<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 屋根裏や納屋に溜まった100年分の不用品を一気に処分する #230418

私が伯母から引き継いだ古民家は、おそらく大正10年に建てられたもので、ちょうど築100年ぐらいになるんだと思う。 それはまるでタイムカプセルのような家で、普段生活する場所は時代に合わせて少しずつリニューアルされるものの、…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 解体業者に依頼して耕作放棄地になっていたブドウ棚の撤去を始めたのだが・・・ #230412

今月の重要ミッションの一つが2年連続で耕作放棄地になってしまったブドウ棚の解体撤去。 先月、解体業者に依頼して見積もりをしてもらい、いざ作業開始という時になって、業者さんが忙しくなってしまいなかなかスケジュールが決まらな…

<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー「なぜ仕事がツライのか “燃え尽き症候群”を生むシステム」 #230125

フィンランドといえば、世界幸福度ランキングで堂々の1位に輝く北欧の国。 しかし、そんな国でも働くことに悩んでいる人は多いらしい。 フィンランドで制作されたドキュメンタリー番組は、現代社会が抱える世界的な問題を軽妙なタッチ…

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 まるで忍者!ロープ1本でトタン屋根を自在に動き回る塗装業者の技に感動 #221115

今回の帰省に合わせて、やるべき用事が2つあった。 一つは車の1年点検、そしてもう一つは伯母の古民家のトタン屋根を塗り直してもらうことだ。 帰省初日に突然玄関のベルが鳴り、誰だろうと思いながら出てみると長年伯母と付き合いの…

<吉祥寺残日録>NTTが原則テレワーク導入!「DAO(分散型自立組織)」という新たな組織形態も登場して働き方が変わる? #220619

何気なくネットをチェックしていて気になる記事を見つけた。 日本を代表する大企業であるNTTグループが、7月から「原則テレワーク」の導入に踏み切るという。 NTTは7月から国内のどこでも自由に居住して勤務できる制度を導入す…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄アバタローで聴く世界三大幸福論③ アラン『幸福論』〜まずあなた自信が幸福になりなさい〜 #220531

今日で5月も終わり、朝から雨が降っている。 昨日までの暑さが嘘のように、ひんやりとした空気が気持ちいい。 私が会社を辞めてから来月で2年となる。 妻の不眠症をきっかけに哲学に興味を持つようになり、YouTubeで見つけた…

<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 国連でロシア非難決議が採択された夜、私はプーチンと会食した夢を見た #220303

変な夢を見た。 大きなテーブルに座って、プーチン大統領と会食をしている夢だ。 プーチンはいろんな人を順番に会食に招いていて、普通の人には刺身を出すのだが、気に入った人だけには「サザエのつぼ焼き」が付くというのだ。 本当は…

<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS世界のドキュメンタリー「ポストコロナ働き方の未来」が警鐘を鳴らすバーベル型社会 #220123

東京の新規感染者数が予想通り1万人を超えた。 昨日のことだ。 全国の感染者は5万人を超え、連日過去最多を更新している。 しかしオミクロン株による感染爆発は当初から予想されていたことであり、さほど驚くことではない。 私の関…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 メーデーの「八十八夜」にシニア雇用と「ネガティブさん」について考える #210501

今日から5月。 そしてゴールデンウィークの5連休初日ということで、午前中にジョギングに行くと、いつもは人が少ない西園のグラウンドでも多くの人が体を動かしていた。 妻に付き合ってスーパーに買い出しに出ると、案の定、たくさん…

<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! 「徹子の部屋」45周年SPで黒柳徹子と関口宏が語った生放送の醍醐味 #210206

昼ニュースを見てチャンネルを回すと、テレビ朝日「徹子の部屋」に関口宏さんが出ていた。 黒柳徹子と関口宏。 普段はほとんど見ない「徹子の部屋」だが、テレビの歴史のようなお二人のトークについつい見入ってしまった。 現在77歳…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 大阪は「赤信号」で自粛!世界のコロナ死者150万人突破の中で私はパートの面接に行く #201204

医療が逼迫しているとして大阪府は初めて大阪独自の「赤信号」の点灯を決めた。 このまま感染者が増え続けると、8日にも用意している重症患者のための病床の7割が埋まる計算で、吉村知事は医療崩壊を防ぐために不要不急の外出自粛を府…

<吉祥寺残日録>「政策的」V字回復の裏で #200609

新型コロナ対策として世界中で実施された前例のない金融緩和が、マーケットにV字回復をもたらした。 日経平均はコロナ前の水準である2万3000円を回復し、ナスダック市場ではとうとう史上最高値を記録する活況を呈している。 リー…

<吉祥寺残日録>在宅勤務が終了した日 #200608

6月に入り東京都では「第2ステージ」に以降したため、私の会社では今日から在宅勤務が原則終了となった。 テレビニュースを見ていると、都心の人出がかなり増えてきたと伝えられている。 実際この週末、吉祥寺の人出はすごかった。 …

<吉祥寺残日録>ウーバーイーツ #200426

本来なら、ゴールデンウィーク2日目の日曜日。 朝から天気も良く、風は強いけど、昨日と違って暖かな風だ。 午前中、ベランダで本を読み、ランチタイムには自転車に乗ってテイクアウトのランチを探しに街に出た。 歩いても行けるが、…

<吉祥寺残日録>コロナとデジタル #200412

『米アップルとグーグルは10日、スマートフォンを使って新型コロナウイルスの濃厚接触の可能性を検出・通知する技術を共同開発すると発表した。5月に第1弾となる機能を各国の公衆衛生当局向けに提供を始める。日本でも展開する。』 …

<きちたび>フィリピン•ネグロス島の旅1986🇵🇭 飢餓の島で同行取材した革命を夢見る「新人民軍」の共産ゲリラたち

🇵🇭フィリピン/ネグロス島 1986年8月30日〜9月10日 ピープルパワーがマルコス独裁政権を倒したフィリピン革命が起きたのは1986年。 革命後の半年後、フィリピンの反政府ゲリラ「新人民軍(NPA)」の同行取材を行い…

旅ブログの準備

今、新しいブログを立ち上げる準備をしている。 先日参加したWordPress Meetupで参加者の話を聞いたうえで、私なりに考えた末に一つの結論を出した。 今書いている日記ブログ「吉祥寺@ブログ」は現在のまま死ぬまで継…

新政 No.6

昨日は農業関係の方との会食だった。 そこで出された日本酒についてぜひ書いておきたい。 秋田・新政(あらまさ)酒造のお酒「No.6」。その最上級モデルがこの「X-Type」である。 日本酒とは思えないワインのようなボトル。…

働き方改革

秋晴れの朝、目黒に行った。 「ホテル雅叙園東京」、昔の目黒雅叙園だ。 入り口には立派な生け花。季節はもうすっかり秋だ。 いつもマダム達で賑わっている雅叙園も、さすが平日の朝は静かだ。 ここに何をしに来たかと言うと、ビジネ…

コンテンツ東京

きのう今日と東京有明にある国際展示場「東京ビッグサイト」に通っている。 映像・CG・キャラクターなど様々なコンテンツ制作者が出展する「コンテンツ東京」というイベントを見るためだ。 一昨年は「4K・8K」、去年は「VR」「…