我が家のトイレにかかっている歳時記カレンダーには、時々季節の食べ物が登場する。 5月20日の欄に描かれていたのは、「鰹(かつお)」。 説明を読むと・・・ 『春から夏にかけて、黒潮に乗って日本近海の主に太平洋側を北上し、薩…
カテゴリー: 逸品
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」に紀ノ国屋で二番目に高い卵を買う #210130
朝、久しぶりに日の出前の空を見た。 1月最後の土曜日、日本海側では猛烈な吹雪のようだが東京は快晴だ。 今日1月30日からの5日間、季節を表す七十二候でいうと一年の最後の5日間となるらしい。 大寒の末候、「鶏始乳(にわとり…
<吉祥寺残日録>妻の誕生日、2021年のカレンダーを探して吉祥寺の本屋を巡る #201127
今日は、妻の誕生日。 妻のリクエストは、トイレに飾る来年のカレンダーを買いに行くという地味なものだった。 現在我が家のトイレにかかっているのは、去年の夏にアイルランドで買った老舗パブの写真が美しいカレンダーである。 5年…
<吉祥寺残日録>発売初日の「iPhone12 mini」を衝動的に買った #201113
今日は13日の金曜日。 そんなことには気づかずに、図書館の帰りにヨドバシカメラに立ち寄り、今日発売されたばかりの「iPhone12 mini」を触ってみた。 ヨドバシ内にあるアップルの売り場に並んだ「12mini」。 気…
<吉祥寺残日録>太宰府天満宮で引いたおみくじに書いてあった戒め #201029
飛行機のトラブルで1日延長となった九州旅行から無事に戻ってきた。 今日の吉祥寺は快晴、朝からとても暖かい。 今日は4週に一度ハローワークに出頭する日。 自転車を漕いで、三鷹まで出かけた。 ハローワークはとても混んでいた。…
<わたしの逸品> 谷口屋のおあげ
また新しいシリーズを始めてみようと思う。 「わたしの逸品」 偶然見つけたお気に入りの商品を記録しておこうと思ったのだ。 もともとあまり買い物に興味がない私なので、おそらくは私が知らなかっただけで世の中ではすでに有名な商品…