<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【3月】「トサミズキ」&「ヒサカキ」

2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。

今回は、春らしさが増す中で、様子の変化が目についた低木を2つ記録しておく。

「トサミズキ」と「ヒサカキ」、どちらもまったくこれまで縁のなかった植物である。

「トサミズキ(土佐水木)」

葉っぱのない枯れ枝に、たくさんの黄色の花がぶら下がっている。

ちょっと不思議な植物だ。

名前は「トサミズキ」。

主に土佐(高知県)の山地に自生するマンサク科の落葉樹だという。

枝の先から黄色い花がいくつもぶら下がる光景は、かなり目立つので、古くから庭木として植えられてきた。

井の頭公園の中でも、比較的人工的なエリアにポツンと植えられている。

実はもう一箇所この「トサミズキ」が植えられている場所がある。

それは・・・

「ジブリ美術館」前の花壇だ。

こちらの「トサミズキ」はまだ小さいが、それでもいくつもの花がぶら下がっていた。

一つの蕾から、8個ほどの小花が連なって咲く。

見れば見るほど不思議な植物だ。

花言葉は「優雅」「清楚」、ちょっと違う気がする。

この「トサミズキ」によく似た植物が、吉祥寺通り沿いの歩道に植えられている。

こちらは「ヒュウガミズキ」という。

「トサミズキ」に比べると、花が小さく、一つの蕾から咲く小花は2〜3個だそうだ。

花言葉は「思いやり」。

どちらも、花を楽しむための植物のようで、それ以外の特徴についてはあまり書かれていなかった。

「トサミズキ」
分類:マンサク科トサミズキ属
特徴:落葉広葉樹・低木
花が咲く時期:3〜4月
実がなる時期:9〜11月

井の頭公園の「トサミズキ」はここ!

「ヒサカキ(柃)」

井の頭弁財天の前を通りがかった時、この小さな薄緑色の小花に気がついた。

これまで見向きもしなかった常緑樹だが、そこにはグリーンアドベンチャーの名札が設置されていた。

『ひさかき』。

用途として、「関東以北ではさかきの代用として神事に使われる』と書かれている。

確かに、その葉は艶やかで、神前に供える榊によく似ている。

「ヒサカキ」の名前の由来にはいくつもの説があるという。

名前の由来には諸説あるが、①小型のサカキを意味する「姫サカキ」②サカキに似るがサカキではない「非サカキ」③実が沢山なる「実サカキ」④日当たりを好むため「陽サカキ」などの語源が知られる。

出典:「庭木図鑑 植木ペディア」

ただ、私が興味を持ったのは、こちらの花のつき方だ。

枝の裏に小さな花がひしめくようにぶら下がっている。

いろんな花の咲き方があるものだ。

ちなみに、この花、近くで嗅ぐとプロパンガスの匂いがするという。

木としては、まったく面白くもないが、防火性や耐潮性があり、垣根としても多用されるそうだ。

言われてみれば、よく見かけるような気もする。

ある研究者によれば、この「ヒサカキ」、実は日本の木の中で最も個体数が多いという推計もあるという。

花言葉は「神を尊ぶ」、神事に使うものですから・・・。

「ヒサカキ」
分類:モッコク科/ヒサカキ属
特徴:常緑広葉樹・低木
花が咲く時期:3〜4月
実がなる時期:10〜11月

井の頭公園の「ヒサカキ」はここ!

井の頭公園の植物2021

  1. 【1月】「オトメツバキ」&「トウカエデ」
  2. 【1月】「カツラ」&「サルノコシカケ」
  3. 【1月】「ケヤキ」&「クスノキ」
  4. 【1月】「コブシ」&「ハゼノキ」
  5. 【2月】「スギ」&「ヒマラヤスギ」
  6. 【2月】「ヒノキ」&「サワラ」
  7. 【2月】「コナラ」&「エノキ」
  8. 【2月】「フクジュソウ」&「マンサク」
  9. 【2月】「ムクノキ」&「トチノキ」
  10. 【2月】「スダジイ」&「シラカシ」
  11. 【2月】「イヌシデ」&「クヌギ」
  12. 【3月】「カワヅザクラ」&「オオカンザクラ」&「カンヒザクラ」
  13. 【3月】「サンシュユ」&「アセビ」
  14. 【3月】「トサミズキ」&「ヒサカキ」

9件のコメント 追加

コメントを残す