全国的に大気の状態が不安定で、各地で大雨が降ったようだが、どういうわけか岡山には雨が降らない。 今日は日中まとまった雨が降る予報だったにもかかわらず、私の家のあたりには一滴の雨も降らなかった。 もう畑はカチカチで、これで…
タグ: 雑草
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 昨日から始まった「全国旅行支援」がいきなり混乱する中、私は事前予約したツアーで岡山へ #221012
全国的にコロナの感染が下火になったのを受け、昨日からかつての「GO TO トラベル」に代わる新たな旅行支援策「全国旅行支援」がスタートした。 「GO TO」と比べると予算規模も小さく都道府県が事業主体となるなど、使い勝手…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 三男夫婦が遊びに来て、漆喰で古民家の壁を塗る #220719
昨夜遅く、岡山から吉祥寺に戻ってきた。 吉祥寺と岡山を行ったりきたりする生活にもだいぶ慣れてきている。 7月1日に岡山に行き、昨日18日までの18日間。 その間に、伯母の転院と義父の入院をこなし、さらに今週義母も入院する…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇畑仕事の後はこたつで大相撲、成人の日に味わう「じじいの悦楽」 #220110
今日は成人の日。 オミクロン株の感染が全国的に急拡大する中で、成人式の延期を決めた自治体もあったようだ。 天候に恵まれた三連休だったが、私は基本的に畑仕事をして過ごした。 私が励んでいるのは、今年近所の人にお任せする予定…
<吉祥寺残日録>月一農業2021年12月/冬至を前に柚子を収穫する #211221
雑草の蹂躙された2021年の締め括りに、どうしてもけじめをつけたい場所があった。 ブドウ畑や大きな畑を優先して草刈りを行ったため、最後まで手付かずのまま年末を迎えてしまった畑が一つ残っていることがずっと気になっていた。 …
<吉祥寺残日録>2週間の岡山帰省を終えて「ひっつき虫」のお話 #211021
2週間に及んだ岡山への帰省から今日吉祥寺に戻ってきた。 東京も寒い。 コロナが一服しているせいもあって街には人が溢れていて、井の頭公園を見ると少し色が変化した木も目につくようになった。 しかし、特筆するような変化もなく、…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇雨上がりには草を抜き、寒くなればコタツを買う #211017
昨夜、岡山にも少しだけ雨が降った。 今回の帰省10日目にして初めての雨である。 庭に出したままの物干し竿にも雨粒が残っていた。 こんな日には伯母の口癖を思い出す。 「雨あがりには草が抜きやすい」 ということで、私たちも裏…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「菊花開(きくのはなひらく)」にセイタカアワダチソウの黄色い花が満開だ #211013
10月に入って異常に暑い日が続いていたが、昨日あたりから少し秋らしくなってきた。 今日から暦の上では寒露の次侯「菊花開(きくのはなひらく)」という季節に入る。 その名の通り「キクの花が咲き始める頃」ということらしく、母の…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇耕作放棄地となっていたブドウ畑に恐る恐る踏み込む #211012
岡山帰省5日目。 今日は朝から曇っていて、気温も下がって農作業がしやすい気候となった。 とはいえ、一昨日の草刈り中、草の切り株が足の裏に突き刺さったところがまだ痛いので、今日は大事をとって草刈りではなく家の周りを少しきれ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇突然ですが軽自動車を購入した #211009
草刈りを主目的とした岡山への帰省2日目。 昨夜は疲れているはずなのになぜか寝つけず、朝4時前に目が覚めてしまった。 岡山でやるべきことがいろいろあり、そんなことを考えているうちに目が覚めてしまった。 6時ごろまでは布団の…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「鴻雁来(こうがんきたる)」に感じる首都直下地震のリアル #211008
昨夜の10時41分、ちょうどトイレに入っている時にグラリと揺れた。 妻がいるリビングの方で、一斉に緊急地震速報の警報音がなり、怖がりの妻は「うわ〜」と大声を上げている。 「外に逃げなくていい?」 そう言いながら妻は玄関に…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「カンエンガヤツリ」&「エノコログサ」&「チカラシバ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今回は、稲穂に似て花も目立たず地味だがちょっと個性的な草を3つ記録する。 「カンエンガヤツリ」と「エノコログサ」と「チカラシバ」である。 「カンエンガヤツリ(灌園…
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📗 農文協編「農家が教えるラクラク草刈り草取り術」(2013年/農山漁村文化協会)
8日から岡山に帰省するのを前に、図書館で雑草や草刈りに関する本を借りてきた。 これがなかなか興味深い。 たとえば、その中の一冊、徳間書店取材班編「雑草×雑学」の冒頭にはこんなことが書かれていた。 世の中には“知らなくても…
<吉祥寺残日録>台風一過の週末、来たる帰省に備え雑草と土壌の勉強を始める #211002
台風16号によって一日中雨が降り続いた昨日とは打って変わって、今日は朝から雲ひとつない青空が広がった。 ベランダに椅子を持ち出し、久しぶりに音楽など聴きながら日光浴を楽しもうとしたのだが、日差しがまだ強くてすぐに暑さに耐…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【9月】「クサギ」&「オオアレチノギク」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 目立った花の少ない9月の井の頭公園の中で、背の高い草が生い茂るエリアがある。 決して美しい植物ではないが、逆にこの季節らしいと言えなくもない。 その中から、「クサ…
<吉祥寺残日録>聞いてビックリ!草刈りのお値段はこんなに高い #210924
岡山から帰ってきても雑草のことが気になって仕方がない。 井の頭公園を散歩していても、思わず雑草に目がいってしまうのだ。 都会のオアシスと呼ばれる井の頭公園を歩きながら雑草を気にしているのは、私と管理事務所の人ぐらいではな…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇帰省最終日に知る田舎ぐらしのしきたり #210922
2泊3日の岡山帰省は今日が最終日。 昨夜は持ち帰ったブドウを母が夜遅くまで1粒1粒切り分けて、食べやすくする作業をしていた。 放置プレーで小粒、種あり、房が異常に長かったシャインマスカットも、こうして粒の集合体になれば、…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇認知症で入院中の伯母に初めて面会に行く #210921
岡山への帰省2日目。 午前中のメインイベントは、岡山市内に暮らす私の母を連れて彼岸のお墓参りをすることである。 今日は朝から雲ひとつない快晴。 朝食を済ませた後、スーパーの開店時間に合わせて出発しお供えの花を買って伯母の…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「草露白(くさのつゆしろし)」、7日連続の25度未満は113年ぶりの低温記録 #210907
我が家のトイレにかけてある歳時記カレンダー。 今日から二十四節気の「白露」となった。 『秋も本格的になり、草葉に露が白く見えるようになる』という意味らしい。 そして七十二候では「草露白(くさのつゆしろし)」。 『草の葉に…
<吉祥寺残日録>トランプさんはセイタカアワダチソウの如くしぶといが、それでも・・・ #201104
世界中が注目するアメリカ大統領選挙の開票が始まった。 日本時間の4日午後7時の時点では、バイデンさんがわずかにリードしているが、事前の予想に比べてトランプさんの勢いが強く、鍵を握ると見られたフロリダを制し、テキサスやオハ…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年10月/ 草刈りに始まり草刈りに終わる #201004
今年は毎月1回岡山に通い、「月一農業」を始める予定だった。 しかし、そんな私の計画を狂わせたのは、コロナ禍と雑草である。 夏場にコロナが流行したおかげで、8月、9月は岡山に帰省することを自粛したため、およそ2ヶ月半ぶりの…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年7月/「雑草生け花」で遊ぶ #200722
岡山への帰省3日目。 前日に下見した結果をもとに、わずか1ヶ月で再び雑草の海に飲み込まれた畑の草刈りを行う。 都会人にとっては、つい1ヶ月前の努力がすべて無駄に終わることは「徒労」であり、「失敗」であり、「ミス」であり、…