政府は重い腰を上げ、来月11日から水際対策を大幅に緩和することを発表した。 これまで団体ツアーしか受け入れていなかった外国人観光客も、来月からは個人客の受け入れも認めることになった。 日本人については、すでにワクチン接種…
カテゴリー: セミナー
<吉祥寺残日録>通勤電車に乗って農業の展示会に行ってきた #211124
今日、東京の新規感染者数は今年最少の5人だった。 これだけ人が街に溢れても、海外ではブレークスルー感染が増加しているにも関わらず、なぜ日本ではコロナ患者が減少しているのか不思議でならない。 とはいえ、理由はさておきありが…
<吉祥寺残日録>「歴史館大学」で吉祥寺の歴史を学ぶ #201024
地元のことをもっと知りたい。 そう思っていた時にたまたま見つけたのが、「歴史館大学」のチラシだった。 「歴史館大学」と言っても、普通の大学ではない。 武蔵野市の施設である「武蔵野ふるさと歴史館」のスタッフが講師となり、武…
<吉祥寺残日録>五輪延期と首都封鎖 #200324
ようやく東京オリンピックの延期が動き出した。 午後8時から行われた安倍総理とIOCバッハ会長の電話会談で、1年程度の延期で合意した。 同時に、大会の中止や年内の延期という可能性は消えた。 これだけコロナショックが世界中に…
<日々是勉強> AI時代を生きる子供達のこれからの教育とは?
世界一忙しい日本の教師 日本の教師たちは世界一忙しいらしい。 経済協力開発機構(OECD)は19日、昨年実施した第3回国際教員指導環境調査の集計結果を公表、日本の中学校教員の仕事時間は1週間当たり56.0時間で、13年の…
WordPress Meetup
久しぶりに八王子に行った。中央線が乱れていて、途中の豊田駅で20分ほど待たされたが、なんとか会合には間に合った。 会合とは、「WordPress Meetup」というワードプレス利用者による自主的な集まり、まあ勉強会のよ…
<日々是勉強> プラダもバーバリーも・・・有名ブランドの中国頼み
フォーブスの電子版に、こんな記事が出ていた。 『プラダ、中国での売上低迷で株急落 高級市場に「冷たい風」」 香港株式市場に上場しているプラダの株価が3月18日に11%も急落したという記事だ。「香港とマカオを訪れる中国人観…
<日々是勉強> LIMEXとセルロースナノファイバー
人間、それまで全く興味を持たなかった分野の話を聞くと、意外な発見をするものだ。 今週、東京ビッグサイトで開催されていた「ファインケミカルジャパン」という展示会をのぞいてきた。ファインケミカルとは、「化学工業製品のうち、加…
<日々是勉強> 日産のブランドキャンペーンから見る、「ブランド」のつくり方
幕張メッセで開かれている「販促・マーケティング総合展」をのぞいた。 聞きたかったのは、ゴーン元会長の逮捕で注目を集める日産の人の講演だった。 講師は、日産自動車のLCVグローバルマーケティング部の森島幸彦部長。 「やっち…
<日々是勉強> 伝え方が9割 「ノー」を「イエス」に変える技術
ベストセラー「伝え方が9割」の著者・佐々木圭一さんの講演を聞いた。 博報堂のコピーライター時代に書いた著書「伝え方が9割」がビジネス書として異例のベストセラーとなり、独立して自分の会社を起こした。 しかし意外なことに子供…
<日々是勉強> 資産運用EXPO
新しいシリーズ「日々是勉強」を始めようと思う。 新規事業の仕事を担当している関係で、最近いろんな分野のセミナーを聞いている。たとえば、「空飛ぶクルマ」とか「渋谷再開発」とか「協働ロボット」とか・・・。 ただ、残念なことに…
少年老い易く学成り難し
通勤途上、地下鉄の駅で井上陽水さんのポスターが目に止まった。 「井上陽水 50周年記念ライブツアー『光陰矢の如し』〜少年老い易く学成り難し〜」 陽水も50周年か、とちょっと感慨深いものを感じつつ、別のことが気になった。 …