アイスランドは、文字通り「氷の国」である。 首都レイキャビクにいては今ひとつ実感が湧かないが、一歩郊外に足を運ぶとすぐにその意味を全身で感じることができるのだ。 レンタカーを借りて、自由に荒々しい大地を駆け回るのが最高で…
カテゴリー: サイエンス
<吉祥寺残日録>今年も残り1ヶ月!ブレブレの岸田政権、右を向いても左を向いてもモヤモヤばかり #231130
今日で11月も終わり、早いもので明日から師走だ。 朝起きると、妻がせっせと料理をしている。 肺炎で寝込んでいる三男のもとに、今日も作り置きの料理を持っていくという。 鬱っぽかった妻が元気になったみたいで、やはり人は誰かの…
<吉祥寺残日録>関東大震災から100年!観測史上最も暑い夏!それでも私は粛々と虫歯の治療をする
今日は関東大震災からちょうど100年に当たる日。 テレビでは震災関連の企画や特番が目白押しだ。 大正12年9月1日午前11時58分。 相模湾北部を震源とするマグニチュード7.9の地震だった。 死者・行方不明者は10万50…
<吉祥寺残日録>原発処理水、慶応高校、そして大谷翔平!中央アジア旅行中に日本を騒がせた出来事 #230830
昨日、10日間の中央アジア旅行から無事に帰ってきた。 中央アジアの乾燥した暑さに体が慣れていたせいで、山手線日暮里駅のホームに立った時、もわっとする熱気に襲われて、内陸の国と海に囲まれた日本との違いを改めて感じた。 今年…
<吉祥寺残日録>日々是勉強💡「コンテンツ東京」で今流行りの“生成AI”の革命性を少し理解した #230629
今回東京に戻った理由の一つは、展示会を見学することだった。 東京ビッグサイトで3日間開催される「コンテンツ東京」。 テレビマンとして毎年通っていたイベントである。 今更コンテンツといっても今の生活には関係ないのだが、最先…
<吉祥寺残日録>過剰な不安を煽った北朝鮮報道!有事の時ほどメディアは政府発表と一線を画すべき #230601
昨日の朝テレビをつけると、各局一斉に大騒ぎしている。 北朝鮮が事前に通告した通り、人工衛星の打ち上げを行なっただけなのに、各局ともまるで戦争が始まったような大騒ぎである。 日本政府がJアラート(全国瞬時警報システム)を発…
<吉祥寺残日録>民間初の月面着陸ならず!それでもベンチャー企業「ispace」の挑戦は日本企業の鏡 #230426
今日の東京は朝から雨。 こうした日にはどうしても気分が落ち込んでしまうものだ。 そんな中で、残念な知らせが届いた。 日本のスタートアップ企業「ispace」が目指した世界初の民間による月面着陸に失敗したというニュースであ…
<吉祥寺残日録>WBC2023⚾️ 侍ジャパン4連勝で1次ラウンド首位通過!準々決勝の相手はイタリア #230312
今日はいろんなニュースがあった。 まずは将棋。 藤井聡太五冠に羽生善治九段が挑戦する王将戦7番勝負。 羽生さんが勝てばタイトル通算100期の記録を達成する世紀の一戦は、藤井五冠が4勝2敗で勝利し、タイトルを防衛した。 藤…
<吉祥寺残日録>韓国が元徴用工問題で解決案を発表!日本側に求められる謙虚な姿勢 #230307
いやはや、この男にはいつも驚かされる。 およそ6年ぶりに日本での試合に臨んだ大谷翔平は、侍ジャパンの錚々たるメンバーを前に格の違いを見せつけた。 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開幕を前に行われた阪神との強…
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌サウジアラビア🇸🇦 ムハンマド皇太子がぶち上げた壮大な未来プロジェクト「NEOM」は実現するのか?
サウジアラビア西部の中心都市ジェッダ。 この街に行ったら是非行ってみたい場所があった。 それが「ジェッダタワー」の建設現場である。 現在、世界で一番高いビルといえば、ドバイのシンボル「ブルジェ・ハリファ」、その高さは82…
<吉祥寺残日録>どうした三菱重工!「H3」打ち上げ“失敗”が示す日本はもはや「ものづくり大国」ではないという現実 #230218
珍しいトラブルだった。 度重なる延期の後、昨日打ち上げられる予定だった新型国産ロケット「H3」は、メインエンジンに点火して白煙が上がったにもかかわらず離陸しなかった。 JAXAの説明によると、メインエンジンに点火した直後…
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌クウェート🇰🇼 「世界で4番目に長い橋」の先に計画される未来都市「シルクシティー」と湾岸戦争の記憶「アル・クレイン・ハウス」
クウェート到着3日目の2月4日、私は現地在住の日本人女性の車に乗って郊外にドライブに出かけた。 女性とは、海外に暮らす日本人と旅行者をつなぐマッチングサイト「ロコタビ」で出会った。 現地の方と結婚した50代の元教師、今も…
<吉祥寺残日録>世界を驚かせた中国の「気球」撃墜劇!その背景にある習近平氏肝入りの「未来の軍隊」とは #230215
私が中東を旅行している間、私はあまり小まめにニュースをフォローしていなかったが、中国の気球のニュースはちょっと気になっていた。 なぜなら以前、このブログで正体不明の気球について書いた記憶があったからだ。 あれは2020年…
<吉祥寺残日録>新型コロナ「5類」引き下げ決定!人類はもともと膨大な数の微生物と共生している #230129
今日は義父の誕生日。 昨年末を超えられるかと医者からも言われていたが、どうやら持ち直したらしくめでたく94歳の誕生日を迎えられた。 医療と介護サービスが発達した今日、日本人の寿命はますます伸びようとしている。 こうした中…
<吉祥寺残日録>2023年世界の「10大リスク」と「知の巨人たち」が発する予言と提言 #230105
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」は3日、年頭恒例となっている今年の「10大リスク」を発表した。 2022年には10大リスクの1位に「中国のゼロコロナの失敗」を挙げ、今まさに中国で起きている大混乱を予言した。 ロ…
<吉祥寺残日録>年末恒例!10大ニュース2022 #221230
今年も余すところ2日。 私にとって2022年は、初めて農業とちゃんと向き合った平穏な一年であった。 しかし、世界に目を向けると大きな時代の変わり目に差し掛かっているように見える。 去年の年末、私はこんなことをブログに記し…
<吉祥寺残日録>443年ぶりの天体ショーに触発され録画していた「コズミックフロントΩ」を一気見する #221110
月が地球の影にすっぽり隠れる皆既日食と同時に、天王星が月に隠れる惑星食が同時に観測できるのは443年ぶりというので、我が家でもベランダから東の空を眺めた。 幸い8日夜の東京は快晴。 6時すぎから月が欠け始めるのがはっきり…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 パトルシェフとボルトニコフ!英タイムズ紙が報じたロシア軍事侵攻の内幕 #221108
地球温暖化問題を話し合う国連気候変動枠組み条約締約国会議【COP27】がエジプトで開幕した。 しかし、ロシアによるウクライナ侵攻によって環境を巡る世界の意識は大きく後退してしまっている。 ロシアに対する経済制裁によって西…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 地球温暖化が世界共通の課題となっても行動を変えられない人類 #220904
大型で非常に強い台風11号が先島諸島を直撃。 引き続き強い勢力を保ったまま日本列島に向かっている中で、私は今日岡山に飛ぶ。 日本人にとって台風は毎年のこと。 ちょうど今頃は二百十日から二百二十日にあたる台風シーズン真っ只…
<吉祥寺残日録>過去2番目の暑さ!梅雨明け時期も大幅見直し!世界各地で地球温暖化の影響が目に見えるようになった夏 #220903
今年の夏、日本の平均気温は過去2番目に暑かったそうだ。 気象庁によれば、今年6月から8月の平均気温は、過去30年の平均値と比べ0.91度高くなり、1898年の統計開始以来、2番目に高い記録だった。 ちなみに過去1番暑なっ…
<吉祥寺残日録>何もしない岸田総理が初の英断!しれっと繰り出した「次世代原発」への方針転換 #220825
何もしないのに高い支持率を維持し「岸田マジック」とも呼ばれたラッキーな岸田総理。 ここにきて統一教会や安倍元総理の国葬問題で批判を浴び、物価高やコロナの感染拡大も相まって支持率が急降下中である。 おまけに夏休み中に岸田さ…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 人類が初めて地球外に飛び出し宇宙の始まりを解き明かした #220820
この夏、コロナの流行で外出を控えながら「私が生きた時代」について考えている。 録り溜めたテレビ番組をチェックする中に宇宙に関する番組がいくつかあった。 考えてみれば、私の生きた時代は人類が宇宙開発を開始した時代として記憶…
<吉祥寺残日録>ソーシャルメディアが分断を生むメカニズム #220627
気象庁は関東甲信などの梅雨明けを発表した。 平年よりも22日も早い過去最も早い梅雨明けである。 東京は今日も猛暑日。 週間予報でもしばらくの間は雨が降らない暑い日が続くようだ。 この調子では記録的な水不足も懸念されるが、…
<吉祥寺残日録>24年ぶりの1ドル=135円台!歴史的な円安は世界一の超高齢国・日本の実力なのか #220614
円安が止まらない。 13日のマーケットではついに1ドル=135円台前半まで円安が進み、金融不安で「日本売り」に見舞われていた1998年以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準だという。 コロナ後の景気回復に加え、ウクライナで…
<吉祥寺残日録>ミサイルとロケットとドローン!「専守防衛」のために必要な装備とは? #220606
ウクライナの首都キーウにロシア軍の巡航ミサイルが打ち込まれた。 キーウ周辺ではロシア軍が撤退して以来、比較的安定した状態が続いていたが、NATO各国がウクライナへのさらなる最新兵器の供与を決め、中でもアメリカが提供を決め…
<吉祥寺残日録>空飛ぶ司令塔「AWACS」が中国の標的に!台湾をめぐる熾烈な駆け引き #220520
『中国、空自機形のミサイル標的設置か 衛星写真で初確認』 こんな記事が日本経済新聞のサイトに出ていた。 日経の独自ネタのようだが、その内容にとても興味を惹かれた。 問題となるのは、このぼんやりとした衛星写真である。 これ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ヒューマニエンス「“老化” その宿命にあらがうか 従うか」 #220506
最初にお断りしておくが、私はこれ以上人間の寿命が伸びることは百害あって一利なしだと考えている。 ただ、健康寿命が伸びることは大いに歓迎だ。 私が死ぬ時に、世に言う「ピンピンコロリ」が実現していれば最高だと思う。 そんな私…
<吉祥寺残日録>東京で初の電力需給逼迫警報!私は薪ストーブのショップを訪ねる #220322
全国で「まん延防止措置」が2か月半ぶりに解除された日は、思わぬスタートとなった。 宮城・福島で起きた震度6強の地震によって火力発電所の一部が稼働できないことから大規模停電の可能性があるとして、東京電力管内の1都8県に対し…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 ロシアで強まる言論統制!プーチンとグレタ•トゥーンベリが同じ時代に生きる不思議さ #220305
ウクライナでの戦闘が連日伝えられる中、1本のドキュメンタリーを見た。 BS世界のドキュメンタリー「グレタ ひとりぼっちの挑戦」。 2020年、彼女の母国スウェーデンで制作された番組で、彼女が一人で国会議事堂前に座り込みを…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 国際世論がプーチンを追い詰める!日本もSWIFT制裁とサハリン2中断を! #220227
ロシア軍によるウクライナ侵攻3日目。 首都キエフ陥落間近と報じられる中、ウクライナ人の抵抗は予想以上に強く、ロシア軍の侵攻を押しとどめている。 北・南・東、3方向から地上軍を投入し、首都キエフや第二の都市ハリコフを包囲し…
<吉祥寺残日録>「まん防」34都道府県に拡大!国産ワクチンの現状と軽井沢の「UWCISAK Japan」に感じたかすかな希望 #220125
年明けの経済界から聞かれた景気のいい話は、半月もしない間にすっかり萎んでしまったようだ。 急拡大を続けるオミクロン株感染のため、政府はさらに18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決め、これで全国の7割を越す…
<吉祥寺残日録>気象庁も「経験ない」巨大噴火による世界的な潮位上昇、深夜の津波警報で大混乱 #220116
岡山に帰省すると、終日肉体労働で明け暮れるため夜早く寝てしまう。 昨夜も10時半ごろ寝たのだが、朝起きてテレビをつけると津波の特番をやっていて驚いた。 岩手県と奄美などに津波警報が発令され、北海道から沖縄まで日本列島の太…
<吉祥寺残日録>山梨と和歌山で震度5弱の地震相次ぎ、録画していた「MEGAQUAKE」を見る #211203
今朝、地震の揺れで目が覚めた。 時間は午前6時37分、ゆっくりとした横揺れが比較的長く続いた。 遠くでちょっと大きな地震が起きたのかなと思いテレビをつける。 山梨県東部で震度5弱。 震源は富士五湖で深さは約19キロ、マグ…
<吉祥寺残日録>140年ぶりの「ほぼ皆既月食」を見た夜、変な夢を見た #211120
変な夢を見て目が覚めた。 これまであまり見たことのない変な夢だった。 きっと、昨日のいくつかの出来事が私の脳の中で化学反応したのかもしれない。 夢の内容は後で書くとして、まずは原因と思われる3つの出来事のことを書く。 そ…
<吉祥寺残日録>小室眞子さんNYへ出発!年寄りもメディアも若者の邪魔をせず暖かく見送ろう #211114
日本の若者たちは頑張っている。 将棋の藤井聡太くんは、史上最年少の19歳3ヶ月で四冠を達成した。 過去に四冠を達成したのは、大山康晴、中原誠、米長邦雄、谷川浩司、羽生善治の5人だけ。 将棋通ではない私でも知る伝説の棋士ば…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ジェンダーサイエンス「男×女 性差の真実」 #211111
作家の瀬戸内寂聴さんが亡くなった。 享年99、死因は心不全だったという。 戦時中の1943年、20歳で結婚し夫の赴任地である北京に行き、そこで女の子を出産するが、終戦で内地に引き揚げると、今度は夫の教え子と不倫し、ついに…
<吉祥寺残日録>地球のために今するべきことは、経済成長ではなく生活のダウンサイジング #211110
先日の総選挙の結果を受けて、今日特別国会が召集された。 「成長と分配の好循環」を掲げる岸田さんが第101代の総理大臣に選出されたが、真っ先に打ち出した政策は公明党が公約に掲げていた18歳以下の子供たちに1人10万円相当の…
<吉祥寺残日録>岸田政権で再び停滞しそうな日本の脱炭素社会への道 #211105
総選挙で絶対安定多数を確保し、いよいよ本格的に始動する岸田内閣。 しかしどうも様子がおかしい。 まず飛び出してきたのが、「18歳以下の子供に一律10万円」を支給するという気前のいい現金給付案。 選挙中に公明党が公約してい…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇阿蘇山が噴火しても、私は草刈りを完遂する #211020
朝、妻を誘ってお散歩に出かけた。 今回の岡山帰省は明日でちょうど2週間となり、私たちは東京に戻る予定にしている。 その前に最寄りのバス停までの道順と時間を確認しようと思って、妻を散歩に誘ったのだ。 東京にいる時とは違い、…
<吉祥寺残日録>温暖化研究のパイオニア真鍋淑郎氏にノーベル賞!!一方で疑念を植え付けるプロたちも暗躍 #211006
今朝も美しい朝日が見られた。 10月に入って、東京でも30度近い暑い日が続いている。 個人的には寒いよりも暑い方が好きなのだが、地球環境の未来を考えると喜んでばかりはいられない。 今や国際的な最重要事項となり始めている地…
<吉祥寺残日録>井の頭公園で進む「ナラ枯れ」、小さな虫が大木を殺す恐ろしいお話 #210829
今朝は7時半まで眠った。 それでもまだ眠気が消えない。 まだ暑さは続いているが、ほんの少し凌ぎやすくなったのだろうか・・・。 朝食を済ませた後、公園をひと回りすることにした。 天気は良くない。 妻は岡山での大片付けの疲れ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺NHK特集「私は日本のスパイだった〜秘密諜報員ベラスコ〜」 #210811
オリンピックが終わり、テレビは通常の8月に戻った。 8月6日の広島、9日の長崎の原爆、そして15日の終戦記念日。 戦後76年、テレビは今年も戦争を扱った番組であふれている。 ことさらに原爆という「被害」にスポットライトを…
<吉祥寺残日録>緑色に染まった井の頭池を眺めながら想ったこと #210810
台風通過で激しい風が吹き荒れた昨日から一転、今朝は真っ青な青空が広がった。 熊谷では最高気温40度の予報が出されていて、東京都心でも今年初の猛暑日になるという。 オリンピックも終わりちょっと暇になったので、ぼんやりと外を…
<吉祥寺残日録>ベゾスとブランソン・・・続々と宇宙を目指す大富豪たち #210721
アマゾンの創業者で世界一の大富豪、ジェフ・ベゾス氏が公約通りに宇宙旅行を成功させた。 ベゾス氏が設立した宇宙ベンチャー「ブルーオリジン」のロケット「ニューシェパード」。 その先端に取り付けられた宇宙船に、ジェフ・ベゾス氏…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 NHK高校講座「地学基礎〜太陽系の広がりと地球」 #210622
テレビ局を退職後、本当に役に立つテレビ番組を探して、これまで一度も見たことがなかった番組も意識的に見るようになった。 そんなテレビ番組の一つがEテレで放送されている「NHK高校講座」である。 高校時代に教わって忘れてしま…
<吉祥寺残日録>G7サミット開幕!自由と民主主義は中国に勝てるのか? #210612
2年ぶりになる対面でのG7サミットが、イギリスのコーンウォールで始まった。 トランプさんがいなくなったことで、仲良しクラブの雰囲気が戻ってきて、菅総理も東京オリンピックに強力な選手団を送るよう各国に求めて支持を得たようだ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「アインシュタイン 消えた“天才脳”を追え」&「運と鈍と根」 #210607
藤井聡太二冠がタイトルホルダーとして渡辺明三冠の挑戦を受ける将棋棋聖戦が始まった。 まさに現在の将棋界のトップを争う二強による頂上決戦、そして藤井くんにとっては初の防衛戦である。 昨日行われた第1戦、鮮やかなブルーの羽織…
<吉祥寺残日録>世界的な競争に入った地球温暖化対策!日本の新たな希望は「人工光合成」か? #210528
トランプさんが退場してから、世界中で地球温暖化対策競争が激化し始めた。 バイデン政権となったアメリカでは、スーパーメジャーと呼ばれる巨大石油会社「エクソンモービル」に対して環境対策の強化を求める新興の投資会社「エンジン・…
<吉祥寺残日録>自転車に乗って🚲武蔵野エリアに集まる航空宇宙の「聖地」 #210527
昨夜は24年ぶりとなる「スーパームーンの皆既月食」が見られるというので、私も午後7時過ぎから夜空を見上げた。 しかし、残念ながら東京は曇り空。 肉眼で皆既月食を見ることはできなかった。 仕方なく、ネットで皆既月食を探す。…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺「コズミックフロント『超予測!地球外生命との遭遇』」 #210523
今日から「シニアのテレビ」と題するシリーズを始めることにした。 私が面白い、または役に立ったと感じた番組を記録していくことによって、学びのツールとしてテレビを活用して隠居生活を豊かにしようというのが「シニアのテレビ」の狙…