いよいよサッカーのワールドカップが開幕した。 今年の開催国はアラビア半島の小国カタール、中東で開かれる初めてのワールドカップである。 アラブの民族衣装に身を包み、ラクダに乗った警備兵。 いつもとは違う光景が目をひく。 通…
カテゴリー: イベント
<吉祥寺残日録>眼科検診で瞳孔が開いた状態で、安倍元総理の国葬を見守る #220927
選挙演説中に凶弾に倒れた安倍元総理の国葬がやっと終わった。 事件からおよそ80日。 その間に国論を二分した国葬の是非をめぐる論争を、私はずっと冷めた目で眺めていた。 安倍さんが国葬で送らなければならないほど立派な総理だっ…
<吉祥寺残日録>雨の井の頭公園を歩きながら1970年代の「吉祥寺大改造」を想う #220828
今日は気温がグッと下がって、朝から雨が降っている。 朝ごはんを食べた後、久しぶりに雨の公園をお散歩しようと思ったら、珍しく妻が一緒に行くという。 このところバラバラで行動することが増えていたので、「行こう」と応じて一緒に…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史』で辿る「アメリカ闘争の1960年代」 #220818
ファッションデザイナーの森英恵さんが今月11日、都内の自宅で亡くなった。 96歳の大往生だった。 ファッションには無頓着な私でも、三宅一生さんに続く相次ぐ訃報に接し、時代を切り開いた先駆者たちの活躍を懐かしく思い出しなが…
<吉祥寺残日録>東京ビッグサイト「コンテンツ東京2022」で若きクリエイターたちに刺激をもらう #220630
東京は今日午前から35度を超え、6日連続の猛暑日を記録した。 もちろん6月としては観測史上初となる災害級の異常気象なのだが、梅雨前線がなければ本来は太陽の高いこの時期は暑いのが当たり前なわけで、今更ながら梅雨に感謝しなけ…
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 洗練された閉会式を見ながら感じたプロパガンダの巧妙な復権 #220221
さなざまなドラマを残して北京オリンピックが閉幕した。 開会式同様、チャン・イーモウ監督による演出は、簡潔で洗練されていて、とても美しい光のショーだった。 無駄な要素はなく、オリンピックに欠かせないセレモニー的要素をきちん…
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 祝!カーリング女子の銀!心に残った「りくりゅう」ペアとショーン・フィリップスの名曲 #220220
コロナ第6波でおうち生活が続く中、2週間あまりに渡って楽しませてもらった北京オリンピックも今日が最終日だ。 平昌大会を上回る過去最多のメダルラッシュに沸いた北京オリンピック。 日本人選手の最後を飾ったのは、カーリング女子…
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 祝!スピードスケート森重航の銅!今度はスターターに疑惑あり #220213
北京オリンピックも残すところ1週間となり、日本人選手たちの活躍でそれなりに盛り上がった。 昨日もスキージャンプの小林陵侑が個人ラージヒルで銀メダルを獲得。 ノーマルヒルでの金メダルに続き、今大会2個目のメダルを手に入れた…
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 祝!ノーマルヒル小林陵侑の金・・・韓国で高まる「反中感情」 #220207
一日ゴロゴロしていたおかげで、今朝はすっかり体調も良くなった。 先日発熱して心配された義母の体調も戻り、大事には至らなかったようだ。 何はともあれ、人間の自然治癒力に感謝するしかない。 さて、そんな体調がイマイチだった日…
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 2008→2022、2つの北京五輪開会式に中国の進化を見た #220205
どんな国威を発揚するような演出があるだろうと見始めた昨夜の北京オリンピックの開会式。 私の予想は完全に裏切られた。 とてもシンプルで、洗練されていて、テクノロジーと人間味が適度にミックスされた素敵なセレモニーだった。 メ…
<吉祥寺残日録>総選挙とハロウィンとクモのお話 #211031
今日は4年ぶりとなる衆議院の総選挙。 朝食を済ませて近くの投票所に行ってきた。 コロナ禍で行われる総選挙だが、幸いにもここに来て感染者数が激減していて大きな混乱はなさそうだ。 最近読んだ記事によると、コロナウイルスが変異…
<吉祥寺残日録>東京パラリンピック閉幕!まだまだ素直に楽しめない自分の未熟を感じる #210905
東京パラリンピックが閉幕した。 私はほどんどテレビでパラリンピックを観なかった。 素直に楽しめない自分を感じたからかもしれない。 たとえば競泳のエース鈴木孝幸選手は、東京大会で5つのメダルを獲得した。 100m自由形で金…
<吉祥寺残日録>パラリンピックと認知症、「多様性」って何だろう? #210825
過去最大のコロナの感染爆発が起きる中で、東京パラリンピックが開幕した。 57年ぶり2度目となる東京大会には、161カ国・地域と難民選手団が参加、史上最多となる4403選手が集まり、22競技539種目で熱戦を繰り広げる。 …
<吉祥寺残日録>閉会式は残念だったけど、17日間の感動と共に「東京コロナ五輪」は歴史に深く刻まれる #210809
開催の是非を巡り世論が分断される中で開かれたコロナ禍の東京オリンピック。 昨夜の閉会式を最後に閉幕した。 17日間に及ぶアスリートたちの真剣勝負は、結果のいかんに関わらず多くの感動と希望と人生における示唆を与えてくれた。…
<吉祥寺残日録>【東京五輪開幕】コロナ禍で行われた開会式は異例づくめ #210724
オリンピックというのはまともに見出すと時間がいくらあってもキリがない。 今日はテレビを見たり、マンションの理事会に出席したりしているうちに、こんな時間になってしまった。 昨夜行われた東京オリンピック開会式について思いつく…
<吉祥寺残日録>オリンピックの聖火リレーがスタートした日、市川崑監督の映画「東京オリンピック」を観る #210326
新型コロナウィルスのパンデミックで1年延長した挙句、いまだにご難続きの東京オリンピック。 中止や延期を求める世論も多い中で、25日福島から聖火リレーがスタートした。 最初の聖火ランナーに選ばれたのは、ワールドカップで優勝…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言解除へ!リバウンド以上に心配な「文春的」密告社会 #210319
昨夜、菅総理が会見して、緊急事態宣言を21日までで解除することを正式に発表した。 年明けから2ヶ月半続いた2回目の緊急事態宣言はようやくすべて解除されることになる。 病床使用率が下がってきたことを解除の理由としたが、足元…
<吉祥寺残日録>森会長辞任!そもそも日本人の女性差別の根っこはどこにあるのか? #210212
今日は旧正月、旧暦=中国暦のお正月だ。 これに先立って、中国は初の火星探査機「天問1号」が火星の周回軌道に入ることに成功したと発表し、国威発揚に余念がない。 中国の旧正月といえば民族大移動がつきものだが、今年は帰省を控え…
<吉祥寺残日録>コロナ禍で迎える節分、本当の鬼は病魔か?それとも・・・ #210202
今年の節分は例年より1日早い。 2月2日が節分になるのはなんと124年ぶりのことで、公転周期のズレを微調整するためらしい。 ついでに節分について調べてみると、『各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節…
<吉祥寺残日録>コロナ禍の成人の日、夏目漱石「三四郎」を聴く #210111
今日の東京は、雲に覆われ寒い1日になった。 朝からとにかく眠たい。 井の頭公園もすっかり冬景色、明日は雪が降るかもしれないという。 ベランダから外を眺めていると、七井橋の上にこんな人たちを見つけた。 晴れ着を着た新成人た…
<吉祥寺残日録>今日から師走、今月家にこもってやる事リスト #201201
今日から師走、コロナに揺れた2020年も残り1ヶ月だ。 今日発表された「新語・流行語大賞」では、「3密」が今年の大賞に選ばれたらしい。 そのほか、「アベノマスク」「アマビエ」「オンライン○○」「GO TO キャンペーン」…
<吉祥寺残日録>野口さん宇宙へ!世界は変わり、人生も変わる #201116
日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗する米スペースXの新型宇宙船「クルードラゴン」が、日本時間の16日午前9時27分、打ち上げに成功した。 民間企業による宇宙船の運用1号機「レジリエンス」。 南部フロリダ州のケネディ宇宙…
<吉祥寺残日録>コロナ禍のハロウィンとアイドルロボット「高坂ここな」 #201031
今日は10月31日、ハロウィンの土曜日だ。 朝からとてつもなく天気がいい。 ベランダにサマーベッドを持ち出し、今日もひなたぼっこ。 ラジオの朗読で、夏目漱石の「三四郎」を聴いていたら、いつの間にか眠ってしまったらしい。 …
<きちたび>北海道の旅〜胆振2020⑥ 白老町に完成した国立施設「ウポポイ」でアイヌの歴史に触れる
🇯🇵 北海道/白老町 2020年10月21日~22日 今回の北海道旅行の目的、それは紛れもなく「ウポポイ」を訪れることだった。 「ウポポイ 民族共生象徴空間」は、コロナ禍の今年7月12日、北海道白老町にオープンしたばかり…
<吉祥寺残日録>福岡に来て、なぜか無料音楽イベントを体験する #201025
北海道旅行の記録もまだ途中なのに、いま福岡のホテルで今日のブログを書いている。 福岡に来た目的は、太宰府にある「九州国立博物館」を訪れることだったが、こちらの話は後日書くとして、夕食後に偶然出くわした屋外イベントの話を書…
<吉祥寺残日録>最年少!藤井二冠誕生とコロナ禍の18歳 #200821
もはや、何の驚きもない。 藤井聡太棋聖が木村一基王位に挑戦した王位戦七番勝負の第4局。藤井棋聖がじりじりと木村王位を追い詰め投了に追い込んだ。 藤井棋聖は4連勝で王位のタイトルも獲得し、18歳1ヶ月で二冠を達成した。 1…
<吉祥寺残日録>コロナがなければ東京五輪が始まっていた日 #200724
2020年7月24日。 コロナがなければ、きょう東京オリンピックが開幕するはずだった。 世界中からトップアスリートがこの街に集まり、世界中の目がこの街に注がれるはずだったのだ。 開会式が開かれる予定だった新国立競技場に、…
<吉祥寺残日録>世界同時ドキュメント私たちの闘い #200602
新型コロナウィルスは、単に感染者や死者を増やすだけではなく、世界中の人々の行動に多大な影響を及ぼしている。 例えば、今全米で吹き荒れている抗議デモ。 きっかけはミネソタ州ミネアポリスで5月25日に起きた白人警官による黒人…
<きちたび>ニュージーランドの旅2020🇳🇿 【オークランド】で迎える年越し!「スカイタワー」のカウントダウン花火
🇳🇿ニュージーランド/オークランド 2019年12月31日 2020年の年越しは、ニュージーランド最大の都市オークランドで迎えました。 この街の年越しイベントといえば、南半球で最も高い「スカイ・タワー」から打ち上げられる…
プロジェクションマッピング in 小田原城
三連休の最終日、午後から小田原に行ってきた。 小田原城で開かれているイベントを見るためだ。 こだま号に乗って小田原に着いたのは、午後5時ごろ。 予想に反して、イベントのポスターなどはどこにも貼っていなかった。 「あれっ?…
<きちたび>中国杭州の旅〜天下の奇観!銭塘江の大逆流「海嘯」
🔶「旅したい.com」から転載 <中国>天下の奇観!銭塘江の大逆流「海嘯」を見るため杭州からタクシーを走らせる 🇨🇳中国/海寧 2019年9月15日 「海嘯(かいしょう)」という現象をご存知でしょうか? 満潮の際に潮流の…
<きちたび>新潟の旅 2019〜海で炸裂する打ち上げ花火!柏崎「海の大花火大会」がスゴイ
🔶「旅したい.com」から転載 <新潟>海で炸裂する打ち上げ花火!柏崎「海の大花火大会」がスゴイ 🇯🇵新潟/柏崎 2019年7月26日 新潟には「越後三大花火」という有名な花火大会があります。 「川の長岡」、「山の片貝」…
<日々是勉強> 資産運用EXPO
新しいシリーズ「日々是勉強」を始めようと思う。 新規事業の仕事を担当している関係で、最近いろんな分野のセミナーを聞いている。たとえば、「空飛ぶクルマ」とか「渋谷再開発」とか「協働ロボット」とか・・・。 ただ、残念なことに…
<きちたび>4泊5日香港マカオ深圳の旅⑦ 改革開放40周年!圧巻の「深圳ライトショー」が見られなかった残念な夜
深圳旅行の計画を立てていて、絶対に見たいと思ったものがある。個人的には、今回の旅行のハイライトと言っても間違いなかった。 それは、「深圳ライトショー」。 こんな写真がネットにアップされていたのだ。 これ、すごくないですか…
<きちたび>4泊5日香港マカオ深圳の旅⑤ マカオ歴史市街地区で見たプロジェクションマッピングと日本人の骨
マカオの中心部「歴史市街地区」が世界遺産に登録されたのは2005年のことだ。 夕方マカオに入った私は早速、町歩きに出かけた。 マカオのメインストリート新馬路を西に進むと世界遺産「民政総署」が現れる。 ポルトガル植民地統治…
<きちたび>4泊5日香港マカオ深圳の旅① 2019年の新年を香港の花火で祝う
新年を海外で過ごすのは、1996年にパリから帰国して初めてだった。 場所は香港。中国への返還から21回目の新年を恒例の花火で祝った。 香港のカウントダウン花火は有名なので、一生に一度ぐらいは見てもいいだろうと、大した予備…
<東京@グルメ>丸の内「パリアッチョ」の「鶏のローストとパプリカのトマトソーススパゲッティ」
東京の気温は23℃。師走とは思えない“暑い”日だった。 今年の秋は暖かな日が続き、ついに東京では「木枯らし1号」が吹かなかった。39年ぶりの珍事だという。 そんな昼過ぎ、東京国際フォーラムで始まった「シーグラフアジア」と…