サウジアラビア西部の中心都市ジェッダ。 この街に行ったら是非行ってみたい場所があった。 それが「ジェッダタワー」の建設現場である。 現在、世界で一番高いビルといえば、ドバイのシンボル「ブルジェ・ハリファ」、その高さは82…
カテゴリー: 未来
<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌クウェート🇰🇼 「世界で4番目に長い橋」の先に計画される未来都市「シルクシティー」と湾岸戦争の記憶「アル・クレイン・ハウス」
クウェート到着3日目の2月4日、私は現地在住の日本人女性の車に乗って郊外にドライブに出かけた。 女性とは、海外に暮らす日本人と旅行者をつなぐマッチングサイト「ロコタビ」で出会った。 現地の方と結婚した50代の元教師、今も…
<吉祥寺残日録>2023年世界の「10大リスク」と「知の巨人たち」が発する予言と提言 #230105
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」は3日、年頭恒例となっている今年の「10大リスク」を発表した。 2022年には10大リスクの1位に「中国のゼロコロナの失敗」を挙げ、今まさに中国で起きている大混乱を予言した。 ロ…
<吉祥寺残日録>何もしない岸田総理が初の英断!しれっと繰り出した「次世代原発」への方針転換 #220825
何もしないのに高い支持率を維持し「岸田マジック」とも呼ばれたラッキーな岸田総理。 ここにきて統一教会や安倍元総理の国葬問題で批判を浴び、物価高やコロナの感染拡大も相まって支持率が急降下中である。 おまけに夏休み中に岸田さ…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 人類が初めて地球外に飛び出し宇宙の始まりを解き明かした #220820
この夏、コロナの流行で外出を控えながら「私が生きた時代」について考えている。 録り溜めたテレビ番組をチェックする中に宇宙に関する番組がいくつかあった。 考えてみれば、私の生きた時代は人類が宇宙開発を開始した時代として記憶…
<吉祥寺残日録>ソーシャルメディアが分断を生むメカニズム #220627
気象庁は関東甲信などの梅雨明けを発表した。 平年よりも22日も早い過去最も早い梅雨明けである。 東京は今日も猛暑日。 週間予報でもしばらくの間は雨が降らない暑い日が続くようだ。 この調子では記録的な水不足も懸念されるが、…
<吉祥寺残日録>24年ぶりの1ドル=135円台!歴史的な円安は世界一の超高齢国・日本の実力なのか #220614
円安が止まらない。 13日のマーケットではついに1ドル=135円台前半まで円安が進み、金融不安で「日本売り」に見舞われていた1998年以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準だという。 コロナ後の景気回復に加え、ウクライナで…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ヒューマニエンス「“老化” その宿命にあらがうか 従うか」 #220506
最初にお断りしておくが、私はこれ以上人間の寿命が伸びることは百害あって一利なしだと考えている。 ただ、健康寿命が伸びることは大いに歓迎だ。 私が死ぬ時に、世に言う「ピンピンコロリ」が実現していれば最高だと思う。 そんな私…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 ロシアで強まる言論統制!プーチンとグレタ•トゥーンベリが同じ時代に生きる不思議さ #220305
ウクライナでの戦闘が連日伝えられる中、1本のドキュメンタリーを見た。 BS世界のドキュメンタリー「グレタ ひとりぼっちの挑戦」。 2020年、彼女の母国スウェーデンで制作された番組で、彼女が一人で国会議事堂前に座り込みを…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 国際世論がプーチンを追い詰める!日本もSWIFT制裁とサハリン2中断を! #220227
ロシア軍によるウクライナ侵攻3日目。 首都キエフ陥落間近と報じられる中、ウクライナ人の抵抗は予想以上に強く、ロシア軍の侵攻を押しとどめている。 北・南・東、3方向から地上軍を投入し、首都キエフや第二の都市ハリコフを包囲し…
<吉祥寺残日録>「まん防」34都道府県に拡大!国産ワクチンの現状と軽井沢の「UWCISAK Japan」に感じたかすかな希望 #220125
年明けの経済界から聞かれた景気のいい話は、半月もしない間にすっかり萎んでしまったようだ。 急拡大を続けるオミクロン株感染のため、政府はさらに18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決め、これで全国の7割を越す…
<吉祥寺残日録>小室眞子さんNYへ出発!年寄りもメディアも若者の邪魔をせず暖かく見送ろう #211114
日本の若者たちは頑張っている。 将棋の藤井聡太くんは、史上最年少の19歳3ヶ月で四冠を達成した。 過去に四冠を達成したのは、大山康晴、中原誠、米長邦雄、谷川浩司、羽生善治の5人だけ。 将棋通ではない私でも知る伝説の棋士ば…
<吉祥寺残日録>岸田政権で再び停滞しそうな日本の脱炭素社会への道 #211105
総選挙で絶対安定多数を確保し、いよいよ本格的に始動する岸田内閣。 しかしどうも様子がおかしい。 まず飛び出してきたのが、「18歳以下の子供に一律10万円」を支給するという気前のいい現金給付案。 選挙中に公明党が公約してい…
<吉祥寺残日録>緑色に染まった井の頭池を眺めながら想ったこと #210810
台風通過で激しい風が吹き荒れた昨日から一転、今朝は真っ青な青空が広がった。 熊谷では最高気温40度の予報が出されていて、東京都心でも今年初の猛暑日になるという。 オリンピックも終わりちょっと暇になったので、ぼんやりと外を…
<吉祥寺残日録>ベゾスとブランソン・・・続々と宇宙を目指す大富豪たち #210721
アマゾンの創業者で世界一の大富豪、ジェフ・ベゾス氏が公約通りに宇宙旅行を成功させた。 ベゾス氏が設立した宇宙ベンチャー「ブルーオリジン」のロケット「ニューシェパード」。 その先端に取り付けられた宇宙船に、ジェフ・ベゾス氏…
<吉祥寺残日録>G7サミット開幕!自由と民主主義は中国に勝てるのか? #210612
2年ぶりになる対面でのG7サミットが、イギリスのコーンウォールで始まった。 トランプさんがいなくなったことで、仲良しクラブの雰囲気が戻ってきて、菅総理も東京オリンピックに強力な選手団を送るよう各国に求めて支持を得たようだ…
<吉祥寺残日録>世界的な競争に入った地球温暖化対策!日本の新たな希望は「人工光合成」か? #210528
トランプさんが退場してから、世界中で地球温暖化対策競争が激化し始めた。 バイデン政権となったアメリカでは、スーパーメジャーと呼ばれる巨大石油会社「エクソンモービル」に対して環境対策の強化を求める新興の投資会社「エンジン・…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺「コズミックフロント『超予測!地球外生命との遭遇』」 #210523
今日から「シニアのテレビ」と題するシリーズを始めることにした。 私が面白い、または役に立ったと感じた番組を記録していくことによって、学びのツールとしてテレビを活用して隠居生活を豊かにしようというのが「シニアのテレビ」の狙…
<吉祥寺残日録>高齢化する世界!中国の国際養子縁組と韓国の老人宅配便の恐怖 #210513
今週に入り、高齢者に対するワクチン接種がようやく本格化してきた。 しかし、各地で電話予約に高齢者が殺到し混乱が起きているという。 どうして自治体は先着順での予約を行うのか不思議でならない。 高齢者は時間に余裕がある人が多…
<吉祥寺残日録>温暖化対策に新目標!私は「氷河期10万年周期説」を学ぶ #210423
政府は来週からのゴールデンウィークに合わせて、3回目の緊急事態宣言を東京・大阪などに出す方針を決めたが、私の関心はコロナよりもむしろ地球温暖化対策の方にある。 コロナは今後どれほどひどい状況になろうとも、あと1−2年で終…
<吉祥寺残日録>自動運転の世界標準を狙う日本のベンチャー「ティアフォー」 #210421
大阪府が緊急事態宣言を政府に要請したというが、もはやあまり関心はない。 コロナ感染は所詮、人間の弱さを反映して拡大することがわかっている。 いくら緊急事態を宣言しようが、一人一人が行動を控えなければ効果は限定的なものとな…
<吉祥寺残日録>2021年のエイプリルフールに思うこと #210401
ここ数日、中国大陸から黄砂が飛来して、東京の空もどんよりして視界が効かなくなってしまった。 そんな視界不良の新年度の初日、私は岡山に帰省する。 このブログの更新もペースダウンすると予想されるが、その前に今頭に浮かんだこと…
<きちたび>フィンランドの旅2019⑥🇫🇮 「世界一幸福な国」で乗った電動キックボードが、4月から日本でも解禁へ
🇫🇮 フィンランド/ヘルシンキ 2019年8月2日~5日 コロナ禍ですっかり変わってしまった日常。 私の旅行計画もめちゃくちゃになってしまった。 しかし、過去の旅行を振り返るだけでも楽しいので、緊急事態宣言が解除されたタ…
<吉祥寺残日録>いよいよバブルが本格化?!日経平均3万円とビットコイン急騰の世界 #210210
世界中のマーケットが活気づいている。 日経平均は30年ぶりの2万9000円台に乗り、まだ勢いは衰えそうもない。 私は去年11月10日、こんなことを書いている。 ITバブルでも届かなかった2万5000円台に、コロナの収束も…
<吉祥寺残日録>AmazonベゾスCEO退任!アナログな日本人にはデジタルは不向きなのか? #210204
Amazon帝国を一代で築いたカリスマ経営者ジェフ・ベゾス氏がCEOを辞めるという。 コロナ禍の巣篭もり需要でAmazonの四半期決算は3期連続で過去最高益を記録し、売上高は四半期として初めて1000億ドルを超えた。 文…
<吉祥寺残日録>EVは「走るスマホ」!アップルやソニーが見据える未来 #210113
世界中がコロナ関連のニュースに覆われる中で、世界最大の家電見本市「CES」が開幕した。 今年の注目は自動車関連、我々のイメージする自動車の概念が激変しそうな近未来がそこにはある。 特に重要な変化は、プレーヤーの交代だ。 …
<吉祥寺残日録>年の始めには大きなことを考えよう!「サピエンス全史」と司馬遼太郎の言葉 #210102
我が家のトイレには、前の年に訪れた海外で買ったカレンダーがかかっていた。 しかしコロナのせいで、去年は予定していた旅行をことごとくキャンセルしたため、やむをえず路線変更を強いられた。 今年のカレンダーは思い切り「和」に振…
<吉祥寺残日録>年末恒例!10大ニュース2020 #201230
2020年も残りわずか、コロナに明けてコロナに暮れた一年だった。 このブログを始めた2016年以来、私が勝手に選ぶその年の10大ニュースを今年も残しておこうと思う。 去年の10大ニュースで私が何を書いていたか、改めて読み…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! Nスペ「謎の感染拡大〜新型ウイルスの起源を追う〜」に見るデジタル時代の調査報道の可能性 #201228
昨夜のNHKスペシャルは、報道に携わった経験を持つ人間から見てとても刺激的な番組だった。 NHKスペシャル「謎の感染拡大〜新型ウイルスの起源を追う〜」。 そのタイトル通り、未だの謎に包まれている新型コロナウィルスの発生源…
<吉祥寺残日録>人間の平均寿命が今後50年で33歳も伸びる? #201227
新型コロナウィルスの全世界の感染者数が8000万人を超えたそうだ。 各国で感染力のより強い変異種が見つかっていて、日本政府も28日から外国人の入国をストップすることを決めた。 ここにきて世界での感染ペースは早まり、15日…
<吉祥寺残日録>グリーン&デジタル!安倍さんと菅さんの話を聞きながら感じた「三本目の矢」 #201226
今朝、玄関のチャイムが鳴り、出てみると荷物が届いた。 Amazonの箱、すごく軽い。 中身はサッカーボール、先日Amazonで注文したものだった。 配達は年明けになると表示されていたのになぜか年内に届いたようだ。 言うま…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ!「“科学立国”再生への道」が伝えたお寒い日本の現実 #201221
世界各国で、新型コロナウィルスのワクチン接種が始まっている。 いち早く実用化に漕ぎ着けたのはアメリカだった。 通常数年はかかると専門家たちは口を揃えて言っていたが、これを1年足らずで成し遂げたのだ。 安全性は別にして、ロ…
<吉祥寺残日録>デジタル人民元とワクチン外交 #200816
会社を辞めてからのこの1ヶ月ほど、少しずつ、大正から昭和初期にかけての歴史を調べ直している。 第一次世界大戦から第二次世界大戦へ。 日本国内を眺めるだけでなく、世界各国の事情とその繋がりにも注意を払いながら調べていく。 …
<吉祥寺残日録>有人宇宙開発「民の時代」へ #200601
電気自動車テスラの創業者イーロン・マスク氏が率いる「スペースX」社がまた快挙を成し遂げた。 民間企業が行う初めての有人宇宙飛行に成功したのだ。 「スペースX」の新型宇宙船「クルードラゴン」は、米東部時間30日午後3時22…
<吉祥寺残日録>コロナ時代の子供たち #200505
今日は、こどもの日。 吉祥寺の街を歩くと、ケーキ屋さんの前に行列ができていた。 お弁当の行列かと思ったら、どうやらケーキを買い求めている人が多いのに気づく。 「そうか、今日はこどもの日か」 かしわ餅を扱う和菓子屋さんの前…
<きちたび>中国杭州の旅〜引退したジャック・マー氏が築いた巨大IT城下町を見る
🔶「旅したい.com」から転載 <中国>アリババの本拠地・杭州 引退したジャック・マー氏が築いた巨大IT城下町を見る 🇨🇳中国/杭州 2019年9月14日 中国最大のネット通販企業アリババ集団。 今やアマゾンを凌ぐ世界最…
<きちたび>中国深圳の旅2017🇨🇳 ハイテク散歩③ ドローン界の巨人「DJI」の旗艦店
🇨🇳中国/深圳 2019年6月28日 空の産業革命をもたらしたドローンの世界トップ企業が中国の「DJI」。中国名は、「大疆创新科技」と言います。 2006年深圳で創業したDJIは、民生ドローン市場の7割を独占するガリバー…
<きちたび>中国深圳の旅2019🇨🇳 ハイテク散歩② テンセント新本社ビルと深圳ソフトウェア産業基地
🇨🇳中国/深圳 2019年6月28日 深圳ハイテク散歩、2つ目の中国企業はテンセントです。 1998年ここ深圳で創業し、20年で時価総額で中国1−2を争う巨大企業に成長しました。中国版のLINE「微信 WeChat」は日…