仕事の関係で今日は渋谷の新しいスポットを視察。

渋谷駅の真上にできた地上47階建の「渋谷スクランブルスクエア」の変形巨大サイネージも稼働していた。
広告ばかりだが、やはり目立つ。

渋谷PARCOも完全リニューアルを終えてオープンしていたので、ちょっと中をのぞいてみる。
基本的に買い物はあまりしないので、リニューアル前との比較はできないが、思ったほどびっくりするような店づくりではないと感じた。

午後2時も回り少しお腹がすいてきたので、地下の飲食フロアに降りてみた。
そこは、夜の路地裏のような空間。

エスカレーターを降りた正面にあったのは、下町の居酒屋。
ここって、本当にPARCO?
ショーケースや暖簾であえて昭和な感じを演出。まるでテーマパークといった趣で、おじさんにも入りやすい。

「立呑み天ぷら」の店があったり・・・

未来型の日本酒のお店があったり・・・

もちろんモダンなカフェやハンバーガーショップなどもある。

中でも興味をそそられたのが、こちらのハンバーグ屋さん。
福岡から来たお店のようだが・・・

なんとお好み焼きのように自分でハンバーグを鉄板で焼くらしい。
なるほど、こんな店、東京でも見たことない。
本当に人はいろんなことを考えるものだ。

一番驚いたのはこちらのお店。
遠目には、なんの店だかわからないので、メニューを見てみると・・・

「ヤモリの丸揚げ」やら「オオグソクムシの姿揚」などの珍品が並ぶ。
どうやらゲテモノ料理の店らしい。
今流行りのジビエ料理もあるようだが、まったく入りたいと思わなかった。

そんな感じで一回りして、私が入ったのはこちら。
「甘味 おかめ 渋谷店」。
「おはぎ」のお店で、麹町や有楽町にも店舗があるらしい。

テイクアウトで、おはぎを買うこともできるようだが、店内では軽食やぜんざいなども食べることができる。

大きな一枚板のテーブルが置かれ、壁には巨大な顔の絵が飾られるアートなお店だ。
午後3時なのでお客さんも多くなく、まったりするにはちょうどいい。

お目当ての「おはぎ」は4種類。
つぶあん、胡麻、玄米、きなこ。
おはぎを選び、飲み物や豆かん、ところてんなどを合わせる。

私が選んだのは、「豆かん・おはぎ(1ケ付)セット」(800円)。
ちょっと高い気もするが、甘味処というのはこういうものか・・・。

おはぎは、つぶあんを選んだ。
結構しっかりした「おはぎ」である。
甘すぎず、美味しい。

「豆かん」というものは、あまり食べたことがないが、みつ豆から果物を抜いたものだろう。

黒蜜をかけていただく。
硬めの豆が悪くない。思ったよりも好きだ。
先週末から風邪気味で咳が止まらないので、今日はこの店を選んで良かったと思う。
食べログ評価まだなし、私の評価は3.30。
「甘味おかめ 渋谷店」 電話:03-5422-3560 営業時間:11:00~20:30 定休日:不定休