今日から7月。 今週は私が東京、妻が岡山で過ごしているのだが、そんな妻から写真が送られてきた。 古民家の玄関の土間をプチリフォームし、動線を改善するための工事を行なっているという。 先月大工さんにお願いした工事だが、忙し…
カテゴリー: 隠居
<きちたび>山梨県の旅2023🇯🇵 “日本三大桜”の一つ国の天然記念物「山高神代桜」へ日帰りで物見遊山
日本には、何にでも「三大○○」というのが存在する。 当然のことながら「日本三大桜」があるらしく、たまたま朝の情報番組でそれを知って行ってみようと思った。 選んだのは中継に登場した「山高神代桜」。 山梨県北西部の北杜市にあ…
<吉祥寺残日録>伯母の永代供養を高野山で!親族間で法事の調整を始める #230326
東京では今日も雨が降っている。 井の頭公園も今週末はまさに満開なのだが、連日の雨で花見客もまばらだ。 でも・・・雨の桜も悪くない、と思う。 日に日に桜を取り巻く新緑も鮮やかになり、しっとりとした春の景色に心が癒やされるの…
<吉祥寺残日録>満開の桜の中、ほぼ3年ぶりに会社の元同僚たちと昼飲みを楽しむ #230324
井の頭公園の桜が満開を迎えた。 毎年のこととはいえ、一年で最も美しい季節の到来だ。 池に流れ込むように並ぶソメイヨシノ。 それを包み込むように日に日に新緑が鮮やかさを増してきた。 あいにく今年は満開の知らせと同時に天気が…
<吉祥寺残日録>中東旅行に備えて世界各地の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に入会した #230104
三が日も終わり、今日から世間は仕事始めである。 気がつけば私も、基準の体重から2キロも太ってしまった。 おせち料理の残りを片付け、とりあえず井の頭公園を軽く走りに行く。 あまりに久しぶりすぎて体が超重い。 2月初めには3…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 個人的には平穏だった2022年の大晦日に来年の年間テーマを考える #221231
今日は大晦日。 この1年に書き溜めたブログを読み返しながら振り返るに、ウクライナの戦争や安倍さんの事件など世間はいろいろあったけれど私にとっては平穏な年であった。 1年前、今年の年間テーマとしていくつかの目標を記していた…
<吉祥寺残日録>シニアのクリスマス!多磨霊園に確保した自分たちが将来入る合同墓を見にいった #221225
子供が巣立ってシニアになると、クリスマスというものが少し縁遠くなる。 サンタさんの代役を求められることもなく、プレゼントを用意する必要もなくなった。 毎年買うものと言えば、花束ぐらい。 それも決して高いものを買うわけでは…
<吉祥寺残日録>前期高齢者になった妻の誕生日は自宅で寿司とうなぎ、そして28年ぶりとなる大相撲巴戦に興奮する #221127
妻が65歳の誕生日を迎えた。 いよいよ前期高齢者の仲間入りである。 朝からとてもいい天気だったので、妻を誘って久しぶりに2人で井の頭公園を散歩した。 イロハモミジの葉が赤く染まり、まさに紅葉真っ盛りである。 寒くもなく、…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 爺さんに求められる「自立力」!それを養うためには妻と離れる時間も大切 #221120
1週間の岡山帰省を終えて、昨日吉祥寺に戻ってきた。 午後には、孫娘が泊まりにくる予定になっている。 井の頭公園もすっかり秋色に染まり、本格的な冬の訪れももう目の前である。 思うのだが、私の人生も季節に例えて言えば、ちょう…
<吉祥寺残日録>めざせシングル⛳️ 母校のOBが集うコンペに参加すると80代ゴルファーがぞろぞろ #221113
8日に行われたアメリカの中間選挙について書こうと思っていたのだが、一向に大勢が判明しないため書くタイミングを逸したまま週末を迎えた。 事前の報道では野党共和党の圧勝が予想されていたが、昨日の段階で上院は49対49、ジョー…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 生活困窮世帯を支援する「コミュニティフリッジ」にブドウを寄付する #220914
ブドウ収穫のピークを迎えた9月。 今年初めて挑戦したブドウ作りなのに、予想外に豊作となった。 素人が作ったわりにはまあまあ美味しくできていて、せっかくならば食べ頃である今月中に多くの人に食べてもらいたいと思った。 しかし…
<吉祥寺残日録>ゴルフとコロナと佐々木朗希のオールスター #220728
昨日は大学時代の仲間たちと初めてゴルフに行った。 週間予報ではずっと27日だけ雨の予報がついていて天候を心配したが、なんのなんの、雨は全く降らず、雷も鳴らず、代わりに一日中風が吹いていて暑さを和らげてくれ、この季節として…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 シニアを魅了する松尾芭蕉『おくのほそ道』の「不易流行」と「かるみ」とは #220727
今月の帰省のお供にと、松尾芭蕉の『おくのほそ道』について勉強しようと一冊の本を図書館で借りた。 長谷川櫂著『松尾芭蕉 おくのほそ道』。 NHKの番組「100分で名著」ブックスの一冊で、著者の長谷川櫂さんは読売新聞の記者か…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ドラマ「定年オヤジ改造計画」を見て感じたこと #220726
昨夜BSプレミアムで放送された郷ひろみ主演のスペシャルドラマ『定年オヤジ改造計画』。 番組表で気になって録画していたら、たまたま予告編を見た妻が「これ見たい」というので、結果的に妻と一緒にリアルタイムでこのドラマを視聴す…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 世界陸上を観て、大相撲を観て、夕暮れの雲を見る #220717
今月の帰省も残りわずか。 どうしても今月やらねばならない農作業は全て終え、ゆったりとした時間を過ごしている。 朝の時間帯、TBSで「世界陸上」の放送が始まった。 男子100mでは故障から復帰したサニブラウンが予選で9秒9…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄アバタローで聴く世界三大幸福論③ アラン『幸福論』〜まずあなた自信が幸福になりなさい〜 #220531
今日で5月も終わり、朝から雨が降っている。 昨日までの暑さが嘘のように、ひんやりとした空気が気持ちいい。 私が会社を辞めてから来月で2年となる。 妻の不眠症をきっかけに哲学に興味を持つようになり、YouTubeで見つけた…
<吉祥寺残日録>重信房子が出所した日、3年ぶりのリアル飲み会で還暦オヤジたちの女子力をアップさせる #220529
「日本赤軍」の元最高幹部、重信房子が20年の刑期を終えて昨日出所した。 76歳になった重信は、黒いズボンと帽子、グレーのカーディガン姿、もうすっかりおばあさんだ。 集まった取材陣に対し、「半世紀前にはなったが、人質を取る…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴く世界三大幸福論②カール・ヒルティ『幸福論』〜不幸を受け入れる覚悟〜 #220527
会社を辞めてから来月の末で2年を迎えるにあたり、人間の幸福とは何かという根源的なテーマを考えるために「世界三大幸福論」について知りたいと思った。 偶然YouTubeで見つけた書評ユーチューバー「アバタロー」さんのチャンネ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴く世界三大幸福論① バートランド・ラッセル『幸福論』〜私心のない興味の大切さ〜 #220523
まもなく会社を辞めて2年になる。 退職前に思い描いていた生き方とは多少違ってはいるが、その日やりたいことをやる生活というのは悪くないものだ。 人との交流をミニマイズし生活もかなりダウンサイジングしたため、お金の方も入りと…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 いのちは時間!「日野原重明 100歳の金言」でセルフチェックする #220507
昨夜、妻は久しぶりに長い時間寝ることができた。 前日に医師に処方された『半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)』という漢方薬が効いたのかもしれない。 妻の不眠症をきっかけに、人生についていろいろ学び考えた今年のゴールデンウィー…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 YouTubeで見つけた「45 Life Lessons From A 90-Year-Old」の教え #220501
5月に入っても妻の不眠症は良くなる兆しが見えず、昨夜も一睡もできなかったらしい。 何か不眠症に効果のあるものはないかと探しているうちに、YouTubeに眠るための動画というのがたくさんアップされていることを知った。 『即…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」②〜「こんな年寄りにはならないように」の極意とは #220430
ゴールデンウィーク2日目、昨日とは打って変わって快晴の1日だ。 早いもので妻の不眠症に悩まされた4月も今日で最後である。 昨夜は多少寝られたようで、妻が買い物に行きたいと言うので付き合って街に出た。 すごい人出だった。 …
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」①〜「感覚的思考」と「概念的思考」について #220423
4月に入ってからずっと、妻の不眠症が続いている。 かかりつけの整体に頻繁に通ったり、漢方の医者に診てもらったり・・・いろいろ試みているがなかなか改善しない。 妻が元気でないと、私の生活にも当然のことながら大きな影響が出る…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 興味がある番組を片っ端から録画!私の“必殺”テレビ活用法 #220403
定年後の第二の人生を前向きに生きるための方法を探る「定年後を考える😄」のシリーズ。 今回は私が実践していて、皆さんにもぜひオススメしたいテレビの活用法について書いてみたい。 私は2年前まで東京のテレビ局で働いていた元テレ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」を読んで我が人生をチェックする #220401
今日は4月1日、新年度の始まりだ。 ということは、私が会社を辞めてから早いもので1年9ヶ月が経ったということだ。 この間、コロナ禍のために定年後予定していた海外旅行にもまったく行けなかったが、決して悪いことばかりではない…
<吉祥寺残日録>1月最後の日、窓辺のひだまりに座ってボーッと考えたこと #220131
2022年も早いもので、もう最初のひと月が終わろうとしている。 農作業や家の片付けで肉体労働に明け暮れた岡山での2週間と・・・ 家に引きこもって本やテレビでもっぱら脳内活動に勤しんだ吉祥寺での2週間。 この繰り返しがきっ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ヒントは江戸時代にあり!青木宏一郎著『大名の「定年後」 江戸の物見遊山』 #220128
オミクロン株による第6波は予想通り急速な広がりを見せ、昨日の東京の新規感染者は1万6538人と3日連続で過去最多を更新した。 3日間家に閉じこもった後、昨日は図書館まで本を返しに行き、今日は井の頭公園を軽くジョギングする…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇畑仕事の後はこたつで大相撲、成人の日に味わう「じじいの悦楽」 #220110
今日は成人の日。 オミクロン株の感染が全国的に急拡大する中で、成人式の延期を決めた自治体もあったようだ。 天候に恵まれた三連休だったが、私は基本的に畑仕事をして過ごした。 私が励んでいるのは、今年近所の人にお任せする予定…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪妻の見習いで「おせち」を作る #220101
明けましておめでとうございます。 今年も頑張って、自己流でブログ更新していく所存です。 さて、昨夜は非常につまらない紅白を見て、年越しは泊まりに来ていた三男のリクエストでEテレ。 「2355-0655 年越しをご一緒にス…
<吉祥寺残日録>ブログのメンテナンスをしながら2021年を振り返る #211228
今日は朝からずっとパソコンの前に座って、ひたすらブログのメンテナンスを続けている。 今年5月に姉妹サイト「旅したい.com」を閉鎖し、その記事を「吉祥寺@ブログ」に統合したのだが、記事を転載する際に写真がうまく移行されて…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 年末の大片付けで見つけた「東京50↑BOOK」でシニアライフを点検する #211226
数年に一度という寒気が流れ込んだ日曜日。 日本海側では広い範囲で大雪となっているらしい。 関西や東海地方でも雪が降るという予報の中、関東だけは青空が広がっている。 それでも富士山にかかる雲が激しく南東方向に流れていて、大…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 今年も残すところ半月、さあ来年は何をしようかな? #211215
さて、今年も残すところ半年となった。 介護のために岡山との往復生活が始まったものの、我が家は至って平穏な一年であった。 コロナ禍で緊急事態宣言が長く出されていたこともあり、旅行もほとんどせず、吉祥寺と岡山を往復しながらほ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「地始凍(ちはじめてこおる)」に考える来年からの「隠居」計画 #211112
今日から暦は立冬の次侯「地始凍(ちはじめてこおる)」となる。 「寒さで大地が凍り始める頃」という意味なのだが、実際には東京は暖かな日が続き、今日も朝から素晴らしい小春日和となっている。 10月には平年より寒い日が続いてい…