まだ一度も足を踏み込んだことのない中央アジアに行こうと思い立ったものの、具体的にどこの国に行くか、どういうルートで入ればいいのか、全くイメージがわかなかった。 旅行サイトていろいろシミュレーションした結果、韓国経由でカザ…
タグ: 韓国
<きちたび>中央アジアの旅2023🐪 成田から仁川へ!海外旅行はどんどん便利になっていく
いよいよ中央アジアへ旅立つ。 どこの国であれ、これまで一度も行ったことがないところはアドレナリンを刺激する。 日本からはウズベキスタンへの直行便もあるようだが、私は成田空港から韓国のアシアナ航空を利用して仁川経由でカザフ…
<吉祥寺残日録>岸田訪韓はまだ道半ば!12年ぶりの日韓シャトル外交再開で求められる日本側の「譲る勇気」 #230508
ゴールデンウィークも終わり、日本でもようやく新型コロナの扱いが「5類」に引き下げられた。 それでも日本人の多くはマスクを手放そうとせず、3年間擦り込まれたコロナウイルスの恐怖が忘れられないようだ。 人間というのは、一度頭…
<吉祥寺残日録>韓国大統領12年ぶりの単独来日!尹錫悦大統領の英断で日韓新時代が到来するか? #230317
相変わらずWBCフィーバーが収まらない。 大谷翔平が先発し、ダルビッシュもリリーフで登場した昨日の準々決勝イタリア戦は、危なげない戦いで9−3で勝利。 マイアミでの準決勝進出が決まった。 ヒーローインタビューに立ったのは…
<吉祥寺残日録>韓国が元徴用工問題で解決案を発表!日本側に求められる謙虚な姿勢 #230307
いやはや、この男にはいつも驚かされる。 およそ6年ぶりに日本での試合に臨んだ大谷翔平は、侍ジャパンの錚々たるメンバーを前に格の違いを見せつけた。 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開幕を前に行われた阪神との強…
<吉祥寺残日録>統一教会問題に矮小化してはならない!終戦の日に宗教と政治の関係を考える #220815
安倍元総理の暗殺をきっかけに浮上した旧統一教会と政治の問題は、事件から1ヶ月以上経っても収まるどころか日に日に大きくなってきている。 岸田総理は、疑惑を持たれた大臣を総とっかえするために内閣改造を急いだのだが、新しく選ん…
<吉祥寺残日録>中国が台湾に放った弾道ミサイルの脅し!人間の疑心暗鬼が招く1973年核戦争危機の教訓 #220805
ペロシ議長の台湾訪問に対し中国は前例のない大規模軍事演習という形で断固たる姿勢を示した。 4日から7日にかけて行われる今回の演習にあたり中国は一方的に6つの海域を指定した。 それは台湾が主張する領海ギリギリ、一部は台湾の…
<吉祥寺残日録>日韓対立の中、最新の「渡来人」研究が明らかにする両民族のルーツ #220731
いろいろあった7月が今日で終わる。 我が家的にはなんと言っても、妻の両親が入院したことが大きな変化だった。 コロナの感染が急拡大し入院が必要な高齢者もなかなか入院先が見つからないと伝えられる昨今、半月ばかり早く動けて居心…
<吉祥寺残日録>韓国・尹錫悦大統領就任!フィリピンはマルコス・ジュニア#220510
韓国の新しい大統領に尹錫悦さんが就任した。 文在寅政権下で冷え切った日韓関係の改善が期待されている。 大統領就任式は国会議事堂前の広場で行われた。 尹錫悦新大統領は、歴代大統領が執務した青瓦台から出て、国民に近い場所で仕…
<吉祥寺残日録>韓国の新大統領に尹錫悦氏!8浪の末に司法試験に合格した元検事総長の「人に忠誠を尽くさない」生き様 #220310
今日は3月10日、東京大空襲から77年が経った。 アメリカ軍の無差別な空襲により11万5000人が死亡し、310万人が被災した。 一般市民を標的とした市街地への無差別爆撃は、ピカソの絵画でも有名なナチスによるスペイン・ゲ…
<吉祥寺残日録>高齢化する世界!中国の国際養子縁組と韓国の老人宅配便の恐怖 #210513
今週に入り、高齢者に対するワクチン接種がようやく本格化してきた。 しかし、各地で電話予約に高齢者が殺到し混乱が起きているという。 どうして自治体は先着順での予約を行うのか不思議でならない。 高齢者は時間に余裕がある人が多…
<吉祥寺残日録>日本は韓国より貧しくなったのか? #210506
バイデン政権発足以来初めての日米韓外相会談が実現した。 「アメリカファースト」だったトランプ政権から、同盟国重視のバイデン政権に変わり、日韓関係も少しは改善していくのだろうか? 3国での会談の後、茂木外相は2月に就任した…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館⑧ 司馬遼太郎著「街道をゆく〜韓のくに紀行(司馬遼太郎全集47)」(1984年/日本/文藝春秋) #210116
正月早々、北朝鮮に動きがあった。 5年ぶりとなる朝鮮労働党の党大会が5日から始まり、金正恩氏を「総書記」に選出した。 これは、祖父の金日成、父の金正日が使っていたもので、自ら封印していた党の最高ポストの肩書きを復活させた…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言下の「井の頭弁財天」で1万円札を洗う #210109
東京など1都3県に緊急事態宣言がだされた昨日、遅ればせながらの初詣に出かけた。 この冬一番の寒気が日本列島を覆っているということで、冷たい空気肌を刺すが、前の日に比べると風がないので気持ちがいい。 日本海側はずっと大雪が…
<吉祥寺残日録>謎の国際パケット通信代の請求が!犯人は対馬の特殊な通信事情 #201118
驚く出来事は、ある日突然やってくる。 昨夜、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」を見ていたら、私が愛用する「地球の歩き方」が学研グループに事業売却されるという。 一般の人からすれば大したニュースではないだろうが、私…
<吉祥寺残日録>信頼できる数字? #200418
中国が、1−3月期のGDPを発表した。 統計開始以来初のマイナス成長、−6.8%だった。 中国経済のマイナス成長は、1976年の文化大革命以来だという。 それだけ新型コロナウィルスの影響は歴史的だということだが、マーケッ…
<吉祥寺残日録>韓国総選挙と日本 #200416
コロナの脅威が続く中で行われた韓国の総選挙。 投票所の行列も「ソーシャルディスタンス」を守って・・・ 投票所に入る前には体温をチェック・・・ 投票する人には全員使い捨ての手袋を配って感染防止を図った。 こうした念入りな対…
<吉祥寺残日録>マネーの大逆流 #200319
政府の専門家会議は日本の感染状況について、「引き続き持ちこたえている」という認識を維持した。 午後7時から始まった専門家会議の決定概要が、朝から報道されている現実を見ると、専門家会議はあくまでお飾りであり、決定内容は事前…
私も在宅勤務を開始!今週から「新型コロナウィルス」を巡る世界の風景が変わってきた
武漢の封鎖が始まってから1ヶ月以上が経って、ようやく日本でも新型コロナウィルス対策が本格化してきた。 私の勤める会社でも先週金曜日に在宅勤務を認める方針が示され、私も今週から在宅勤務を行なっている。60歳を過ぎ、去年から…
<きちシネ>#19「パラサイト 半地下の家族」(2019年/韓国映画)
今年で92回目を迎えるアカデミー賞の作品賞に初めてアジア映画が選ばれた。 韓国映画「パラサイト 半地下の家族」。 半地下で暮らす貧しい家族が豪邸で暮らす家族に寄生する姿を描く作品だ。全体としては貧しい家族のたくましさをユ…
トランプと金正恩とサニブラウン
奇妙なテレビ中継だった。 深センと香港への出張で疲れた私は、1日ゴロゴロして過ごしていた。妻がテレビをつけると、トランプ大統領が金正恩委員長と板門店で拍手していると生中継で伝えていた。 大阪でのG20サミットに出席したト…
<きちシネ>#14 「主戦場」(2018年/アメリカ映画)
ネットで話題になっていたので、ドキュメンタリー映画を観に行ってきた。 マイナー映画は思い立った時に観ておかないとすぐに終わってしまうので・・・。 特に、この映画の場合は・・・。 映画館は、我が家の近く、「吉祥寺パルコ」の…
<きちたび>2泊3日韓国出張② まだ静かな朝の南大門市場でソルロンタンを食す
ソウルの朝。 明洞(ミョンドン)のホテルを出て、地下鉄でお隣の会賢(フェヒョン)駅で降りると目の前は南大門市場だ。 南大門市場は、王朝時代から続く巨大マーケット街。昼から夜にかけて、日本人観光客も多く訪れるソウルの人気ス…
<きちたび>2泊3日韓国出張① 「原爆」「水爆」の洗礼を浴び、10連休の旅行をキャンセルする
久しぶりの海外出張。新規取り引きの打ち合わせで、韓国に行ってきた。 大韓航空に乗った。 韓国のナショナルフラッグであり、「ナッツ姫」騒動以来、創業家のスキャンダルに揺れた。 何十年ぶりかで大韓航空機に乗り、気づいたことが…
<きちたび>3泊4日ソウルの旅 2019 ④ 明洞で食べたカルグクス、お粥、全州伝統ビビンバ
今回の旅では、同行した妻の体調が悪く妻をホテルに残して市内を回ることが多かった。 そのため食事は全てホテル近くの明洞(ミョンドン)で食べたのだが、正直これは絶対にオススメというほどのお店には当たらなかった。ここではあくま…
<きちたび>3泊4日ソウルの旅 2019 ③ 必見!カンナムのショッピングモール内に登場した巨大図書館が超クール!
「江南スタイル」という曲が世界中で大ヒットしたのは、もう6年以上前のことになるだろう。そう、カンナム地区とはソウル市を流れる漢江(ハンガン)という川の南側に開発された近代的なエリアだ。 3.1独立運動の話ばかりでは暗くな…
<きちたび>3泊4日ソウルの旅 2019 ② 西大門刑務所歴史館に長蛇の列!植民地時代が残した「恨」の根深さを知る
日本植民地支配からの独立を訴えた3.1独立運動から100周年。 「三一節」の三連休だったソウルの街を歩き、一番驚いた場所は「西大門刑務所歴史館」だった。 何の予備知識もないままに地下鉄3号線に乗って独立門駅…
<きちたび>3泊4日ソウルの旅 2019 ① 「3.1独立運動」100周年を自ら体感するためにソウルに飛んだ
この週末、ソウルに行こうと思い立ったのは1ヶ月前のことだった。 目的は、「3.1独立運動」100周年をソウルで体感することだ。日韓関係が不必要に悪化する中、私自身が韓国のことをあまりにも知らないと痛感したからだ。 国と国…
<ぶらり駅散歩>駒場東大前駅から日本民藝館と旧前田家本邸を巡る
ちょっと日差しが春めいてきた。でもまだ風は冷たい。 そんな2月の休日。新たなシリーズを始めた。 電車に乗って初めての駅に降り、周辺の知らない街をお散歩する。高齢者向けの定番。お散歩企画を私もやってみようという安直なシリー…
百田尚樹著「今こそ、韓国に謝ろう」の嫌な味
この本を読んでいて、とても嫌な気分になった。 保守派の論客・百田尚樹氏が書いた「今こそ、韓国に謝ろう」という本を読んでの印象だ。この本の冒頭、「まえがき」として「日本が韓国に為した悪行の数々」という文章が掲載されている。…
<きちシネ>#13 「金子文子と朴烈」(2017年/韓国映画)
3.1独立運動から100周年となる来月1日、私はソウルに行くことにしている。 そのため近頃、韓国の歴史に関する本を読んでいるのだが、その過程で金子文子という一人の女性を知った。関東大震災の時に起きた朝鮮人虐殺事件に絡んで…
日本人なら絶対知っておきたい韓国の歴史
今月末ソウルに行くため、韓国関連の本を図書館で借りて読んでいる。 その中で大変タメになったのが山﨑赤秋著「日本人なら絶対知っておきたい韓国の歴史」という新書だった。 この本は、俳誌『春耕』に「新韓国紀行」という表題で連載…