今年の12月は雪が多いらしい。 新潟から山形にかけては特にひどいようで、このところ連日、大雪の話題がトップニュースとなっている。 そうすると人間というのは単純なもので、私も無性に雪が見たくなった。 どうせ行くなら雪見の温…
カテゴリー: 国内旅行
<きちたび>北海道の旅〜函館2022③🇯🇵 駆け足で回った函館の観光名所、私の一番のお気に入りは「ラッキーピエロ」
🇯🇵北海道/函館市 2022年10月21~24日 3泊4日の函館旅行、最終日の24日は友人の車に乗せられて函館市内の観光名所を案内してもらった。 いつも気の向くままに自分のペースでぶらぶらするのが私の旅のスタイルなので、…
<きちたび>北海道の旅〜函館2022②🇯🇵 「温泉旅館 銀婚湯」で野趣あふれる北海道の秋を満喫する・・・シニアになったら温泉めぐり♨️番外編
🇯🇵北海道/八雲町 2022年10月22~23日 今回の函館旅行のメインイベントとして友人が用意してくれたのが、道南の秘湯「銀婚湯」への1泊旅行だった。 旅行といえば自分で一生懸命ガイドブックと格闘し行き先を決めるのが私…
<きちたび>北海道の旅〜函館2022①🇯🇵 初めての「五稜郭」体験、早朝のラジオ体操と夕暮れの五稜郭タワー
🇯🇵北海道/函館 2022年10月21~24日 函館に住む友人の家を訪ね、3泊して昨夜遅く吉祥寺に戻ってきた。 学生時代の悪友たち9人で押しかけたので、連日連夜の酒盛りでブログを更新する余裕が全くなかった。 忘れないうち…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 タマネギ植え付けに備えて土づくり、最後の夜はホテルに1泊して全国旅行支援を使ってみた #221018
昨日一足早く妻が帰京し、今日はのびのびと朝から思う存分畑仕事に精を出す。 畑についたのは朝6時半前、まだ太陽が顔を出す前の静かな時間だった。 昨日降り続いた雨で、地面がしっとりしている。 こういう日は耕耘機を使って畑を耕…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 昨日から始まった「全国旅行支援」がいきなり混乱する中、私は事前予約したツアーで岡山へ #221012
全国的にコロナの感染が下火になったのを受け、昨日からかつての「GO TO トラベル」に代わる新たな旅行支援策「全国旅行支援」がスタートした。 「GO TO」と比べると予算規模も小さく都道府県が事業主体となるなど、使い勝手…
<きちたび>茨城県の旅2022🇯🇵 伊勢神宮に次ぐ2つの神宮「鹿島神宮」と「香取神宮」はなぜ関東にあるのか?
🇯🇵茨城県/鹿嶋 2022年10月9~10日 孫のお宮参りを目的に、初めて鹿島という土地を訪れた。 茨城県の南東端、鹿島というと真っ先にサッカーの鹿島アントラーズをイメージするが、茨城県と千葉県の県境に位置するこのエリア…
<きちたび>岡山県の旅〜美作2022🇯🇵 蒜山高原のそばの花と城下町勝山の町並み保存地区
🇯🇵岡山県/蒜山&勝山 2022年9月14日 9月の帰省も雑事に追われるうちに残り1週間となった。 親の介護も農作業もある程度目処が立ったので、昨日愛車ハスラーを走らせ妻と2人で岡山の北部まで日帰り旅行に出かけた。 妻が…
<きちたび>茨城県の旅2022🇯🇵 土浦駅になぜか星野リゾート!自転車と泊まれるホテル「BEB5 土浦」はちょっと新しい
🇯🇵茨城県/土浦 2022年9月1~2日 三男の家に初めて授かった赤ちゃん。 生まれたのは奥さんの実家に近い茨城県の土浦だった。 知らせを受けて妻と一緒に駆けつけ、先方のご両親とも無事の出産を喜び合って別れた後、ひょんな…
<吉祥寺残日録>安倍元総理暗殺の翌日、私は五・一五事件で殺害された犬養毅元総理の記念館を訪ねた #220710
安倍元総理の射殺事件のその後について書いておきたい。 その余波は日本国内はもちろん、世界中に広がった。 アメリカのバイデン大統領はワシントンの日本大使館へ献花に訪れ、岸田総理にも弔意を示す電話をかけてきた。 トランプ前大…
<ご当地グルメ>岡山空港「筑豊らーめん山小屋」の「むかし昭和ラーメン」
岡山空港で昼ごはんを食べるのが今日が2回目。 今日は雨が降って寒いので、ラーメンにすることにした。 空港ビル2階にある「筑豊らーめん山小屋」。 なぜ岡山なのに、筑豊なのかは不明だが、スープは当然豚骨ということになる。 ち…
<きちたび>香川県の旅〜小豆島2021③🇯🇵 マルキン醤油と樹齢千年のオリーヴ
🇯🇵 香川/小豆島 2021年10月14日~15日 岡山帰省のついでに1泊2日レンタカーで小豆島を回った。 特に目的はなく、妻が興味を示しそうなお醤油とオリーヴを中心に行き当たりばったりで目的地を探す。 そんな適当な小豆…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「京の都を守る霊山 祈りの道〜絶景の参詣道をゆく」 #211030
東京は今日もいい天気だ。 色づき始めた「カツラ」の木の下を、乳母車を押したカップルが歩いていく。 実に平和な光景である。 私は井の頭公園をジョギングし、ストレッチをし、何ヶ月ぶりかで400メートルトラックを一周走ってみた…
<きちたび>香川県の旅〜小豆島2021②🇯🇵 両備フェリーに乗って日生〜小豆島〜岡山を周遊する
🇯🇵 香川/小豆島 2021年10月14日~15日 岡山への帰省に合わせた小旅行。 岡山県から小豆島に渡るには3つのルートがある。 岡山市内にある新岡山港、かつては宇高連絡船の起点だった宇野港、そして岡山県東部に位置する…
<きちたび>香川県の旅〜小豆島2021①🇯🇵 「小豆島国際ホテル」で恋人の聖地エンジェルロードを観察する
🇯🇵 香川県/小豆島 2021年10月14日~15日 今回の旅行は岡山に帰省する際、航空券・レンタカーとの組み合わせでホテル1泊をセットにした方が全体がお得になるということで、せっかくなら瀬戸内の島に泊まろうと考えたこと…
<吉祥寺残日録>巨樹を見にいく🌳小豆島宝生院で樹齢1600年のシンパクと出会う #211014
岸田総理が今日、衆議院を解散した。 総理就任からわずか10日後の解散は、戦後もっとも速いという。 19日公示、31日投開票という短期決戦で次の政権を争う。 野党の選挙協力により、自民党の議席が減ることは確実と見られるがそ…
<ご当地グルメ>岡山空港「手打うどん 桃太郎」の「天ぷらうどん」
岡山から羽田に帰る時、岡山空港へはいつもはレンタカーなのだが、今日は岡山駅からのリムジンバスを利用した。 10時50分発の直行バスに乗り、空港に到着したのは11時20分ごろ。 飛行機の出発時間までにはまだ1時間ほどある。…
<きちたび>岡山県の旅🇯🇵 帰省で泊まる宿③ ビッグカメラの上階「ダイワロイネットホテル岡山駅前」
🇯🇵 岡山県/岡山 2021年9月25日 親族の葬儀に参列するために夕方の飛行機で岡山に到着した。 空港リムジンに乗って岡山駅に到着したのは午後8時すぎだった。 岡山駅の東口を出ると、桃太郎の銅像がある。 多くの若者たち…
<ご当地グルメ>岡山「たこ福」の「岡山たこ焼 15個入」
今回岡山に帰省した際に食べた「たこ焼き」のことを書きたい。 認知機能が低下した伯母が最近あまり食べていないようなので、試しに「たこ焼き」を買っていくことにした。 私の実母のマンションに近所のたこ焼き屋のチラシが入っていた…
<ご当地グルメ>岡山「天ぷら 鎧」のテイクアウト「おまかせ天ぷら」
帰省先の岡山で母に何か食べたいものはないかと聞くと、「家であまり作らないのは天ぷらかな」と答えた。 そこでネットで調べて、母のマンションの近くに食べログ評価の高い天ぷら屋さんをみつけた。 「天ぷら 鎧」。 住宅街の路地沿…
<吉祥寺残日録>年末年始の「GO TO トラベル」全国一斉停止 #201215
昨夜は夜中にトイレに起きる度に、テレビをつけて全米女子オープンの途中経過を確認した。 残念ながら、渋野日向子2度目のメジャー制覇の夢はかなわなかった。 結果は4位、でも良くがんばった。 それにしても低温の中、無観客の中で…
<きちたび>広島県の旅2021⑥🇯🇵 大正10年創業「田舎洋食いせ屋」で呉名物「肉じゃが」と「特製カツ丼」を食す
🇯🇵 広島県/呉 2020年11月24日~25日 海軍の街・呉というと、私は真っ先に映画「仁義なき戦い」を思い出す。 ヤクザ映画の歴史を変えたこの傑作は、敗戦直後の呉の闇市から始まる。 学生時代、どうしても深作欣二監督の…
<きちたび>広島県の旅2021⑤🇯🇵 海軍の街・呉のシンボル「大和ミュージアム」&「てつのくじら館」
🇯🇵 広島県/呉 2020年11月24日~25日 もともとは、のどかな瀬戸内の農漁村だった呉浦が一変したのは、1889年に、横須賀に次いで海軍鎮守府(海軍基地)が開かれてからである。以後、「帝国海軍第一ノ兵器製造所」をめ…
<きちたび>広島県の旅2021④🇯🇵 ヘリ空母や潜水艦も!呉港の「艦船めぐり」クルーズで海上自衛隊の新鋭艦を間近に見る
🇯🇵 広島県/呉 2020年11月24日~25日 広島県呉市。 この町の名前から何を想像するか、年代によってかなり違うと思う。 若い世代にとって呉は、映画「この世界の片隅に」の舞台かもしれない。 私にとって呉は、映画「仁…
<きちたび>広島県の旅2021③🇯🇵 広島風お好み焼の元祖「みっちゃん総本店 八丁堀本店」へ
🇯🇵 広島県/広島 2020年11月24日~25日 「GO TO トラベル」で行く広島旅行。 8000円のクーポンがもらえたので、夜はクーポンが使えるお好み焼き屋さんと決めていた。 選んだのは、「お好み焼 みっちゃん総本…
<きちたび>広島県の旅2021②🇯🇵 「グランドプリンスホテル広島」から堪能する瀬戸内の絶景
🇯🇵 広島県/広島市 2020年11月24日~25日 今回の広島旅行は妻の誕生日に合わせて「GO TO トラベル」で予約していたもの。 楽天トラベルのサイトから、往復の航空機とレンタカーとセットでホテルを予約した。 選ん…
<きちたび>広島県の旅2021①🇯🇵 毒ガス・ウサギ・休暇村!瀬戸内海のワンダーアイランド「大久野島」
🇯🇵 広島県/大久野島 2020年11月24日~25日 広島空港に着陸するのは今回が2度目だが、上空から見た瀬戸内海がこんなに綺麗だとは知らなかった。 世界でも有数の多島海である瀬戸内海。 岡山出身の私の目にも広島沖の海…
<吉祥寺残日録>工事中の原爆ドームを見ながら考えたこと #201125
広島旅行から先ほど帰って来た。 羽田空港に着いてニュースをチェックすると、小池都知事の記事が目に止まった。 政府と一線を画する姿勢を保っていた小池さんだが、今日の記者会見で「感染対策短期集中」という新しい標語を打ち出しし…
<吉祥寺残日録>「GO TO トラベル」見直し議論の中、妻と2人で広島旅行 #201124
今、広島のホテルでこのブログを書いている。 夕飯は、お決まりのお好み焼き、昭和25年創業の「みっちゃん総本店」でお好み焼きとかき焼きをいただいて、先ほどホテルに帰ってきたところだ。 老舗の人気店だけあって、平日でも満席で…
<きちたび>岡山県の旅2020🇯🇵 桃太郎伝説の舞台「鬼ノ城」へ!岡山吉備路の古代史めぐり
🇯🇵 岡山県/矢掛&総社 2020年11月6日 岡山に帰省した際、矢掛という町に初めて泊まった。 翌日、以前から行きたいと思っていた「鬼ノ城」を目指す。 桃太郎伝説に登場する「鬼ヶ島」のモデルになったとされる山城である。…
<吉祥寺残日録>謎の国際パケット通信代の請求が!犯人は対馬の特殊な通信事情 #201118
驚く出来事は、ある日突然やってくる。 昨夜、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」を見ていたら、私が愛用する「地球の歩き方」が学研グループに事業売却されるという。 一般の人からすれば大したニュースではないだろうが、私…
<きちたび>対馬の旅2020④🇯🇵 「大陸との架け橋」対馬の歴史と絶景をレンタカーで巡る
🇯🇵 長崎県/対馬 2020年10月26日~27日 国境の島・対馬は絶景の宝庫だ。 しかも、観光客がものすごく少ない。 公共交通機関が発達していない対馬での観光には、レンタカーが最適だ。 対馬滞在2日目の朝、宿をチェック…
<きちたび>対馬の旅2020③🇯🇵 宗氏とかすまきと金あなご・・・日朝を繋いだ港町・対馬厳原を歩く
🇯🇵 長崎県/対馬 2020年10月26日 対馬での宿泊先である「西山寺宿坊」にチェックインしてすぐに、厳原の町歩きに出かけた。 厳原は鎌倉時代から対馬の中心地として日本と朝鮮半島を繋いできた歴史ある町である。 2022…
<きちたび>対馬の旅2020② 🇯🇵 対馬での宿泊は厳原の「西山寺宿坊」が五つ星!
🇯🇵 長崎県/対馬 2020年10月26日 博多港からフェリーに乗り、対馬の厳原港に着いたのは、午後3時前だった。 厳原本川の河口に架かる「厳原大橋」を歩いて渡ると、この町が細い川沿いのわずかな低地に密集してできているこ…
<きちたび>対馬の旅2020①🇯🇵 福岡から「国境の島」対馬へはフェリーがオススメ
🇯🇵 長崎県/対馬 2020年10月26日 九州への旅行の2日目は、船で対馬へ向かう。 古くから朝鮮半島と九州をつなぐ交易ルートとして、稲作をはじめ数々の大陸文化が対馬を通って九州北部へと伝わってきた。 最初は福岡空港か…
<きちたび>岡山県の旅🇯🇵 帰省で泊まる宿② 宿場町の風情を味わう「矢掛屋 INN&SUITES」
🇯🇵 岡山県/矢掛町 2020年11月5日 「GO TO トラベル」を利用すると、往復の航空券に1泊の宿をセットで予約した方がお得になる。 そこで今回の帰省では、岡山市を離れてこれまで一度も行ったことのない矢掛町という町…
<吉祥寺残日録>87歳の母を乗せて蒜山高原に紅葉ドライブ #201105
岡山帰省の3日目。 大混戦のアメリカ大統領選挙は、投票日から2日経っても勝敗がつかない異例の展開が続いているが、私はと言えば87歳の母を助手席に乗せて、岡山県と鳥取県の県境にある蒜山高原までドライブに出かけた。 朝起きて…
<きちたび>福岡の旅2020④ 「ANAクラウンプラザホテル福岡」の朝ごはんが凄い!
🇯🇵 福岡/福岡 2020年10月25日~26日 福岡での宿は博多駅の近くに取った。 「ANAクラウンプラザホテル福岡」。 飛行機と一緒に取ると事実上タダみたいな料金で泊まれるうえにANAのマイルも貯まると踏んだからだ。…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年11月/小さな畑を耕し大根の種を蒔く #201103
月に一回の帰省中、今日は岡山でこのブログを書いている。 朝の羽田空港は雨が降っていたが・・・ 岡山空港は快晴だった。 山々の樹々も少しずつ色づいてきているが、本格的な紅葉シーズンは今月の終わり頃だろう。 10月に草刈りに…
<きちたび>福岡の旅2020③ 天神の再開発で「元祖もつ鍋楽天地 天神本店」が・・・
🇯🇵 福岡/福岡 2020年10月25日 プライベートで福岡に行くのは初めてなので、夕食も何か福岡らしい店でと思い、人気もつ鍋チェーンの天神本店を事前に予約した。 ところが・・・ Googleマップを頼りにその場所に行っ…
<きちたび>福岡の旅2020② 初めての太宰府で「九州国立博物館」にガッカリ
🇯🇵 福岡/福岡 2020年10月25日 今回、北部九州に行こうと思ったのは、1万年続いた縄文時代を食い潰していった朝鮮半島から来た集団と文化を知りたいと思ったからだ。 福岡での主要目的地は「九州国立博物館」。 ここに行…
<きちたび>福岡の旅2020① 博多駅直結「博多めん街道」で味わう「元祖博多だるま」の「博多セット」
🇯🇵 福岡/福岡 2020年10月25日 福岡に、仕事以外で行くのは初めてだった。 だから、目的地の「九州国立博物館」を見学する前に、ぜひ博多ラーメンが食べたいと思ったのだ。 博多空港に降り立ったのは朝の9時半ごろ、朝食…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館⑤ 瀬川拓郎著「アイヌ 学入門」(2015年/日本/講談社現代新書) #201101
せっかく北海道まで行って「ウポポイ」で勉強してきたので、もう少しアイヌのことをきちんと理解しておきたいと思い、図書館で借りてきた本を読み始めた。 瀬川拓郎著「アイヌ学入門」。 瀬川さんは、私と同じ年の生まれで、少なくとも…
<きちたび>北海道の旅〜胆振2020⑥ 白老町に完成した国立施設「ウポポイ」でアイヌの歴史に触れる
🇯🇵 北海道/白老町 2020年10月21日~22日 今回の北海道旅行の目的、それは紛れもなく「ウポポイ」を訪れることだった。 「ウポポイ 民族共生象徴空間」は、コロナ禍の今年7月12日、北海道白老町にオープンしたばかり…
<きちたび>北海道の旅〜胆振2020⑤ 新千歳空港「ラーメン道場」で味わう「えびそば一幻」
🇯🇵 北海道/千歳空港 2020年10月22日 地方に旅するとなぜかラーメンが食べたくなる。 北海道にも魅力的なラーメンがたくさんあるが、数ある名店が集合した便利な場所が表玄関・新千歳空港にある。 「北海道ラーメン道場」…
<きちたび>北海道の旅〜胆振2020④ 地獄谷から大湯沼へ登別温泉を歩く
🇯🇵 北海道/登別 2020年10月21日 登別とは、アイヌ語で「色の濃い川」という意味だそうだ。 その名前の由来を自分の目で確かめられる場所もあるので、登別温泉に着いたらぜひ遊歩道を散策したい。 私が宿泊した「第一滝本…
<吉祥寺残日録>機体トラブルで突然のフライトキャンセル!さあ、どうする? #201028
ソフトバンク・ホークスが、本拠地福岡で3年ぶりのリーグ優勝を決めた。 その優勝とほぼ同じ時間、同じ福岡で、私はトラブルに見舞われていた。 旅にトラブルはつきものだが、このケースは初めて経験したのでぜひ書いておきたい。 昨…
<吉祥寺残日録>日本人が知らない超絶景の島・対馬 #201027
今、対馬からの夜フライトで福岡に着き、羽田便の乗り継ぎを待ちながら、空港の搭乗口で書いている。 対馬旅行2日目。 宿泊した厳原のお寺で朝の座禅、チェックアウト後にレンタカーを借りて対馬を回ってみた。 元寇の古戦場があった…
<吉祥寺残日録>快晴の玄界灘を越えて、対馬に初上陸した #201026
臨時国会が始まり、菅総理が所信表明演説に望んだ今日、私は福岡からフェリーに乗って長崎県の対馬に行った。 博多港を出たのは午前10時。 雲ひとつない快晴だった。 博多港を出て2時間あまり、最初の寄港地は壱岐。 福岡から壱岐…
<きちたび>北海道の旅〜胆振2020③ 登別温泉の老舗旅館「第一滝本館」に泊まる・・・シニアになったら温泉めぐり♨️番外編
🇯🇵 北海道/登別 2020年10月21日 アイヌの博物館「ウポポイ」を訪れる今回の旅、どこに泊まればいいのかすぐには見当がつかなかった。 しばし地図を眺めて決めたのが登別温泉。 言わずと知れた北海道の名湯だが、行ったこ…