10日間にわたって中央アジアを駆け回った旅行も終わり、ウズベキスタンを出国したのは8月28日のことだった。 サマルカンド滞在中、私はある驚愕の事実を知った。 ウズベキスタンの出国時には、宿泊した全てのホテルから発行された…
カテゴリー: トラブル
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 空港でも両替屋でも隣国キルギスの通貨交換は拒否された
24日のことだ。 この日私はキルギスの首都ビシュケクから空路、隣国ウズベキスタンの首都タシケントに飛んだ。 タシケントは人口200万を超える中央アジア最大の都市。 そしてウズベキスタンは私にとって94番目の訪問国となった…
<吉祥寺残日録>緊急事態を知らせる突然の電話で次男の家に駆けつける #230725
ずっと次男の家のことが気になっていた。 次男は今年の春から東京と大阪を毎週往復する暮らしになり、小学生と幼稚園児の3人の孫たちもまだ手がかかる年頃だ。 夏休みになったらお泊まりにおいでと誘っていたのだが、一番上の娘が風邪…
<吉祥寺残日録>民法994条!遺言者より先に受遺者が亡くなっている場合、遺言書は無効になる #230722
投手大谷翔平がようやく8勝目を挙げた。 しかし先月、爪が割れて降板して以来ピッチャーとしての調子は今ひとつ。 今日も4本のホームランを許すも味方打線の援護でなんとか8−5で勝ち投手となった。 両チームたくさんのホームラン…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 青空と共にやってきて妻と初盆の提灯のことで喧嘩する #230617
東京での用事が全て終わり、昨日妻が岡山にやってきた。 今月の帰省中ずっと雨が降ったり止んだりのぐずついた天気が続いていたが、それが嘘のような昨日の朝から青空が広がり妻の到着を歓迎するようだと思った。 先日母の買い物に付き…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 裁判所に出頭して2通の遺言書の検認手続きをしてもらった #230524
今日は、今回の帰省で一番重要なミッションがあった。 3月に亡くなった伯母の相続に関して、2通の遺言書の検認作業を裁判所で行ってもらう日だったのである。 事前に裁判所から連絡をもらい、今日の午前10時半から岡山家庭裁判所で…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大助かり!三男がブドウの農薬散布を代わりにやってくれた #230523
広島からの出張帰りに三男が岡山に一泊した。 昨日は疲れて一日中ゴロゴロしていたが、今日はいろいろ畑仕事を手伝ってくれた。 ぐるりと畑を見て回り、枝豆の種まきをしてくれたり・・・ 裏庭でレタスやラディッシュの収穫をしてくれ…
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌サウジアラビア🇸🇦 突然の発熱で急遽旅行を中止し、航空券を買い直して緊急帰国する
昨夜、日本に帰ってきた。 今、このブログも吉祥寺で書いている。 サウジアラビアのジェッダから東京行きの片道切符を購入しての緊急帰国であった。 ジェッダを出発する前日の朝に突然発熱したのが原因で、発熱から帰国までの経緯を記…
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌サウジアラビア🇸🇦 ちょっと風邪をひいたみたいなので、聖地メディナをパスしてジェッダに飛ぶ
旅も1週間を過ぎると疲れが出るお年頃になったようで、リヤドに到着したあたりから咳が出て下手すると熱が出るかもという体調になってしまった。 症状からコロナではなく、私がよくかかる鼻水から喉にくる風邪だと思われる。 バーレー…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 耕作放棄地となったブドウ畑の片付けをしていたら草刈機が壊れた #221215
昨日に続き、今日も草刈りのお話を書く。 近所の人に貸していた農地を返してもらったのだが、その中には1反(約1000平米)のブドウ畑が含まれている。 一昨年までは伯母が自分でブドウ作りを続けていたが、認知症の症状が出始めて…
<吉祥寺残日録>リフォーム業者に見てもらったら、やっぱり我が家の床は歪んでいた #221130
今日で11月も終わり、明日からは師走である。 今年の11月は暖かい日が多く、とても過ごしやすかった。 しかし明日にはグッと寒くなり、西高東低の冬型気圧配置となるらしい。 明日は今年最後となるはずのゴルフの予定。 ゴルフ場…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 草刈り中に妻のミモザを切ってしまいお詫びに挿木に挑戦する #220809
それはほんの一瞬の出来事だった。 岡山に帰省した2日目、日の出前から草刈機を手にしてお墓と畑の草刈りを始めた。 猛暑日続きの岡山でも、まだ朝の5時ごろはそれほど暑くはない。 草刈りもすっかり手慣れて、おまけに今年は広い畑…
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 祝!スピードスケート森重航の銅!今度はスターターに疑惑あり #220213
北京オリンピックも残すところ1週間となり、日本人選手たちの活躍でそれなりに盛り上がった。 昨日もスキージャンプの小林陵侑が個人ラージヒルで銀メダルを獲得。 ノーマルヒルでの金メダルに続き、今大会2個目のメダルを手に入れた…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇古民家の補修工事開始、まずは洗面所から #220111
2つの低気圧の影響で全国的に荒れ模様と天気となり、岡山でも久しぶりに雨が降った。 庭にハスラーが停めてある。 なぜかといえば、今日から業者の人が入って、伯母が暮らしていた築100年の古民家の補修工事を始めるからだ。 駐車…
<吉祥寺残日録>シロアリに食われた岡山の家、修理代の見積もりが届いた #211213
伯母が住んでいた築100年の古民家でシロアリの被害が確認され、先月業者さんや大工さんに現場を見ていただいたのだが、その見積もりが今日届いた。 シロアリの防除工事の総額は31万円。 高いのか安いのか全くわからないが、床下全…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」に知る蚊柱とガス警報器の話 #211207
今朝、窓から外を眺めると、雲の切れ間から神々しい光が差し込んでいた。 とても厳粛な光景に感じられ、自然にカメラを手にしていた。 季節は進み、今日から二十四節気の「大雪」。 「北風日増しに強く、雪おおいに降る」頃となる。 …
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇古民家の床下をシロアリ業者と大工さんに見てもらった #211116
岡山への帰省2日目。 先月と違って畑まわりの仕事がずっと少ないので、気持ちにとても余裕がある。 先月摘んで納屋に置いておいた富有柿がすっかり熟して、半分以上は処分せざるを得ないほどグジュグジュになっていた。 まだ食べられ…
<吉祥寺残日録>12月下旬並みの寒さの中、コンパクトカメラを買いに行く #211022
今日は本当に寒かった。 一日中冷たい雨が降り続き、正午の気温は10.7度と12月下旬並みという寒い一日だった。 つい10日ほど前までは30度を超える日が続いていただけに、この落差は体に堪える。 それでも冬服を引っ張り出し…
<吉祥寺残日録>帰省前夜に突然、アリの大群が部屋の中に現れた #210813
今日は13日の金曜日。 朝から雨が降っている。 認知症が進行した伯母に入院を説得するため、私は再び岡山に帰省した。 13日の金曜日だけあって、日本列島は広い範囲で大雨となっていて、私が乗る予定の岡山行きの全日空機も条件付…
<吉祥寺残日録>自然災害と老人介護は、平穏な日常をぶち壊す「今そこにある危機」 #210704
7月に入り、記録的な雨が降り続いている。 熱海では住宅街で激しい土石流が発生、少なくとも10軒の民家を飲み込んだ。 これまでに2人の死亡が確認され、まだ20人ほどが行方不明となっている。 日中に発生した災害だったこともあ…
<吉祥寺残日録>岡山帰省2日目、レンタカーが脱輪し立ち往生する #210403
田中邦衛さんが亡くなった。 88歳、老衰だという。 フジテレビのドラマ「北の国から」は何年経っても、私のベストドラマであることは変わらない。 真面目で頑固で優しい五郎の人物像は時に生き方の理想のように語られることもあるが…
<きちたび>香港の旅 2019〜オーバーブッキングで帰国が遅れた代償は、ホテルと1000香港ドル
🇭🇰香港 2019年6月26〜29日 仕事で深センと香港に出張したのですが、帰国便でトラブルです。 利用したのは旅行サイト「エアトリ」で予約した日本航空の香港〜羽田便。でも実際にはキャセイドラゴン航空とのコードシェア便で…
<きちたび>旅のアルバムから〜アフリカゾウにテントを襲われた!私がケニアで体験した恐怖の夜
🔶「旅したい.com」から転載 <ケニア>アフリカゾウにテントを襲われた!私がケニアで体験した恐怖の夜 🇰🇪ケニア/アンボセリ 1982年2月 私が大学を卒業する年の忘れられない旅の話をします。 私は一人の女性を誘ってア…