午前中妻が病院に行くためランチはテイクアウトにしたいと言い出した。 御殿山にテイクアウト専門のお店がオープンしたので、そこに行ってみようと提案する。 お店の名前は「デリカ&ワイン クアリタ」。 今月1日にオープンしたばか…
カテゴリー: 酒
<ご当地グルメ>家飲み酒を探して🍶 岡山「燦然 雄町純米」(特別純米酒/岡山・菊池酒造/2021)
岡山に帰省することが増えるに従って、店で買ってきたお酒を家飲みする機会も増えてきた。 冬の気配も強まって気温が下がってくると、熱燗という選択肢が頭をよぎる。 そんな時、スーパーで見つけたのがこの日本酒だった。 「燦然 雄…
<きちたび>岡山県の旅🇯🇵 帰省で泊まる宿③ ビッグカメラの上階「ダイワロイネットホテル岡山駅前」
🇯🇵 岡山県/岡山 2021年9月25日 親族の葬儀に参列するために夕方の飛行機で岡山に到着した。 空港リムジンに乗って岡山駅に到着したのは午後8時すぎだった。 岡山駅の東口を出ると、桃太郎の銅像がある。 多くの若者たち…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#14 「澤乃井 梅酒ぷらり」(リキュール/東京・小澤酒造)
緊急事態宣言で飲食店での酒類の提供自粛が呼びかけられ、酒屋さんの苦境も続いている。 ということで、井の頭公園をひとまわりした帰りに、吉祥寺通り沿いにある老舗の酒屋「マルキ屋商店」に立ち寄った。 表向きはリフォームして新し…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#13 「エスポエラス シャルドネ」(白ワイン/チリ・セントラル ヴァレー/2019)
テイクアウトを買いに行き、調理に時間がかかると言うのでワイン屋をのぞいて安い白ワインを買った。 お店は「コピス吉祥寺」の地下にあるワイン専門店「ACワイン」。 その店頭に置かれたお買い得ワインの中から適当に選んだ。 やは…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#12「多摩自慢 ふわる白」(純米吟醸にごり生酒/東京・石川酒造/2021)
緊急事態宣言で酒類を提供する店に休業が要請され、苦境に立つ酒屋さんを少しでも応援しようと、これまで利用したことのなかったお店に行ってみた。 ジブリ美術館の近くにある三鷹の酒屋「マサキ屋商店」。 昭和15年創業で、地元密着…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#11 「黒どぶ」(どぶろく/山形・酒田醗酵/2021)
緊急事態宣言を受けてお酒を提供するお店に対し休業要請が出されると、居酒屋だけでなく酒屋さんも大きなダメージを受ける。 そこで、大正12年創業の吉祥寺の老舗「大阪屋酒店」を応援すべく、目新しい酒を探しに行った。 今月初めに…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を求めて#9「プレシー・デュヴァル・ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー」(白ワイン/フランス/2019)
この白ワインを買ったのは4月19日のことだった。 気温が20度を超えると、ランチ用にちょっと冷えた白ワインが欲しくなる。 立ち寄ったお店は、吉祥寺駅直結の「キラリナ京王吉祥寺店」。 正面の入り口は入ったすぐの場所にフラン…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#8「澤乃井 特別純米」(特別純米酒/東京・小澤酒造/2021)
東京で作った地元の日本酒を飲んでみようと思った。 酒を買いに行ったのは、サンロード商店街にある大型スーパー「西友」。 1階のお菓子売り場の隣に酒類のコーナーが設けられている。 ビール・ワイン・日本酒・焼酎・・・結構な品揃…
<ご当地グルメ>家飲み酒を探して🍶 岡山「雄町米でつくったおいしいお酒」(純米吟醸/岡山・室町酒造/2021)&「特撰喜平 生貯蔵酒」(特別本醸造/岡山・平喜酒造/2021)
今回の岡山への帰省中、家飲み用に2つの地元の日本酒を購入した。 まず最初の1本は、母のマンション近くにある「ファミリーマート」で購入した。 決して多くはない品揃えの中に、気になる地酒を見つけた。 『雄町米でつくったおいし…
<吉祥寺残日録>岡山帰省4日目、雨の日に亡父の着ていた服を整理する 210405
人には生まれ落ちた星がある。 そんなことを感じさせたのは、昨日の池江璃花子選手だった。 日本選手権女子100m バタフライで奇跡の復活優勝を果たし、メドレーリレーの代表として東京オリンピックへの切符を手にしたのだ。 もの…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#7「カーサ・サントス・リマ バリカス」(赤ワイン/ポルトガル/2018)
輸入食材の「カルディコーヒーファーム」は、吉祥寺だけで3店舗あるが、私が訪れたのはPARCOの裏路地にある「吉祥寺店」。 店先に異国の見慣れぬ商品が並んでいて、ついつい引き込まれてしまう。 しかし、大体は1階でおやつを買…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#6「山本 うきうき」(純米吟醸/秋田・山本酒造店/2021)
武蔵野市から「くらし地域応援券」というのが配られたので、地元の酒屋さんで使ってみようと思った。 訪れたのは、吉祥寺の中心部から少し外れた『大阪屋酒店』。 大正12年創業、あと数年で100周年を迎えるという、吉祥寺では数少…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#5「米鶴 超辛純米」(日本酒/山形・米鶴酒造/2021)
先日、東急百貨店のデパ地下に寿司を買いに行ったついでに、お酒のコーナーを覗いてみた。 さすがにデパート、「ドンペリ」を含めてシャンパンが並ぶ棚があったり、ワイン売り場も充実しているようだ。 こちらには日本酒がずらり。 ワ…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#4「ジェイコブス クリーク シャルドネ」(白ワイン/オーストラリア・バロッサバレー/2019)
先日、吉祥寺を代表する高級スーパー「紀ノ国屋」に行った際、ワインを1本買ってきた。 「紀ノ国屋」のお酒売り場は店の一番奥。 決して広くはないが、いい加減なものはおかないだろうと思って、「紀ノ国屋」で売られている安いワイン…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#3「谷川岳 Halloween」(日本酒/群馬・永井酒造/2020)
昨年末に初めて家で飲むお酒の記録「家飲み酒を探して」、3回目は前回の続いて日本酒だ。 「未来日本酒店 KICHIJOJI」で正月に買った日本酒福袋。 「飲み比べ2本セット」(2000円)の残り1本はこんなファンキーなボト…
<吉祥寺グルメ>家飲み酒を探して#2「STYLE R BY NORIHIRO FUJII RYUSEI 無濾過生」(日本酒/広島・藤井酒造/2016)
昨年末に初めて家で飲むお酒の記録「家飲み酒を探して」、2回目は日本酒だ。 昨日うなぎのテイクアウトを買っていた時に、サンロード商店街の向かい側にある日本酒のお店で初売りをやっていた。 お店の名前は、「日本未来酒店 KIC…
<きちたび>石垣島の旅 2020〜川平湾「うーまる」の「石垣牛すじ煮込み&石垣島ハイビール」
季節外れの石垣島。今がいちばんの閑散期だという。 石垣島を代表する景勝地、川平湾に宿を取った。 でも、昨日は雲が垂れ込めた曇り、そして今日は雨だった。 閑散期で悪天候の川平湾。 でも、私はとても気持ちよく過ごした。 まず…