フランクフルトには何度か来たことがあるが、仕事だったりトランジットだったりで、まともに市内を歩いたことがなかった。 だから今回の中東旅行がフランクフルト経由になった時に、最低でも1泊してドイツを代表するこの街のことを知り…
カテゴリー: ヨーロッパ旅行
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌ドイツ🇩🇪 フランクフルト旧市街の宿「Hotel am Dom」の素敵な朝食
トランジットとして1泊だけ泊まったフランクフルトのホテルは古い街並みが残る旧市街の一角にある。 旅行予約サイト「エクスペディア」で探していた時、落ち着いた雰囲気の写真に惹かれて予約した宿である。 空港から電車と地下鉄を乗…
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌ドイツ🇩🇪 フランクフルトでちょっと寄り道、1泊トランジット
14時間半のフライトに耐え、ドイツのフランクフルトに着いた。 久しぶりに味わう時差ボケで真夜中に目が覚め、ぼーっとした頭でブログを書いている。 羽田からのフライトは予想したよりも混雑していた。 日本人と外国人の比率は2対…
<きちたび>ウクライナの旅1990🇺🇦 チェルノブイリ原発事故から4年目のウクライナで感じた超大国ソ連の崩壊
🇺🇦ウクライナ(ソ連)/ リボフ&キエフ&チェルノブイリ 1990年3月16日~25日 ベルリンの壁が開放された翌年、社会主義の盟主であったソビエト連邦でも大きな社会的なうねりが起きていた。 共産党によって弾圧されていた…
<きちたび>ロシアの旅1990🇷🇺 ソビエト連邦崩壊の前年、無秩序が蔓延するロシアで見たもの
🇷🇺ロシア(ソ連)/ モスクワ&ノボクズニエツク 1990年2月27日~3月16日 ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのショイグ国防相は9日、南部ヘルソン州の州都ヘルソンを含むドニプロ川西岸からの部隊撤退を命じた。 当…
<きちたび>リトアニアの旅1990🇱🇹 ソ連崩壊の序章、バルト三国の独立を加速した共和国最高会議選挙
🇱🇹リトアニア/ビリニュス 1990年2月20日~26日 ベルリンの壁が崩壊した翌年、私は報道番組のディレクターとして社会主義陣営の盟主ソビエト連邦の各地を1か月かけて回った。 その最初の目的地は、バルト三国のリトアニア…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 私が「昭和」と同じ年になった64歳の誕生日、世界は80年前に逆戻りしてしまうのか? #220302
私は今日、64歳の誕生日を迎えた。 64年間続いた「昭和」と同じ年になったのだ。 春の日差しが差し込む窓辺に立って、ウクライナを想う。 私が生まれてから30年あまり、すなわち昭和が終わる頃までは世界は「東西冷戦」によって…
<きちたび>フィンランドの旅2019⑥🇫🇮 「世界一幸福な国」で乗った電動キックボードが、4月から日本でも解禁へ
🇫🇮 フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日~5日 コロナ禍ですっかり変わってしまった日常。 私の旅行計画もめちゃくちゃになってしまった。 しかし、過去の旅行を振り返るだけでも楽しいので、緊急事態宣言が解除されたタ…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 欧州観光の穴場ルクセンブルクを勧める5つの理由
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月8日~12日 4泊5日 イギリス・フランス・イタリア・ドイツ・スイス・スペイン・・・。 日本人憧れの国々が集まるヨーロッパですが、意外な穴場がルクセンブルクです。 フランスとドイツとベル…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 「バルジの戦い」の戦死者たちが眠る【アメリカ軍墓地】
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月11日 観光サイト「トリップアドバイザー」でルクセンブルクの観光スポットを探してみると、意外な場所がオススメ1位となっていました。 「Luxembourg American Cemete…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 絶品ホット・チョコスプーン& 大公家御用達の店
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月10日 ルクセンブルクは、「美食の街」。ミシュランの星付きレストランもたくさんあって、国民一人当たりの星の数は世界一だと言います。 でも、自炊中心の気楽な旅に高級レストランは似合いません…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 EUの新都心「キルシュベルク」とヨーロッパの学校
🇱🇺ルクセンブルク/キルシュベルグ 2019年8月11日 ルクセンブルクを訪れたら、ぜひ行ってみたい場所がありました。 EUのお役所を誘致して開発が進められている「キルシュベルク」と呼ばれるルクセンブルクの新都心です。 …
<きちたび>北アイルランドの旅2019🇬🇧 元政治犯がガイド!「ベルファスト政治的葛藤ツアー」
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 イギリスのEU離脱問題が混迷する中で、北アイルランドが再び注目を浴びています。 でも、私たちの世代には、北アイルランド=紛争・テロというイメージが付きまといます。 1960…
<きちたび>北アイルランドの旅2019🇬🇧 世界中から観光客が訪れる「タイタニック・ベルファスト博物館」
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 映画「タイタニック」でも有名な豪華客船タイタニック号。 100年以上前、このタイタニック号を建造した名門造船所「ハーランド・アンド・ウルフ(H&W)」社が、この夏、…
<イギリス>ダブリンからベルファストへの日帰り旅 ブレグジットで揺れる国境を越えて・・・
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 EU離脱問題で揺れるイギリス。その最大の難題が、アイルランドとイギリス領北アイルランドの国境管理の問題です。 アイルランドの首都ダブリン滞在中、問題の国境を越えて北アイルラ…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 奇跡の経済成長「ケルトの虎」はなぜ実現できたのか?
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日~8日 ヨーロッパ諸国の中でアイルランドというのは、あまり目立たない存在です。 ところが、実は豊かな国なのだということを今回の旅で知りました。 2018年の「一人当たり名目G…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 ダブリン最古の老舗パブ「ザ・ブレイズン・ヘッド」
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日 アイルランドといえば、世界的なビール「ギネス」。 そしてそのギネスが飲める「アイリッシュパブ」です。 パブといえば酒飲みの溜まり場というイメージもありますが、実は「パブラン…
<きちたび>フィンランドの旅2019④🇫🇮 ヘルシンキのレストラン「SAVOTTA」で味わうサボってないフィンランド郷土料理
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月3日 フィンランド料理と言われても、まったく思い浮かびません。 ヘルシンキでは、いつものようにキッチン付きの宿に泊まって自炊していたのですが、一度だけレストランでランチを食べま…
<きちたび>フィンランドの旅2019②🇫🇮 世界最高の図書館!ヘルシンキ中央図書館「Oodi」
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日 ヘルシンキに新しく完成した中央図書館「Oodi」。 そこは、これまでに見たことのないような素敵な図書館でした。 帰国後、その図書館が2019年の「Public Libra…
<きちたび>エストニアの旅2019🇪🇪 ソ連からの独立を勝ち取った「歌う革命」
🇪🇪エストニア/タリン 2019年8月4日 バルト三国の小国エストニアには、2つの独立記念日があります。 1918年2月24日のロシア帝国から「独立記念日」と、1991年8月20日のソビエト連邦からの「独立回復記念日」で…
<きちたび>エストニアの旅2019🇪🇪 世界遺産「タリン歴史地区」の素敵な街歩き
🇪🇪エストニア/タリン 2019年8月4日 ヘルシンキからフェリーに乗って隣国エストニアの首都タリンまで日帰り旅行。 ハンザ同盟の最北の都市として繁栄したタリンは、中世の街並みを冷凍保存したような素敵な旧市街を持っていま…
<きちたび>エストニアの旅2019🇪🇪 豪華フェリーで行く【ヘルシンキ⇄タリン】往復日帰り旅
🇪🇪エストニア/タリン 2019年8月4日 ヘルシンキ観光の魅力的な選択肢の一つに、隣国エストニアへの日帰り旅があります。 「タリンク&シリヤライン」のフェリーで片道2時間。日本のフェリーとは比べ物にならない豪華な船で、…
<きちたび>フィンランドの旅⑤🇫🇮 ムーミン、マリメッコ&トーロ湾一周朝散歩
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日~3日 ヘルシンキで3泊しました。宿は中央駅近くの再開発エリア。 とても便利な場所で、空いた時間に周辺を散歩するだけでヘルシンキのいろんな顔を見ることができます。 中でも、…
<きちたび>ルクセンブルクの旅2019🇱🇺 日帰りでフランスまで、三千年の古都メッスでシャガールを楽しむ
🇫🇷フランス/メッス 2019年8月9日 ルクセンブルクをベースにすると、フランス、ドイツ、ベルギーへの日帰り旅も楽しめます。 ということで、この日は国際列車に乗ってフランス北東部の町、メッスまで行ってみることにしました…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 「ケルト」とはどんな人たちだったのか?
ケルティッシュ・ミュージックというジャンルがある。 一番馴染みがあるということで言えば、エンヤの曲を思い浮かべる。透明感があり、ちょっと哀愁をたたえたその旋律は個人的には好きだ。 今も、アマゾンプライムミュージックで、ケ…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 「百敗の民」の古戦場アスローンで知る重い歴史!
🇮🇪アイルランド/アスローン 2019年8月7日 司馬遼太郎さんは「街道をゆく」の中で、こんなことを書いています。 アイルランド人は、客観的には百敗の民である。が、主観的には不敗だとおもっている。 ともかくも、この民族は…
<きちたび>ルクセンブルクの旅〜「シェンゲン協定」調印の街で国境なき欧州を体感する
🇱🇺ルクセンブルク/シェンゲン 2019年8月10日 「シェンゲン協定」をご存知でしょうか? 1985年に締結されたこの協定により、締結国間の国境検査が段階的に撤廃され、「国境なき欧州」の第一歩を踏み出しました。5カ国か…
<きちたび>ルクセンブルクの旅〜世界初!2020年から公共交通機関を無料化する国でバス&トラム&鉄道に乗る
🇱🇺ルクセンブルク 2019年8月8日〜12日 ルクセンブルク政府は昨年、全国の公共交通機関を2020年から無料化すると発表しました。もちろん世界初の試みです。 理由は渋滞緩和と環境対策。さらには、都市交通の改革です。 …
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 リープ・カードを買ってルアス&ダート&ダブリンバスを乗り回す
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日~8日 ダブリンの公共交通機関の中心は、2階建てのダブリンバス。そのほかに、路面電車のルアスや近郊列車のダートがあります。 あまり連携の良くないこれらの公共交通を利用する際、…
<きちたび>フィンランドの旅2019③🇫🇮 デイチケットを買ってヘルシンキを1日ぶらぶら旅
🇫🇮フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月3日 3泊4日でのヘルシンキ旅行。到着の翌日は、路面電車トラムに乗って、思いつくままに街をぶらぶらしてみました。 ヘルシンキではトラムのほか、バス、地下鉄、近郊電車、さらに市営…
<きちたび>ルクセンブルクの旅〜世界遺産の旧市街にある宿「CAB Ap’art Luxembourg」
ルクセンブルク 2019年8月8日〜12日 ドイツ・フランス・ベルギーに挟まれた小国ルクセンブルク。 日本人にはあまり馴染みがありませんが、一人当たりのGDPが世界一という超リッチな国です。EUの創設メンバーであり、今で…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 ダブリンのオススメ宿「Premier Suites Plus Dublin Leeson Street」
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日〜8日 アイルランドといえば、黒いギネスビールの故郷、パブ文化の国です。でも私の妻は全くお酒が飲めません。 どこに泊まるか迷った末、選んだのは「セント・スティーブンス・グリー…
<きちたび>ボローニャの旅2018⑥🇮🇹 ムッソリーニの生まれ故郷でイタリアの歴史について考えた
🇮🇹イタリア/プレダッピオ村 2018年8月 ボローニャに到着した翌日、ファシズムの創始者ベニート・ムッソリーニの生まれ故郷を訪ねた。 ムッソリーニは1883年、ボローニャの南東プレダッピオ村に生まれた。彼の生涯について…
<きちたび>ボローニャの旅2018⑤🇮🇹 グルメでない私たち夫婦が「美食の街」で食べたもの
🇮🇹イタリア/ボローニャ 2018年8月 「美食の国」イタリアの中でも、ボローニャは「美食の街」と呼ばれる。 有名なバルサミコ酢はボローニャ近郊のモデナ、イタリアチーズの王様と呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノはボロー…
<きちたび>ボローニャの旅④2018🇮🇹 世界で5番目に小さな国サンマリノは世界最古の不思議な共和国だった
🇸🇲サンマリノ 2018年8月 最近、小さな国にとても興味がある。 世界一小さな国はバチカン市国、2番はモナコ、3番・4番は南太平洋のナウルとツバル、そして5番目に小さな国が今回訪れたサンマリノ共和国である。 私にとって…
<きちたび>ボローニャの旅2018③🇮🇹 橋が落ちた! イタリアの交通インフラはちょっとヤバいかも
🇮🇹イタリア/ボローニャ&リミニ 2018年8月 イタリア北西部の港町ジェノバで高速道路の高架橋が落ちたのは、私たちがマルタからイタリアに入ったその日だった。 イタリアのテレビはずっとこの惨事を伝え続けた。 高さ…
<きちたび>ボローニャの旅2018②🇮🇹 旧市街のど真ん中マッジョーレ広場を見下ろす奇跡のコンドミニアムに泊まる
🇮🇹イタリア/ボローニャ 2018年8月 去年プラハで泊まったコンドミニアム「スタジオ・カレル・モスト」もすごいロケーションだったが、今年イタリアのボローニャで宿泊したコンドミニアムもすごかった。 「パラッツォ・バンキ・…
<きちたび>マルタの旅2018⑥🇲🇹 咲き誇るハーブを求めてゴゾ島への日帰り路線バス旅行
🇲🇹マルタ/ゴゾ島 2018年8月 マルタでは、ホテルでのんびりする予定だった。 乾明子さんが書いた「地中海のとっておきの島 マルタへ」という本を持参し、ホテルでパラパラとめくっていると、あるページが目に留まった。 「第…
<きちたび>マルタの旅2018⑤🇲🇹 騎士団長の宮殿で千年に及ぶキリスト教 vs イスラム教の戦いを考える
🇲🇹マルタ/ヴァレッタ 2018年8月 マルタの首都ヴァレッタの街中を、ゆっくりと走る馬車。 観光客相手の商売だが、マルタには今も中世の趣が残る。 地中海の島国マルタを訪れた目的の一つは、「騎士団」という存在に興味を持っ…
<きちたび>マルタの旅2018④🇲🇹 世界遺産の要塞都市ヴァレッタを一日中歩き回る
🇲🇹マルタ/ヴァレッタ 2018年8月 朝6時半。まだ日が昇る前のプールサイドはひっそりしていた。 時差ボケを無理に直そうとせず、早起きを利用して朝散歩に出かけた。 街の中心部リパブリック広場。 パラソルが並び、一日中観…
<きちたび>3泊4日マルタの旅③ 首都ヴァレッタの「グランドホテル・エクセシオール」で素敵なリゾートライフ
🇲🇹マルタ/ヴァレッタ 2018年8月 地中海に浮かぶ島国マルタは、ヨーロッパセレブが夏を過ごすリゾートアイランドである。 ということで、私もリゾートホテルを予約した。 首都ヴァレッタの高級リゾートホテル「 Grand …
<きちたび>マルタの旅2018②🇲🇹 “悪名高き”世界最大の格安航空会社ライアンエアーに乗るなら「 Flexi Plus 」が絶対オススメ
🇲🇹マルタ 2018年8月 まだ行ったことのない国に行くことが私の夏休みの命題になってから今年で3年になる。 2016年は、カナダ。 2017年は、チェコ、ポーランド、アラブ首長国連邦。 そして今年は、スロヴァキア、マル…
<きちたび>ウィーンの旅2018⑧🇦🇹 私が利用したホテルと電車とスーパーマーケット
🇦🇹オーストリア/ウィーン 2018年8月 マルタとボローニャのリポートも書くつもりなのに、もう8月が終わろうとしている。 今夏のウィーン旅行リポートの最後に、少し実用的な情報を記録しておきたい。 まずはウィーン空港から…
<きちたび>ウィーンの旅2018⑦🇦🇹 ヒトラーはオーストリアで生まれ、ウィーンで育った
🇦🇹オーストリア/ウィーン 2018年8月 スロヴァキアの首都ブラチスラヴァへの日帰り旅行の帰り、バスの車窓からおびただしい数の風力発電機を見た。 ヨーロッパ諸国では再生可能エネルギー導入に積極的で、オーストリアでも緑の…
<きちたび>ウィーンの旅2018⑥🇦🇹 絶対オススメ!スロヴァキアの首都ブラチスラヴァへドナウを下る日帰り旅行
🇸🇰スロヴァキア/ブラチスラヴァ 2018年8月 突然の思いつきで、スロヴァキアに行った。 私にとって初めてのスロヴァキア、83番目の訪問国だ。 ヨーロッパの内陸ウィーンに港があることを、現地に着いてから知った。 しかも…
<きちたび>ウィーンの旅2018⑤🇦🇹 クリムト&シーレ&フンデルトヴァッサー 鬼才たちに触れる
🇦🇹オーストリア/ウィーン 2018年8月 特段の目的もなく降り立ったウィーン。どこに行こうか迷った時、頭に浮かんで来たのが、クリムトだった。 昔パリで暮らしていた時、アパートの汚い壁紙を隠すために買って来たポスターの一…
<きちたび>ウィーンの旅2018④🇦🇹 旧市街の朝散歩でハプスブルク家の歴史を味わう
🇦🇹オーストリア/ウィーン 2018年8月 時差ボケの関係で、ヨーロッパに行くといつも夜中に目がさめる。 以前は、何とか現地の時間に体を合わせようともがいたものだが、近頃はもう無理をしなくなった。目が覚めて寝られなくなっ…
<きちたび>ウィーンの旅2018③🇦🇹 偉大な作曲家たちが眠る墓地で「音楽の都」を感じる
🇦🇹オーストリア/ウィーン 2018年8月 台風のおかげで急遽モスクワ経由をウィーン経由にした関係上、ウィーンについてはまったく予備知識がなかった。 息子が家の残していた「地球の歩き方 ウィーンとオーストリア 2014~…
<きちたび>ウィーンの旅2018②🇦🇹 トルコ軍による包囲戦の置き土産?ウィーン名物のカフェをめぐる
🇦🇹オーストリア/ウィーン 2018年8月 ウィーンの街には歴史あるカフェが多い。 加藤雅彦さんの「ハプスブルク帝国」という本を読んでいたら、ウィーンで語り継がれるあるコーヒー伝説の話が紹介されていた。引用させていただく…
<きちたび>ボローニャの旅2018①🇮🇹 ヨーロッパ最古の大学都市ボローニャを歩く
🇮🇹イタリア/ボローニャ 2018年8月 昨日、帰国した。成田に着くと、予想外の涼しさが迎えてくれた。 ウィーン、マルタに3泊ずつして、最後の宿泊地はイタリアのボローニャだった。 なぜボローニャに行ったのかといえば、一番…