友人たちと巡る岡山と四国の旅2日目。 朝7時半にホテルをチェックアウトして、私の一押しスポット「鬼ノ城」へ向かう。 古代日本が朝鮮半島に出兵した「白村江の戦い」に大敗した後、時の権力者、中大兄皇子のちの天智天皇は唐新羅の…
カテゴリー: 自分史
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 学生時代の仲間たちを予約が取れない店「酒囲屋本店」で歓待する #231001
早朝に目が覚めてしまったので、昨日の出来事を書いておくことにする。 ちょっとバタバタした一日だった。 大学時代の仲間6人がわが家に遊びに来ることになり、私は朝から一人で受け入れの準備を始めた。 まずは昼食の用意。 納屋に…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 4年ぶりのコンペで「81」! 富士山を眺めながらの楽しいラウンド #230925
昨日は、テレビ局時代の仲間とのゴルフコンペだった。 もうかれこれ20年ほど続くコンペだが、コロナ禍で3年開催できずにいた。 会場となったのは、富士山を望む神奈川県の「チェックメイトカントリークラブ」。 これまで何度かプレ…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ やったぜ奇跡の3バーディー!コンペに備えた練習ラウンドで久々の「83」 #230921
今週末に昔勤めていたテレビ局の仲間たちとのコンペが予定されている。 現役時代には年に2〜3回は開かれていた楽しいコンペなのだが、コロナで中断してしまい、実に3年半ぶりの開催である。 さて、コンペに備えて少し練習をしなけれ…
<ご当地グルメ>岡山「そば処 甚五呂」の「三品そば(割子)」&「天丼」
ほぼ半月ぶりに吉祥寺に戻ってきた。 相変わらず、東京も暑い。 9月も下旬になろうかというのに真夏日が続き、今年の夏は本当に異常である。 昨日、岡山発のフライトを待つ間、母を誘って蕎麦屋に行った。 母のマンションに向かう時…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 敬老の日、日本三名園「後楽園」を下見した後にお洒落カフェ「CCCSCD」でランチ #230918
今日は敬老の日。 私を含む65歳以上の高齢者は人口の29.1%となり、過去最高を更新した。 そしてついに、日本人の10%が80歳以上になったとか。 団塊の世代ももうじき80歳を迎えるので、今後一気に80代が増えることは確…
<ご当地グルメ>岡山「さかな処 和(なごみ)」の「天丼」&「焼さば寿司」&「煮魚御膳」
敬老の日を前に、一人暮らしの母を誘ってランチに行った。 選んだお店は母のマンションから近い和食のお店「さかな処 和(なごみ)」。 以前一度うなぎを食べに行って失敗したお店である。 あの時は母と2人、妻はまだ連れて行ったこ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 サツマイモを守るためイノシシ除けのネットを張ってみる #230916
ブドウの収穫をメインとした今月の岡山帰省も残すところ3日。 東京に戻る前にどうしてもやっておきたいミッションがあった。 それはサツマイモである。 今年5月に苗を植えたまま、ずっと放置しておいた。 ようやく葉が茂り始めた頃…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岸田内閣改造を横目に私はニンニクの薄皮をむいて畑に植え付ける #230913
岸田総理は、支持率の回復と衆議院の解散を睨み、内閣改造と党役員人事を行った。 第1から第3派閥の中核を担う麻生副総理、茂木幹事長、萩生田政調会長はいずれも留任。 菅前総理グループとのパイプ役である森山前選対本部長を総務会…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 掘り上げて乾燥させた九条ネギを植えようとしたら半分以上腐っていた #230912
今月の農作業も半分を過ぎて、やり残したミッションを粛々とこなしていく。 その一つが7月に掘り上げ乾燥させていた九条ネギを植え替える作業である。 完全放置状態だった九条ネギを掘り上げたのは、調べてみたら7月4日のことだった…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岡山に待望の雨!畑を耕して、種を蒔いて、ジャガイモを植えた #230911
今日は9月11日。 あの世界同時多発テロからもう22年が経った。 コロナ禍やウクライナの戦争を経験したこともあって、もはやこの事件がテレビニュースで扱われることも無くなったようだ。 20年という歳月は、知らず知らずのうち…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 コミュニティフリッジにブドウを寄付した帰りに問屋町でカレーを食う #230910
知り合いにひと通りブドウを送り終え、今朝は予定通り、「北長瀬コミュニティフリッジ」に寄付するブドウを摘む。 袋の下から覗いて赤みが消えたピオーネを見極めて収穫していく。 まだ赤い奴はもう少し棚に置いておいても腐らないだろ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 「クロネコメンバーズ」に登録して箱詰めしたブドウをみんなに送る #230909
自分でブドウの世話を始めて2年目。 今年もなんとか収穫の時を迎えることができた。 観測史上一番暑い夏、岡山ではほとんど雨らしい雨も降らず、ブドウ畑がどんなことになっているかと心配したが、ブドウは元気に成熟していた。 下草…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 いざという時に備えて90歳になる実母のショートステイ先を申し込む #230908
今年は、3月に伯母が他界し、先月には義父が亡くなった。 岡山で見守りを続けていた4人のお年寄りのうち、2人が天国に旅立ったわけだ。 残っているのは、老人ホームに入居している義母とマンションで一人暮らしを続ける実母の2人。…
<吉祥寺残日録>新社長に東山紀之氏!性加害にゆれるジャニーズ事務所の記者会見を聞いて思ったこと #230907
ジャニー喜多川氏による性加害問題が大きな社会問題になる中、ジャニーズ事務所が初めての記者会見を開いた。 NHKを含むテレビ東京以外の地上波5局が揃ってこの会見を生中継で伝えた。 出席したのは、ジャニー氏の姪にあたる藤島ジ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 雨が降らずジャガイモの植え付けができない中、保管していたジャガイモを寄付する #230906
全国的に大気の状態が不安定で、各地で大雨が降ったようだが、どういうわけか岡山には雨が降らない。 今日は日中まとまった雨が降る予報だったにもかかわらず、私の家のあたりには一滴の雨も降らなかった。 もう畑はカチカチで、これで…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ネット環境がなかった古民家についに「SoftBank Air」がやってきた #230905
「大きい蜘蛛!」 朝から妻が大騒ぎするのに起こされて目が覚めた。 確かにデカい蜘蛛だった。 「アシダカグモ」と呼ばれているらしい。 でも、別に刺すわけでもないので放っておけばいいと思うが、妻はそうはいかない。 仕方なく起…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 祝!!今年のブドウ、無事に初収穫しました #230904
中央アジア旅行の疲れも少し癒えたところで、今日岡山にやってきた。 9月のミッションはブドウの収穫と秋野菜の種まき、植え付けだ。 今朝の東京は雨だった。 吉祥寺から羽田に向かうバスは、ルート上で2件の事故があったということ…
<吉祥寺残日録>関東大震災から100年!観測史上最も暑い夏!それでも私は粛々と虫歯の治療をする
今日は関東大震災からちょうど100年に当たる日。 テレビでは震災関連の企画や特番が目白押しだ。 大正12年9月1日午前11時58分。 相模湾北部を震源とするマグニチュード7.9の地震だった。 死者・行方不明者は10万50…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 仁川空港での6時間半のトランジット!70年代〜90年代の懐かし曲を聴いて過ごす
まだ一度も足を踏み込んだことのない中央アジアに行こうと思い立ったものの、具体的にどこの国に行くか、どういうルートで入ればいいのか、全くイメージがわかなかった。 旅行サイトていろいろシミュレーションした結果、韓国経由でカザ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 常温保存中のタマネギが腐って落下!今年の夏野菜たちの出来栄えは? #230817
台風7号の直撃を受けた日本列島。 台風が日本海に抜けた後も新幹線の混乱が続いている。 15日名古屋と岡山の間で終日計画運休となった後、16日も静岡県での大雨で東京〜博多間で新幹線が全面ストップとなり、今日になってもダイヤ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 猛暑の夏に水やりもせず3週間放置した裏庭の夏野菜たちは? #230816
今月の岡山帰省では、義父の葬儀やら伯母の相続やらでバタバタして、農作業について書く暇がなかった。 吉祥寺に戻り落ち着いたところで、今年の夏野菜の栽培について書き残しておきたい。 今年最も力を入れた夏野菜といえば、裏庭に植…
<吉祥寺残日録>伯母の初盆!弟の家族も加わって総勢17人の賑やかな会食 #230814
今年のお盆休みは、日本列島を台風7号が直撃、新幹線をはじめ帰省の足が大混乱となっている。 私たちはひと足早く、帰省ラッシュの流れに逆らうように11日に東京に戻ってきた。 昨日13日に吉祥寺で家族の集まりを計画していたため…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 義父の孫は10人全員が男!喪服を着て集まるとちょっと怖い #230811
今月亡くなった義父の葬儀には、4人の子供と配偶者、そして孫たちも集まってきた。 義父母の間には2人の息子と2人の娘がいて、私の妻は一番上の長女である。 我が家には3人の息子がいるが、長男の家には息子が1人、次男の家には息…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 家族とたくさん話した夜、94歳の義父は天国に旅立った #230808
琵琶湖の旅を終えて、岡山にやってきたのは今月2日のことだった。 それから連日いろいろなことがあり、ついついブログの更新をしないまま日が過ぎてしまった。 この間の出来事はおいおい書くとして、まずは一番大きな出来事から書いて…
<吉祥寺残日録>「後発白内障」のレーザー治療は痛みはないが、やはり拷問を受けている感覚 #230726
「後発白内障」という目の不具合に気づいたのは、先週ゴルフをしていた時だった。 逆光になるショートホールのティーグランドに立った時、グリーンがぼやけて見えたのだ。 あれっ?と思って、右目をつぶってみた。 すると、左目で見え…
<吉祥寺残日録>緊急事態を知らせる突然の電話で次男の家に駆けつける #230725
ずっと次男の家のことが気になっていた。 次男は今年の春から東京と大阪を毎週往復する暮らしになり、小学生と幼稚園児の3人の孫たちもまだ手がかかる年頃だ。 夏休みになったらお泊まりにおいでと誘っていたのだが、一番上の娘が風邪…
<吉祥寺残日録>民法994条!遺言者より先に受遺者が亡くなっている場合、遺言書は無効になる #230722
投手大谷翔平がようやく8勝目を挙げた。 しかし先月、爪が割れて降板して以来ピッチャーとしての調子は今ひとつ。 今日も4本のホームランを許すも味方打線の援護でなんとか8−5で勝ち投手となった。 両チームたくさんのホームラン…
<吉祥寺残日録>泊まりに来た孫娘と長時間のカードゲームでたっぷり脳トレ #230717
今年一番の猛暑となった3連休。 小学6年生の孫娘が我が家に泊まりに来た。 食べたいものを食べさせ、やりたいことに付き合う。 そういうコンセプトで2日間みっちり孫娘と遊んだ。 身長が150センチを超え、妻と同じくらい大きく…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 桃を食べたのは誰だ? 獣害により予定より半月早く桃を収穫する #230713
今日午後、東京に戻ってきた。 今月はずっと雨続きで畑に行くと蚊も多いので、最低限の収穫をしながらのんびりと過ごした。 ところが・・・ 東京に戻るのを前に今朝畑をひと回りしていたら、とんでもない光景に遭遇した。 桃の畑に行…
<ご当地グルメ>岡山・西大寺「梶屋」の「エビ丼」
ホームラン数両リーグトップで前半戦を折り返した大谷翔平。 今日は3年連続3度目のオールスターゲームとあって日本人初のホームランが期待されたが、残念ながら快音は聞かれなかった。 2番指名打者で先発出場した大谷は三振とフォア…
<ご当地グルメ>岡山「レストラン・ツモロ」の「ハンバーグステーキ」
今日は久しぶりに朝から晴天に恵まれた。 朝起きて畑をひと回りし、大きくなっていた桃を2個収穫してみた。 伯母が植えていた桃の種類は不明だが、岡山名産の「清水白桃」ならば7月下旬から8月上旬が収穫のタイミング。 まだ早すぎ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 スイカの初収穫はちょっと早すぎたのでスープにしてみた #230710
梅雨前線が日本列島に停滞し、九州北部では大雨が続いている。 福岡県と大分県には大雨の特別警報が出され、各地で土砂崩れや川の氾濫が発生している。 岡山でも週末から強い雨が降ったり止んだりしていたが、ようやく峠を越えたようだ…
<吉祥寺残日録>古代史の謎!吉備の大古墳群からは朝鮮半島とのつながりを示す多数の痕跡が #230709
昨夜からとても激しい雨が降っている。 岡山県でも大きな被害が出た西日本豪雨から5年、今年は久しぶりに中国地方が大雨に襲われる年になりそうだ。 そんな雨の一日、畑仕事を休んで図書館で借りた本を読んでいる。 歳をとるとなぜか…
<ご当地グルメ>岡山「cafe moyau(カフェ・モヤウ)」の「日替りごはん」
七夕の昨日、老人ホームに入所中の義母に差し入れをし、一人暮らしの母を整形外科に連れて行った。 急に膝の痛みが出たという母を近所の整形外科に連れて行ったのは先月のこと。 あれから2度ほど通院し、痛みもだいぶ緩和したらしい。…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 納屋をプチリフォーム!破れた障子を網戸に張り替える #230707
今日は七夕。 梅雨の時期は、雨が降ると畑仕事はお休み、一方で晴れ間が出るとこれまた猛暑になってとても野良仕事をする気になれない。 昨日は久しぶりに晴れの一日で、日中はとても暑かった。 こんな日は水を使った仕事をするに限る…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ご先祖様が遺した掛け軸で古民家を飾る #230706
築100年の家にはご先祖様が遺したさまざまな「お宝」が眠っている。 「お宝」と言っても価値があるものではないが、遠い昔の暮らしぶりを今の私たちに伝えてくれる。 昨日、妻がどこからか掛け軸が入った箱を持ち出してきた。 以前…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 雨の一日、買ったばかりのキャンプ用の椅子に座り庭を眺める #230705
今日は朝から雨が降っている。 気温も昨日よりぐっと下がり、最高気温が25度ぐらいまでしか上がらないという。 このくらいの気温はちょうどいい。 Tシャツ、短パンで快適に過ごせるベストな気温が25度ぐらいなのだろう。 雨に濡…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 スモモの木を発見!蚊が増える夏の農作業は夏野菜の収穫中心に #230703
昨日、1週間ぶりに岡山に飛んだ。 たまたま梅雨の晴れ間に当たったようで、途中富士山が鮮やかに見えた。 今年の夏はコロナ禍から解放され4年ぶりの盛況が見込まれ、すでに山小屋の予約はほぼ一杯なのだそうで、山小屋に泊まらず山頂…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 「二拠点生活」を奨励する養老孟司さんの言葉に共感する #230701
今日から7月。 今週は私が東京、妻が岡山で過ごしているのだが、そんな妻から写真が送られてきた。 古民家の玄関の土間をプチリフォームし、動線を改善するための工事を行なっているという。 先月大工さんにお願いした工事だが、忙し…
<ご当地グルメ>岡山・総社「オステリア ezaki」の「おまかせショートパスタランチ」&「スフォリアテッラ」
岡山市立図書館の利用者カードを作った。 私は岡山市民ではないが、岡山市内の家と農地を相続し、毎月1回は東京から通っていると説明したら中央図書館の職員の皆さんがカードを作ってくれた。 岡山市立図書館は私が訪ねた中央図書館を…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 夏至・・・新しく購入した草刈機で草を刈った畑にアジサイを植える #230621
今日は夏至。 朝早く目が覚めた。 昨日買ったばかりの新しい電動草刈機を持って畑に行く。 曇り空・・・空気が少しひんやりしていて、絶好の草刈り日和だ。 去年まで耕作放棄地だったこの畑、一面を覆うセイタカアワダチソウが膝から…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 マイナンバーカードのミス続発の最中、農地の相続を農業委員会に届け出る #230620
政府が普及を急ぐマイナンバーカードで相次いでミスが発覚している。 野党はもちろんメディアも連日この問題を大々的に報道していて、岸田政権の支持率にも大きな影響が出ているようだ。 しかし、マイナンバーカードの問題はこうしたミ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 トマト、キュウリ、ナス、ピーマン・・・裏庭で進める夏野菜づくり #230619
ブドウの世話も一段落し、今私の関心は主に夏野菜に向いている。 去年も挑戦したトマトとキュウリに加えて、今年はナスとピーマンづくりにも挑戦中だ。 トマトはほとんどを虫たちに食べられ、キュウリは巨大化してお化けキュウリになっ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ジャガイモは今年も豊作だ!タマネギと一緒に子供たちに送る #230618
梅雨の晴れ間はジャガイモ収穫のタイミング。 朝食を済ませた後、妻と2人、車で畑に向かった。 ジャガイモの葉や茎はまだ倒れていないものの、だいぶくたびれた感じになっている。 今年植えたジャガイモは2種類。 手前の3畝がメー…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 青空と共にやってきて妻と初盆の提灯のことで喧嘩する #230617
東京での用事が全て終わり、昨日妻が岡山にやってきた。 今月の帰省中ずっと雨が降ったり止んだりのぐずついた天気が続いていたが、それが嘘のような昨日の朝から青空が広がり妻の到着を歓迎するようだと思った。 先日母の買い物に付き…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 学生時代に失敗したポテトコロッケに挑戦する #230615
今年の梅雨は最近では珍しいほど雨がよく降る。 梅雨だから当たり前なのだが、先週岡山に帰省してから一度も庭に水やりをしていない。 作物を育ててそれで生計を維持している農家からすれば、梅雨というのは本当にありがたいものなのだ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大谷翔平の連日の活躍に刺激され、私は「健幸プラザ西大寺」の温水プールで泳ぐ #230614
梅雨である。 「晴れの国」岡山でも珍しく雨の日が続いていて、溜まった洗濯物を外干ししていたら突然雨が降り出して濡れてしまった。 この季節、晴天だと暑くて畑仕事などできないため、曇りの方がいいのだがどうも気分は盛り上がらな…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 自家製の白菜を消費するために初めての焼き餃子に挑戦する #230612
まさに「コロンビアの奇跡」というしかない。 飛行機の墜落事故で親を亡くした1歳から13歳の4人の兄弟が、子供だけで40日間もアマゾンのジャングルで生き延び無事救出されたというニュースが世界中を駆け巡った。 墜落した飛行機…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 熱中症?ブドウの農薬散布でフラフラ、長靴の中は汗でビショビショ #230610
今夜また雨の予報なので、ブドウに農薬を散布しておこうと思った。 ブドウは病気や害虫の被害に遭いやすく、通常のブドウ農家はこの季節毎週のように様々な農薬を散布する。 しかし私は自分で食べるブドウになるべく農薬は使いたくない…