今年は、3月に伯母が他界し、先月には義父が亡くなった。 岡山で見守りを続けていた4人のお年寄りのうち、2人が天国に旅立ったわけだ。 残っているのは、老人ホームに入居している義母とマンションで一人暮らしを続ける実母の2人。…
カテゴリー: 介護
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 家族とたくさん話した夜、94歳の義父は天国に旅立った #230808
琵琶湖の旅を終えて、岡山にやってきたのは今月2日のことだった。 それから連日いろいろなことがあり、ついついブログの更新をしないまま日が過ぎてしまった。 この間の出来事はおいおい書くとして、まずは一番大きな出来事から書いて…
<ご当地グルメ>岡山「cafe moyau(カフェ・モヤウ)」の「日替りごはん」
七夕の昨日、老人ホームに入所中の義母に差し入れをし、一人暮らしの母を整形外科に連れて行った。 急に膝の痛みが出たという母を近所の整形外科に連れて行ったのは先月のこと。 あれから2度ほど通院し、痛みもだいぶ緩和したらしい。…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 今年初めての真夏日に母のマイナンバーカード受け取りを手伝う #230517
今日は朝から快晴、そして昼間には岡山も30度を超え今年初めての真夏日となった。 とはいえ、朝のうちはまだ涼しく、朝6時に起き出して、遅ればせながらブドウの芽かき作業を始めた。 露地のブドウ栽培は5月6月が最も忙しい時期で…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 今度は一時帰宅中の義母が転び、救急車を要請する入院騒動 #230319
いろいろあった今回の帰省。 明日の朝の飛行機で東京に戻る予定だが、それを前にもうひと騒動あった。 天気に恵まれた日曜日。 伯母の葬儀が入ったため行けなかった山へ行ってみるつもりだった。 私が子供の頃、伯母や祖母が山菜摘み…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 葬儀でバタバタしている間に野菜のタネがいろいろ発芽していた #230316
13日に亡くなった伯母の葬儀も終わり、今日は朝から雑務に追われた。 伯母の家から近い仏壇店に行って、お位牌に戒名を刻む作業を依頼。 市役所の出張所で葬儀社が代行してくれた死亡届が出されていることを確認し、行政的にやるべき…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 近所の人や孫も来てくれて伯母の葬儀が無事終わった #230315
怒涛の3日間が終わった。 13日の早朝にあの世に旅立った伯母の葬儀は、14日の16時から通夜、15日の12時15分から告別式という慌ただしい日程で行うことになった。 急な連絡にもかかわらず、東京から弟夫婦と末娘が仕事のス…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 60年間ひとりで農地を守ってくれた気丈な伯母が永眠した #230313
予期せぬあっけない別れであった。 今朝7時前、私の携帯が鳴った。 まだ布団にいた私が電話を取ると、伯母が入所しているグルームホームからだった。 伯母が亡くなったという。 今月ようやく面会が解禁され先週会ってきたばかりだっ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 年老いた親たちを順番に巡ったせいか、自分が認知症になった夢を見た #230304
昨日は母の90歳の誕生日だった。 父が亡くなってからは、いつもは一人で誕生日を迎えていた母だったが、今年は母の誕生日に合わせて帰省し一緒にお祝いをすることにした。 小さなバースデーケーキを買い、「9」と「0」のロウソクも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 父の命日に私の母がお墓参りに来なかった理由 #221216
今日は私の父の命日である。 今から15年前、くも膜下出血で突然倒れた父は3週間の闘病の末、2007年の今日、12月16日に息を引き取った。 奇しくもこの日は父と母の結婚記念日でもあった。 父の死後、毎日仏壇に話しかけ、お…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 老衰のため急速に体力が弱った義父の面会に行った #221209
昨日から岡山に帰省している。 今月は妻も一緒だ。 私はいつものように月一農業が主目的であるが、妻の最大の目的は老人ホームに入所している義父が急速に弱ってきているとの情報を受け、ひょっとすると最後の別れとなるかもしれない父…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 来年90歳を迎える一人暮らしの母、元気なうちに訪問ケアサービスを始める #221119
11月にもなると、先月までは嫌というほどいた虫たちの姿がめっきり少なくなる。 ある日、玄関を出ようとすると、庭先に弱ったカマキリがじっとしている。 色も茶色に変わり、触ってもほとんど反応しない。 昆虫界の王者もその寿命は…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 背が高くなりすぎた柿の木を切ってくれたシルバーさんの腕に感服 #221013
今日は3人のおばあちゃん巡り。 ブドウと柿をお土産にしようと、朝から少しだけ収穫してきた。 ブドウの方は、すでに旬は過ぎて熟れすぎてダメになった粒も目立ち始めたが、まだ大半の粒は十分食べられそうである。 柿は種類によって…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 史上最強クラスの台風が九州に上陸した日、義父母が老人ホームに入所した #220918
大型で非常に強い台風14号は、今日の午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸した。 非常に強い勢力のまま台風が日本に上陸するのは極めて珍しく、上陸時の中心気圧935hPaは過去4番目に低い数字だという。 鹿児島や宮崎ではすでに特別…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 柿が色づき始める秋、伯母が入所する施設に秋冬物の衣類とブドウを届ける #220908
岡山に帰省してから日に日に秋の気配が忍び寄ってくる。 今日も肌寒くて夜明け前に目が覚めて、明るくなるのを待って妻と畑に出かけた。 今日は曇りがちな空で、朝の空気がひんやりして気持ちがいい。 今日の主な任務は、昨日植えた白…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 義父母が入所する介護施設に荷物の搬入を手伝う #220905
昨日から岡山に来ている。 台風が接近している関係か、飛行機はかなり揺れた。 しかしそれ以上に印象的だったのは、機内がほぼ満席だったことだ。 私が予約した時も、3列席のほぼ真ん中しか空いておらず、唯一残っていた通路側の席を…
<吉祥寺残日録>来年から海外旅行再開するぞ!まずはサウジアラビアにでも行ってみようかな #220827
この夏、入院していた義父母の退院が来月に決まった。 義父は相変わらず食欲はないようだが、電話の声は確実に元気になっているようだ。 妻の弟が中心になって退院後の入所する介護施設の準備をしているので、私たち夫婦も施設に家具を…
<吉祥寺残日録>義父と三男がコロナに感染!お盆の帰省ラッシュで感染の再拡大はあるか? #220816
3年ぶりに行動規制のないお盆休みが終わった。 医療現場からは悲鳴が上がっているが、政府は重い腰を上げようとはしない。 それでも感染のピークは過ぎて徐々に全国の感染者数が減少に転じているとも伝えられている。 でも油断は禁物…
<吉祥寺残日録>全国の感染者数過去最多!コロナ第7波の最中に義母が入院した #220721
予想されたこととはいえ、新型コロナの新規感染者が昨日ついに全国で15万人を超え、過去最多を更新した。 感染の広がりはまだ収まる気配を見せず、8月には結構な流行になりそうだ。 今日は東京の新規感染者が初めて3万人を超えて3…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 セミが鳴き始め、義父の転院と義母の入院が決まる #220716
いよいよセミが鳴く季節がやってきた。 今朝は一段とセミの声がうるさい。 7月1日に帰省してすぐの頃、庭の木にこんなものを見つけた。 セミの抜け殻だ。 伯母が好きだった「クロガネモチ」の木がお好きなようで、よく見ると幾つも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 七夕の日、93歳の義父が突如入院した #220707
今日は七夕。 台風4号が過ぎ去った岡山は、晴れたり曇ったり時折にわか雨が降ったりと定まらない天気だ。 太陽がのぞくともう真夏の日差しで、クラクラするほど暑い。 今年は6月から記録的な猛暑が続いた影響だろうか、妻の高齢の両…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 病院からグループホームへ!伯母のお引っ越しがスムーズに終わりホッと一息 #220704
今月の帰省の最大のミッションだった伯母のお引っ越しが無事に終わった。 11ヶ月お世話になった認知症専門の河田病院を出て、病院から紹介された岡山市内のグループホームに移ったのだ。 去年病院に入院する時には何をするのも激しく…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 認知症の伯母が入居するかもしれないグループホームを見学に行く #220607
昨日、関東甲信地方が梅雨入りした。 九州四国よりも関東が先に梅雨入りするというのは17年ぶりの珍事らしい。 そんな豪雨の中、20年ぶりに来日したサッカーのブラジル代表と日本代表によるキリンカップが国立競技場で行われた。 …
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機の最中、3回目のワクチン接種と“健ちゃん”の死 #220219
今日から二十四節気の「雨水」。 そろそろ雪から雨に変わる季節ではあるが、日本海側では大雪が続き、東京でも今夜から雨が降る予報となっている。 朝からどんより曇った土曜日、運動不足を解消するため井の頭公園をひと回りしてみた。…
<吉祥寺残日録>石原慎太郎さんの死と義母の発熱 #220202
昼メシを食った後、昼寝をしたらしく、起きるともう夕方だった。 東京の新規コロナ感染者数がついに2万人を超えたとテレビが伝えている。 「ああ、やっぱりね」 特別、感慨もない。 元東京都知事で、作家の石原慎太郎さんが亡くなっ…
<吉祥寺残日録>母が初めて体験したリハビリ特化型デイサービスは案外楽しかったらしい #220113
岡山に帰省して1週間、今日も朝からいろいろあった。 妻は朝の4時ごろから起き出して家の片付けを始めたのだが、土間に運び出した和箪笥の引き出しを開け閉めするたびにギーギーという耳障りな音が聞こえてきた。 私は布団に入ったま…
<吉祥寺残日録>電気ストーブにまつわる妻の両親の気がかりな行動 #220108
2022年最初の岡山帰省2日目。 今日の岡山は一日中晴天に恵まれ、今日はフドウ畑の下草刈りに励む。 中腰での草刈りはなかなかハードで4時間ほど作業するともう腰はガチガチ、明日には足腰が立たなくなっているかもしれない。 た…
<吉祥寺残日録>90歳五木寛之さんが発する「長生きしたい」の本音 #220102
今年のお正月、次々に家族に会っている。 大晦日から三男が2泊し、元日には弟の家を訪れて岡山のお米と弟の還暦祝い、さらに姪っ子の大学卒業祝いを届け、今日は長男と次男の一家合計11人での焼肉ランチと賑やかな時間を過ごした。 …
<吉祥寺残日録>父の命日に帰省すると、入院中の伯母が発熱していた #211216
12月16日は亡き父の命日、あの日から14年が経った。 せっかくなので、この日に合わせて岡山に帰省し、線香の一本も供えようと考えた。 いつものように、私は朝一番早い全日空機に乗って岡山を目指す。 羽田空港のラウンジで待ち…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」に知る蚊柱とガス警報器の話 #211207
今朝、窓から外を眺めると、雲の切れ間から神々しい光が差し込んでいた。 とても厳粛な光景に感じられ、自然にカメラを手にしていた。 季節は進み、今日から二十四節気の「大雪」。 「北風日増しに強く、雪おおいに降る」頃となる。 …
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」に謎のマシーンが水上を走る #211202
師走に入り、トイレにかけてある歳時記カレンダーのいよいよ最後の一枚となった。 今年のテーマとして、1月より「トイレの歳時記」として七十二候をチェックしてきたが、残るところ今日を入れて7つとなった。 12月は僧(師)を迎え…
<吉祥寺残日録>140年ぶりの「ほぼ皆既月食」を見た夜、変な夢を見た #211120
変な夢を見て目が覚めた。 これまであまり見たことのない変な夢だった。 きっと、昨日のいくつかの出来事が私の脳の中で化学反応したのかもしれない。 夢の内容は後で書くとして、まずは原因と思われる3つの出来事のことを書く。 そ…
<吉祥寺残日録>認知症で見える景色・・・伯母の入院から2ヶ月が経ち主治医とリモートで相談する #211027
認知症になった伯母を毎日説得しやっとの思いで専門病院に連れて行ってから2ヶ月余りが経った。 先行きが見えず不安だった今年に夏に比べると、入院後は静かな日々が続いている。 心配した伯母の様子も、スタッフの人たちを困らせるこ…
<吉祥寺残日録>衆院選公示の日、母の介護サービス契約と松坂大輔の引退 #211019
10月31日投票の衆院選が今日公示され、本格的な選挙戦に突入した。 立憲民主党と共産党など野党の選挙協力が比較的進み、反自民票を取り込みやすい構図にはなったが、私が今いる岡山では5選挙区のうち3つで立憲民主党と共産党の調…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇認知症で入院中の伯母に初めて面会に行く #210921
岡山への帰省2日目。 午前中のメインイベントは、岡山市内に暮らす私の母を連れて彼岸のお墓参りをすることである。 今日は朝から雲ひとつない快晴。 朝食を済ませた後、スーパーの開店時間に合わせて出発しお供えの花を買って伯母の…
<吉祥寺残日録>老人たちの物語に耳をすまし、寄り添うということ #210919
台風一過の青空が広がっている。 気持ちのいい日曜日だ。 私は明日から2泊3日の予定で、岡山に行く予定にしている。 認知症の伯母が入院し、すでに1ヶ月間留守になっている家の管理をするためだ。 ついでに、お彼岸のお墓参りとそ…
<吉祥寺残日録>パラリンピックと認知症、「多様性」って何だろう? #210825
過去最大のコロナの感染爆発が起きる中で、東京パラリンピックが開幕した。 57年ぶり2度目となる東京大会には、161カ国・地域と難民選手団が参加、史上最多となる4403選手が集まり、22競技539種目で熱戦を繰り広げる。 …
<吉祥寺残日録>久しぶりに井の頭公園をひと回り、日常が戻ってきた #210822
今日も気持ちよく昼寝をした。 岡山から帰省して、伯母の入院生活も軌道に乗り、徐々に日常が戻ってきたようだ。 今日は私の弟家族が伯母に電話をかけてくれたらしく、以前よりも元気そうだったとLINEをくれた。 そんな日曜日、久…
<吉祥寺残日録>恐る恐る入院中の伯母に電話をかけてみると・・・ #210821
認知症の伯母を入院させるという私的には極めて困難な「ミッション・インポシブル」を奇跡的に達成し、昨日吉祥寺に戻ってきた。 雨続きだった岡山とは違い、朝の井の頭公園には青空が広がっていた。 とはいえ、私の頭と体はまだ緊張し…
<吉祥寺残日録>認知症の伯母入院から3日目、追加の服などを持って病院を訪ねる #210819
デルタ株の猛威はとどまるところを知らず、新型コロナウィルスの全国の新規感染者数は2万5000人を超えた。 呼吸困難で酸素吸入が必要な人でもなかなか入院先が見つからず、妊婦や赤ちゃんが死亡するケースも出始めている。 多くの…
<吉祥寺残日録>何でもイヤイヤの伯母が入院した一部始終と翌日の大掃除について #210818
伯母は、近所でも評判の「自分がしっかりした人」だった。 人の世話はいらないことまでするくせに、人の世話には絶対にならないという強い信念があった。 信念というよりも、意地または頑固、いやいや偏狭と言った方が当たっているかも…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に認知症の伯母が入院した #210817
帰省先の岡山は今日も雨、山には霧がかかっていた。 お盆の日本列島に停滞した前線による大雨はもう何日降り続いているのだろう? 今日から暦の上では立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」となる。 「深い霧が立ちのぼり降る頃…
<吉祥寺残日録>76回目の終戦の日、オンラインで弟も参戦し伯母の入院を説得する #210815
今日は終戦の日。 帰省中の岡山は、2日以上にわたって降り続いた大雨がひとまず上がり、青空も顔を出した。 昨夜はちょっと寒いぐらいで、長袖のパジャマを着て眠ったのに、日差しが出ると途端に暑さを感じ汗が吹き出てくる。 人間の…
<吉祥寺残日録>岡山帰省2日目、認知症の伯母に初めて入院の話を切り出す #210814
気象庁の予報通り、日本列島に季節外れの前線が停滞し、各地に記録的な大雨をもたらしている。 雨雲が帯状に西日本の同じ場所にかかり続け、いわゆる「線状降水帯」が各地で発生しているのだ。 今日のお昼段階で、佐賀、長崎、福岡の3…
<吉祥寺残日録>帰省前夜に突然、アリの大群が部屋の中に現れた #210813
今日は13日の金曜日。 朝から雨が降っている。 認知症が進行した伯母に入院を説得するため、私は再び岡山に帰省した。 13日の金曜日だけあって、日本列島は広い範囲で大雨となっていて、私が乗る予定の岡山行きの全日空機も条件付…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」、井の頭公園にもヒグラシが鳴く #210812
「銀行の用事があるから付き合って」と妻に言われ、朝9時に街に出た。 この時間だとほとんどのお店が開店する前なので、人出もまばらである。 銀行の用事とは、西武信金の口座からお金を下ろし、郵貯と三菱の口座に預け替えをするとい…
<吉祥寺残日録>東京五輪の最中の岡山帰省、伯母のワクチン接種は修羅場だった #210803
コロナの感染急拡大により、県境を跨いだ移動自粛が呼びかけられる中、私と妻は岡山に帰省している。 認知症が進んだ伯母に2度目のワクチン接種を受けてもらうためだ。 予想通り、伯母は抵抗した。 それはそれは激しく抵抗したのだ。…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」、感染拡大の中でオリンピックが始まった #210722
今日から二十四節気の「大暑」、一年で最も暑い季節を迎える。 それに合わせるように開会式に先立ち、昨日から東京オリンピックも一部の競技で試合が始まった。 真っ先に行われたのが、女子ソフトボール。 福島の球場で行われた開幕戦…
<吉祥寺残日録>千秋楽全勝対決を制した白鵬の復活優勝に思う #210719
オリンピックのために1週間前倒しになった今年の大相撲名古屋場所は、横綱白鵬と大関照ノ富士が14戦全勝のまま千秋楽を迎えた。 千秋楽の全勝対決は大鵬・柏戸など過去に5場所しかないという。 土俵上で睨み合う両雄。 立ち合いは…
<吉祥寺残日録>2週間ぶりの東京は早くも梅雨明け、人で溢れる新宿で狂信的な「コロナと五輪」報道を考える #210716
伯母の介護を目的とした岡山への帰省からほぼ2週間ぶりに吉祥寺に戻ってきた。 東京は今日梅雨明けの発表があり、昼前から30度を超える真夏日となっている。 例年だと太平洋高気圧が南から北へ梅雨前線を押し上げて梅雨明けとなるの…