<東京@グルメ>神楽坂「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」の「週末ランチ」

投稿日:

両国をぶらぶらした帰り、飯田橋駅で途中下車した。

IMG_5164

飯田橋もいつの間にか再開発が進み、随分きれいになっていた。

この駅で降りたのは、神楽坂で昼飯を食べて帰ることにしたためだ。ネットで調べて選んだのが、フレンチだった。

IMG_5162

「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」

早稲田通りの坂を上がり、「見番横丁」という路地を入る。この路地には初めて入った。

IMG_5160

入口にはフランス風の標識。

赤い日除けがかけられたテラス席は最高に気持ち良さそうだ。でも、ここはすでに予約で一杯。私たちは店内に案内された。

IMG_5147

店で働くギャルソンはみんなフランス人。店内では威勢のいいフランス語が飛び交う。

IMG_5146

革張りのソファー、壁に取り付けられた間接照明、お揃いの額に飾られた白黒写真。

いかにもフランスのカフェかビストロといった佇まいだ。私たちが入店した時はまだ空いていた席は、すぐに予約の女性客たちで埋まった。

IMG_5144

「週末ランチ」は3種類。

前菜+メイン+飲み物 または メイン+デザート+飲み物 が2000円。

前菜+メイン+デザート+飲み物 が2500円。

サラダ+前菜+メイン+チーズ+デザート+飲み物 が3500円だ。

私と妻は共に2000円のランチを注文し、珍しく同じメニューを選んだ。

fullsizeoutput_2730

前菜は「スモークサーモンのミキュイ、じゃが芋のクレープ、柚子のエキューム、フロマージュブラン、レモン風味」。

何やらスモークサーモンを使った料理だろうと思って選んだが、出てきたお皿を見てびっくり。サーモンの上に大量の泡だ。

IMG_5150

どうやら「エキューム」というのは泡のことらしい。ただ柚子の味はない。香りがあったのかどうか、それもほとんど感じることなく、サーモンに泡を乗せて食べた。これって見た目以外に何か意味あるんだろうか。

少しスモークしてあるサーモンは、塩ジャケとスモークサーモンの中間のような感触で、これはこれで美味しい。

IMG_5155

パンは白い陶器の壺に入れられて・・・。

半分食べてから撮影したのでボリュームに欠けるが、かなり硬いパンだ。

fullsizeoutput_2733

メインは「豚ロースのポワレ、アンチョビのサバイオン、ひよこ豆のピューレ、ピーナッツのクリーム」。

豚ロースの中心部はまだ生っぽく、ちょっと噛み切りにくい。

IMG_5154

それにしても、どれがサバイオンで、どれがピューレで、どれがクリームなのか?

よくわからない。私としては、たっぷりのマスタードで食べたい料理だ。

IMG_5158

そして飲み物は、ホットコーヒーにした。

お砂糖は、フランスお約束の不揃いの角砂糖。息子が幼児の頃、いつもかじっていた光景を思い出す。

これは紛れもなくフランスのコーヒーだ。美味しい。美味しいコーヒーがある店には、また来たくなる。

お店はなかなか素敵だが、メニューのチョイスが今日はイマイチだった。次回に期待だ。

食べログ評価3.58、私の評価は3.40。

総武線で一本で来られる神楽坂。ちょっと重点的に店探しをしてみようかな。

 

コメントを残す