厳冬のアイスランド&グリーンランド旅行まで残すところ10日となった。 心配される火山の噴火はその後ニュースが途絶えている。 ニュースがないということは良い知らせだと考えるほかはないだろう。 このところの冷え込みで、東京の…
カテゴリー: 吉祥寺ライフ
<吉祥寺残日録>吉祥寺は徒歩圏内でほとんどの問題が解決する便利な街 #230928
今日からまた岡山。 羽田に向かうリムジンバスの中で、このブログを書き始めた。 吉祥寺に引っ越してからずっとお世話になっている近くの散髪屋が、このところずっと閉まっている。 入口に貼り紙がしてあって、見ると体調不良でしばら…
<吉祥寺残日録>「後発白内障」のレーザー治療は痛みはないが、やはり拷問を受けている感覚 #230726
「後発白内障」という目の不具合に気づいたのは、先週ゴルフをしていた時だった。 逆光になるショートホールのティーグランドに立った時、グリーンがぼやけて見えたのだ。 あれっ?と思って、右目をつぶってみた。 すると、左目で見え…
<吉祥寺残日録>泊まりに来た孫娘と長時間のカードゲームでたっぷり脳トレ #230717
今年一番の猛暑となった3連休。 小学6年生の孫娘が我が家に泊まりに来た。 食べたいものを食べさせ、やりたいことに付き合う。 そういうコンセプトで2日間みっちり孫娘と遊んだ。 身長が150センチを超え、妻と同じくらい大きく…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 明日から前期高齢者!市役所から介護保険証が送られてきて感じた行政の無駄 #230301
今日から3月。 明日私は65歳の誕生日を迎え、晴れて「前期高齢者」の仲間入りをする。 62歳の時に会社を辞めた後も「社友」という肩書きで若干のお手当をいただいてきたが、それも今月で終わり、これでキッパリと会社との縁が切れ…
<吉祥寺残日録>自主隔離1週間!4月並みの暖かい日曜日、久しぶりに外出すると春がもう始まっていた #230219
体調を崩してサウジアラビアから緊急帰国してから1週間、自宅から一歩も外出せずに過ごした。 コロナ禍の初めの頃よく聞いた「自主隔離」という奴だ。 その後、熱がぶり返すこともなく、どうやらコロナではなかったらしい。 結局検査…
<吉祥寺残日録>中東旅行準備 🕌 強烈な日差しと砂嵐に備えてサングラスを買いに行く #230122
125年ぶりとなる「1横綱1大関」で迎えた今年の大相撲初場所。 しかも横綱照ノ富士は休場し、関脇に上がった高安も途中休場というちょっと冴えない場所となった。 それでも4関脇4小結で平幕上位にも実力者が揃い、前半戦から激し…
<吉祥寺残日録>3年ぶりの海外旅行の準備を始める!まずはバッテリーとカメラ機能重視で「iPhone 14 Pro」を買う #221229
今年も残りわずか。 クリスマスには何もプレゼントを買わなかったのだが、年末になってスマホを買い換える許可が出た。 来年2月に予定している3年ぶりの海外旅行の準備で、スマホのバッテリーがかなり弱っていることを話すと、妻が珍…
<吉祥寺残日録>快晴の吉祥寺に戻り、1年ぶりにカイロに行って豪快に昼寝をする #221223
吉祥寺に戻ってきた。 岡山の寒い古民家から戻ってくると、吉祥寺のマンションはやはり暖かい。 抜けるような青空だった。 井の頭公園の木々はまだ僅かに葉を残してはいるが、一年の終わり、眠りにつこうとしている。 いつものように…
<吉祥寺残日録>リフォーム業者に見てもらったら、やっぱり我が家の床は歪んでいた #221130
今日で11月も終わり、明日からは師走である。 今年の11月は暖かい日が多く、とても過ごしやすかった。 しかし明日にはグッと寒くなり、西高東低の冬型気圧配置となるらしい。 明日は今年最後となるはずのゴルフの予定。 ゴルフ場…
<吉祥寺残日録>孫娘に付き合って誕生日プレゼントのリュックを探して吉祥寺を歩き回る #221121
この週末、北朝鮮の金正恩総書記の娘の写真が公開され、世界中の注目を浴びた。 全米をも射程に収める長距離弾道ミサイル「火星17」の発射訓練に立ち会う姿を国営メディアが初めて伝えたのだ。 北朝鮮側の意図は不明だが、このタイミ…
<吉祥寺残日録>いつものクリニックで初めての健康診断と初めての肺炎球菌ワクチン #221028
北海道旅行も終わり、これからしばらくは静かな日が続く予定だ。 退職後、飲酒の機会もめっきり減っていたので、4日間にわたる酒盛りはいささか疲れたようで、どうも朝から眠くて仕方がない。 そんな中で昨日、高血圧でお世話になって…
<吉祥寺残日録>いつもの吉祥寺図書館が使えないので「武蔵野プレイス」まで自転車を走らせる #221020
今日の東京は快晴。 岡山がずっと快晴続きだったのでピンとこないが、東京では久々のことだったようだ。 そんな気持ちのいい秋晴れの中、自転車を漕いで2つ先の武蔵境駅まで行った。 図書館に行くのためである。 武蔵境駅の南口には…
<吉祥寺残日録>何もやる気の起きない日、妻の味噌づくりをぼーっと観察する #220928
今日は二度寝したせいか、朝から眠気が取れず何もやる気が起こらない。 まあ、そんな日もある。 窓辺に敷いたマットレスに横になってゴロゴロ過ごす。 秋分の日も過ぎ、いつの間にか部屋に差し込む光が長くなったように感じる。 こう…
<吉祥寺残日録>雨の井の頭公園を歩きながら1970年代の「吉祥寺大改造」を想う #220828
今日は気温がグッと下がって、朝から雨が降っている。 朝ごはんを食べた後、久しぶりに雨の公園をお散歩しようと思ったら、珍しく妻が一緒に行くという。 このところバラバラで行動することが増えていたので、「行こう」と応じて一緒に…
<吉祥寺残日録>自転車に乗って🚲 「東京周辺自転車散歩」を片手に多摩の小さな川をめぐる #220826
二十四節気の「処暑」を過ぎると、急に涼しくなってきた。 涼しくなったらサイクリングでもしてなまった体を鍛えようと思っていたので、さっそく昨日自転車に乗ってどこかへ行こうと考えた。 ちょうど図書館から借りてきた『東京周辺自…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 初めてアプローチ練習のためだけにゴルフ場に行った #220814
予想された通り台風8号は3時間ほど雨を降らせただけで、何事もなかったように首都圏を通り抜けていった。 昨夜の10時過ぎには月も顔を出した。 今年の東京はすでに猛暑日の数が過去最高だそうで、北東北から北海道にかけて梅雨前線…
<吉祥寺残日録>総会は無事終了したものの、築50年マンションの未来図はいまだ不透明なまま #220618
今日は私が暮らすマンションで定期総会が開かれた。 この1年、理事として築50年のヴィンテージマンションをどのように耐震化していくのか、他の住民の人たちと話し合ってきて、少しだけ方向性がはっきりしてきた気がする。 選択肢は…
<吉祥寺残日録>骨太の方針に「国民皆歯科健診」が唐突に書き込まれる中、私は虫歯の治療を始めた #220615
今月6日に梅雨入りした東京。 昨日から霧雨のような雨が降ったり止んだりしている。 そして寒い。 今日も最高気温が20度に達しない予報で、これで今月に入って20度未満の日は4日目となる。 これは20年ぶりのことだという。 …
<吉祥寺残日録>隈研吾とハモニカ横丁〜都市から失われた日本的な「小材」建築の持続可能性 #220526
先日図書館に行った時に、何気なく目に止まった一冊の本。 倉方俊輔著『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』。 タイトルを見ればわかる通り、吉祥寺駅の北口にある戦後のヤミ市から続く「ハモニカ横丁」について書かれた本だ。 このハモニ…
<吉祥寺残日録>井の頭公園での運動再開!すると中国の伝統衣装を着た若者たちに遭遇 #220504
みどりの日の今日も朝から快晴。 湿度の低い爽快な気候に促されて、なまった体を久しぶりに動かしてみる気になった。 花粉の季節も過ぎ去ったことだし、井の頭公園でのトレーニング再開である。 いつものように御殿山の雑木林を抜け、…
<吉祥寺残日録>2022年の桜は晴天に恵まれないまま散っていく #220407
早いもので4月も1週間が過ぎてしまった。 今年の春はどうも天気が今ひとつで、花粉の飛散もピークなので、岡山から戻ってからはほとんどの時間を家で過ごしている。 今日は朝から晴れ間がのぞいていたので、久しぶりに井の頭公園を散…
<吉祥寺残日録>農地活用の参考にサポート付き貸し農園「シェア畑」の見学に行く #220402
東京の桜が開花してから曇り空が続いていたが、今日は朝からいいお天気。 週末ということもあって、井の頭公園は朝から多くの人に賑わっている。 やっぱり新緑が芽吹く今の季節が最高に美しい。 さて、そんな土曜日、私には珍しく予定…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【3月】「シナレンギョウ」&「アミガサユリ」&「ボケ」
3月も今日で最後、井の頭公園を歩くといろんな植物が花を咲かせ始めた。 その中には、去年はあまり目に留まらなかった植物もある。 たとえば黄色い花をたくさんつけたこちらの低木。 なんだろうと思って植物識別アプリ「Pictur…
<吉祥寺残日録>きちシネ🎬 祝!アカデミー賞受賞!「ドライブ・マイ・カー」(2021年/日本映画) #220328
世界の賞レースを総なめにした濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が、アカデミー賞の国際長編映画賞を受賞した。 日本映画のアカデミー賞受賞は2009年の『おくりびと』以来13年ぶりの快挙だ。 惜しくも受賞は逃したものの、…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「カンツバキ」&「ヤブツバキ」
冬の井の頭公園を歩いていて、一番目につく植物といえば間違いなく「ツバキ」だろう。 今月の「井の頭恩賜公園 花便り」にも「カンツバキ」が載っていた。 「ツバキ」の種類はあまりに多いためその識別を諦めていたが、この「カンツバ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「ハンノキ」&「アキニレ」
冬の公園は散歩していてもさほど目を引く植物には出くわさない。 それでもキョロキョロと上下左右を眺めていると、去年は気にならなかった地味なものに目が止まることがある。 今回は、葉を落とした樹木に残る「異物」が少し気になった…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「シソンロウバイ」&「アオキ」&「アセビ」
昨年の年間テーマとして続けてきた井の頭公園の植物観察。 昨年末で最終回とするつもりだったが、公園を歩いているとやはり植物の様子が気になる。 去年の今頃はほとんど知らなかった植物たちの名前がわかると、単に名前を覚えるだけで…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【12月】「ニホンズイセン」&「ガマ」&「ミツマタ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今年1月から80回にわたって井の頭公園で目についた植物について書き留めてきたが今年はこれが最終回となる。 12月になると落葉樹は葉を落とし、新たに花を咲かせる植物…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「麋角解(さわしかのつのおつる)」、東京もこの冬の氷点下に #211227
「空がきれいだよ」と言って妻に起こされた。 時間は午前6時すぎ。 確かに東の空が赤く染まってはいるが、この季節には毎年見られる景色であり、わざわざ起こしてくれなくてもと思いながらベッドに戻った。 後から聞いたところによれ…
<吉祥寺残日録>吉祥寺で迎える2021年のクリスマス、我が家は平穏だが日本の未来が心配だ #211224
冬至ともなると、日の出の時間も7時近くになる。 今朝の東京の日の出時刻は6時49分だった。 田舎で迎える身震いするような朝もいいが、暖かなマンションから眺める朝日も悪くない。 贅沢な二拠点生活。 それが我が家の日常となり…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【12月】「イロハモミジ」&「ヤマモミジ」&「オオモミジ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 12月に入ると紅葉シーズンもいよいよ終盤、公園中のモミジが一斉に真っ赤に染まり散っていく。 ほとんどは「イロハモミジ」だが、中には「ヤマモミジ」や「オオモミジ」も…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」に謎のマシーンが水上を走る #211202
師走に入り、トイレにかけてある歳時記カレンダーのいよいよ最後の一枚となった。 今年のテーマとして、1月より「トイレの歳時記」として七十二候をチェックしてきたが、残るところ今日を入れて7つとなった。 12月は僧(師)を迎え…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「カラスウリ」&「マンリョウ」&「ハナノキ」&11月の気になる植物たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 紅葉シーズンを迎えた井の頭公園で今月私の目に止まった植物をまとめておく。 「カラスウリ」「マンリョウ」など実がなるものや紅葉の美しい植物たちだ。 「カラスウリ(烏…
<吉祥寺残日録>紅葉シーズン真っ盛りの井の頭公園をのんびりぶらぶら #211125
朝6時半に目が覚めると、ちょうど東の地平線から朝日が昇るところだった。 こうして朝日を眺められるということが、本格的な冬が近づいてきたことを感じさせる。 今日もいい天気だ。 東京都では新規感染者数が昨日5人まで減り、医療…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「サカキ」&「ヒサカキ」&「シロヤマブキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 この季節、黒い実をつけている植物をよく見かける。 その中から「サカキ」「ヒサカキ」「イヌツゲ」「シロヤマブキ」「ヤブラン」と取り上げる。 「サカキ(榊)」 まずは…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「チャノキ」&「アスター」&「ネリネ・ボーデニー」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 秋も深まり、実をつける植物は多くても、この季節に花を咲かせる植物は少ない。 そんな中で私の目に止まった花がいつくかあった。 「チャノキ」「アスター」「ネリネ・ボー…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「イイギリ」&「マユミ」&「サンシュユ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 この季節、公園を歩くとそこかしこに小さな実をつけた植物に出会う。 その中でも、赤い実がとても目立つ植物を記録したい。 「イイギリ」と「マユミ」、「サンシュユ」であ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「ヤブタバコ」&「ヤツデ」&「マルバフジバカマ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 目立った花が少なくなるこの季節に、個性的な花をつけている植物を見つけた。 「ヤブタバコ」「ヤツデ」「マルバフジバカマ」について書いておこうと思う。 「ヤブタバコ(…
<吉祥寺残日録>道路陥没からゴミ収集車が吊り上げられた日、私はまぶたにできたイボを取る #211108
11月に入って、吉祥寺の街もクリスマスの飾りが目立つようになった。 東急百貨店の入り口にはクリスマスツリーが登場し・・・ ダイヤ街の入り口にもクリスマスの飾りが取り付けられた。 コロナ禍で客足が遠のいていた商店街にとって…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「ナンテン」&「センリョウ」&「ノイバラ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 11月に入って、実をつけた植物がいろいろ目につくようになった。 その中から赤い実をつけた植物を3つ、「ナンテン」「センリョウ」「ノイバラ」である。 「ナンテン(南…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」、ツバキとサザンカの違いとは #211107
季節のめぐりよりも暦は少し早いようで、今日は二十四節気の「立冬」。 冬が始まる日だという。 とはいえ、東京では紅葉もまだ始まったばかり、このところ気温も高くて過ごしやすい日が続いている。 少し体を動かしたくなったので、井…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」に旧「葡萄屋」脇の道路が陥没した #211102
昼ニュースを見ていて驚いた。 全国ニュースのトップで吉祥寺の話題が出てきたからだ。 今朝、吉祥寺本町の一方通行の道路が陥没してゴミ収集車がその穴に落ちたというのだ。 どこだろうと思って見ていると空撮が流れ、東急百貨店の北…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「ミツバオオハンゴンソウ」&「イヌキクイモ」&「クズ」&10月の植物たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 10月も今日が最後の日となったので、今月私の目についた植物についてランダムに記録しておこうと思う。 「ミツバオオハンゴンソウ」「キクイモ」「クズ」などである。 「…
<吉祥寺残日録>総選挙とハロウィンとクモのお話 #211031
今日は4年ぶりとなる衆議院の総選挙。 朝食を済ませて近くの投票所に行ってきた。 コロナ禍で行われる総選挙だが、幸いにもここに来て感染者数が激減していて大きな混乱はなさそうだ。 最近読んだ記事によると、コロナウイルスが変異…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「クマシデ」&「ムラサキシキブ 」&「トウネズミモチ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今回は実に注目して目についた植物を記録することにする。 「クマシデ」「ムラサキシキブ 」「トウネズミモチ」、そして「サザンカ」だ。 「クマシデ(熊四手)」 井の頭…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」、健康診断を受けてカレンダーを買う #211028
我が家のトイレにかけてある歳時記カレンダーも残すところ2ヶ月となった。 今日からは七十二候の「霎時施(こさめときどきふる)」となる。 「霎」という字はあまり見たことがないが「こさめ」とか「しばし」と読むことが一般的なよう…
<吉祥寺残日録>東京でもコロナによる営業制限全面解除!初日に居酒屋に行ってみた #211025
日常生活がどんなものだったのか、コロナ禍の生活が長く続いたせいで正直忘れてしまった気がする。 ここに来て、どういうわけか日本中でコロナの感染者が減少し、東京の新規感染者も昨日が19人、そして今日は17人まで減った。 そし…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「シュウメイギク」&「ヨメナ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 10月といえば菊の季節である。 そこでこの季節、井の頭公園に咲くキクのような草花を記録する。 「シュウメイギク」と「ヨメナ」である。 「シュウメイギク(秋明菊)」…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」に清々しい秋の公園を歩く #211023
朝目覚めると、ちょうど妻がカーテンを開けるところだった。 夜明けの気配を感じ、買ったばかりのコンパクトカメラを持って窓辺に急いだ。 井の頭池に朝霧がかかり、そこへ朝陽が斜めから差し込んでいた。 昨日の雨が上がり、幻想的な…