フィンランドといえば、世界幸福度ランキングで堂々の1位に輝く北欧の国。 しかし、そんな国でも働くことに悩んでいる人は多いらしい。 フィンランドで制作されたドキュメンタリー番組は、現代社会が抱える世界的な問題を軽妙なタッチ…
カテゴリー: 幸福・メンタル
<吉祥寺残日録>「日本死ね!」から6年、待機児童が過去最少になったとさ #220830
今朝、妻のもとに三男から連絡が入った。 入院している三男の妻が大きな病院に転院することになったとの連絡だ。 お腹の水が徐々に減っていて、緊急手術にも対応できる病院に移った方がいいとの医師の判断だったようだ。 今日にも産ま…
<吉祥寺残日録>24年ぶりの1ドル=135円台!歴史的な円安は世界一の超高齢国・日本の実力なのか #220614
円安が止まらない。 13日のマーケットではついに1ドル=135円台前半まで円安が進み、金融不安で「日本売り」に見舞われていた1998年以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準だという。 コロナ後の景気回復に加え、ウクライナで…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄アバタローで聴く世界三大幸福論③ アラン『幸福論』〜まずあなた自信が幸福になりなさい〜 #220531
今日で5月も終わり、朝から雨が降っている。 昨日までの暑さが嘘のように、ひんやりとした空気が気持ちいい。 私が会社を辞めてから来月で2年となる。 妻の不眠症をきっかけに哲学に興味を持つようになり、YouTubeで見つけた…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴く世界三大幸福論②カール・ヒルティ『幸福論』〜不幸を受け入れる覚悟〜 #220527
会社を辞めてから来月の末で2年を迎えるにあたり、人間の幸福とは何かという根源的なテーマを考えるために「世界三大幸福論」について知りたいと思った。 偶然YouTubeで見つけた書評ユーチューバー「アバタロー」さんのチャンネ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴く世界三大幸福論① バートランド・ラッセル『幸福論』〜私心のない興味の大切さ〜 #220523
まもなく会社を辞めて2年になる。 退職前に思い描いていた生き方とは多少違ってはいるが、その日やりたいことをやる生活というのは悪くないものだ。 人との交流をミニマイズし生活もかなりダウンサイジングしたため、お金の方も入りと…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 いのちは時間!「日野原重明 100歳の金言」でセルフチェックする #220507
昨夜、妻は久しぶりに長い時間寝ることができた。 前日に医師に処方された『半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)』という漢方薬が効いたのかもしれない。 妻の不眠症をきっかけに、人生についていろいろ学び考えた今年のゴールデンウィー…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴くニーチェ著「ツァラトゥストラ」〜ラクダと獅子と幼子と超人〜 #220505
物事との出会いというのは不思議なもので、今年のゴールデンウィーク、私は突如「哲学」にハマってしまった。 きっかけは妻の不眠症をなんとか改善したいと、心を穏やかにして睡眠に導いてくれるようなコンテンツはないかとYouTub…
<吉祥寺残日録>妻の不眠症と迎えた結婚40年目のゴールデンウィーク #220429
今日からゴールデンウィーク。 去年と一昨年は緊急事態宣言下で県を跨いでの移動自粛が呼びかけられていたが、今年はそうしたこともなく多くの人が移動すると見られている。 東京駅では各地に向かう乗客で混雑し、行列を整理する人の姿…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」①〜「感覚的思考」と「概念的思考」について #220423
4月に入ってからずっと、妻の不眠症が続いている。 かかりつけの整体に頻繁に通ったり、漢方の医者に診てもらったり・・・いろいろ試みているがなかなか改善しない。 妻が元気でないと、私の生活にも当然のことながら大きな影響が出る…
<吉祥寺残日録>不眠症の妻にもたらされた三男からの嬉しい報せ #220415
昨日から急に気温が下がって、冷たい雨が降り続いている。 今日の最高気温の予想は、2月並みの11度だという。 一昨日まで夏日だったことを考えると、体調がおかしくなっても不思議ではない。 さて、妻の不眠症は一向に良くならない…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」を読んで我が人生をチェックする #220401
今日は4月1日、新年度の始まりだ。 ということは、私が会社を辞めてから早いもので1年9ヶ月が経ったということだ。 この間、コロナ禍のために定年後予定していた海外旅行にもまったく行けなかったが、決して悪いことばかりではない…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📕 下重暁子著「極上の孤独」(大活字本シリーズ/2021年/埼玉福祉会) #220318
今日の岡山は朝から雨。 どうやら夕方まで一日中、雨が降り続くらしい。 こんな日は農作業の手を休め、読書でもすることにする。 まさに晴耕雨読の生活である。 今回の帰省にあたり、吉祥寺図書館で借りてきた本を手に取る。 下重暁…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」 #211126
録画したのに見ないまま時間が過ぎてしまう番組というものがある。 この番組もそんな中の一つだった。 ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」、今年9月にEテレで放送されたドキュメンタリー番組である。 10年前、…
<吉祥寺残日録>地球のために今するべきことは、経済成長ではなく生活のダウンサイジング #211110
先日の総選挙の結果を受けて、今日特別国会が召集された。 「成長と分配の好循環」を掲げる岸田さんが第101代の総理大臣に選出されたが、真っ先に打ち出した政策は公明党が公約に掲げていた18歳以下の子供たちに1人10万円相当の…
<吉祥寺残日録>眞子さまはPTSD!台風とともに迎えるそれぞれの10月 #211001
大型で非常に強い台風16号の接近とともに迎えた10月。 東京は1日中、雨が降り続いた。 東京でも今日から緊急事態宣言が解除され、企業の内定式なども解禁されたようだが、一歩も外出せず家で過ごしている限りでは台風の影響を受け…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇認知症で入院中の伯母に初めて面会に行く #210921
岡山への帰省2日目。 午前中のメインイベントは、岡山市内に暮らす私の母を連れて彼岸のお墓参りをすることである。 今日は朝から雲ひとつない快晴。 朝食を済ませた後、スーパーの開店時間に合わせて出発しお供えの花を買って伯母の…
<吉祥寺残日録>老人たちの物語に耳をすまし、寄り添うということ #210919
台風一過の青空が広がっている。 気持ちのいい日曜日だ。 私は明日から2泊3日の予定で、岡山に行く予定にしている。 認知症の伯母が入院し、すでに1ヶ月間留守になっている家の管理をするためだ。 ついでに、お彼岸のお墓参りとそ…
<吉祥寺残日録>久しぶりに井の頭公園をひと回り、日常が戻ってきた #210822
今日も気持ちよく昼寝をした。 岡山から帰省して、伯母の入院生活も軌道に乗り、徐々に日常が戻ってきたようだ。 今日は私の弟家族が伯母に電話をかけてくれたらしく、以前よりも元気そうだったとLINEをくれた。 そんな日曜日、久…
<吉祥寺残日録>閉会式は残念だったけど、17日間の感動と共に「東京コロナ五輪」は歴史に深く刻まれる #210809
開催の是非を巡り世論が分断される中で開かれたコロナ禍の東京オリンピック。 昨夜の閉会式を最後に閉幕した。 17日間に及ぶアスリートたちの真剣勝負は、結果のいかんに関わらず多くの感動と希望と人生における示唆を与えてくれた。…
<吉祥寺残日録>岡山帰省7日目、念願のエアコンを設置した #210710
長雨が上がり、朝起きると近くの山に霧がかかっていた。 介護を目的に、伯母が住む築100年の古民家に泊まり込んで1週間。 田舎での暮らしにもかなり慣れてきた。 田舎と言っても岡山市内で、直線距離にすると岡山駅から10キロほ…
<吉祥寺残日録>退職から1年・・なんとなく憂鬱な2年目の始まり #210701
今日は7月1日。 朝から激しい雨が降った。 38年間勤めたテレビ局を退職して、今日でちょうど1年が経つ。 サラリーマン生活最後の日のブログ、私はこんなことを書いていた。 会社の帰り、渋谷から吉祥寺に行く井の頭線に乗り込む…
<吉祥寺残日録>三男の結婚式は、緊急事態宣言下で披露宴なし #210620
去年一度延期した三男の結婚式。 今日はその予定日だった。 でも生憎、またまた緊急事態宣言に引っかかってしまって、いろいろ検討した結果、披露宴をやらないことになった。 我が家の今日一日を簡単に記録しておく。 三男が結婚式を…
<吉祥寺残日録>入梅と時の記念日・・・梅酒と梅干しと梅シロップを作る #210611
今日6月11日は雑節の「入梅」。 日本列島は今週真夏のような晴天が続くが、暦の上では今日から梅雨入りということになる。 とはいえ、これはあくまで農家が田植えの時期を予め予定するために設けられたたもので、江戸時代の天保暦か…
<吉祥寺残日録>祝!!逃げ恥カップルが結婚!明るいニュースでコロナをぶっ飛ばせ! #210520
いやあ、本当に驚いた。 でも、思わず頬が緩んでしまう。 TBSの傑作ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で主演を務めた新垣結衣さんと星野源さんが結婚を発表した。 ミクリとヒラマサのほのぼの系ベストカップルが現実に結婚を発表し…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蚯蚓出(みみずいづる)」、三男の結婚式の行方 #210510
今朝起きて窓を開けた妻が、「変な虫がいる」と声をあげた。 ベランダを見ると、確かに大きな虫が腹を上に向けて手足をバタバタさせている。 どうやらゴキブリではなく、メスのカブトムシのようにに見える。 私は虫に詳しくないので定…
<吉祥寺残日録>日本は「正直者がバカを見る」社会なのか? #210509
緊急事態宣言の延長が決まった翌日、図書館に本を返しに行くため吉祥寺の街中を通ると、コロナ以前と変わらないほどの人出だった。 おそらく今年一番多かったのではないだろうか? どこもかしこも人、人、人。 歩道は人とぶつかって歩…
<吉祥寺残日録>日本は韓国より貧しくなったのか? #210506
バイデン政権発足以来初めての日米韓外相会談が実現した。 「アメリカファースト」だったトランプ政権から、同盟国重視のバイデン政権に変わり、日韓関係も少しは改善していくのだろうか? 3国での会談の後、茂木外相は2月に就任した…