今日は敬老の日。 私を含む65歳以上の高齢者は人口の29.1%となり、過去最高を更新した。 そしてついに、日本人の10%が80歳以上になったとか。 団塊の世代ももうじき80歳を迎えるので、今後一気に80代が増えることは確…
カテゴリー: 老後
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 いざという時に備えて90歳になる実母のショートステイ先を申し込む #230908
今年は、3月に伯母が他界し、先月には義父が亡くなった。 岡山で見守りを続けていた4人のお年寄りのうち、2人が天国に旅立ったわけだ。 残っているのは、老人ホームに入居している義母とマンションで一人暮らしを続ける実母の2人。…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 家族とたくさん話した夜、94歳の義父は天国に旅立った #230808
琵琶湖の旅を終えて、岡山にやってきたのは今月2日のことだった。 それから連日いろいろなことがあり、ついついブログの更新をしないまま日が過ぎてしまった。 この間の出来事はおいおい書くとして、まずは一番大きな出来事から書いて…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 今年初めての真夏日に母のマイナンバーカード受け取りを手伝う #230517
今日は朝から快晴、そして昼間には岡山も30度を超え今年初めての真夏日となった。 とはいえ、朝のうちはまだ涼しく、朝6時に起き出して、遅ればせながらブドウの芽かき作業を始めた。 露地のブドウ栽培は5月6月が最も忙しい時期で…
<きちたび>高野山の旅2023🇯🇵 奥之院、壇上伽藍を駆け足で巡り「別格本山 西室院」で伯母の永代供養を申し込む
初めての高野山への旅2日目。 前日の大雨も上がり、宿泊した「普門院」を8時にチェックアウトして駆け足での高野山観光に出かける。 まず向かったのは奥之院。 高野山の開祖である空海が今も生きて人々の平安を祈っているとされる場…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 年老いた親たちを順番に巡ったせいか、自分が認知症になった夢を見た #230304
昨日は母の90歳の誕生日だった。 父が亡くなってからは、いつもは一人で誕生日を迎えていた母だったが、今年は母の誕生日に合わせて帰省し一緒にお祝いをすることにした。 小さなバースデーケーキを買い、「9」と「0」のロウソクも…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 明日から前期高齢者!市役所から介護保険証が送られてきて感じた行政の無駄 #230301
今日から3月。 明日私は65歳の誕生日を迎え、晴れて「前期高齢者」の仲間入りをする。 62歳の時に会社を辞めた後も「社友」という肩書きで若干のお手当をいただいてきたが、それも今月で終わり、これでキッパリと会社との縁が切れ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 来年90歳を迎える一人暮らしの母、元気なうちに訪問ケアサービスを始める #221119
11月にもなると、先月までは嫌というほどいた虫たちの姿がめっきり少なくなる。 ある日、玄関を出ようとすると、庭先に弱ったカマキリがじっとしている。 色も茶色に変わり、触ってもほとんど反応しない。 昆虫界の王者もその寿命は…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 母校のOBが集うコンペに参加すると80代ゴルファーがぞろぞろ #221113
8日に行われたアメリカの中間選挙について書こうと思っていたのだが、一向に大勢が判明しないため書くタイミングを逸したまま週末を迎えた。 事前の報道では野党共和党の圧勝が予想されていたが、昨日の段階で上院は49対49、ジョー…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 史上最強クラスの台風が九州に上陸した日、義父母が老人ホームに入所した #220918
大型で非常に強い台風14号は、今日の午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸した。 非常に強い勢力のまま台風が日本に上陸するのは極めて珍しく、上陸時の中心気圧935hPaは過去4番目に低い数字だという。 鹿児島や宮崎ではすでに特別…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 義父母が入所する介護施設に荷物の搬入を手伝う #220905
昨日から岡山に来ている。 台風が接近している関係か、飛行機はかなり揺れた。 しかしそれ以上に印象的だったのは、機内がほぼ満席だったことだ。 私が予約した時も、3列席のほぼ真ん中しか空いておらず、唯一残っていた通路側の席を…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ドラマ「定年オヤジ改造計画」を見て感じたこと #220726
昨夜BSプレミアムで放送された郷ひろみ主演のスペシャルドラマ『定年オヤジ改造計画』。 番組表で気になって録画していたら、たまたま予告編を見た妻が「これ見たい」というので、結果的に妻と一緒にリアルタイムでこのドラマを視聴す…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 セミが鳴き始め、義父の転院と義母の入院が決まる #220716
いよいよセミが鳴く季節がやってきた。 今朝は一段とセミの声がうるさい。 7月1日に帰省してすぐの頃、庭の木にこんなものを見つけた。 セミの抜け殻だ。 伯母が好きだった「クロガネモチ」の木がお好きなようで、よく見ると幾つも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 七夕の日、93歳の義父が突如入院した #220707
今日は七夕。 台風4号が過ぎ去った岡山は、晴れたり曇ったり時折にわか雨が降ったりと定まらない天気だ。 太陽がのぞくともう真夏の日差しで、クラクラするほど暑い。 今年は6月から記録的な猛暑が続いた影響だろうか、妻の高齢の両…
<吉祥寺残日録>年寄りは引き際をわきまえろ!若者はもっと自己主張せよ! #220508
昨日、三男夫婦が遊びに来た。 第一子の妊娠が判明してから初めての対面である。 出産予定日は10月ということで、スレンダーなお嫁さんのお腹は微かに膨らんでいた。 妻の不眠症を聞きつけて、母の日を前に励ましに来てくれたのだろ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 いのちは時間!「日野原重明 100歳の金言」でセルフチェックする #220507
昨夜、妻は久しぶりに長い時間寝ることができた。 前日に医師に処方された『半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)』という漢方薬が効いたのかもしれない。 妻の不眠症をきっかけに、人生についていろいろ学び考えた今年のゴールデンウィー…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ヒューマニエンス「“老化” その宿命にあらがうか 従うか」 #220506
最初にお断りしておくが、私はこれ以上人間の寿命が伸びることは百害あって一利なしだと考えている。 ただ、健康寿命が伸びることは大いに歓迎だ。 私が死ぬ時に、世に言う「ピンピンコロリ」が実現していれば最高だと思う。 そんな私…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」②〜「こんな年寄りにはならないように」の極意とは #220430
ゴールデンウィーク2日目、昨日とは打って変わって快晴の1日だ。 早いもので妻の不眠症に悩まされた4月も今日で最後である。 昨夜は多少寝られたようで、妻が買い物に行きたいと言うので付き合って街に出た。 すごい人出だった。 …
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大工さんに来てもらって古民家の修理を依頼する #220314
去年から懸案になっていた伯母が暮らしていた古民家のリフォーム。 雨上がりの午前中、馴染みの水道屋さんと大工さんがやってきて、最終的な打ち合わせを行った。 あれこれ夢が膨らんだものの、最終的には床下をシロアリに食い荒らされ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機の最中、3回目のワクチン接種と“健ちゃん”の死 #220219
今日から二十四節気の「雨水」。 そろそろ雪から雨に変わる季節ではあるが、日本海側では大雪が続き、東京でも今夜から雨が降る予報となっている。 朝からどんより曇った土曜日、運動不足を解消するため井の頭公園をひと回りしてみた。…
<吉祥寺残日録>石原慎太郎さんの死と義母の発熱 #220202
昼メシを食った後、昼寝をしたらしく、起きるともう夕方だった。 東京の新規コロナ感染者数がついに2万人を超えたとテレビが伝えている。 「ああ、やっぱりね」 特別、感慨もない。 元東京都知事で、作家の石原慎太郎さんが亡くなっ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ヒントは江戸時代にあり!青木宏一郎著『大名の「定年後」 江戸の物見遊山』 #220128
オミクロン株による第6波は予想通り急速な広がりを見せ、昨日の東京の新規感染者は1万6538人と3日連続で過去最多を更新した。 3日間家に閉じこもった後、昨日は図書館まで本を返しに行き、今日は井の頭公園を軽くジョギングする…
<吉祥寺残日録>90歳五木寛之さんが発する「長生きしたい」の本音 #220102
今年のお正月、次々に家族に会っている。 大晦日から三男が2泊し、元日には弟の家を訪れて岡山のお米と弟の還暦祝い、さらに姪っ子の大学卒業祝いを届け、今日は長男と次男の一家合計11人での焼肉ランチと賑やかな時間を過ごした。 …
<吉祥寺残日録>ブログのメンテナンスをしながら2021年を振り返る #211228
今日は朝からずっとパソコンの前に座って、ひたすらブログのメンテナンスを続けている。 今年5月に姉妹サイト「旅したい.com」を閉鎖し、その記事を「吉祥寺@ブログ」に統合したのだが、記事を転載する際に写真がうまく移行されて…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 年末の大片付けで見つけた「東京50↑BOOK」でシニアライフを点検する #211226
数年に一度という寒気が流れ込んだ日曜日。 日本海側では広い範囲で大雪となっているらしい。 関西や東海地方でも雪が降るという予報の中、関東だけは青空が広がっている。 それでも富士山にかかる雲が激しく南東方向に流れていて、大…
<吉祥寺残日録>父の命日に帰省すると、入院中の伯母が発熱していた #211216
12月16日は亡き父の命日、あの日から14年が経った。 せっかくなので、この日に合わせて岡山に帰省し、線香の一本も供えようと考えた。 いつものように、私は朝一番早い全日空機に乗って岡山を目指す。 羽田空港のラウンジで待ち…
<吉祥寺残日録>認知症で見える景色・・・伯母の入院から2ヶ月が経ち主治医とリモートで相談する #211027
認知症になった伯母を毎日説得しやっとの思いで専門病院に連れて行ってから2ヶ月余りが経った。 先行きが見えず不安だった今年に夏に比べると、入院後は静かな日々が続いている。 心配した伯母の様子も、スタッフの人たちを困らせるこ…
<吉祥寺残日録>衆院選公示の日、母の介護サービス契約と松坂大輔の引退 #211019
10月31日投票の衆院選が今日公示され、本格的な選挙戦に突入した。 立憲民主党と共産党など野党の選挙協力が比較的進み、反自民票を取り込みやすい構図にはなったが、私が今いる岡山では5選挙区のうち3つで立憲民主党と共産党の調…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇法務局に行って農地の正確な場所を確認する #211011
岡山に帰省してから、どうも眠りが浅いようで、何度も夜中に目が覚める。 東京にいる時に比べて考えるべきことがいろいろあるせいだろうか? 今朝も3時台から寝たり起きたりを繰り返し、結局5時半には布団から這い出した。 家や庭の…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇突然ですが軽自動車を購入した #211009
草刈りを主目的とした岡山への帰省2日目。 昨夜は疲れているはずなのになぜか寝つけず、朝4時前に目が覚めてしまった。 岡山でやるべきことがいろいろあり、そんなことを考えているうちに目が覚めてしまった。 6時ごろまでは布団の…
<吉祥寺残日録>「片上のおばちゃん」が亡くなった #210925
昨日の夕方、「片上のおばちゃん」の訃報が届いた。 私の母の妹で、幼い頃から一番お世話になった人であった。 とにかくよく喋る賑やかな人で、岡山県東部にある古くからの港町・片上の近くで雑貨店を営んでいた。 私の母は幼い時に相…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇認知症で入院中の伯母に初めて面会に行く #210921
岡山への帰省2日目。 午前中のメインイベントは、岡山市内に暮らす私の母を連れて彼岸のお墓参りをすることである。 今日は朝から雲ひとつない快晴。 朝食を済ませた後、スーパーの開店時間に合わせて出発しお供えの花を買って伯母の…
<吉祥寺残日録>老人たちの物語に耳をすまし、寄り添うということ #210919
台風一過の青空が広がっている。 気持ちのいい日曜日だ。 私は明日から2泊3日の予定で、岡山に行く予定にしている。 認知症の伯母が入院し、すでに1ヶ月間留守になっている家の管理をするためだ。 ついでに、お彼岸のお墓参りとそ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「玄鳥去(つばめさる)」に考える男の「老い」 #210917
朝起きると、秋の空が広がっていた。 雲が高い。 久しぶりにベランダに椅子を持ち出し、本などを読む。 100年前の9月に暗殺された実業家・安田善次郎の伝記である。 明治の大激動期に一代で安田財閥を作り上げたが、大正10年9…
<吉祥寺残日録>恐る恐る入院中の伯母に電話をかけてみると・・・ #210821
認知症の伯母を入院させるという私的には極めて困難な「ミッション・インポシブル」を奇跡的に達成し、昨日吉祥寺に戻ってきた。 雨続きだった岡山とは違い、朝の井の頭公園には青空が広がっていた。 とはいえ、私の頭と体はまだ緊張し…
<吉祥寺残日録>認知症の伯母入院から3日目、追加の服などを持って病院を訪ねる #210819
デルタ株の猛威はとどまるところを知らず、新型コロナウィルスの全国の新規感染者数は2万5000人を超えた。 呼吸困難で酸素吸入が必要な人でもなかなか入院先が見つからず、妊婦や赤ちゃんが死亡するケースも出始めている。 多くの…
<吉祥寺残日録>何でもイヤイヤの伯母が入院した一部始終と翌日の大掃除について #210818
伯母は、近所でも評判の「自分がしっかりした人」だった。 人の世話はいらないことまでするくせに、人の世話には絶対にならないという強い信念があった。 信念というよりも、意地または頑固、いやいや偏狭と言った方が当たっているかも…
<吉祥寺残日録>東京五輪の最中の岡山帰省、伯母のワクチン接種は修羅場だった #210803
コロナの感染急拡大により、県境を跨いだ移動自粛が呼びかけられる中、私と妻は岡山に帰省している。 認知症が進んだ伯母に2度目のワクチン接種を受けてもらうためだ。 予想通り、伯母は抵抗した。 それはそれは激しく抵抗したのだ。…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」、伯母を病院に連れて行く #210712
今日から東京は4度目の緊急事態宣言。 しかし、東京の人はもうもう言うことを聞かず、街の人出が減る様子はないという。 「罰則なしでもルールを守る日本人」と自画自賛していた時代はもはや遠い昔となった。 そして歳時記的にいえば…
<吉祥寺残日録>岡山帰省8日目、「天満屋」で夜寿司と大手まんぢゅうを買って妻の実家を訪ねる #210711
昨夜飲んだカモミールティーが効いたのか、私も妻もぐっすりと眠って、目を覚ますともう6時だった。 今朝は久しぶりにいい天気である。 まだ暑くはないので少しブドウ畑の手入れでも試してみようかと、妻と2人で畑に行こうとしたとこ…
<吉祥寺残日録>岡山帰省4日目、伯母を車に乗せて海辺の故郷に連れて行った #210707
今日は七夕だ。 私は引き続き、岡山にいてボケが始まった伯母の介護に悪戦苦闘している。 私と違って生真面目な妻は、「今日こそは伯母を検査に連れて行く」と興奮状態で、まだ朝も遠い夜中のうちから起き出した。 難航必至のオペレー…
<吉祥寺残日録>岡山帰省3日目、生協の共同購入と伯母の家の水道工事 #210706
岡山への帰省3日目。 今回の帰省の目的は、急速に認知機能が低下している伯母のケアを本格化することだ。 今朝まず行ったのは、地域の人たちと一緒に行っている生協の共同購入。 毎週火曜日の朝9時半に近くの家に生協のトラックがや…
<吉祥寺残日録>岡山帰省2日目、ヘルパーさんに初めて掃除をしてもらう #210705
認知が進んだ伯母の介護を目的とした今回の岡山帰省2日目。 昨夜は早く寝たのだが、夜中の3時ごろ物音がして目が覚めた。 どうやら伯母が起きたようで、台所に電気ががついた。 昨夜は何も食べずに寝てしまったので、おそらくお腹が…
<吉祥寺残日録>「東京在住者」はウイルス扱い!検査入院にも施設入所にもコロナが立ち塞がる#210630
大谷翔平の快進撃が止まらない。 29日に行われたNYヤンキースとの試合で、3試合連続+2打席連続、1日2本の27号&28号ホームランを放ち、両リーグの単独トップに躍り出た。 6月の月間ホームラン数も13本に伸ばし、松井秀…
<吉祥寺残日録>2ヶ月半ぶりの帰省で目にした隠しようのない伯母の「衰え」 #210624
昨日から岡山に帰省している。 吉祥寺から羽田空港に向かうバスも、羽田から岡山に向かう全日空機も半分ほどの座席が埋まっていただろうか。 月曜日に二度目のワクチン接種を済ませた母の様子を確認するため、空港からレンタカーで母が…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 初めての年金が振り込まれた日、多摩墓地の樹林合葬墓に申し込む #210616
昨日は6月15日、私の人生で一つの大きな節目を迎えた。 今年3月に63歳になった私の口座に、初めての年金が振り込まれていたのだ。 偶数月の15日が年金の支給日だということは、現役時代には当然意識することもなかった。 私の…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「霜止出苗(しもやんでなえいづる)」、岡山の伯母に「要支援1」が出た #210426
コロナによる日本の死者数がついに1万人を超えた。 一年のうちでも最も快適な季節なのに、3度目の緊急事態宣言のためにどこにも行くことができない。 そんな4月の最終週。 我が家のトイレにかかっている歳時記カレンダーを見ると、…
<吉祥寺残日録>岡山帰省6日目、高齢者の生活ぶりを観察する #210407
歳をとると、人間は頑固になる。 長い人生を生きてきて、体に染み込んだ生活スタイルや物事の考え方を変えるのは基本的に難しい。 私の母の場合、30年以上住み続けている賃貸マンションはとても清潔に保たれていて、高価な物はないが…
<吉祥寺残日録>岡山帰省5日目、伯母の家に介護認定の調査員がやってきた #210406
エンゼルスの大谷翔平が、ついに「リアル二刀流」デビューを果たした。 昨日の朝、伯母の家に着いたのは午前9時半ごろだった。 すぐにテレビをつけて大リーグ中継を見つめる。 マウンドには大谷翔平。 昨年は右肘手術のため登板でき…
<吉祥寺残日録>岡山帰省4日目、雨の日に亡父の着ていた服を整理する 210405
人には生まれ落ちた星がある。 そんなことを感じさせたのは、昨日の池江璃花子選手だった。 日本選手権女子100m バタフライで奇跡の復活優勝を果たし、メドレーリレーの代表として東京オリンピックへの切符を手にしたのだ。 もの…