今月4日、岡山に帰省してすぐに畑に行くと、伸びた雑草の中に咲く白い花が目に止まった。 スラリと伸びた茎の上に遠慮がちに咲いた白い花。 一つ一つは目立たないのだが、数十本が群生している姿はとても私の心に響いた。 この花、何…
タグ: 花
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【3月】「シナレンギョウ」&「アミガサユリ」&「ボケ」
3月も今日で最後、井の頭公園を歩くといろんな植物が花を咲かせ始めた。 その中には、去年はあまり目に留まらなかった植物もある。 たとえば黄色い花をたくさんつけたこちらの低木。 なんだろうと思って植物識別アプリ「Pictur…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【1月】「カンツバキ」&「ヤブツバキ」
冬の井の頭公園を歩いていて、一番目につく植物といえば間違いなく「ツバキ」だろう。 今月の「井の頭恩賜公園 花便り」にも「カンツバキ」が載っていた。 「ツバキ」の種類はあまりに多いためその識別を諦めていたが、この「カンツバ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【12月】「ニホンズイセン」&「ガマ」&「ミツマタ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今年1月から80回にわたって井の頭公園で目についた植物について書き留めてきたが今年はこれが最終回となる。 12月になると落葉樹は葉を落とし、新たに花を咲かせる植物…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「チャノキ」&「アスター」&「ネリネ・ボーデニー」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 秋も深まり、実をつける植物は多くても、この季節に花を咲かせる植物は少ない。 そんな中で私の目に止まった花がいつくかあった。 「チャノキ」「アスター」「ネリネ・ボー…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【11月】「ヤブタバコ」&「ヤツデ」&「マルバフジバカマ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 目立った花が少なくなるこの季節に、個性的な花をつけている植物を見つけた。 「ヤブタバコ」「ヤツデ」「マルバフジバカマ」について書いておこうと思う。 「ヤブタバコ(…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」、ツバキとサザンカの違いとは #211107
季節のめぐりよりも暦は少し早いようで、今日は二十四節気の「立冬」。 冬が始まる日だという。 とはいえ、東京では紅葉もまだ始まったばかり、このところ気温も高くて過ごしやすい日が続いている。 少し体を動かしたくなったので、井…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「ミツバオオハンゴンソウ」&「イヌキクイモ」&「クズ」&10月の植物たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 10月も今日が最後の日となったので、今月私の目についた植物についてランダムに記録しておこうと思う。 「ミツバオオハンゴンソウ」「キクイモ」「クズ」などである。 「…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「シュウメイギク」&「ヨメナ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 10月といえば菊の季節である。 そこでこの季節、井の頭公園に咲くキクのような草花を記録する。 「シュウメイギク」と「ヨメナ」である。 「シュウメイギク(秋明菊)」…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「菊花開(きくのはなひらく)」にセイタカアワダチソウの黄色い花が満開だ #211013
10月に入って異常に暑い日が続いていたが、昨日あたりから少し秋らしくなってきた。 今日から暦の上では寒露の次侯「菊花開(きくのはなひらく)」という季節に入る。 その名の通り「キクの花が咲き始める頃」ということらしく、母の…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【10月】「ツリガネニンジン」&「コヨメナ」&「ノササゲ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 10月に入り、御殿山の山野草エリアでこの季節に目に止まった植物を記録する。 「ツリガネニンジン」「コヨメナ」「ノササゲ」の3つだ。 「ツリガネニンジン(釣鐘人参)…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【9月】「タイワンホトトギス」&「オシロイバナ」&「ノアザミ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 花が少ない9月の井の頭公園で私の目に止まった植物を、最後に総まとめしておく。 「タイワンホトトギス」と「オシロイバナ」、そして「ノアザミ」である。 「タイワンホト…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【9月】「クサギ」&「オオアレチノギク」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 目立った花の少ない9月の井の頭公園の中で、背の高い草が生い茂るエリアがある。 決して美しい植物ではないが、逆にこの季節らしいと言えなくもない。 その中から、「クサ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【9月】「ハナトラノオ」&「ヤマハギ」&「コリウス」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 野生の草花は少ない時期だが、ジブリ美術館前の植え込みには人の手によって育てられた植物が花を咲かせている。 今日はその中から、「ハナトラノオ」と「ヤマハギ」と「コリ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【8月】「サルスベリ」&「マルバヌスビトハギ」&「センニンソウ」&8月に咲く植物たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 8月の井の頭公園は目立った花が少ない冴えない季節でもあるが、丹念に探せば様々な植物が花を咲かせている。 8月の代表格である「サルスベリ」と同時に、公園の片隅でひっ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【8月】「フヨウ」&「タマスダレ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 8月は介護のために岡山通いが続き、井の頭公園を散策することもできなかったが、少し歩かない間に登場した植物たちに出会った。 ジブリ美術館の周辺で見つけた「フヨウ」と…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【7月】「ミズヒキ」&「ヘクソカズラ」&7月に咲く植物たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 井の頭公園の7月はあまり冴えない。 池は水草の「ツツイトモ」が繁茂し、名物のボートも漕ぎにくくなる。 春から入れ替わり咲き誇っていた花たちの数もめっきり減り、植物…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【7月】「ミソハギ」&「ヤブラン」&「イヌタデ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 7月の井の頭公園を歩いていると、小さな花を穂のように咲かせた草花にいくつか出会った。 植物識別アプリの鑑定によれば、「ミソハギ」「ヤブラン」「イヌタデ」という名前…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【7月】「ヤマジノホトトギス」&「オニユリ」&「ヤブガラシ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 2週間の岡山帰省ですっかり中断している間に、夏の草花が花を咲かせていた。 植物たちの生存競争激しい御殿山の山野草エリアで見かけた7月の新顔、「ヤマジノホトトギス」…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「半夏生(はんげしょうず)」、妻のワクチン予約をする #210702
東京は今日も朝から大雨である。 雨の日には、バロック音楽などを流し静かに過ごすのが心地よいが、今日も雨の中出かけることとなった。 ワクチン接種を躊躇っていた妻が急にワクチン の予約をすると言い出したからだ。 武蔵野市では…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【6月】「ヤマユリ」&「ヒルガオ」&「ノウゼンカズラ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 6月最後の今回は、この季節に目立つ3つの個性的な植物を取り上げる。 山野草エリアに咲く「ヤマユリ」と「ヒロハヒルガオ」、そしてジブリ美術館前の「ノウゼンカズラ」だ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「菖蒲華(あやめはなさく)」、アヤメとショウブとカキツバタ #210627
昨日の夜、岡山から戻ってきた。 コロナのためになかなか移動できないでいる間に、季節は確実に進み、伯母の認知機能も著しく低下していた。 今年に入って農作業がほとんどできなくなっても、伯母が育てていた果樹は勝手に実をつけ命を…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【6月】「ヤブミョウガ」&「タケニグサ」&「リョウブ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 この季節に地味な白い花を咲かせる在来種の植物を3つ記録する。 「ヤブミョウガ」と「タケニグサ」と「リョウブ」である。 「ヤブミョウガ(藪茗荷)」 6月になり木立の…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【6月】「ノカンゾウ」&「コウホネ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 夏草に覆われるこの季節にちょっと派手目の花を咲かせる2つの植物について書いておきたい。 名前は正確ではないが、「ノカンゾウ」と「コウホネ」ではないかと思う。 「ノ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【6月】「ボタンクサギ」&「シモツケ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 アジサイが盛りを迎えた6月の公園で目についた赤い花を二つ記録しておく。 「ボタンクサギ」と「シモツケ」である。 「ボタンクサギ(牡丹臭木)」 御殿山の雑木林、「カ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【6月】「ユウゲショウ」&「ニワゼキショウ」&「ヒナキキョウソウ」
前回に引き続き、西園の野球場近くに咲いていた小さな野草たちを取り上げる。 本当に小さな花たちなので名前は定かでないが、植物識別アプリ「Picture This」が示した名前で紹介していく。 「ユウゲショウ」「ニワゼキショ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【6月】「ネジバナ」&「ムラサキツメクサ」&「コメツブツメクサ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 春に比べてめっきり花が少なくなった井の頭公園の中で、この季節穴場と言えるのが西園の端っこにある野球場の周辺である。 週末になると少年たちが野球に励み、それを見守る…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「ムラサキシキブ」&「キンシバイ」&「ビヨウヤナギ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 5月も残り2日となり、今月撮りためた植物の写真を整理することにした。 まずは、今日公園をひと回りして目についた低木の花たちをまとめる。 「ムラサキシキブ」と「キン…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「紅花栄(べにばなさかう)」に観察するアジサイの花とスッポンの子ども #210526
今日から「小満」の次侯「紅花栄(べにばなさかう)」となる。 「ベニバナが盛んに咲く頃」という意味だそうだが、井の頭公園では「ベニバナ」は見たことがない。 そこで調べてみると、ちょっと意外な記述を見つけた。 お天気のサイト…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「テイカカズラ」&「ネズミモチ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 5月になると華々しい変化はなくなるが、気をつけて見て歩くと、密かに花を咲かせる植物を発見することができる。 今日新たに見つけたのは「テイカカズラ」と「ネズミモチ」…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「カキノキ」&「イヌツゲ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 古来からとても身近な木だが、花のイメージがまったくない2つの植物、秋の味覚「カキノキ」と庭木としてポピュラーな「イヌツゲ」を取り上げる。 これらの木に、小さな花が…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「マユミ」&「ハゼノキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 5月に小さな地味な花をたくさんつける植物を2つ記録したい。 井の頭池のほとりに植えられた「マユミ」と「ハゼノキ」だ。 「マユミ(真弓)」 井の頭池の北側を歩いてい…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「ヤマボウシ」&「ハコネウツギ」&「マルバウツギ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 ジブリ美術館近くに植えられた箱根にまつわる2つの植物を記録したい。 「ヤマボウシ」と「ハコネウツギ」の2種、ついでに近くにあった「マルバウツギ」も一緒に・・・。 …
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「ノイバラ」&「シラン」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今月の歳時記カレンダーにも載っていた「ノイバラ」の花をテニスコートの近くで見つけた。 同じく吉祥寺通り沿いに植えられていた「シラン」と一緒に記録しておく。 「ノイ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「エゴノキ」&「ガマズミ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 花の季節が一段落した5月に入って白い花を咲かせた2つの樹木を記録したい。 「エゴノキ」と「ガマズミ」の木だ。 「エゴノキ(野茉莉)」 弁天橋のたもとに植えられてい…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」、カエルは鳴かずとも夏は来る #210505
今日は5月5日の「こどもの日」。 もともとは「端午の節句」であり、今年は二十四節気の「立夏」でもある。 ゴールデンウィークの連休も今日が最終日。 朝のうちは少し晴れ間もあったがすぐに曇り、強い風が吹いている。 「ステイホ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【5月】「カルミア」&「イボタノキ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 このブログを読んでくださった方から、私が知らない植物に関して情報をいただいた。 5月の第一弾は、教えていただいた金平糖のような「カルミア」とトイレの脇にひっそり咲…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「カザグルマ」&「ハハコグサ」& 4月に咲いた草花たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 3月から4月にかけての井の頭公園は、めくるめく変化の連続で、私が知らない植物が次々に花を咲かせた。 そして今日で4月も終わり、もうすぐ立夏がやってくる。 美しい4…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ハクウンボク」&「ニセアカシア」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 4月も末なので、今月公園の隅っこでひっそりと白い花を咲かせていた樹木を2つ記録しておく。 1本は「ハクウンボク」、もう1本はおそらく「ニセアカシア」だ。 「ハクウ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「牡丹華(ぼたんはなさく)」に「ツツジ」と「サツキ」と永井荷風を知る #210430
早いもので4月も今日で終わる。 「ステイホーム」が呼びかけられるゴールデンウィークだが、羽田空港の映像からはかなりの人が移動していることがわかる。 昨日の東京の新規感染者は1000人を超えたが、この首都圏の感染が全国に広…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「モッコウバラ」&「ナニワイバラ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 ゴールデンウィークといえばバラの季節、井の頭公園の片隅で咲くつるバラを2種類記録しておく。 第二公園で見つけた「モッコウバラ」と「ナニワイバラ」だと思われる。 「…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ムサシノキスゲ」&「オオツルボ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今日は4月下旬から御殿山の山野草エリアに出現した2つの植物を記録する。 オレンジ色の「ムサシノキスゲ」と紫色の「オオルツボ」だ。 「ムサシノキスゲ(武蔵野黄菅)」…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ヒメウツギ」&「タニウツギ」&「ナヨクサフジ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今日は井の頭公園の西南端にある野球場周辺に咲いている花をまとめてみた。 旧暦4月を表す「卯月(ウヅキ)」の語源となった「ウツギ」の仲間である「ヒメウツギ」と「タニ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ヤブヘビイチゴ」&「キランソウ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 道端の雑草から個性派を2つ記録する。 「ヤブヘビイチゴ」と「キランソウ」だ。 「ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)」 井の頭池の北側にある「ハンノキの再生エリア」でこの赤い…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ミツデカエデ」&「サワフタギ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今日は、植物識別アプリ「Picture This」を使っても名前がよく分からなかった地味な花の咲く樹木を2つ書き残す。 「ミツデカエデ」と「サワフタギ」(またはハ…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ハナズオウ」&「ヒトツバタゴ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今回は井の頭公園の東端に植えられた名前も知らない樹木を記録する。 「ハナズオウ」と「ヒトツバタゴ」だ。 「ハナズオウ(花蘇芳)」 井の頭線の高架を潜って東へ進むと…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「キンラン」&「ホウチャクソウ」&「ヤブニンジン」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 今日、御殿山の雑木林を歩いていて見つけた人知れず咲く草花を書き残す。 「キンラン」と「ホウチャクソウ」と「ヤブニンジン」だ。 「キンラン(金蘭)」 最初に目に止ま…
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ヤマブキソウ」& 山野草エリアの主役たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 春先にはポツポツと顔を出した小さな草花が目を楽しませてくれた山野草エリアも、この時期になると多種多様な植物が鬱蒼と茂り、もはや個々に判別することすら難しくない。 …
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「リンゴ」&「ゴショイチゴ」
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 4月にも新たにいろいろな花が咲くが、その中に「リンゴ」の木を見つけた。 植物判定アプリ「Picture This」を使って発見したちょっと意外な植物を記録する。 …
<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【4月】「ウワミズザクラ」& 遅咲きの八重桜たち
2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。 4月ももう中旬ともなると、井の頭公園は一面の緑に覆われて、3月の目まぐるしく変化する極楽を思わせる色彩は失われていく。 記録に残さなかったこの半月の間に、井の頭公…