<吉祥寺ライフ>根子眼科

昨日から目の調子がおかしく、左目が痛い。ちょうど武蔵野市の眼科検診のお知らせが来ていると女房が言うので、午前中に行く予定のイベントをキャンセルして眼科に行くことにした。

ネットで調べると、「ネコ眼科」というおもしろネームのお医者さんが目についた。正確には「根子眼科」だが、本当にネコと読むのだ。院長さんは、根子裕(ねこゆたか)先生。本物のネコ先生だ。

これは、ズルい。行くしかないだろう。

IMG_3960

根子眼科は、ダイヤ街商店街にある「レンガ館モール」の3階にある。

エスカレーターを上がると正面にあるのでわかりやすい。

IMG_3957

この眼科、なんと土日も休まず営業しているという。なんともありがたいお医者さんだ。

IMG_3958

待合室は広々としていて清潔。

診察は院長がするが、それ以外に看護婦さんや検査の人が何人もいて、かなり効率よく診察している。

私も電話で11時半の予約となったので、その時間に行くとすぐに呼ばれた。

検査の機械の前に座らされ、いくつかの検査を行う。視力も測った上、眼鏡屋さんのようにレンズを入れ替えながら視力の調整も行ってくる。

一旦、待合室で待機。再び呼ばれて院長にご対面。40代だろうか、まだ働き盛りの印象だ。今度は院長が直接私の目を診る。そして目薬。瞳孔を開くための目薬らしい。

瞳孔が開くまで30分ほど待合室で待機。持参した本を読む。

再び呼ばれて、今度は院長が眼底を診る。「上を見て、左上を見て、左を見て、左下を見て・・・」と眼球を動かしながら眼球の内部を観察する。そして診断。

結果から言えば、特段の問題はないという。左目の周辺部に白い筋のようなものがある。白内障の予備軍だいう。紫外線の強いとことでは注意した方がいいらしい。

昨日の痛みはなんだったか結局はよくわからなかった。目の表面に傷はないという。まずは良かった。

視力は、右が0.6、左が0.7。ただし左の方が乱視が強い。矯正すれば、視力1.0にはなるようだが、院長は「気にならなければ特にメガネをかけなくてもいい」と言ってくれた。

眼圧も正常、眼球の濁りもない。網膜上の血管がやや細いので将来的に注意した方がいいと言われた。

基本的には1年に1回の検査を勧めると院長は言った。2−3年ごとだと、発見した時にかなり進行していることがあるという。先生の説明はとても丁寧で信頼できる。

武蔵野市の眼科健康診断は、40歳以上の市民なら年1回誰でも受けられるという。料金は500円だ。今まで受けたことはなかったが、もう還暦だからこれからは必要なのかもしれない。

検査後、数時間ものが見えにくい状態が続くが、このネコ眼科なら年中無休なので、毎年検査に来られそうだ。

吉祥寺にまた一つお気に入りの医者が見つかった。

1件のコメント 追加

コメントを残す