<吉祥寺残日録>韓国・尹錫悦大統領就任!フィリピンはマルコス・ジュニア#220510

韓国の新しい大統領に尹錫悦さんが就任した。 文在寅政権下で冷え切った日韓関係の改善が期待されている。 大統領就任式は国会議事堂前の広場で行われた。 尹錫悦新大統領は、歴代大統領が執務した青瓦台から出て、国民に近い場所で仕…

<吉祥寺残日録>トランプ支持者が議事堂突入!東京の新規感染者2447人!緊急事態宣言を前にクリニックはガラガラだった #210107

朝起きると、テレビからはとんでもない光景が飛び込んできた。 ワシントンの連邦議事堂に雪崩れ込むトランプ支持者たち。 警備に当たる警官隊と激しく揉み合うデモ隊。 議場への侵入を防ぐため、ピストルを構える警備員たち。 この前…

<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候の「芹乃栄(せりすなわちさかう)」に中国と香港について考える #210106

海外旅行に行けなくなったせいで、今年の我が家のトイレには歳時記のカレンダーがぶら下がることになった。 昨日5日は「小寒」、そして今日6日の欄には「芹乃栄」と書いてある。 小寒のような二十四節気はテレビなどでも時々耳にする…

香港 民主派圧勝

過激化した若者たちと警官隊の衝突で、実施が危ぶまれた香港の区議会議会選挙。 香港当局は、予定通り実施することを選択した。 結果は、民主派が議席の85%を獲得し圧勝。 私の予想は完全に外れた。 私は、一部の学生がまだ大学構…

史上最長の総理

通算在職日数2887日。 安倍総理がついに、桂太郎を抜いて憲政史上最長の総理となった。 私が子供の頃、佐藤栄作がずっと総理を務めていて、あれを超える人は出ないのではと思っていたが、あの佐藤総理の在職日数は2798日だった…

独身の日2019

日本でもすっかりおなじみとなった中国の「独身の日」。 カリスマ経営者ジャック・マー氏が引退して初めてとなる今年の「独身の日」だが、米中の貿易戦争の影響が現れるのか注目された。 結果からいえば、1日の売り上げは4兆1000…

緒方貞子の時代

女性初の国際難民高等弁務官を務めた緒方貞子さんが亡くなった。 92歳だった。 緒方さんが国連機関のトップとして世界の難民たちのために尽力した1990年代、私も特派員としてボスニア紛争やルワンダの虐殺を取材してた。 あの時…

建国70年と香港

10月1日、中華人民共和国は建国70周年を盛大に祝った。 中でも目を引いたのが、天安門広場で繰り広げられた過去最大規模の軍事パレードである。 「人民日報」の日本語サイト「人民網」に、『新中国成立70周年軍事パレードで公開…

2019年の梅雨

ようやく昨日、東京でも梅雨が明けた。 今年の梅雨は本格派だった。 平年より8日、異常だった去年と比べると1ヶ月も遅い梅雨明けだ。 ウェザーニュースによると、弱い雨を含めると東京では33日間連続で雨を記録したという。195…

天安門事件と香港

天安門事件30年 先週6月4日で、天安門事件から30年を迎えた。 そうか。あの激動の1989年から今年でちょうど30年に当たることに今頃気づいた。昭和が終わり、天安門事件が起き、ベルリンの壁が崩壊した1989年から30年…

中国の闇

今年の年末年始は、香港、マカオ、深圳に行くことにした。 香港〜マカオ間に完成した世界最長の橋を渡り大変貌を遂げたマカオを30年ぶりに訪問、“中国のシリコンバレー”深圳で今話題のファーウェイやテンセントなどの本社を眺め、香…

香港とカナダ

きのう7月1日。香港は、イギリスから中国に返還されて20年の節目を迎えた。 就任後初めて香港に乗り込んだ習近平国家主席は「中央への挑戦を許さない」との強い姿勢を明確にした。まずは日経新聞の記事を引用する。 『 中国の習近…