の勇気 #231025
国連は無力だ。 しかし、国連に代わって世界平和のために働く国際機関は他には存在しない。 イスラエルとパレスチナの間で危機が深まる中で、国連のトップであるグテーレス事務総長に対しイスラエルが辞任要求を突きつける事態となって…
<吉祥寺残日録>夏日140日!真夏日90日!猛暑日22日!熱帯夜57日!ようやく終わった暑い夏 #231022
前線が通過した東京は秋の空気に変わった。 暑かった夏もようやく終わりのようだ。 東京の都心でこの夏記録した猛暑日は22日、真夏日は90日、熱帯夜は57日、そして今月20日に最高気温が25度を超え今年140日目の夏日をなっ…
<吉祥寺残日録>マーケットで囁かれ始めた「ブラックマンデー」との類似性 #231021
日経電子版にちょっと気になる記事が載っていた。 『「ブラックマンデー」市場が語る理由 類似点に警戒感』 日本がバブルに踊り始めた1987年10月19日の月曜日、「ブラックマンデー」が世界の株式市場を混乱に陥れた。 19日…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 問題の源は大英帝国による100年前の二枚舌!洗練された植民地支配「パックス・ブリタニカ」とは #231020
「パックス・ブリタニカ」、すなわち「英国の支配下の平和」。 今、世界の目を釘付けにしているパレスチナ問題も、元を辿れば「パックス・ブリタニカ」を世界中に広げたイギリス帝国主義の二枚舌外交にその原因がある。 そのイギリスを…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 バイデン大統領のイスラエル訪問は世界の分断をさらに深めた #231019
ガザで広がる人道危機。 アメリカのバイデン大統領のイスラエル訪問は事態の好転にはつながらず、完全な失敗に終わったように私には見える。 18日イスラエルを訪問したバイデン大統領。 イスラエルのネタニヤフ首相は自ら空港まで出…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 地上戦が迫る中、CNNが伝えたパレスチナ人ジャーナリストの深い絶望 #231015
本当なら、今頃私はポートモレスビーのホテルにいるはずだった。 でも、ビザを取得していなかったために飛行機に乗ることができず、南太平洋の旅を断念して、吉祥寺のマンションでテレビを見ている。 土砂降りの雨が降る東京で行われた…
<吉祥寺残日録>旧統一教会にようやく解散命令請求!忘れられたパレスチナ問題に再び世界の注目が #231013
世間の目というものは実に気まぐれで移ろいやすいものである。 かつて統一教会と呼ばれた世界平和統一家庭連合に対し、文部科学省は13日、東京地裁に対して解散命令を請求した。 30年前から様々な疑惑が指摘されながら捜査が行われ…
<吉祥寺残日録>藤井聡太21歳ついに前人未到の八冠制覇!永瀬王座を破った最終盤の大逆転を目撃する #231011
いつかこの日が来るとは思っていた。 中学生でデビューして以来、将棋界のトップに瞬く間に駆け上がった藤井聡太はまだ21歳になったばかりだ。 将棋の8大タイトルのうち7つを独占する藤井七冠が、残る最後のタイトルをかけて臨んだ…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 ハマスvsイスラエルの“全面戦争”は世界危機の扉を開けるか? #231010
冷戦時代、中東は「世界の火薬庫」と呼ばれた。 その根源には常にパレスチナ問題があり、イスラエルとそれを取り巻くアラブ諸国は過去4度にわたって大規模な戦争を繰り広げ、その煽りで石油危機が世界を襲った。 今月7日、パレスチナ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 義父の納骨を終えた夜、ラグビー日本代表の激闘に酔う #231008
8月に亡くなった義父の納骨のため、妻の兄弟が岡山に集まった。 老人ホームに入所している義母も外泊許可をもらって家に戻り、誰も住む人がいなくなった妻の実家が久しぶりに明るい笑い声で包まれた。 家にいる頃には素麺ばかり食べて…
<吉祥寺残日録>地に堕ちたジャニーズ!社名変更で出直し図るも「NG記者リスト」で袋叩き #231006
私が友人たちと旅行を楽しんでいる間、大きなニュースがいつくかあった。 まずはエンゼルスの大谷翔平。 肘の手術のためシーズン途中で戦列を離れたものの、メジャーのレギュラーシーズンが終了し、大谷の日本人初となるホームラン王が…
<きちたび>淡路島の旅2023🇯🇵 橋から見下ろす鳴門の渦と関西のリゾートアイランドになった「国生みの島」
淡路島は瀬戸内海最大の島。 では、日本全体では何番目に大きいか? 徳島道を東に向かってドライブしながら友人たちとそんな話になった。 私たちの世代だと、日本最大の島は佐渡島と学校で習った記憶がある。 一人が2番目じゃないと…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 学生時代の仲間たちを予約が取れない店「酒囲屋本店」で歓待する #231001
早朝に目が覚めてしまったので、昨日の出来事を書いておくことにする。 ちょっとバタバタした一日だった。 大学時代の仲間6人がわが家に遊びに来ることになり、私は朝から一人で受け入れの準備を始めた。 まずは昼食の用意。 納屋に…
<吉祥寺残日録>拡大するジャニーズ騒動に、日本企業の過剰な保身と正義を振りかざす世論の恐怖を感じる #230922
ジャニー喜多川氏による性加害を事務所が認めた7日の会見から2週間が過ぎた。 しかしこの騒動は収まるどころか、「ジャニーズ狩り」とも言える状況が社会に広がっているのを日々感じ、正直私は恐怖を感じ始めている。 確かに長年にわ…
<吉祥寺残日録>大谷翔平の“ちょっと残念な”シーズン終了!次の楽しみは大相撲・高安の「アレ」#230919
岡山での農作業もだいたい終わり、今日、東京に戻る。 今月の岡山での滞在中、スポーツ界ではいろいろなニュースがあった。 プロ野球では、阪神タイガースが14日、18年ぶり6度目となるリーグ優勝を飾った。 私も中学時代から20…
<きちたび>南太平洋の旅2023🌴 パプアニューギニア🇵🇬 ラバウル空港が暴徒に襲われ無期限閉鎖になってしまった!
中央アジアへの旅を終えたばかりだが、もう次の旅行の計画を進めている。 行く先は以前から一度行ってみたかったパプアニューギニアとソロモン諸島。 ラバウルとガダルカナルと言った方が分かりやすいだろう。 ラバウルは太平洋戦争中…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岸田内閣改造を横目に私はニンニクの薄皮をむいて畑に植え付ける #230913
岸田総理は、支持率の回復と衆議院の解散を睨み、内閣改造と党役員人事を行った。 第1から第3派閥の中核を担う麻生副総理、茂木幹事長、萩生田政調会長はいずれも留任。 菅前総理グループとのパイプ役である森山前選対本部長を総務会…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岡山に待望の雨!畑を耕して、種を蒔いて、ジャガイモを植えた #230911
今日は9月11日。 あの世界同時多発テロからもう22年が経った。 コロナ禍やウクライナの戦争を経験したこともあって、もはやこの事件がテレビニュースで扱われることも無くなったようだ。 20年という歳月は、知らず知らずのうち…
<吉祥寺残日録>新社長に東山紀之氏!性加害にゆれるジャニーズ事務所の記者会見を聞いて思ったこと #230907
ジャニー喜多川氏による性加害問題が大きな社会問題になる中、ジャニーズ事務所が初めての記者会見を開いた。 NHKを含むテレビ東京以外の地上波5局が揃ってこの会見を生中継で伝えた。 出席したのは、ジャニー氏の姪にあたる藤島ジ…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 プーチンや習近平の先を行く中央アジアの独裁者について考える
10日間に渡って中央アジア4カ国を駆け足で回ってきた。 カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、タジキスタン。 いずれもソビエト連邦の構成国として冷戦期を過ごし、1991年のソ連崩壊と共に独立を果たしたものの、ロシアと中…
<吉祥寺残日録>関東大震災から100年!観測史上最も暑い夏!それでも私は粛々と虫歯の治療をする
今日は関東大震災からちょうど100年に当たる日。 テレビでは震災関連の企画や特番が目白押しだ。 大正12年9月1日午前11時58分。 相模湾北部を震源とするマグニチュード7.9の地震だった。 死者・行方不明者は10万50…
<吉祥寺残日録>原発処理水、慶応高校、そして大谷翔平!中央アジア旅行中に日本を騒がせた出来事 #230830
昨日、10日間の中央アジア旅行から無事に帰ってきた。 中央アジアの乾燥した暑さに体が慣れていたせいで、山手線日暮里駅のホームに立った時、もわっとする熱気に襲われて、内陸の国と海に囲まれた日本との違いを改めて感じた。 今年…
<吉祥寺残日録>中国恒大集団が破産申請!中国の不動産バブル崩壊が本格的に始まる? 3230818
中国経済の懸念材料として3年前から注目されていた経営再建中の不動産大手「中国恒大集団」が17日、ニューヨークで破産を申請した。 いよいよ中国の不動産バブルが崩壊するのか? まずは日本経済新聞の記事を引用しておこう。 ニュ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 常温保存中のタマネギが腐って落下!今年の夏野菜たちの出来栄えは? #230817
台風7号の直撃を受けた日本列島。 台風が日本海に抜けた後も新幹線の混乱が続いている。 15日名古屋と岡山の間で終日計画運休となった後、16日も静岡県での大雨で東京〜博多間で新幹線が全面ストップとなり、今日になってもダイヤ…
<吉祥寺残日録>台風が直撃した終戦の日に「寛容」と「中庸」について考えてみた #230815
今日は終戦の日。 政府による「神の国」というプロパガンダに洗脳され、多くの国民が不敗神話を信じていた大日本帝国が、目を覆うような壊滅的な敗戦を味わってから78年が経った。 大正デモクラシーと呼ばれた平和な時代が、世界恐慌…
<吉祥寺残日録>迷走するマイナンバーカード!日本人はどこまでアナログ好きなのか? #230805
夏休みのレジャーシーズンを直撃した台風6号。 沖縄本島を通過した際には風速50メートルを超える猛烈な風が吹き、沖縄では多くの観光客が帰れなくなり大規模な停電も起きるなど大混乱となった。 当初の予報では沖縄を通過した後、中…
<吉祥寺残日録>やはり神だ!エンゼルス残留が決まった大谷翔平がメジャー初の完封勝利と2打席連続ホームラン #230728
今年は世界的に「史上最も暑い7月」になるのだそうだ。 東京も連日猛暑日が続き、後発白内障の治療を受けたこともあって、ほどんどどこにも出かけず家でおとなしく過ごしている。 この暑い夏、先週までは大相撲が大いに楽しませてくれ…
<吉祥寺残日録>破壊されたオデーサの大聖堂を見ながら、私が過去に行った世界遺産の数を数える #230724
ウクライナの港湾都市オデーサ、世界遺産に登録されている大聖堂がロシア軍のミサイル攻撃により破壊された。 ウクライナによる反転攻勢は続いているものの、ロシアの鉄壁の防衛ラインを越えることは容易ではなく、ロシア軍はウクライナ…
<吉祥寺残日録>民法994条!遺言者より先に受遺者が亡くなっている場合、遺言書は無効になる #230722
投手大谷翔平がようやく8勝目を挙げた。 しかし先月、爪が割れて降板して以来ピッチャーとしての調子は今ひとつ。 今日も4本のホームランを許すも味方打線の援護でなんとか8−5で勝ち投手となった。 両チームたくさんのホームラン…
<吉祥寺残日録>ryuchellさん自殺で高まるSNSの法規制論!安易にSNSに頼るメディアにも責任がある #230715
ジェンダーを超えた独自の活動を続けていたタレントのryuchellさんが自殺した。 私は彼(彼女?)のファンというわけではないが、一報を聞いた時には少なからず驚きを覚えた。 続報で自殺の原因がネット上での悪質な誹謗中傷だ…
<ご当地グルメ>岡山・西大寺「梶屋」の「エビ丼」
ホームラン数両リーグトップで前半戦を折り返した大谷翔平。 今日は3年連続3度目のオールスターゲームとあって日本人初のホームランが期待されたが、残念ながら快音は聞かれなかった。 2番指名打者で先発出場した大谷は三振とフォア…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 スイカの初収穫はちょっと早すぎたのでスープにしてみた #230710
梅雨前線が日本列島に停滞し、九州北部では大雨が続いている。 福岡県と大分県には大雨の特別警報が出され、各地で土砂崩れや川の氾濫が発生している。 岡山でも週末から強い雨が降ったり止んだりしていたが、ようやく峠を越えたようだ…
<吉祥寺残日録>日々是勉強💡「コンテンツ東京」で今流行りの“生成AI”の革命性を少し理解した #230629
今回東京に戻った理由の一つは、展示会を見学することだった。 東京ビッグサイトで3日間開催される「コンテンツ東京」。 テレビマンとして毎年通っていたイベントである。 今更コンテンツといっても今の生活には関係ないのだが、最先…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー「追跡“ペガサス” スマホに潜むスパイ」 #230626
現在の社会は「民主主義vs専制主義」に分断されていると言われる。 ロシアによるウクライナ侵攻と中国の台頭が、私たち民主主義陣営で生きる人間たちに得体の知れぬ不安を与えている。 しかし、国家の指導者が自らの権力を握り続ける…