アイスランドに行くことを決め飛行機の手配を終えた後、首都レイキャビクのホテル代が非常に高いことに驚き、しばらくホテルを決めることができなかった。 まともそうなホテルなら1泊3万円は楽に超え、だいたい1万円くらいの宿を探す…
カテゴリー: 旅行
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 世界最大の露天風呂「ブルーラグーン」が火山活動で一時閉鎖!代わりに人気急上昇の「スカイラグーン」に行ってみた
今回アイスランドに行くことを決めてから、一番楽しみにしていたのが「ブルーラグーン」だった。 『世界最大の露天風呂』と聞くと、風呂好きの日本人としてはどうしても体験したくなってしまう。 こちらが冬の「ブルーラグーン」。 観…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 レーガンvsゴルバチョフ会談が行われた歴史的な場所へ!薄暮のレイキャビク朝散歩
今回アイスランドを訪ねるにあたって、ぜひ訪ねたい場所があった。 それは冷戦末期の1986年10月11日、当時のアメリカ大統領だったドナルド・レーガンとソ連の若き書記長ミハイル・ゴルバチョフによる歴史的な会談が行われたレイ…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 アイスランド初のラーメン屋「RAMEN MOMO」に2度も通ってしまった
とにかく物価が高いアイスランド。 一番困るのは食事だろう。 私の場合、ホテルに素敵な朝食が付いていたので、そこでしっかりいただいて、昼と夜は軽くというスタンスで臨んだ。 アイスランドの地元料理にも興味があったが、極度の乾…
<きちたび>グリーンランドの旅2023🇬🇱 “首都”ヌークの空港には両替所がないけどタクシーはカードOK!
昨日5日、アイスランドを離れグリーンランドに入った。 世界最大の島であるグリーンランドは独立国ではなくデンマーク王国の一部ということになっている。 ただし、1979年以降高度の自治が認められ、デンマーク本土と対等とされる…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 ゴールデンサークル② 大自然の息吹を感じる「ゲイシールの間欠泉」と「グトルフォスの滝」
アイスランド観光の定番コース「ゴールデンサークル」といえば、前回紹介した世界遺産「シンクヴェトリル国立公園」に加えて、そのさらに東に位置する「ゲイシールの間欠泉」と「グトルフォスの滝」をセットにして回ることを言う。 ひと…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 ゴールデンサークル① 世界遺産「シンクヴェトリル国立公園」世界最古の議会は地球の裂け目で開かれた
アイスランドは、文字通り「氷の国」である。 首都レイキャビクにいては今ひとつ実感が湧かないが、一歩郊外に足を運ぶとすぐにその意味を全身で感じることができるのだ。 レンタカーを借りて、自由に荒々しい大地を駆け回るのが最高で…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 クリスマスシーズンのレイキャビクでベトナムの麺フォーを食う
首都レイキャビクのホテルにチェックインしたのは2日の午後6時すぎ。 とりあえず、荷物だけ片付けて街に出てみることにした。 ホテルはどうやらダウンタウンの西の端にあるらしく、ホテル前の通りはレイキャビクの町が誕生した頃のメ…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 ケプラヴィーク国際空港とレイキャビク市内を結ぶ「flybus」はバスターミナルで乗り換えてホテル近くのバス停まで連れて行ってくれる
アイスランドは全国民の数が37万人あまりの小さな国だ。 だから玄関口となるケプラヴィーク国際空港もコンパクト。 でも機能的でストレスなく入国手続きができる。 私たちを乗せたアイスランド航空機がケプラヴィーク空港に着陸した…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 噴火の可能性が伝えられ住民避難が続く町を上空から見る
2日、無事にアイスランドに到着した。 私にとって96番目の訪問国である。 ロンドンのガトウィック空港からアイスランド航空のボーイング737に乗る。 機体は小さいがまだ新しい飛行機のようで、機内はとても清潔に保たれていた。…
<きちたび>ロンドンの旅2023🇬🇧 ヒースローからガトウィックへ!ロンドンの二大空港を繋ぐ「National Express」
今回ロンドンに来た目的は、アイスランドに行くための乗り継ぎである。 久しぶりのロンドンなので、2〜3日滞在して街をぶらぶらしてみようかと考えたりもした。 ところが、ホテル代が異常に高くてすぐに断念、ヒースロー空港直結のホ…
<きちたび>ロンドンの旅2023🇬🇧 15時間のフライトの後は空港直結「ソフィテルロンドンヒースロー」がオススメ!
ガザでは、1週間続いた休戦が終わり、イスラエル軍の攻撃が再開されたらしい。 私はこのニュースをロンドンで知った。 今回の旅の目的は冬のアイスランドとグリーンランドを訪ねること。 ついでにアルプスの小国リヒテンシュタインに…
<吉祥寺残日録>今年も残り1ヶ月!ブレブレの岸田政権、右を向いても左を向いてもモヤモヤばかり #231130
今日で11月も終わり、早いもので明日から師走だ。 朝起きると、妻がせっせと料理をしている。 肺炎で寝込んでいる三男のもとに、今日も作り置きの料理を持っていくという。 鬱っぽかった妻が元気になったみたいで、やはり人は誰かの…
<きちたび>カリブ海の旅2024🌴 5つの航空会社を乗り継いでカリブ海の未踏6カ国をめぐるルート決定
いろいろ悩んだ末、来年2月にカリブ海をめぐる旅のルートを決定し、航空券を予約した。 一番行きたいキューバは、その後のアメリカ入国が面倒になることを考慮して今回の旅行先から外す。 当初は、ジャマイカやドミニカ共和国、バハマ…
<きちたび>ロサンゼルスの旅1979🇺🇸 カリブ旅行の計画を立てながら、若き日の馬鹿者ぶりに自分で呆れる
アイスランドの旅の準備と並行して、来年2月のカリブ海旅行の計画を立て始めている。 カリブ海は私の旅行遍歴の中ですっぽり抜け落ちているエリアで、キューバやジャマイカといった大きな国は地図でも把握できるが、小さな島国について…
<吉祥寺残日録>アイスランド&グリーンランド旅行に備え妻と一緒に暖かい靴やウェアを買いに行く #231121
厳冬のアイスランド&グリーンランド旅行まで残すところ10日となった。 心配される火山の噴火はその後ニュースが途絶えている。 ニュースがないということは良い知らせだと考えるほかはないだろう。 このところの冷え込みで、東京の…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 旅行出発目前に私の前に立ちはだかった火山噴火の避難命令
日本列島は秋本番、井の頭公園の紅葉もだいぶ色鮮やかになってきた。 いい季節だ。 ただ、私には気がかりなことがある。 今月に入って日本でも報道されるようになったアイスランドの火山の動向だ。 火山国として知られるアイスランド…
<きちたび>アイスランドの旅2023🇮🇸 上海経由ロンドン行きの飛行機を予約したけど、中国での乗り継ぎに不安あり
来月、真冬のアイスランドとグリーンランドへの旅行を計画している。 この季節のアイスランドでは昼間の時間が4〜5時間しかない代わりに、運が良ければ街からでもオーロラが見えるという。 アイスランドへの行き方を調べると、ロンド…
<きちたび>岡山県の旅2023🇯🇵 露天風呂番付「西の横綱」湯原温泉の「砂湯」で紅葉を愛でる
今日の岡山は、朝から雲ひとつない気持ちのいい青空が広がった。 午前中にタマネギの苗を植え、正午ごろ家に戻ると妻が出かけようとしている。 老人ホームに入所している義母のお見舞いに行くのだが、今日は路線バスを使って一人で行っ…
<ご当地グルメ>岡山「ザ・コーヒーハウス 大供本町店」の「ハムサンド」&「BLETサンド」
昨日は一人暮らしの母を誘ってのランチ。 選んだのは母のマンションから近いコーヒーショップ「ザ・コーヒーハウス 大供本町店」だ。 ネットで見つけたその店は、落ち着いたログハウス風。 母を連れてよく行くスーパーのすぐ近くなの…
<きちたび>南太平洋の旅2023🌴 痛恨のミス!パプアニューギニアはビザが必要で羽田空港で搭乗を断られる
今日からまた海外に出かける・・・はずだった。 行き先は南太平洋。 パプアニューギニアとお隣のソロモン諸島である。 目的は旧日本軍が泥沼の戦いを繰り広げたガダルカナルやラバウルを訪ねること。 中央アジアの旅から戻ってすぐに…
<ご当地グルメ>岡山「古民家Dining noBu」の「カジュアルミニコース」
来月、亡父の法事で東京から家族が岡山に集まるため、会食に使えそうな店を妻と新規開拓しようということになった。 Googleマップで調べると、我が家から比較的近くに古民家ダイニングがあるらしい。 詳細は全くわからないまま、…
<きちたび>淡路島の旅2023🇯🇵 橋から見下ろす鳴門の渦と関西のリゾートアイランドになった「国生みの島」
淡路島は瀬戸内海最大の島。 では、日本全体では何番目に大きいか? 徳島道を東に向かってドライブしながら友人たちとそんな話になった。 私たちの世代だと、日本最大の島は佐渡島と学校で習った記憶がある。 一人が2番目じゃないと…
<きちたび>徳島の旅2023🇯🇵 ケーブルカーで谷底の露天風呂!四国の秘境を堪能できる「ホテル祖谷温泉」
学生時代の仲間6人とめぐる中四国の旅。 2日目の宿泊先に選んだのは徳島県西部の秘境「祖谷渓」である。 徳島県は私にとって、全国の都道府県の中で唯一旅したことのない県と言ってもいいだろう。 高知に行く時に通過したことはある…
<きちたび>岡山・香川の旅2023🇯🇵 鬼が占う吉備津神社「鳴釜神事」と讃岐「釜揚げうどん 長田in香の香」の「大」
友人たちと巡る岡山と四国の旅2日目。 朝7時半にホテルをチェックアウトして、私の一押しスポット「鬼ノ城」へ向かう。 古代日本が朝鮮半島に出兵した「白村江の戦い」に大敗した後、時の権力者、中大兄皇子のちの天智天皇は唐新羅の…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 学生時代の仲間たちを予約が取れない店「酒囲屋本店」で歓待する #231001
早朝に目が覚めてしまったので、昨日の出来事を書いておくことにする。 ちょっとバタバタした一日だった。 大学時代の仲間6人がわが家に遊びに来ることになり、私は朝から一人で受け入れの準備を始めた。 まずは昼食の用意。 納屋に…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 旅行の下見に行った倉敷美観地区で運よく中秋の名月を見る #230929
今日は中秋の名月。 「中秋の名月=満月」ということでは必ずしもないらしいが、今年の旧暦8月15日は見事に満月と重なった。 私はこの満月を期せずして、倉敷の美観地区で眺めることとなった。 どこで見ても中秋の名月には変わりな…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📕 半藤一利著「遠い島ガダルカナル〈新装版〉」(2022年/PHP研究所) #230923
来月、南太平洋の旅に出発する前に、なぜ日本軍が遠く離れたニューギニアやソロモン諸島で戦うことになったのか、その理由を知りたいと思い図書館で1冊の本を借りた。 “歴史探偵”を自称した作家・半藤一利さんが書いた「遠い島ガダル…
<ご当地グルメ>岡山「そば処 甚五呂」の「三品そば(割子)」&「天丼」
ほぼ半月ぶりに吉祥寺に戻ってきた。 相変わらず、東京も暑い。 9月も下旬になろうかというのに真夏日が続き、今年の夏は本当に異常である。 昨日、岡山発のフライトを待つ間、母を誘って蕎麦屋に行った。 母のマンションに向かう時…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 敬老の日、日本三名園「後楽園」を下見した後にお洒落カフェ「CCCSCD」でランチ #230918
今日は敬老の日。 私を含む65歳以上の高齢者は人口の29.1%となり、過去最高を更新した。 そしてついに、日本人の10%が80歳以上になったとか。 団塊の世代ももうじき80歳を迎えるので、今後一気に80代が増えることは確…
<ご当地グルメ>岡山「さかな処 和(なごみ)」の「天丼」&「焼さば寿司」&「煮魚御膳」
敬老の日を前に、一人暮らしの母を誘ってランチに行った。 選んだお店は母のマンションから近い和食のお店「さかな処 和(なごみ)」。 以前一度うなぎを食べに行って失敗したお店である。 あの時は母と2人、妻はまだ連れて行ったこ…
<きちたび>南太平洋の旅2023🌴 パプアニューギニア🇵🇬 ラバウル空港が暴徒に襲われ無期限閉鎖になってしまった!
中央アジアへの旅を終えたばかりだが、もう次の旅行の計画を進めている。 行く先は以前から一度行ってみたかったパプアニューギニアとソロモン諸島。 ラバウルとガダルカナルと言った方が分かりやすいだろう。 ラバウルは太平洋戦争中…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 コミュニティフリッジにブドウを寄付した帰りに問屋町でカレーを食う #230910
知り合いにひと通りブドウを送り終え、今朝は予定通り、「北長瀬コミュニティフリッジ」に寄付するブドウを摘む。 袋の下から覗いて赤みが消えたピオーネを見極めて収穫していく。 まだ赤い奴はもう少し棚に置いておいても腐らないだろ…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 プーチンや習近平の先を行く中央アジアの独裁者について考える
10日間に渡って中央アジア4カ国を駆け足で回ってきた。 カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、タジキスタン。 いずれもソビエト連邦の構成国として冷戦期を過ごし、1991年のソ連崩壊と共に独立を果たしたものの、ロシアと中…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 キルギス🇰🇬 天山山脈に抱かれた世界遺産「ブラナの塔」に並ぶ「石人」と「クルガン」の謎
カザフスタンとの国境を越えてキルギスに入国すると、白タクをチャーターして東へと向かった。 目的地は「ブラナの塔」。 11世紀に建てられたカラハン朝の都バラサグンの遺跡としてキルギスでは貴重な世界遺産に認定されている。 国…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 カザフスタン🇰🇿 国立中央博物館で見る「黄金人間」と「クルガン」、そして中央アジアの覇権を争った遊牧民たちの歴史
中央アジアの旅、その最初の訪問国カザフスタンに話を戻そう。 アルマトイ滞在中に訪れた場所の一つが「国立中央博物館」だった。 ホテルから緩やかな坂道を登っていくと、緑豊かな公園の中に立派な建物が建っていた。 正面の重々しい…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 出国時に必要とされた滞在登録「レギストラーツィア」、私はノーチェックだった
10日間にわたって中央アジアを駆け回った旅行も終わり、ウズベキスタンを出国したのは8月28日のことだった。 サマルカンド滞在中、私はある驚愕の事実を知った。 ウズベキスタンの出国時には、宿泊した全てのホテルから発行された…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 タジキスタン🇹🇯 旅行直前に申し込んだソグド人の遺跡と7つの湖を巡るツアーは最高だった
『ペンジケント7つの湖とサラズム遺跡 日帰りツアー』 ウズベキスタンの現地旅行会社が主催するこのツアーを見つけたのは、旅行に出発する数日前だった。 たまたま中央アジアの地図を見直していて、ウズベキスタンのサマルカンドから…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 世界遺産を望むテラス席と心地よい風が抜けるチャイハナで美食の街を堪能する
「青の都」サマルカンドは美食の街でもある。 少なくとも、中央アジアの国々を回ってきて、私にはそう感じた。 サマルカンドで私が訪れた3つのレストランを記録しておきたい。 サマルカンド到着の夜に選んだのは、サマルカンドで最も…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 『青の都』サマルカンド!レギスタン広場のライトアップに魅了され、内部に入ってガッカリする
今回、中央アジアに来ようと思った直接のきっかけは、今年の2月、クウェートで出会った日本人女性に強く勧められたからだった。 「サマルカンドは絶対に行った方がいいですよ」 ということで、今回の旅行の最終目的地はウズベキスタン…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 大鍋で作る「プロフ」の味とロシアへの秘めた恨み
ウズベキスタンの首都タシケントの新市街。 そのど真ん中にある「ティムール広場」には馬に跨った英雄ティムールの像がある。 高校の世界史でちょこっとだけ習った人物だが日本人の間ではチンギスハンなどに比べて圧倒的に知名度が低い…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 首都タシケントの人気寿司店で食べた「北海道」という名のたこ焼きのような寿司
中央アジア最大の大都会タシケントでは、ちょっと面白みに欠けるがヒルトン系のホテルに泊まった。 「Hampton by Hilton Tashkent」 ヒルトン系列の廉価版ホテルといったブランドで、1泊1万3700円だっ…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 ウズベキスタン🇺🇿 空港でも両替屋でも隣国キルギスの通貨交換は拒否された
24日のことだ。 この日私はキルギスの首都ビシュケクから空路、隣国ウズベキスタンの首都タシケントに飛んだ。 タシケントは人口200万を超える中央アジア最大の都市。 そしてウズベキスタンは私にとって94番目の訪問国となった…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 キルギス🇰🇬 冷戦期の社会主義国を思い出させる首都ビシュケクの宿「NAVAT HOTEL」
シルクロードと面影を求める旅行者にとってキルギスの首都ビシュケクは決して魅力的ではないかもしれない。 でも、私は気に入った。 この街には、背後に迫る山脈の迫力と昔取材した冷戦時代の社会主義国の静かさが残っているからだ。 …
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 キルギス🇰🇬 白タクに約束をすっぽかされミニバスの助手席で死の恐怖を味わう
中央アジアの旅も4日目となった23日。 この日はイシククル湖からキルギスの首都ビシュケクに移動するだけの予定で比較的余裕のある一日のはずだった。 おまけに前日利用した白タクの運転手から半ば強引にビシュケクへもその白タクを…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 キルギス🇰🇬 ビーチリゾートと化したイシククル湖と「Dolinnka Hotel」の庭
キルギスに行こうと調べ始めた時から、この湖には行ってみたいと思っていた。 イシククル湖。 観光ガイドには「中央アジアの真珠」とも「天空の湖」とも謳われ、かの三蔵法師も旅したシルクロードの絶景ポイントと聞くと、どうしても行…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 キルギス🇰🇬 国境で白タクをチャーターしてイシククル湖まで激走300キロ
中央アジア2ヵ国目、キルギスに入国した。 今、イシククル湖畔のホテルの庭でこの記事を書いている。 日本の猛暑を忘れるような気持ちの良い風が吹いている。 昨日は朝から晩まで、ずっと車に乗っていた。 朝アルマトイを9時に出て…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 カザフスタン🇰🇿 Yandex Goとマルシュルートカを乗り継いでキルギス国境の街コルダイを目指す
中央アジアの旅3日目。 この日は今回の旅行で一番過酷なスケジュールとなる一日である。 陸路で国境を越え、隣国キルギスにある「中央アジアの真珠」と呼ばれるイシククル湖を目指す。 ネットの情報によると、途中寄り道もするので片…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 カザフスタン🇰🇿 アルマトイの5つ星ホテル「ドスティク」は設備もロケーションも最高
初めて訪れる街は、どこに泊まるべきかも判断できずホテル選びも博打のようなものである。 今回、カザフスタンの最大都市アルマトイで私が予約していたホテルも5つ星の割に値段が安い、それが決め手だった。 でも実際に宿泊してみると…
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 カザフスタン🇰🇿 巨木の街路樹が美しいアルマトイの街でカザフの麺「ラグマン」を食う
カザフスタン最大の都市アルマトイ。 1997年まではこの国の首都でもあったこの街を歩くと、まず驚かされるのは広い歩道と巨木の街路樹である。 街の南は天山山脈、豊かな水が水路を勢いよく流れ、町中が緑に覆われていると言っても…