私が伯母から引き継いだ古民家は、おそらく大正10年に建てられたもので、ちょうど築100年ぐらいになるんだと思う。 それはまるでタイムカプセルのような家で、普段生活する場所は時代に合わせて少しずつリニューアルされるものの、…
カテゴリー: 仕事
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 解体業者はユンボ2台であっという間にブドウ棚を粉砕した #230417
耕作放棄地となっていたブドウ畑の解体を決断し、自力ではなく近くの解体業者「アライブコンストラクション」に依頼することにした。 9日から始まった解体作業だが、他の仕事が立て込んでいて人の手配がついた日に飛び飛びで行われた。…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 解体業者に依頼して耕作放棄地になっていたブドウ棚の撤去を始めたのだが・・・ #230412
今月の重要ミッションの一つが2年連続で耕作放棄地になってしまったブドウ棚の解体撤去。 先月、解体業者に依頼して見積もりをしてもらい、いざ作業開始という時になって、業者さんが忙しくなってしまいなかなかスケジュールが決まらな…
<吉祥寺残日録>追悼・坂本龍一さん!思い出の名曲「ZERO LANDMINE」を20年ぶりに聴いた #230404
坂本龍一さんが亡くなった。 YMOの時代から代表曲「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」まで、それぞれの時代、何度坂本さんの音楽を聴いてきたことか。 しかしリスナーとしてではなく、元テレビマンとして彼の訃報に接し…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー「なぜ仕事がツライのか “燃え尽き症候群”を生むシステム」 #230125
フィンランドといえば、世界幸福度ランキングで堂々の1位に輝く北欧の国。 しかし、そんな国でも働くことに悩んでいる人は多いらしい。 フィンランドで制作されたドキュメンタリー番組は、現代社会が抱える世界的な問題を軽妙なタッチ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 まるで忍者!ロープ1本でトタン屋根を自在に動き回る塗装業者の技に感動 #221115
今回の帰省に合わせて、やるべき用事が2つあった。 一つは車の1年点検、そしてもう一つは伯母の古民家のトタン屋根を塗り直してもらうことだ。 帰省初日に突然玄関のベルが鳴り、誰だろうと思いながら出てみると長年伯母と付き合いの…
<吉祥寺残日録>NTTが原則テレワーク導入!「DAO(分散型自立組織)」という新たな組織形態も登場して働き方が変わる? #220619
何気なくネットをチェックしていて気になる記事を見つけた。 日本を代表する大企業であるNTTグループが、7月から「原則テレワーク」の導入に踏み切るという。 NTTは7月から国内のどこでも自由に居住して勤務できる制度を導入す…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 納屋に眠っていた大昔の屑鉄を売りに行く #220609
田舎暮らしというのは、思いもしない体験をさせてくれるものだ。 ご苦労さんにも納屋の中を片付けてくれた妻が、要らない金属類を処分したいと言い出した。 たとえば、これ。 大昔、米の重さなどを測るのに使った秤だ。 今時だとデジ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄アバタローで聴く世界三大幸福論③ アラン『幸福論』〜まずあなた自信が幸福になりなさい〜 #220531
今日で5月も終わり、朝から雨が降っている。 昨日までの暑さが嘘のように、ひんやりとした空気が気持ちいい。 私が会社を辞めてから来月で2年となる。 妻の不眠症をきっかけに哲学に興味を持つようになり、YouTubeで見つけた…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 国連でロシア非難決議が採択された夜、私はプーチンと会食した夢を見た #220303
変な夢を見た。 大きなテーブルに座って、プーチン大統領と会食をしている夢だ。 プーチンはいろんな人を順番に会食に招いていて、普通の人には刺身を出すのだが、気に入った人だけには「サザエのつぼ焼き」が付くというのだ。 本当は…
<吉祥寺残日録>高知「四万十ドラマ」にヒント!コロナ禍の吉祥寺で「農村振興」について考える #220126
オミクロン株の感染急拡大で、私がかつて働いていたテレビ業界も大変なことになっているらしい。 毎日のようにたくさんの芸能人がコロナ感染を告白し、アナウンサーの間でも感染者が次々に出ている。 一人が感染すると一緒に出演してい…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS世界のドキュメンタリー「ポストコロナ働き方の未来」が警鐘を鳴らすバーベル型社会 #220123
東京の新規感染者数が予想通り1万人を超えた。 昨日のことだ。 全国の感染者は5万人を超え、連日過去最多を更新している。 しかしオミクロン株による感染爆発は当初から予想されていたことであり、さほど驚くことではない。 私の関…
<吉祥寺残日録>後藤新平と東龍太郎、東京を生まれ変わらせた2人のリーダー #211214
冬になると、公園の緑は見られなくなるが、その代わりにきれいな朝焼けを拝むことが増えてくる。 今日は朝から雲が広がっていたが、それでも雲の切れ間から光の筋が伸びていた。 遠くの煙突から吐き出される白い湯気も、外気の冷え込み…
<吉祥寺残日録>昔の取材資料を整理していると、忘れていた「若気の至り」があふれ出す #211211
フィリピンのテレビ局を扱ったドキュメンタリー番組を見たのがきっかけで、かつて私がフィリピンを取材した頃の資料を引っ張り出してみようと思い立った。 いつかは整理しなければと思いながら、ずるずると放置したままになっていた取材…
<きちたび>フィリピンの旅1986🇵🇭 マラカニアン宮殿になだれ込む群衆!私はフィリピン革命を目撃した
🇵🇭フィリピン/マニラ&ダバオ 1986年1月〜2月 1986年2月7日。フィリピンで大統領選挙が行われました。 その年の1月に報道カメラマンとしてバンコク支局に赴任したばかりの私は、日本から到着した妻と幼い息子2人を迎…
<吉祥寺残日録>首相在任16年!アンゲラ・メルケルのいなくなった世界が本当に心配だ #211209
世界の主要国で唯一、尊敬すべきリーダーがついに権力の座から降りた。 16年間にわたってドイツを率いてきたメルケル首相である。 他のリーダーのように、自分の力を誇示するようなパフォーマンスは一切しない。 それでも彼女の周り…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」 #211126
録画したのに見ないまま時間が過ぎてしまう番組というものがある。 この番組もそんな中の一つだった。 ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」、今年9月にEテレで放送されたドキュメンタリー番組である。 10年前、…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇帰省最終日に知る田舎ぐらしのしきたり #210922
2泊3日の岡山帰省は今日が最終日。 昨夜は持ち帰ったブドウを母が夜遅くまで1粒1粒切り分けて、食べやすくする作業をしていた。 放置プレーで小粒、種あり、房が異常に長かったシャインマスカットも、こうして粒の集合体になれば、…
<吉祥寺残日録>井の頭公園で進む「ナラ枯れ」、小さな虫が大木を殺す恐ろしいお話 #210829
今朝は7時半まで眠った。 それでもまだ眠気が消えない。 まだ暑さは続いているが、ほんの少し凌ぎやすくなったのだろうか・・・。 朝食を済ませた後、公園をひと回りすることにした。 天気は良くない。 妻は岡山での大片付けの疲れ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 メーデーの「八十八夜」にシニア雇用と「ネガティブさん」について考える #210501
今日から5月。 そしてゴールデンウィークの5連休初日ということで、午前中にジョギングに行くと、いつもは人が少ない西園のグラウンドでも多くの人が体を動かしていた。 妻に付き合ってスーパーに買い出しに出ると、案の定、たくさん…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! プロフェッショナル仕事の流儀「庵野秀明スペシャル」 #210323
私はエヴァンゲリオン世代ではない。 だから、庵野秀明と聞いても特段の感慨はわかないのだが、この番組のタイトルを番組表で見つけた時、「見たい」と思って思わず録画予約をしてしまった。 NHK総合のレギュラー番組「プロフェッシ…
<吉祥寺残日録>株価3万円は通過点?!その日、東京の空にはでっかい虹がかかった #210216
昨日2月15日、とうとう日経平均株価が3万円の大台を回復した。 バブル以来、30年と6ヶ月ぶりなのだという。 「この調子だと、日経平均が3万円になったとしても私は驚かない」とブログに書いたのは去年の11月10日のこと。 …
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! 「徹子の部屋」45周年SPで黒柳徹子と関口宏が語った生放送の醍醐味 #210206
昼ニュースを見てチャンネルを回すと、テレビ朝日「徹子の部屋」に関口宏さんが出ていた。 黒柳徹子と関口宏。 普段はほとんど見ない「徹子の部屋」だが、テレビの歴史のようなお二人のトークについつい見入ってしまった。 現在77歳…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! Nキャスの特集「欲張らない経営術」で眼から鱗 #201220
コロナ禍の年末年始、果たしてどれだけの店が潰れるのだろうと心配していた時、テレビでとても面白い特集を見た。 昨夜放送されたTBSテレビ「情報7Days ニュースキャスター」の特集。 タイトルは「コロナ時代を生き抜く“欲張…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 大阪は「赤信号」で自粛!世界のコロナ死者150万人突破の中で私はパートの面接に行く #201204
医療が逼迫しているとして大阪府は初めて大阪独自の「赤信号」の点灯を決めた。 このまま感染者が増え続けると、8日にも用意している重症患者のための病床の7割が埋まる計算で、吉村知事は医療崩壊を防ぐために不要不急の外出自粛を府…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ひょんなことから仕事の面接を受けることになった #201130
11月最後の日、今日は朝からいい天気で風もなく暖かい。 最後の失業手当をもらうために、12月半ばまでに最低2回の求職活動をしなければならない。 とりあえずハローワークに顔を出して求職相談することで1回をクリアすることにし…
<吉祥寺残日録>外出自粛の師走に備えて、ハローワーク、床屋、カイロを一気に回った #201126
夜の間に少し雨が降ったのだろうか? 目を覚ますと、井の頭公園に朝もやが立ち込めていた。 美しい夜明けだ。 しかし、新型コロナウィルスに対する警戒感がじわじわと広がりつつある。 昨夜記者会見した分科会の尾身会長は、3週間程…
<吉祥寺残日録>PASMOを解約してSuicaに替えてみた #201007
今朝、いいことがあった。 体重が、当面の目標としていた73キロをついに切ったのだ。 岡山で連日草刈りに勤しんだ甲斐があったということだろう。 次の目標は、年末までに70キロ。 この調子でダイエットをもう少し続けるつもりだ…
<吉祥寺残日録>「経験のない」超大型台風接近の中、雨男がやって来た #200905
昨日の夜、大阪に住む次男から突然電話がかかって来た。 仕事で上京しているので、家にちょっと寄るというのである。 次男は昔から、我が家では「雨男」と呼ばれていた。 大切な行事がある日には、必ず雨が降った。 結婚式の日などは…
<吉祥寺残日録>コロナ禍の株高に実態はあるのか? #200813
昨日、今日と2日続けて夕立が降った。 朝はこんないい天気だったのに・・・ 夕方になると、にわかに空がかき曇り・・・ 一瞬、ザーッと激しい雨が降った。 おかげで暑さが少し和らいで、エアコンを止めて窓を開けた。 すると・・・…
<吉祥寺残日録>民間宇宙船が無事帰還!イーロン・マスクの快進撃 #200803
今日の昼ニュースを見ていると、アメリカ関連のニュースが私の目を引いた。 まずはエンゼルスの大谷翔平。 2回目の登板となったこの日、1回は三者凡退に退けたものの、2回は5つの四球を出す大乱調。 試合後、右腕の違和感を訴えて…
<吉祥寺残日録>山梨の若き農業経営者「加賀見桃農園」を訪ねる #200728
朝5時起きで中央線に飛び乗り、山梨へ向かう。 八王子駅始発の各駅停車に乗り継ぐと、電車は山に吸い込まれて風景は一変した。 コロナが勢いを増す中での他県への移動は多少気が引けるが、そのために早起きをしてなるべく空いている電…
<吉祥寺残日録>磯田道史氏絶賛!「岡山を守る」百間川を歩く #200725
東京は今日も雨が降っている。 西日本ではもっと激しい雨が降っているらしく、今年は各地で川の氾濫が発生した。 日本は河川大国。 山に降った大量の雨が、急流を下って一気に海に流れ込む。 地理的条件が変えられない以上、「川との…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ハローワークで失業給付の手続きを行う #200710
6月末で辞めた会社から「離職証明書」が自宅に届いたため、それを持ってハローワークに行ってきた。 私が失業給付の対象になるかどうか、相談するためだ。 今日も朝から雨が降っていて、今日は空いていると思ってハローワークが開く午…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 会社勤めが終わった #200630
38年勤務したテレビ局に出社するのは今日が最後だ。 38年間は長かったが、終わってみればそれほどでもないように感じる。 よく年寄りが「人生なんてあっという間だ」などと言うが、そこまであっという間でもなかった。テレビという…
<吉祥寺残日録>クジラの名刺を作ってみた #200615
ホームは結構混雑していた。 午前8時53分発、井の頭線の渋谷行き急行電車。 コロナ前、私がいつも乗っていた電車だ。会議に出席するため、今日数ヶ月ぶりにこの電車に乗った。 それでも車内はこんな感じ。時差出勤が定着しているの…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 梅雨入りの日、健康保険について考える #200612
昨日の朝、東の空にすごい雲が浮かんでいた。 コロナのおかげで家にいる時間が長くなり、空を眺めることが多くなると、雲ひとつない青空よりも雲がある青空の方が好きになった。 前日から強い風が吹いていて、何かが起きそうな天気であ…
<吉祥寺残日録>久米宏ラジオなんですけど #200610
「ラジオっていいな・・・」 それに気づいたのは、本当に偶然だった。 6時半ごろ目が覚めて、朝の空気を吸おうとベランダに椅子を持ち出し、遠くを眺める。 日々パソコンやスマホを眺める時間が多いので、左目の白内障のことも気にか…
<吉祥寺残日録>「政策的」V字回復の裏で #200609
新型コロナ対策として世界中で実施された前例のない金融緩和が、マーケットにV字回復をもたらした。 日経平均はコロナ前の水準である2万3000円を回復し、ナスダック市場ではとうとう史上最高値を記録する活況を呈している。 リー…
<吉祥寺残日録>在宅勤務が終了した日 #200608
6月に入り東京都では「第2ステージ」に以降したため、私の会社では今日から在宅勤務が原則終了となった。 テレビニュースを見ていると、都心の人出がかなり増えてきたと伝えられている。 実際この週末、吉祥寺の人出はすごかった。 …
<吉祥寺残日録>ウーバーイーツ #200426
本来なら、ゴールデンウィーク2日目の日曜日。 朝から天気も良く、風は強いけど、昨日と違って暖かな風だ。 午前中、ベランダで本を読み、ランチタイムには自転車に乗ってテイクアウトのランチを探しに街に出た。 歩いても行けるが、…
<吉祥寺残日録>オンライン会議をやってみた #200422
私の会社でも在宅勤務が広がり、昨日私が所属する部署で初めてのオンライン会議が行われた。 会社から届いたメールに貼り付けられていたグーグルのオンラインビデオ会議ツール「Hangouts Meet」を活用するという。 使い方…
<吉祥寺残日録>コロナとデジタル #200412
『米アップルとグーグルは10日、スマートフォンを使って新型コロナウイルスの濃厚接触の可能性を検出・通知する技術を共同開発すると発表した。5月に第1弾となる機能を各国の公衆衛生当局向けに提供を始める。日本でも展開する。』 …
<きちたび>フィリピン•ネグロス島の旅1986🇵🇭 飢餓の島で同行取材した革命を夢見る「新人民軍」の共産ゲリラたち
🇵🇭フィリピン/ネグロス島 1986年8月30日〜9月10日 ピープルパワーがマルコス独裁政権を倒したフィリピン革命が起きたのは1986年。 革命後の半年後、フィリピンの反政府ゲリラ「新人民軍(NPA)」の同行取材を行い…
<日々是勉強> 日産のブランドキャンペーンから見る、「ブランド」のつくり方
幕張メッセで開かれている「販促・マーケティング総合展」をのぞいた。 聞きたかったのは、ゴーン元会長の逮捕で注目を集める日産の人の講演だった。 講師は、日産自動車のLCVグローバルマーケティング部の森島幸彦部長。 「やっち…
アフィリエイト② 「バリューコマース」「A8.net」に登録 旅行関係と自己購入を試みる
「amazonアソシエイト」を使ったアフィリエイトができるようになったので、「本」「音楽」「映画」に関連したブログに広告を掲載してみた。 例えば、「竜馬がゆく」であれば・・・ 「エド・シーラン」であれば・・…