<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 法務局に行って伯母の不動産の相続登記を自分たちで行なった話 #230603

昨日から降り続いた大雨がようやく上がった。 台風2号から吹き込む湿った空気が梅雨前線を刺激して、四国から近畿、東海、関東と相次いで線状降水帯が発生、各地に記録的な大雨をもたらした。 線状降水帯が東海道新幹線に沿って居座っ…

<きちたび>アラビア半島の旅2023🕌バーレーン🇧🇭 首都マナーマで進む世界の富裕層向け大規模ウォーターフロント開発

ドバイの成功に触発されてか、今、アラブの湾岸諸国が競うように未来都市建設の巨大プロジェクトをぶち上げている。 まさにSFの世界でもし実現したらぜひ見てみたいと思えるようなすごいビジョンが描かれているが、人間の行動経済学的…

<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺「廃墟になったマイホーム〜中国“鬼城”住民の闘い」に見る中国人の圧倒的なたくましさ #211113

私が住む築50年のマンションで、今日「臨時総会」が開かれた。 本格的な耐震診断を受けることを理事会が提案し、同意を取り付けるためである。 うちのマンション同様、日本各地に老朽化したマンションがどんどん増えている。 古い耐…

新興・途上国債務6000兆円

時事通信が気になる記事を配信していた。 新興国、途上国の債務が「過去50年で最悪」になり、世銀が金融危機リスクに警鐘を鳴らしたという記事だ。 短い記事なので、全文を引用しておく。 世界銀行は19日、新興・途上国の債務に関…

新元号は「令和」

その瞬間、私は不動産屋にいた。 私は、会社近くに本当に小さなワンルームマンションを所有している。東日本大震災直後、いつ次の地震が来てもおかしくないと思い、いつでも出社できるよう会社近くに居場所を確保したものだが、報道現場…

水漏れ、その後

昨年12月の水漏れ事故から2ヶ月。ようやく我が家の洗面所に照明が灯った。 汚水に汚れていた壁紙もきれいに張り替えてもらった。やっと終わった、というのが素直な感想だ。 水漏れ事故は本当に突然だった。 ただここまで時間がかか…

洗面台を交換する

先日、私一人で岡山に里帰りした日、東京に残っていた妻からメールが届いた。 「うちの洗面台が壊れて修理する必要あり 直るまで使えません」 我が家の洗面台は、私たちが今のマンションを購入した時から付いていたものだ。マンション…

梅雨入り

関東地方も今日、梅雨入りした。平年より2日ほど早いという。 近頃、雨が好きなので、梅雨入りの知らせも決して嫌ではない。 アジサイの花も目につくようになったが、やはり雨に濡れた方が断然美しい。 昨日は夕方早めに帰宅し井の頭…

西新宿

ハイアットリージェンシー東京で開かれるAIセミナーに出席するため、久しぶりに西新宿に行った。この超高層ビル群を見上げるのもいつ以来だろう。 昔は新宿駅から歩いたものだが、都営大江戸線の都庁前駅を降りると目指すホテルはすぐ…

理事会の夜

昨日マンションの2回目の理事会があった。書記としての初仕事だ。 築47年のマンションだけあって、水漏れや修理の案件が結構ある。建物はともかくとして、配管の老朽化はかなり限界に近づいている感じだ。 ただ配管をすべて交換する…

燃える高層ビル

ビルってこんなに燃えるんだ。それが映像を見た最初の感想だった。 ちょっと私の常識を打ち破るような燃え方だった。ビル全体が燃えている。高層ビルって全体に燃え広がらないようになっていると思っていた。 ロンドンで起きた24階建…

マンション理事会

マンションの理事の順番が回ってきた。本日、新理事会の初会合があった。 築40年以上の古いマンション。新築当時から住むご老人や代替わりした子供世代など長くこのマンションに暮らしている住民も多い。 去年引っ越してきたばかりの…

中国の不動産

今日の日経新聞で「南京」という文字に目が止まった。 不動産価格に関する記事だった。習近平政権の規制強化にもかかわらず、中国の不動産価格は上昇を続けているという。 「中国不動産、止まらぬ過熱」と題された記事を引用する。 『…

住みたい街

「SUUMO住みたい街ランキング2017」が発表され、吉祥寺が1位に返り咲いた。 この「住みたい街」の調査って、最近いろんなのがあって、それぞれ順位が変わるのでよくわからなくなっている。先日、「吉祥寺がベスト10圏外にな…

家族の肖像

お正月は家族で集まってランチを食べて家で遊ぶ、それが我が家の恒例になっている。 総勢11人。 今年は年末に完成したばかりの次男の新居にみんなで押しかけた。 住宅ローンをたっぷり借りて建てた一戸建てはまるでモデルハウスのよ…

バッボアンジェロ

車のバッテリー対策として、自由が丘までランチを食べにいった。お気に入りのブログを書いている人がやっているお店が自由が丘にあり、一度行ってみたいと言うのだ。 結婚して初めて買ったマンションは自由が丘からそれほど遠くない場所…

バッテリー

きょうはちょっとトラブル。図書館に行くついでに、駐車場に止めっぱなしのマークXをチェックしに行った時のことだ。 妻も、20代の頃住んでいた吉祥寺南町のアパートの写真を撮っておきたいと言うので、一緒に駐車場まで自転車で出か…

暖房

11月からマンションに暖房が入るということで、きのう試運転が行われたらしく、家に帰るとほんわか暖かかった。 今年引っ越した吉祥寺のマンションは築45年。あちこち修繕しながら大事に管理されているが、さすがに老朽化は避けられ…

渋谷2016

仕事の関係で、渋谷に映画を見に行った。 渋谷TOEIで上映中の「探偵ミタライの事件簿・星籠の海」。本格ミステリー小説の巨匠・島田荘司原作の御手洗潔シリーズ初の映画化だという。 福山市制100周年を記念し、島田氏が地元福山…

住宅ローン

きのう3月11日。東日本大震災からちょうど5年目となる節目の日に、八重洲にある新生銀行の東京住宅ローンセンターという所に行ってきた。 そもそも私たちが吉祥寺に引っ越すきっかけとなったのが三菱銀行から届いた一通の手紙だった…

お引っ越し

ほぼ20年ぶりのお引っ越し。パリから帰国したのが1996年3月。それ以来ずっと三鷹の家で暮らしてきた。 若い時は引っ越しが好きだった。 大学生になって上京したのが1976年4月。そこからの20年で12回引っ越しをした。若…