オリンピックというのはまともに見出すと時間がいくらあってもキリがない。 今日はテレビを見たり、マンションの理事会に出席したりしているうちに、こんな時間になってしまった。 昨夜行われた東京オリンピック開会式について思いつく…
カテゴリー: 医療・健康
<吉祥寺残日録>ナウシカにヒントが!2回目のワクチンを完了した日にみた「コロナ新時代への提言」 #210718
今日も東京は真夏日、朝から青空が広がり暑い。 緊急事態宣言下の吉祥寺は、特に人出が減る気配もなく、暑さもまったく気にならないように多くの人が行き交う。 近頃曜日の感覚がなくなっていたが、そう、今日は日曜日なのだ。 私は午…
<吉祥寺残日録>2週間ぶりの東京は早くも梅雨明け、人で溢れる新宿で狂信的な「コロナと五輪」報道を考える #210716
伯母の介護を目的とした岡山への帰省からほぼ2週間ぶりに吉祥寺に戻ってきた。 東京は今日梅雨明けの発表があり、昼前から30度を超える真夏日となっている。 例年だと太平洋高気圧が南から北へ梅雨前線を押し上げて梅雨明けとなるの…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「温風至(あつかぜいたる)」、東京五輪の”無観客”が決定 #210709
岡山に帰省して連日バタバタしている間に、季節はどんどん過ぎていく。 今年年初からチェックしてきた歳時記のこともすっかり忘れていた。 気がつけば、7月7日から二十四節気の「小暑」が始まっている。 『日あしは徐々に短くなるが…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「半夏生(はんげしょうず)」、妻のワクチン予約をする #210702
東京は今日も朝から大雨である。 雨の日には、バロック音楽などを流し静かに過ごすのが心地よいが、今日も雨の中出かけることとなった。 ワクチン接種を躊躇っていた妻が急にワクチン の予約をすると言い出したからだ。 武蔵野市では…
<吉祥寺残日録>かかりつけ医で1回目のワクチン接種、若干の違和感あるも目立った副反応はなし #210628
昨日、吉祥寺のかかりつけ医で新型コロナワクチンの1回目の接種を受けてきた。 その経緯を書き残しておこうと思う。 私が住む武蔵野市では、64歳以下については予約受付は7月2日からと発表されていた。 しかし、大手町での自衛隊…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」、夏至に家族写真を飾る #210621
今日は夏至。 一年で最も昼間が長い1日だが、昨日出席した三男の結婚式で久しぶりにたくさんの家族写真が撮れたんで、岡山のじいちゃんばあちゃんにも見えてあげようと思い、写真を選んでプリントアウトするなどして過ごした。 笑顔の…
<吉祥寺残日録>三男の結婚式は、緊急事態宣言下で披露宴なし #210620
去年一度延期した三男の結婚式。 今日はその予定日だった。 でも生憎、またまた緊急事態宣言に引っかかってしまって、いろいろ検討した結果、披露宴をやらないことになった。 我が家の今日一日を簡単に記録しておく。 三男が結婚式を…
<吉祥寺残日録>大規模接種センターでのワクチン予約をゲットした #210618
政府は沖縄を除く地域での緊急事態宣言を20日で解除することを正式に決定した。 東京は来月11日まで「まん延防止等重点措置」に移行し、酒類の提供については条件付きで午後7時まで認めるというのが政府が示した方針だった。 ただ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「螳螂生(かまきりしょうず)」に考える「共食い」という現象 #210605
昨日は一日中雨だった。 近畿・東海が梅雨入りしてから早20日が経とうとしているが、関東はその後晴れの日が多く、来週も天気はいいらしい。 この分では、関東の梅雨入りは平年より遅くなるかもしれない。 一夜が明け雨もすっかり上…
<吉祥寺残日録>開幕まで50日!そろそろオリンピックにケチをつけるのやめよう! #210604
昨夜行われたサッカー日本代表の試合。 感染対策の不備のため予定されていたジャマイカチームとの親善試合が中止され、急遽オリンピック日本代表との対戦が実現した。 A代表とU-24日本代表の試合は、100年となる日本のサッカー…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言再延長で迎える「それぞれの水無月」 #210601
今日から6月。 旧暦でいえば「水無月」となる。 梅雨の季節に「水無月」というのは不思議な気がしていたが、その由来を調べてみると・・・ 水無月の由来には諸説あるが、水無月の「無」は「の」を意味する連体助詞「な」であり「水の…
<吉祥寺残日録>自転車に乗って🚲 スペイン風邪にも物申した歌人・与謝野晶子の旧居跡は荻窪、お墓は多摩霊園にあった #210529
もはや緊急事態宣言が延長されても、何も感じなくなった。 吉祥寺の人流を見ていれば、急速に感染者が減ることはありえないと前々から予測していた。 これは政府だけでなく日本人一人一人の責任であり、ただただ、真面目に休業要請に応…
<吉祥寺残日録>ミケルソン最年長メジャー制覇!アメリカの熱狂ぶりに日米の「コロナ感」の違いを見た #210525
アメリカ人から最も愛されるゴルファーといえば、フィル・ミケルソンかもしれない。 しかし、たまたま同時代にタイガー・ウッズという超天才がいたため、常にナンバー2の座に甘んじ、メジャーで5回も優勝しているにもかかわらず、世界…
<吉祥寺残日録>ワクチン接種に見る国情の違い!日本は「一億総無責任社会」なのか? #210519
緊急事態宣言の効果が少しずつ出始めて、東京や大阪でも新規の感染者数が僅かながら減ってきている。 とはいえ、所詮は対処療法。 結局はワクチン接種の進展を待つ以外に方法はない。 中国では今、1日1400万人という驚異的なペー…
<吉祥寺残日録>契約を解除できるのはIOCだけ!「開催都市契約」を見ながら日本の五輪ヒステリーを考える #210517
東京オリンピックはいつの間にか、すっかり悪者になってしまった。 野党やメディアが政府批判の材料として五輪を利用し、コロナを怖がる国民の心理がそれに共鳴して実態以上に「オリンピック=コロナ」という構図が常識化してしまった。…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「竹笋生(たけのこしょうず)」、緊急事態宣言が出た岡山の竹藪を想う #210515
立夏の末候は「竹笋生(たけのこしょうず)」というらしい。 文字通り、「タケノコが生える頃」という意味だが、トイレでこのカレンダーを見ながら、私は岡山の竹藪のことを思う。 チャーンソーを買って裏山の竹藪の手入れを始めたのは…
<吉祥寺残日録>雨の木曜日、姉妹サイト「旅したい.com」を閉鎖する準備を始める #210514
今年の梅雨は例年より早いようで、梅雨前線が本州南岸まで北上し、すでに鹿児島あたりは梅雨入りしたという。 東京も朝から小雨が降り続き、5月半ばだというのにもう梅雨のようなお天気である。 コロナの感染が全国に拡大中で、テレビ…
<吉祥寺残日録>高齢化する世界!中国の国際養子縁組と韓国の老人宅配便の恐怖 #210513
今週に入り、高齢者に対するワクチン接種がようやく本格化してきた。 しかし、各地で電話予約に高齢者が殺到し混乱が起きているという。 どうして自治体は先着順での予約を行うのか不思議でならない。 高齢者は時間に余裕がある人が多…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蚯蚓出(みみずいづる)」、三男の結婚式の行方 #210510
今朝起きて窓を開けた妻が、「変な虫がいる」と声をあげた。 ベランダを見ると、確かに大きな虫が腹を上に向けて手足をバタバタさせている。 どうやらゴキブリではなく、メスのカブトムシのようにに見える。 私は虫に詳しくないので定…
<吉祥寺残日録>日本は「正直者がバカを見る」社会なのか? #210509
緊急事態宣言の延長が決まった翌日、図書館に本を返しに行くため吉祥寺の街中を通ると、コロナ以前と変わらないほどの人出だった。 おそらく今年一番多かったのではないだろうか? どこもかしこも人、人、人。 歩道は人とぶつかって歩…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言はやっぱり延長!コロナ禍で私の悪玉コレステロールも上昇中! #210508
今朝の東京の空は霞んでいる。 大陸から黄砂が大量に飛んできているためだというが、コロナ収束の見通しも甚だ不透明である。 政府は昨日、緊急事態宣言を今月末まで延長することを決め、東京・大阪・京都・兵庫に加え、愛知と福岡も対…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」、カエルは鳴かずとも夏は来る #210505
今日は5月5日の「こどもの日」。 もともとは「端午の節句」であり、今年は二十四節気の「立夏」でもある。 ゴールデンウィークの連休も今日が最終日。 朝のうちは少し晴れ間もあったがすぐに曇り、強い風が吹いている。 「ステイホ…
<吉祥寺残日録>憲法記念日に考える「日本の医療はなぜこんなに対応能力がないのか?」 #210503
今日は憲法記念日、メディア各社はそれぞれ憲法改正に関する世論調査の結果を発表した。 メディアごとに質問に多少の差があるが、憲法改正に賛成・反対の比率は概ね以下の通りだった。 読売新聞 賛成56% 反対40% 朝日新聞…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 メーデーの「八十八夜」にシニア雇用と「ネガティブさん」について考える #210501
今日から5月。 そしてゴールデンウィークの5連休初日ということで、午前中にジョギングに行くと、いつもは人が少ない西園のグラウンドでも多くの人が体を動かしていた。 妻に付き合ってスーパーに買い出しに出ると、案の定、たくさん…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「牡丹華(ぼたんはなさく)」に「ツツジ」と「サツキ」と永井荷風を知る #210430
早いもので4月も今日で終わる。 「ステイホーム」が呼びかけられるゴールデンウィークだが、羽田空港の映像からはかなりの人が移動していることがわかる。 昨日の東京の新規感染者は1000人を超えたが、この首都圏の感染が全国に広…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言の夜、暗い吉祥寺の街を警備員が巡回していた #210427
3度目となる今回の緊急事態宣言。 変異株によって感染者の急増が危惧されるとして、小池都知事は夜8時以降、街灯以外の照明をなるべく消すよう異例の要望を出した。 果たして吉祥寺の街はどうなっているのだろう? 「ファミリーヒス…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「霜止出苗(しもやんでなえいづる)」、岡山の伯母に「要支援1」が出た #210426
コロナによる日本の死者数がついに1万人を超えた。 一年のうちでも最も快適な季節なのに、3度目の緊急事態宣言のためにどこにも行くことができない。 そんな4月の最終週。 我が家のトイレにかかっている歳時記カレンダーを見ると、…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言初日の吉祥寺!非協力的な店の多さに愕然とする #210425
東京都で3回目の緊急事態宣言が今日から始まった。 ゴールデンウィークに合わせて短期集中で感染を押さえ込もうという今回の緊急事態宣言で人流はどこまで減るのか? 鍵を握る大型商業施設の休業状況を見て回った。 要請に応じて全館…
<吉祥寺残日録>3度目の緊急事態宣言は、政府より国民や医療界に責任がある #210424
昨夜記者会見に臨んだ菅総理大臣は、カメラに向かって頭を下げた。 「感染防止に取り組んできた多くの人がいる。期間を限った措置とはいえ休業など踏み込んだ対策をお願いするのは心苦しく申し訳ない。再び多くの皆様方にご迷惑をおかけ…
<吉祥寺残日録>温暖化対策に新目標!私は「氷河期10万年周期説」を学ぶ #210423
政府は来週からのゴールデンウィークに合わせて、3回目の緊急事態宣言を東京・大阪などに出す方針を決めたが、私の関心はコロナよりもむしろ地球温暖化対策の方にある。 コロナは今後どれほどひどい状況になろうとも、あと1−2年で終…
<吉祥寺残日録>自動運転の世界標準を狙う日本のベンチャー「ティアフォー」 #210421
大阪府が緊急事態宣言を政府に要請したというが、もはやあまり関心はない。 コロナ感染は所詮、人間の弱さを反映して拡大することがわかっている。 いくら緊急事態を宣言しようが、一人一人が行動を控えなければ効果は限定的なものとな…
<吉祥寺残日録>世界のコロナ死者が300万人を突破した日に部屋の模様替えをしながら考えたこと #210418
雨上がりの日曜日、春霞はかかっているものの雲ひとつない気持ちのいい朝だ。 妻が突然、部屋の模様替えをしようと言い出した。 冬の間は朝日が部屋の奥まで差し込んでいたが、夏が近づくと午前中でもさほど日光を気にする必要がなくな…
<吉祥寺残日録>「カイツブリ」の子育てが始まった #210415
昨日は一日中、雨が降った。 新緑の瑞々しさは、日に日に失われていき、まだ4月の半ばだというのにもう春の終わりを感じる。 とはいえ、雨に濡れた新緑というのも風情のあるものだ。 望遠レンズで撮影してみると、枝の下側に水滴がい…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」に知る鴨長明の「ひとりを愉しむ極意」 #210414
今日は「清明」の末候、七十二候の「虹始見(にじはじめてあらわる)」である。 「冬にはなかった虹が現れ始める頃」という意味だそうだ。 しかし、今日の天気は朝から雨・・・。 虹というよりも、来週に控える二十四節気の「穀雨」を…
<吉祥寺残日録>吉祥寺に「まん延防止措置」が発令された日、石川啄木の日記を読む #210413
昨日、全国一斉に高齢者に対するワクチン接種が始まった。 とはいえ、供給されるワクチンの量はごくわずかで、東京都では高齢者の人口が多い世田谷区と八王子市の65歳以上の高齢者に対する優先接種という形がとられた。 初回供給分は…
<吉祥寺残日録>武蔵野市も「まん延防止等重点措置」の対象地域に #210410
緊急事態宣言が解除されたばかりだが、再び感染者が増えて今度は「まん延防止等重点措置」が東京・京都・沖縄に出されることになった。 すでに大阪、兵庫、宮城には発出されていて、これで対象地域は6都府県に拡大される。 去年、初め…
<吉祥寺残日録>2021年のエイプリルフールに思うこと #210401
ここ数日、中国大陸から黄砂が飛来して、東京の空もどんよりして視界が効かなくなってしまった。 そんな視界不良の新年度の初日、私は岡山に帰省する。 このブログの更新もペースダウンすると予想されるが、その前に今頭に浮かんだこと…
<吉祥寺残日録>4ヶ月半ぶりの帰省を前に、我が家の家系図を作ってみた #210331
緊急事態宣言が解除された途端、目に見えて新規感染者数が増えてきて、早くも「第4波」というワードが騒がしくなっている。 「まん防」という新語をテレビで聞くことも増えてきた。 「まん防」とは、緊急事態宣言が出される前に知事の…
<吉祥寺残日録>激変の春!「とくダネ!」終了、プロ野球開幕、バイデン初会見 #210327
昨日は暖かで、絶好の花見日和となった。 都心から少し遅れて井の頭公園のソメイヨシノも満開となり・・・ 池の水面も桜色に染まった。 そんな3月最後の金曜日、テレビの世界も「変化の春」だ。 22年間にわたってフジテレビの朝の…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言最後の日は雨。人のいない井の頭公園を歩く #210322
2ヶ月半にわたった緊急事態宣言がようやく解除された。 この期間中、どれだけ外出を控えていたか、顕著なデータが残っていた。 データが残っていたのは、iPhoneに内蔵されている『ヘルスケア』アプリ。 月ごとの歩数計を見直し…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」、やっぱり「春はセンバツから!」 #210320
今日は二十四節気の『春分』、昼と夜の長さがこの日で入れ替わり、これからは昼間の長い季節となる。 七十二候では、「春分」の初候は『雀始巣』、「すずめはじめてすくう」と読む。 意味するところは、文字通り「スズメが巣づくりを始…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言解除へ!リバウンド以上に心配な「文春的」密告社会 #210319
昨夜、菅総理が会見して、緊急事態宣言を21日までで解除することを正式に発表した。 年明けから2ヶ月半続いた2回目の緊急事態宣言はようやくすべて解除されることになる。 病床使用率が下がってきたことを解除の理由としたが、足元…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」、公園の花見会場は封鎖されていた #210315
今日は啓蟄の末候『菜虫化蝶』 「なむしちょうとなる」、すなわち・・・ 『菜の虫が蝶になり、飛び交い始める頃』という意味である。 井の頭公園に「菜の花」って咲いてたっけ? いつものように、公園をうろうろ探してみることにした…
<吉祥寺残日録>アメリカは7月にコロナから独立? 日本のワクチン順位は? そして私は? #210313
世界中でワクチン接種が加速している。 アメリカのバイデン大統領は、5月1日からすべてのアメリカ国民へのワクチン接種を開始し、7月14日の独立記念日には「コロナから独立できる」可能性があると述べた。 バイデン大統領は就任か…
<吉祥寺残日録>【百年前⏩1919.1.5】人気女優・松井須磨子、島村抱月の後を追い自殺 #210308
今日から首都圏では、緊急事態宣言の再延長に入った。 期限は2週間、3月21日までとなっているが果たしてどうなるか・・・? この週末も、吉祥寺は人で溢れかえっていた。 一時に比べれば新規の感染者数も減り、暖かくなった陽気に…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言再延長!あと1年はこんな感じかな? #210306
首都圏1都3県の緊急事態宣言が2週間延長された。 再延長を発表した菅総理は、プロンプターにも慣れたのか、少し落ち着いた様子で、国民に対する謝罪から始めた。 コロナ対応に関しては各国の首脳も悩み深く、あのメルケルさんのドイ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に早咲きの桜を愛でる #210305
今日は二十四節気の「啓蟄」。 「冬籠りの虫が這い出る」季節となった。 快晴続きだった2月も終わり、次第に遠くが霞むようになってきた。 しばらくはぐずついた天気が続くようだ。 公園のヤナギは、いつの間にか薄緑色になっている…
<吉祥寺残日録>365日連続で『残日録』を書いて、今日63歳の誕生日を迎えた #210302
日本列島をコロナ禍のパニックが襲った去年の3月3日、私は<吉祥寺残日録>という日記を書き始めた。 あれから365日、曲がりなりにも毎日何かしらを書き続け、今日私は63歳になった。 妻からのプレゼントは、ミモザの花。 私も…
<吉祥寺残日録>日経平均1200円下落!官僚接待問題と労働分配率に感じる強い違和感 #210227
2月最後の東京市場は、今年一番の下げに見舞われた。 日経平均株価は1日で1200円余り下げて、2万9000円台を割り込んだが、特に何の驚きもない。 金利の上昇をきっかけに、コロナ景気の収束が意識されたというが、まだこの位…