<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 納屋をプチリフォーム!破れた障子を網戸に張り替える #230707

今日は七夕。 梅雨の時期は、雨が降ると畑仕事はお休み、一方で晴れ間が出るとこれまた猛暑になってとても野良仕事をする気になれない。 昨日は久しぶりに晴れの一日で、日中はとても暑かった。 こんな日は水を使った仕事をするに限る…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 倒したブドウ棚の支柱とムシロを使って畑に車を入れるためのスロープを作る #230422

今月の帰省は何かと忙しかった。 明日は伯母の四十九日法要、そして明後日には東京に戻る。 ということで、今月の農作業の締めくくりに取り組んだのが、ブドウ棚を解体し更地にした畑に自動車が入れるようにするためのスロープ作りだ。…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 解体業者に依頼して耕作放棄地になっていたブドウ棚の撤去を始めたのだが・・・ #230412

今月の重要ミッションの一つが2年連続で耕作放棄地になってしまったブドウ棚の解体撤去。 先月、解体業者に依頼して見積もりをしてもらい、いざ作業開始という時になって、業者さんが忙しくなってしまいなかなかスケジュールが決まらな…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 畑を買いたいとの申し出を断り、ブドウ棚を倒して自ら管理することを決断する #221221

2週間に渡った今月の帰省も明日でおしまい。 実に盛りだくさんで、私がやりたかったことも、妻がやりたかったこともいろいろと実現することができた。 妻がやりたかったのは、大きくなった柿や庭木の剪定。 ずっと前から私に「早く切…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 まるで忍者!ロープ1本でトタン屋根を自在に動き回る塗装業者の技に感動 #221115

今回の帰省に合わせて、やるべき用事が2つあった。 一つは車の1年点検、そしてもう一つは伯母の古民家のトタン屋根を塗り直してもらうことだ。 帰省初日に突然玄関のベルが鳴り、誰だろうと思いながら出てみると長年伯母と付き合いの…

<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📗ション・ブルックス著「ガーデンブック」(1984年初版/イギリス/メイプルプレス) #210909

9月9日は「重陽の節句」。 「重陽」とは・・・ 陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行な…