今日は5月5日、「こどもの日」。
外出自粛の今年のゴールデンウィーク。せめて、「柏餅」でも買ってこよう。

そう思って街に出ると、柏餅で有名な安政2年創業の和菓子屋さん「俵屋」の前には行列ができている。

ダイヤ街の和菓子屋さん「吉祥寺虎屋」にも行列。
みんな考えることは同じようだ。

行列に並ぶ気がしない私は、ハモニカ横丁の和菓子屋さん「いせ桜」へ。
こちらには、行列はできていない。

でもショーケースの中を覗くと、「柏餅」が一個もない。
「やっぱり売り切れか」とがっかりしながら、おばさんに「柏餅は売り切れですか?」と聞くと、「ありますよ」との答え。

店の中に掲げられた金文字の看板。
路地裏の地味なお店だが、なんと新宿で創業したのは140年以上昔、吉祥寺のハモニカ横丁に引っ越してきてからも60年を超える吉祥寺でも有数の老舗なのだ。

今では、「お赤飯とおもちと和菓子の店」を標榜している。
スカスカに並べられた和菓子のショーケース。
商売っ気のなさが、逆に老舗の佇まいでもある。

包み紙も、渋い。
京都の老舗のようだ。

こしあんとつぶあん、2種類の柏餅を1個ずつ買ってきたのだが、開けてみると柏の葉が2色に分かれていた。
1個130円と、なかなかリーズナブルだ。

お皿の上に並べてみた。
我が家では、私がつぶあん、妻がこしあんと決まっている。
でも、どちらがつぶあんなのだろう?

まずは、緑の方から・・・

切ってみると、「つぶあん」のように見える。

ということは、この茶色っぽい方が「こしあん」・・・?

やはりこちらがこしあんのようだ。
「いせ桜」の柏餅は、緑がつぶあん、茶がこしあんである。
もちろん、どちらも美味しい。
140年の歴史が育んだ上品な甘さだ。
食べログ評価3.26、私の評価は3.50。
「いせ桜」 電話:0422-22-4147 営業時間:10:00~19:00 定休日:火曜 http://red.zero.jp/i-sakura/
【吉祥寺deデザート】
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「柏餅」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「天音」の「はね付きたい菓子」& 「いせ桜」の「豆大福」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「パティスリー・サロン・ドゥ・テ・ゴセキ」の「タルトレット・ア・ロランジェ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「囍茶東京」の「台湾豆花」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Esprit de Paris」の「究極のモンブラン」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「珈琲 散歩」の「エクアドル・オーガニック&レーズンバターサンド」
- 【閉店】<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「近江屋」の「サバラン」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Mojo Cafe」の「ブルーベリーケーキ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レピキュリアン」の「Chiao」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「プレスキルショコラトリー」の「ボンボンショコラ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ」の「ブルーベリータルト」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Bo-peep」の「フリアン いちじく」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「お彼岸おはぎ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「いせ桜」の「柏餅」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ本店」の名物「レモンパイ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「吉祥寺 多奈加亭」の「多奈加亭ロール」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「寒菊&謹賀新年」
7件のコメント 追加