<きちたび>リトアニアの旅1990🇱🇹 ソ連崩壊の序章、バルト三国の独立を加速した共和国最高会議選挙

🇱🇹リトアニア/ビリニュス 1990年2月20日~26日 ベルリンの壁が崩壊した翌年、私は報道番組のディレクターとして社会主義陣営の盟主ソビエト連邦の各地を1か月かけて回った。 その最初の目的地は、バルト三国のリトアニア…

蔡英文 圧勝

事前の予想通りの圧勝だった。 台湾の総統選挙は、中国と距離を置く立場の民進党・蔡英文総統が大差で再選を決めた。 蔡氏の得票率は57%で、国民党の韓国瑜氏に約19ポイントの大差をつけた。得票数は817万と1996年以降の直…

英保守党 圧勝

3年にわたって迷走に迷走を重ねたイギリスのEU離脱騒動が、今度こそ決着したようだ。 EU離脱を前面に打ち出して総選挙に打って出たボリス・ジョンソン首相は、見事に公約を達成することになるだろう。 12日行われたイギリスの総…

香港 民主派圧勝

過激化した若者たちと警官隊の衝突で、実施が危ぶまれた香港の区議会議会選挙。 香港当局は、予定通り実施することを選択した。 結果は、民主派が議席の85%を獲得し圧勝。 私の予想は完全に外れた。 私は、一部の学生がまだ大学構…

参院選2019

盛り上がらない選挙だった。 野党が予想外に善戦したが、まずは想定内の結果で大きな波乱はなかった。 自民党は若干議席を減らしたが、「安倍一強」の流れは変わらない。 アウトドアウェアの「パタゴニア」は、選挙当日すべての店舗を…

欧州議会選挙 国別議席数を調べる

日本人にはあまり馴染みのない欧州議会。EUの国会のようなものだ。 先週EU各国でその選挙が行われたのだが、日本ではトランプさんの来日やら、川崎での殺傷事件があったため、あまり大きくは報じられなかった。 だが、個人的にはE…

下院は民主党

トランプ大統領というのは、ある意味で歴史に残る「スーパースター」である。メディアは彼の一挙手一投足を追い、彼を好きか嫌いかで選挙の結果が決まった。 この男、やはり絵になる。文字通り、人気キャラクターなのだ。 アメリカの中…

エコーチェンバー

トランプ大統領の登場以来、「自分ファースト」な風潮が世界に急拡大している。まさに世界中で「トランプ化」が進行中である。 今度は、南米ブラジル。「ブラジルのトランプ」と呼ばれる大統領が誕生した。 元軍人のジャイル・ボルソナ…

プーチン圧勝

ロシアのプーチン大統領が7割を超える得票を得て圧勝した。事前の予想通り。通算4回目となる大統領任期は2024年までとなる。   どんな選挙だったのか? 日経新聞の記事を引用する。 『 政権はロシア全土で大規模な…

ポピュリズム

平昌オリンピックも終わり、私の関心は今イタリアに向かっている。 唐突にイタリア?  なぜか? わかりやすく言えば、今年の夏休み、イタリアに行こうと思っているからだが、もう一つ理由がある。 今週末、3月4日にイタリアで総選…

15連騰

「下げ知らずの10月」という言葉が日経新聞に載った。 10月2日(月)から値上がりを続けた日経平均はついに今日15営業日連続の続伸となった。高度成長期の14連騰を超える史上初の15連投を記録したのだ。 与党圧勝の選挙結果…

安倍一強台風

超大型の台風21号が今日未明、東京を直撃した。進路図を見ると、私が住む武蔵野市あたりを通過したことになっている。こんなルートはこれまで経験したことがない。 「上陸する台風としては史上最大クラス」という今回の台風。ただ寝て…