<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「思考のオルタナティブ」哲学者ジョセフ・ヒースが説く若者の「ネオ・ヴィクトリアン」化 #231124

ハマスによる電撃攻撃から50日。 ガザではようやく、一時的な戦闘休止が実現しそうである。 仲介役を務めるカタール政府は、日本時間の24日午後2時から4日間の戦闘休止が始まり、ハマスに捉えられている人質のうち女性や子供50…

<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌クウェート🇰🇼 日本でeVisaを取得しても空港で紙にスタンプもらう必要があるらしい

フランクフルトでのトランジットを経て、いよいよイスラムの世界に足を踏み入れることになる。 クウェートは私にとって、90番目の訪問国となる。 いろんな途上国に行ったけれど、イスラムの国々はどうもまだよくわからない。 おまけ…

<吉祥寺残日録> “旧統一教会法案”で焦点となる「宗教と寄付とマインドコントロール」について考えてみる #221207

昨日、冷たい雨が降る中、5回目のコロナワクチン接種に行ってきた。 コロナ第8波は、全国で連日15万人ほどの感染者を出しているものの、もうみんな慣れてしまってコロナを怖れて外出を自粛する人もグッと少なくなっている。 私はと…

<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史』で辿る「アメリカ幻想の1970年代」 #221105

映画を中心としたサブカルチャーを糸口に時代ごとの空気を検証していくテレビマンユニオン制作の大変興味深いドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』。 1960年代から始まって2010年代まで10年刻みで番組化…

<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史』で辿る「アメリカ闘争の1960年代」 #220818

ファッションデザイナーの森英恵さんが今月11日、都内の自宅で亡くなった。 96歳の大往生だった。 ファッションには無頓着な私でも、三宅一生さんに続く相次ぐ訃報に接し、時代を切り開いた先駆者たちの活躍を懐かしく思い出しなが…

<吉祥寺残日録>オリビア・ニュートン=ジョン、三宅一生、サルマン・ラシュディ、そして東京ラブストーリー #220813

小さな台風8号が今日夕方首都圏を直撃する。 東京も朝から空はどんより、時折ザーッと雨が降ってくる。 図書館で借りたまま放置していた本を手に取る。 「孤独のグルメ」の原作者として知られる久住昌之さんが書いた『三多摩原人』と…

<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 「スプートニク」が報じたチェチェンの「ロシア特殊部隊大学」とコソボ情勢 #220802

8月に入ってもウクライナの情勢に大きな変化は見られない。 いずれにせよ、地図を見る限り、お互いの勢力図は大きく変わってはいないようだ。 そんな中、国連とトルコの仲介により、ウクライナの港で何ヶ月も倉庫に眠っていた穀物の輸…

<吉祥寺残日録>安倍元総理暗殺の衝撃!参院選演説中の銃撃が想起させる映画「タクシードライバー」と戦前の「テロの時代」 #220709

総理在任期間8年8ヶ月。 日本政治史上最も長く総理大臣を務め、今なお自民党内の最大派閥を率いる安倍晋三元総理が、奈良県内で参院選の応援演説をしていた時、聴衆の中に紛れていた男に銃撃され死亡した。 まだ67歳。 再登板を狙…

<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」、陰気な雨の中を東京に戻る #211122

今回の岡山への帰省はずっと晴天続きだったが、今日は朝から雨が降っていた。 日本列島を寒冷前線が通過する影響で、雨の後は気温もグッと下がるらしい。 そういえば、今日から二十四節気の「小雪」、「冬も進み、北国より雪の便りが聞…

<吉祥寺残日録>オリンピックの聖火リレーがスタートした日、市川崑監督の映画「東京オリンピック」を観る #210326

新型コロナウィルスのパンデミックで1年延長した挙句、いまだにご難続きの東京オリンピック。 中止や延期を求める世論も多い中で、25日福島から聖火リレーがスタートした。 最初の聖火ランナーに選ばれたのは、ワールドカップで優勝…

<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ETV特集「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」 #210317

昨日、アメリカのブリンケン国務長官とオースティン国防長官が来日し、「2+2」と呼ばれる日米の外務・国防担当閣僚の会議が行われた。 中国を強く牽制し日米同盟の強化を歌い上げたのだが、日本人にどれほどの覚悟があるのか、このニ…

<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「水泉動(すいせんうごく)」に考えるステイホームの過ごし方 #210110

今日1月10日は、七十二候の「水泉動(すいせんうごく)」。 「泉の水が温かみをもつ頃」と我が家のトイレにぶら下げたカレンダーには添書きがしてあった。 カレンダーを眺めながら、こんなに寒い時期に本当に泉の水が温かくなるのだ…

<吉祥寺残日録>世界の債務残高は3京円? #200531

緊急事態宣言が解除されて初めての週末。 吉祥寺の街には多くの人が戻ってきて、空いていた道路も簡単に横断できなくなってきた。 在宅で時間がたっぷりあるので、このところ気になった番組を片っ端から録画する癖がついてしまった。た…

<吉祥寺残日録>言論統制の気配? #200307

日本アカデミー賞の最優秀作品賞に「新聞記者」が選ばれた。 このニュースを聞いた時、かなり意外に感じた。 通称「内調」、内閣情報調査室を舞台にした組織的な世論操作を描いたかなり政治的な映画である。内調の権限を強化し、世論操…

中村医師を悼む

アフガニスタンで長年支援活動を行ってきたペシャワール会の代表・中村哲さんが、東部の町ジャララバードで複数の男たちに襲撃され命を落とした。 最近海外ネタの扱いが悪いテレビも、大きくこのニュースを扱っている。それだけ、中村さ…

<きちシネ>#17 「ミッドナイト・トラベラー」(2019年/アメリカ・カタール・カナダ・イギリス映画)&「ナディアの誓い」(2018年/アメリカ映画)

ある映画祭に足を運んだ。 国連UNHCR協会主催の「UNHCR WILL 2 LIVE映画祭」だ。 去年までは「難民映画祭」という名前で毎年行われていた映画祭が今年からタイトルを変えたらしい。 私は報道記者時代、カンボジ…

<きちシネ>#15 「新聞記者」(2019年/日本映画)

参院選の公示期間中に、政治を描いた映画を観た。 タイトルはズバリ、「新聞記者」だ。 安倍政権の疑惑を追及してその名を上げた東京新聞の望月衣塑子記者をモデルにした社会派の映画。 加計学園疑惑や元TBS記者の強姦事件など現実…