妻のリクエスト
旅行といえばいつもは私が行き先を決める。妻は一緒に付いてくるか、来ないかを決めるだけ。ただ今回は妻からのリクエストだった。
「出雲大社に行ってみたい。一度も行ったことがないの。」
私も行ったことがなかったので、即座に同意した。9月のことだ。
さらに妻から・・・
「出雲大社の近くに竹内まりあの実家の旅館があるらしいんだけど」
さっそくネットで調べてみた。すぐに見つかった。
創業140年の老舗旅館ながら、最近リニューアルしたばかりらしくホームページの写真はとてもきれいだった。しかも、出雲大社から徒歩1分。目の前だ。
妻の誕生日あたりの空室状況を調べるとまだ空きがあったので、その場で予約した。
アクセスを調べると、出雲縁結び空港が最寄りでそこから出雲大社直行の空港バスが出ているらしい。マイレージで予約しようと思って調べてみると、なぜか異様に混んでいる。マイレージは搭乗日の2ヶ月前からしか予約できないが、それを待っていると予約できない可能性があると判断した。
今回は妻の「還暦祝い」。一生に一度のことなので、ケチケチせずに買うことにした。
そんな感じで電撃的に決まった「妻の還暦を祝う出雲大社の旅」。図書館でガイドブックなどを借りて来て簡単に予備知識も仕込んで初めての出雲に旅立った。

初めて降り立った「出雲縁結び空港」。ヤマタノオロチと戦うスサノオノミコトがお出迎え。さっそく出雲神話の世界、全開だ。

羽田を10時15分に出発するJAL279便に乗ると、出雲空港に11時40分に到着し、その10分後、出雲大社行きのバスが出発する。片道880円だ。
そして40分ほどで出雲大社の正門前に着いた。これは便利だ。
まずは宿に荷物を置くことにする。
竹野屋旅館

出雲大社正門前「竹野屋旅館」。バス停から歩いて1分もかからない。
創業140年の名にふさわしい立派な構えだ。

入り口は自動扉になっている。

玄関を入ると右手に下駄箱。
そして・・・

正面は畳敷きの3部屋ぶち抜きで、その奥にフロントがある。玄関を入った時のインパクトはなかなかのものだ。
チェックインは午後3時からだが荷物は預かってくれるという。
ついでに館内を少し拝見する。

トビーに置かれたソファー。ここでチェックインの手続きを行う。

いかにも老舗旅館といった額もあれば・・・

竹内まりあさんの書もさりげなく飾られていた。
『強く結んだ縁の糸が未来の二人つないでく』
さすが縁結びの神様、出雲大社の門前旅館。なかなか商売上手です。

そして本館2階に上がる階段の脇には、こちらもさりげなく・・・

「TRAD」のアルバムジャケットはこの旅館のこの階段で撮影されたらしい。
やはりなかなか商売上手だ。ファンにはうれしいサプライズなのだろう。

そしてロビーの脇にはお庭。明るい日差しが縁側に差し込んでいる。

庭の奥にも建物が続き、外から見る以上に大きな旅館のようだ。

5件のコメント 追加