24日から始まった戦闘の一時休止。 カタールとエジプトが仲介する形で実現した休戦は、これまでのところイスラエル、ハマス双方とも約束を守り、ガザに一時の平穏な日々が訪れている。 休戦3日目までに、ハマスに拘束された外国籍の…
タグ: NHK
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「思考のオルタナティブ」哲学者ジョセフ・ヒースが説く若者の「ネオ・ヴィクトリアン」化 #231124
ハマスによる電撃攻撃から50日。 ガザではようやく、一時的な戦闘休止が実現しそうである。 仲介役を務めるカタール政府は、日本時間の24日午後2時から4日間の戦闘休止が始まり、ハマスに捉えられている人質のうち女性や子供50…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岡山に待望の雨!畑を耕して、種を蒔いて、ジャガイモを植えた #230911
今日は9月11日。 あの世界同時多発テロからもう22年が経った。 コロナ禍やウクライナの戦争を経験したこともあって、もはやこの事件がテレビニュースで扱われることも無くなったようだ。 20年という歳月は、知らず知らずのうち…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー「追跡“ペガサス” スマホに潜むスパイ」 #230626
現在の社会は「民主主義vs専制主義」に分断されていると言われる。 ロシアによるウクライナ侵攻と中国の台頭が、私たち民主主義陣営で生きる人間たちに得体の知れぬ不安を与えている。 しかし、国家の指導者が自らの権力を握り続ける…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 ついに始まった反転攻勢!でもダム決壊や子供連れ去りに翻弄されるウクライナ #230611
ウクライナの反転攻勢がついに始まった。 最初に伝えられたのは5日、ロシア国防省の発表だった。 ウクライナ側は沈黙を守ってきたが、10日の記者会見でゼレンスキー大統領が初めて公式に作戦開始を認めたのだ。 作戦はウクライナ東…
<吉祥寺残日録>端午の節句が「こどもの日」となったのも考えてみれば男性目線だよね #230505
今日はこどもの日。 5月5日が「こどもの日」となったのは敗戦直後の1948年だった。 祝日を定めるに当たって「こどもの日」を制定するよう請願が出されたことがきっかけだったようだ。 候補日としては、桃の節句の3月3日や七五…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 NHKスペシャルが見事に描いたキーウ占領を食い止めた緊迫の72時間 #230227
1年前の今日2月27日は、ウクライナでの戦争において重要な節目であった。 日本を含め西側のメディアは、ベラルーシ国境からわずか90キロに位置する首都キーウは72時間以内にロシア軍に占領されるだろうとの軍事専門家の見方を伝…
<吉祥寺残日録>新型コロナ「5類」引き下げ決定!人類はもともと膨大な数の微生物と共生している #230129
今日は義父の誕生日。 昨年末を超えられるかと医者からも言われていたが、どうやら持ち直したらしくめでたく94歳の誕生日を迎えられた。 医療と介護サービスが発達した今日、日本人の寿命はますます伸びようとしている。 こうした中…
<吉祥寺残日録>2023年世界の「10大リスク」と「知の巨人たち」が発する予言と提言 #230105
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」は3日、年頭恒例となっている今年の「10大リスク」を発表した。 2022年には10大リスクの1位に「中国のゼロコロナの失敗」を挙げ、今まさに中国で起きている大混乱を予言した。 ロ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 NHKスペシャル「未解決事件 松本清張と帝銀事件 74年目の“真相”」 #230102
録画していた年末放送のNHKスペシャルを見た。 シリーズ「未解決事件」の9作目、「松本清張と帝銀事件」である。 第1部は大沢たかおが松本清張を演じるドラマ『松本清張と「小説 帝銀事件」』。 そして第2部が長期取材によるド…
<吉祥寺残日録>今年の漢字は「戦」!安倍派が主張する「戦時国債」発行による防衛予算倍増など論外だ! #221212
年末恒例、京都・清水寺で発表される今年の漢字は「戦」だった。 北京五輪やカタールW杯の戦い、円安や資源高による生活の戦いという意味も込められているそうだが、何と言っても今年最大のニュースと言えばロシアによるウクライナへの…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ジョブズの名言「Stay hungry. Stay foolish」の原点とヒッピー文化 #221126
私が生きたこの60年あまりを振り返って、最も時代を変えた一人をあげるとすると、私はスティーブ・ジョブズではないかと思う。 言わずと知れたアップルの創業者。 ジョブズが作り上げたアップル社は、アナログからデジタルへと急速に…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 人類が初めて地球外に飛び出し宇宙の始まりを解き明かした #220820
この夏、コロナの流行で外出を控えながら「私が生きた時代」について考えている。 録り溜めたテレビ番組をチェックする中に宇宙に関する番組がいくつかあった。 考えてみれば、私の生きた時代は人類が宇宙開発を開始した時代として記憶…
<吉祥寺残日録>中国が台湾に放った弾道ミサイルの脅し!人間の疑心暗鬼が招く1973年核戦争危機の教訓 #220805
ペロシ議長の台湾訪問に対し中国は前例のない大規模軍事演習という形で断固たる姿勢を示した。 4日から7日にかけて行われる今回の演習にあたり中国は一方的に6つの海域を指定した。 それは台湾が主張する領海ギリギリ、一部は台湾の…
<吉祥寺残日録>「忘れられた戦場」ミャンマーで行われた死刑執行!制裁に消極的な日本政府と「日本ミャンマー協会」の闇 #220729
今週、日本では「死刑」のニュースが話題になった。 2008年、秋葉原の交差点で7人を殺害した加藤智大死刑囚の死刑が執行されたためだ。 「現実でもネットでも無視された」 「どこにも居場所がないという強い孤独感があった」 「…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ドラマ「定年オヤジ改造計画」を見て感じたこと #220726
昨夜BSプレミアムで放送された郷ひろみ主演のスペシャルドラマ『定年オヤジ改造計画』。 番組表で気になって録画していたら、たまたま予告編を見た妻が「これ見たい」というので、結果的に妻と一緒にリアルタイムでこのドラマを視聴す…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 軍事侵攻から5ヶ月!昔のドキュメンタリーから知る「プーチンのロシア」の長期戦略 #220724
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって今日で5ヶ月が経った。 日本を含む西側諸国では徐々に報道も減ってきて、「支援疲れ」という言葉も聞かれる今日この頃だ。 どんなに胸を締め付けられるようなニュースがあっても、人間のすぐにそ…
<吉祥寺残日録>「東京ブラックホール」〜バブル時代の最中に生きる人間はバブルを感じない という教訓 #220502
昨夜放送されたNHKスペシャル「東京ブラックホールⅢ 1989-1890 魅惑のバブルの宮殿」を見た。 この不定期のシリーズは今回が3回目。 俳優の山田孝之がタイムスリップして過去の日本を追体験するというドラマ仕立てのア…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」に刺激され、人生で何度目かの英語熱 #220408
何の制約もない隠居生活に入ると、曜日の間隔がなくなってしまう。 それを辛うじてつなぎ止めてくれていたのが、最近ではNHK朝の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」だった。 ある意味でワンパターンとも言える朝ドラにあって、…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS世界のドキュメンタリー「ポストコロナ働き方の未来」が警鐘を鳴らすバーベル型社会 #220123
東京の新規感染者数が予想通り1万人を超えた。 昨日のことだ。 全国の感染者は5万人を超え、連日過去最多を更新している。 しかしオミクロン株による感染爆発は当初から予想されていたことであり、さほど驚くことではない。 私の関…
<吉祥寺残日録>まさに「賞タイム」!選手が選ぶ年間最優秀選手に大谷翔平 #211029
当然といえば当然だが、オフシーズンに入ったメジャーリーグで再び大谷翔平に注目が集まっている。 今シーズン、投打の二刀流で大活躍した大谷翔平。 彼が成し遂げた偉業は、野球ファンだけでなく、同じメジャーで活躍するスーパースタ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 NHKスペシャル「混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る」 #211007
日本のジャーナリズム界で最高の栄誉とされるのが「新聞協会賞」。 その年最も価値があったスクープが選ばれることになっているが、その名前の通り、その選考過程は大手新聞社が牛耳っていて、テレビ局にとってはなかなかハードルが高い…
<吉祥寺残日録>国家が生まれ変わる時、国民の真価が問われる #210916
菅総理の就任から今日で1年が経った。 70歳という年齢にしては随分頑張って働いたとは思うが、人の評価というものは頑張ったかどうかでは決まらない。 今月末には退任が決まっていて、メディアも国民ももはや菅さんの1年がどうだっ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS1スペシャル「中国共産党100年 “紅い遺伝子”の継承」 #210824
岡山に帰省中に録画したテレビ番組を順番に見ている。 その中に実に興味深い番組があった。 やっぱり今、取材対象としての中国が圧倒的に面白い。 BS1 スペシャル「中国共産党100年 “紅い遺伝子”の継承」。 今年7月に盛大…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺NHK特集「私は日本のスパイだった〜秘密諜報員ベラスコ〜」 #210811
オリンピックが終わり、テレビは通常の8月に戻った。 8月6日の広島、9日の長崎の原爆、そして15日の終戦記念日。 戦後76年、テレビは今年も戦争を扱った番組であふれている。 ことさらに原爆という「被害」にスポットライトを…
<吉祥寺残日録>ナウシカにヒントが!2回目のワクチンを完了した日にみた「コロナ新時代への提言」 #210718
今日も東京は真夏日、朝から青空が広がり暑い。 緊急事態宣言下の吉祥寺は、特に人出が減る気配もなく、暑さもまったく気にならないように多くの人が行き交う。 近頃曜日の感覚がなくなっていたが、そう、今日は日曜日なのだ。 私は午…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 NHK高校講座「地学基礎〜太陽系の広がりと地球」 #210622
テレビ局を退職後、本当に役に立つテレビ番組を探して、これまで一度も見たことがなかった番組も意識的に見るようになった。 そんなテレビ番組の一つがEテレで放送されている「NHK高校講座」である。 高校時代に教わって忘れてしま…
<吉祥寺残日録>G7サミット開幕!自由と民主主義は中国に勝てるのか? #210612
2年ぶりになる対面でのG7サミットが、イギリスのコーンウォールで始まった。 トランプさんがいなくなったことで、仲良しクラブの雰囲気が戻ってきて、菅総理も東京オリンピックに強力な選手団を送るよう各国に求めて支持を得たようだ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「アインシュタイン 消えた“天才脳”を追え」&「運と鈍と根」 #210607
藤井聡太二冠がタイトルホルダーとして渡辺明三冠の挑戦を受ける将棋棋聖戦が始まった。 まさに現在の将棋界のトップを争う二強による頂上決戦、そして藤井くんにとっては初の防衛戦である。 昨日行われた第1戦、鮮やかなブルーの羽織…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺ETV特集「帰郷の日は遠く~アイヌ遺骨返還の行方~」 #210602
録画したままついつい見るのが後回しになる番組というのがある。 Eテレで今年2月に放送したこのドキュメンタリー番組もその一つだった。 昨日、録画番組の整理をしながらまだ見ていなかったこの番組を見たのだが、「アイヌ遺骨問題」…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺「ダーウィンが来た!『聞いてびっくり!鳥語講座』」 #210524
今月に入って小鳥たちのさえずりに俄然興味が沸き、何とか鳴き声を聴き分けられるようになりたいと思っているのだが、これが実に難しい。 しかし、鳥の鳴き声をずっと聴き続け、ついに鳥の言葉の意味を解き明かした研究者がいることを知…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺「コズミックフロント『超予測!地球外生命との遭遇』」 #210523
今日から「シニアのテレビ」と題するシリーズを始めることにした。 私が面白い、または役に立ったと感じた番組を記録していくことによって、学びのツールとしてテレビを活用して隠居生活を豊かにしようというのが「シニアのテレビ」の狙…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! プロフェッショナル仕事の流儀「庵野秀明スペシャル」 #210323
私はエヴァンゲリオン世代ではない。 だから、庵野秀明と聞いても特段の感慨はわかないのだが、この番組のタイトルを番組表で見つけた時、「見たい」と思って思わず録画予約をしてしまった。 NHK総合のレギュラー番組「プロフェッシ…
<吉祥寺残日録>大河ドラマ「太平記」で知った足利尊氏の壮絶な人生 #210309
コロナとともに歩んだこの一年、私が何よりも楽しみにしていたテレビ番組はちょっと意外なものだった。 大河ドラマ「太平記」。 NHK-BSプレミアムで日曜の早朝に週1で流れる再放送を毎回録画して見ていたのだが、ついにこの週末…
<吉祥寺残日録>いよいよバブルが本格化?!日経平均3万円とビットコイン急騰の世界 #210210
世界中のマーケットが活気づいている。 日経平均は30年ぶりの2万9000円台に乗り、まだ勢いは衰えそうもない。 私は去年11月10日、こんなことを書いている。 ITバブルでも届かなかった2万5000円台に、コロナの収束も…
<吉祥寺残日録>大河ドラマ「麒麟がくる」最終回と『明智光秀=天海説』 #210209
NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」がついに完結した。 最終回の視聴率は18.4%。 今時のドラマとしては立派な成績である。 コロナによる中断を挟んで変則的な1年と1ヶ月余り、私は全話をリアルタイムで見た。 大相撲と大河ドラ…
<吉祥寺残日録>AmazonベゾスCEO退任!アナログな日本人にはデジタルは不向きなのか? #210204
Amazon帝国を一代で築いたカリスマ経営者ジェフ・ベゾス氏がCEOを辞めるという。 コロナ禍の巣篭もり需要でAmazonの四半期決算は3期連続で過去最高益を記録し、売上高は四半期として初めて1000億ドルを超えた。 文…
<吉祥寺残日録>年の始めには大きなことを考えよう!「サピエンス全史」と司馬遼太郎の言葉 #210102
我が家のトイレには、前の年に訪れた海外で買ったカレンダーがかかっていた。 しかしコロナのせいで、去年は予定していた旅行をことごとくキャンセルしたため、やむをえず路線変更を強いられた。 今年のカレンダーは思い切り「和」に振…
<吉祥寺残日録>コロナ禍の新年!昨夜の紅白歌合戦に音楽の力とテレビマンの意地を感じた #210101
2021年、明けましておめでとうございます。 コロナ禍で迎える特別な年明け。 それでも初日の出は、いつもと変わらずきれいだった。 さて、大晦日に発表された新規感染者数には少しドキッとさせられた人も多かったのではないだろう…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! Nスペ「謎の感染拡大〜新型ウイルスの起源を追う〜」に見るデジタル時代の調査報道の可能性 #201228
昨夜のNHKスペシャルは、報道に携わった経験を持つ人間から見てとても刺激的な番組だった。 NHKスペシャル「謎の感染拡大〜新型ウイルスの起源を追う〜」。 そのタイトル通り、未だの謎に包まれている新型コロナウィルスの発生源…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ!「“科学立国”再生への道」が伝えたお寒い日本の現実 #201221
世界各国で、新型コロナウィルスのワクチン接種が始まっている。 いち早く実用化に漕ぎ着けたのはアメリカだった。 通常数年はかかると専門家たちは口を揃えて言っていたが、これを1年足らずで成し遂げたのだ。 安全性は別にして、ロ…
<吉祥寺残日録>ステイホームでビデオ三昧「ナイキを育てた男たち」 #201218
今日の東京の新規感染者は664人、東京都の累計感染者数は5万人を超えたという。 とはいえ、1000万人のうちのまだ5万人だ。 実際のところ、何人がすでに感染しているかは見当もつかないが、集団免疫を獲得することはありえない…
<吉祥寺残日録>本当の問題は「GO TO」じゃなく一人一人の無責任さなんじゃない? #201213
今日は、スポーツ界から元気をもらえるニュースがたくさん届いた。 まずはゴルフ。 渋野日向子が全米女子オープンで3日目を終わって単独首位を守った。 2度目の海外メジャー制覇に夢が広がる。 やはり彼女はただものじゃない。 午…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! NHK-BS1「中国デジタル統治の内側で〜潜入新疆ウイグル自治区」が怖い #201210
テレビドキュメンタリーはやはり刺激が強い方がいい。 その意味では先日、NHK-BS1「BS世界のドキュメンタリー」枠で放送されたイギリスのドキュメンタリー、「中国 デジタル統治の内側で〜潜入・新疆ウイグル自治区〜」は出色…
<吉祥寺残日録>コロナ患者3000万人突破の今こそ響く「妖怪博士」の言葉 #200919
今日から4連休。 コロナがなければ、三人の息子家族と岡山で大集合してぶどう狩りを楽しむ計画だった。 岡山で暮らす年老いた親たちに、三男のお嫁さんを紹介したり、成長したひ孫たちの顔を見せるいい機会だったのだが、万一の事を考…
<吉祥寺残日録>24時間テレビとベーシックインカム #200823
コロナ禍で迎えた今年の日本テレビ「24時間テレビ」。 オンラインを使った番組作りをするというので冒頭だけ見てみた。 日本武道館にお客さんを入れず、羽鳥さんの前振りから始まった番組は、やはりぎこちなかった。 今ではすっかり…
<吉祥寺残日録>久米宏ラジオなんですけど #200610
「ラジオっていいな・・・」 それに気づいたのは、本当に偶然だった。 6時半ごろ目が覚めて、朝の空気を吸おうとベランダに椅子を持ち出し、遠くを眺める。 日々パソコンやスマホを眺める時間が多いので、左目の白内障のことも気にか…
<東京@グルメ>成城学園「桂花」の「酸辣湯麺」
金曜日の話を書く。 NHK技術研究所が年に一度開催する「技研公開」を見に行ってきた。 NHKが力を入れる8K放送や東京五輪を見据えたスポーツ中継など、最新の放送技術を展示している。 中でも目を引くのがやはり「AI」の活用…