新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は朝から雨が降っていて、気温も上がらないため、暑い日には食べたいと思わないラーメンにチャレンジすることにした。 選んだお店は、以前から一度は行か…
タグ: 老舗
<吉祥寺グルメ>「茶房 武蔵野文庫」のテイクアウト「カレー」 @カレー@カフェ
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、ずっと休業を続けていてちょっと心配してた老舗喫茶店「茶房 武蔵野文庫」。 6月3日から営業を再開したそうだ。 すでに閉店した「茶房 …
<吉祥寺グルメ>「いせや総本店」のテイクアウト「焼き鳥」&「自家製シューマイ」 @居酒屋
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトディナー。 今日は大学時代の仲間と初めてのオンライン飲み会をすることになり、彼らとの飲み会で利用する「いせや」を選んだ。 ただ年一回の定例飲み会で使う「いせや…
<吉祥寺グルメ>「LIVE HOUSE 曼荼羅」のテイクアウト「曼荼羅カレー」 @カレー@バー
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日はこの店に行くと決めていた。 「LIVE HOUSE 曼荼羅」。 1971年創業、来年には50周年を迎える吉祥寺を代表するライブハウスだ。 東京…
<吉祥寺グルメ>「葡萄屋」のテイクアウト「炭焼き牛タン弁当」 @焼肉&肉料理
【閉店】「葡萄屋」は閉店しました。 新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、吉祥寺には珍しいフォーマルなレストラン「葡萄屋」。 ずっと臨時休業していたが、5月末から2階のス…
<吉祥寺グルメ>「レモンドロップ」のテイクアウト「シャポールージュ弁当」
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、昨日行列ができていて断念した吉祥寺の老舗ケーキ店「レモンドロップ」。 今日は嘘のように、まったく行列はできていなかった。 昨日の行列…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「いせ桜」の「柏餅」 @和菓子
今日は5月5日、「こどもの日」。 外出自粛の今年のゴールデンウィーク。せめて、「柏餅」でも買ってこよう。 そう思って街に出ると、柏餅で有名な安政2年創業の和菓子屋さん「俵屋」の前には行列ができている。 ダイヤ街の和菓子屋…
<吉祥寺グルメ>「トニーズピザ」のテイクアウト「コーンとベーコンのピザ」 @ピザ
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだお店は、52年の歴史を持つ老舗ピザ店「トニーズピザ」。 アメリカのピザ屋でアルバイトしていた店主が、帰国後代々木でオープン。その後吉祥寺に…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「お彼岸おはぎ」 @和菓子
先週の日曜日。 引きこもり生活のお昼ご飯として妻が買ってきたのが、お彼岸にふさわしい「おはぎ」だった。 創業安政二年、吉祥寺の老舗「御菓子処 俵屋」。 我が家愛用の和菓子店である。 妻が買ってきたのは、つぶあんときなこの…
<吉祥寺グルメ>「上杉」の「さらしな」
今日もいい天気だった。 吉祥寺の街にも和服姿の女性が歩いている。 今年の春は新型コロナのせいで卒業式が中止となる学校が多いようだが、卒業式で着る予定だった衣装に身を包み、せめて記念写真だけでもという女性が多いと聞く。 在…
<東京@グルメ>有楽町「東京会館 銀座スカイラウンジ」の「ハンバーグ 温野菜添え」
本当なら今日からミャンマーに旅行に行く予定だった。 しかし新型コロナウィルスの騒ぎで、各国とも出入国を厳しくチェックするようになり、旅行先での思わぬトラブルも考えるためキャンセルすることにした。 その代わりにということで…
<吉祥寺グルメ>「五色そば ほさか」の「カレーそば」 @そば&うどん
吉祥寺でお蕎麦を食べたくなった時、我が家の第一候補は、南口を出てすぐの古いビルの地下に入った手打ちそば処「ほさか」である。 創業は1978年。私が大学生の頃だ。 名物の「五色そば」を暖簾に染め上げたこの蕎麦屋だが、私たち…
<吉祥寺グルメ>「吉祥寺サムタイム」の「トマトとアンチョビのピザ」&「クラフトビール」 @バー
三連休3日目。 この日も妻とランチに出かける。 PARCOの目立つところにずっとあった喫茶店「近江屋」が今月閉店するというので、最後に行ってみようかと思ったが、同じことを考える人が多いと見えて、サンドイッチがもう終わって…
<東京@グルメ>渋谷「長崎飯店」の「皿うどん硬麺」
2020年の昼ごはんはまず、この店から始めた。 渋谷の路地裏に潜む老舗の街中華「長崎飯店」だ。 晴天の日の昼過ぎなのに、この暗さ。 ビルのせいであまり日の光が届かない。 年末、アマゾンプライムビデオで昔の「孤独のグルメ」…
<吉祥寺グルメ>「らーめん さくらい」の「タンメン」 @ラーメン
(注意)「らーめん さくらい」はすでに閉店しています。 仕事を終えて吉祥寺に戻ったのは午後3時過ぎ。 なんだかお腹が空いたので、ラーメンでも食べることにした。 でも、今風のコッテリ麺は食べる気がしなくて、選んだお店は・・…
<きちたび>奈良の旅 2019〜三輪そうめん&茶飯の生湯葉餡掛け、美食でない私たち夫婦の古都グルメ
🔶「旅したい.com」から転載 <奈良>三輪そうめん&茶飯の生湯葉餡掛け〜美食でない私たち夫婦の古都グルメ 🇯🇵奈良 2019年11月31日 ふるさと納税を利用した1泊2日奈良への夫婦旅。 久しぶりにやってきた奈良の街は…
<吉祥寺グルメ>「モア」の「とろ〜りクリームチーズのドライカレー」 @カレー@カフェ@バー
天皇即位を祝うパレード「祝賀音列の儀」が行われる日、全国的にとてもいい天気になった。 どのくらいの人混みになるのか、個人的には見物に行ってみようかとも思ったのだが、妻は朝から体調が冴えないようで、私も無理して混雑に身を置…
<きちたび>人形町1泊2日の旅① 「都寿司」のにもの丼を食べ、「新参者」めぐりを楽しむ
🔶「旅したい.com」から転載 <東京>人形町1泊2日の旅① 「都寿司」のにもの丼を食べ、「新参者」めぐりを楽しむ 🇯🇵東京/中央区 2019年10月21日~22日 1泊2日 東京で暮らしていると、東京のホテルに泊まるこ…
<東京@グルメ>新日本橋「室町砂場」の「天もり」
人形町の泊まって周囲をぶらぶらする旅。 ディナーは老舗の蕎麦屋にした。 「室町 砂場」。 明治2年創業、今年ちょうど150周年を迎える老舗だ。 最寄駅は、JR総武線の新日本橋駅。 目の前に見えるのは、今年9月にオープンし…
<東京@グルメ>水天宮前「都寿司」の「にもの丼」
天皇の即位パレードに合わせて、1泊2日で人形町に泊まった。 残念ながら、パレードは延期となったが、予定通り人形町・日本橋界隈をぶらぶらすることにした。 吉祥寺から東西線に乗って、茅場町駅で降りた。 お目当の店があったから…
<東京@グルメ>日本橋「利休庵」の「かけそば」
夏休みの旅行から帰ってもう10日も経つのに、いまだに時差ボケが治らない。 夜12時ごろ寝ても1−2時間で目が覚めて寝られなくなり、明け方になって今度は急に眠くなる。 そんな時差ボケの体を無理やり叩き起こして健康診断に行っ…
<東京@ブログ>浅草「どぜう飯田屋」の「どぜう鍋」
大学の同期が上京するのに合わせて、昔の仲間が数人集まって浅草でドジョウを食べることになった。 ドジョウを食べるのは数十年ぶり。好んで食べる料理ではない。 秋葉原からつくばエクスプレスに乗って浅草駅で降りる。 このルート初…
<東京@グルメ>虎ノ門「ヘッケルン」の「コーヒープリンセット」
虎ノ門で2時間ほど時間が空いたため、喫茶店を探して街を歩いた。 「ホテル・オークラ」の新しいビルができあがっていた。 リニューアルオープンは、今年9月12日だそうだ。 「虎の門病院」も新しい病棟が完成していた。 今年5月…
<東京@グルメ>恵比寿「クンビラ」の「バイキングランチ」
今年の梅雨はしぶとかった。 東京では、21日間、日照時間3時間以下の日が続き、日照不足の新記録を作った。 今日は午後から太陽が顔を出し、東京の日照時間は4.4時間。3時間以下の日の連続記録は21日で止まった。 そんな水曜…
<吉祥寺グルメ>「とんかつ 美とん」の「カツランチ」
夏休みに沖縄に旅行に行くという長男が、孫を連れてやって来た。 私が持っている「GoPro」のカメラを借りるのが目的だ。去年も旅先に持って行って水中撮影などを楽しんだそうだ。 ついでに我が家で眠っている中古のホームシアター…
<吉祥寺グルメ>「くぐつ草」の「オムカレーセット」 @カフェ@カレー
吉祥寺の数ある喫茶店の中で、一番個性的なお店かもしれない。 「COFFEE HALL くぐつ草」。 ダイヤ街の地下に1979年、ちょうど40年前にオープンした。 階段を降りると、舞台のような世界が待っている。 40年前か…
<吉祥寺グルメ>「BAR BOGA」の「辛いンドゥイヤのゴルゴンゾーラソースのペンネ」 @パスタ@イタリアン
「BOGA」という喫茶店が確か昔、吉祥寺の南口にあった記憶がある。 ヨドバシカメラの目の前にあるお店を見るたびに、妻と同じ会話を何度したことか・・・。 今日は、母の日。 妻も気になっていたそのお店に、ランチを食べに行って…
<きちたび>京都の旅 2017〜4月は「都をどり」!美しい庭園と老舗の味を求めて京都・祇園を歩く
🔶「旅したい.com」より転載 <京都>4月は都をどり!美しい庭園と老舗の味を求めて京都・祇園を歩く 🇯🇵日本/京都 2017年4月 1泊2日 京都の花街といえば「祇園」。美しい街並みと洗練された伝統芸能が今も息づく祇園…
<ご当地グルメ>小田原「だるま料理店 食堂」の「鯵すし」
小田原城にイベントの下見に出かけたついでに、遅めのランチ。 ネットの地図を頼りに創業126年の老舗料理店を訪ねた。 確かに、古そうだ。 東京では、これだけの風格の建物はそうは残っていないだろう。 看板の文字もまるで読めな…
<東京@グルメ>国分寺「名曲喫茶でんえん」創業61年の老舗喫茶店を一人で切り盛りする91歳の女店主
今日ランチを食べた「胡桃堂喫茶店」のメニューに「胡桃堂だより」というコラムが載っていたのだが、そこで紹介されていたお店に妻が行ってみたいと言い出した。 私は胡桃堂で本を読みながらゆっくりとした時間を過ごしたかったが、仕方…
<東京@グルメ>渋谷「精陽軒」の「ジャージャー麺」
映画を見た後で、近くでランチを食べることにした。 住所は渋谷だが、青山と言ってもいい場所だ。馴染みの店はない。 路地裏をふらふらしていると一軒の中華料理屋さんに行き当たった。 「中国料理 精陽軒」。 そののっぺりとした外…
<東京@グルメ>神保町「キッチン グラン」の「ハンバーグ・しょうが焼き 盛合せ」
今日2月8日は、100年前の韓国人留学生たちが「2.8独立宣言」が行った日。 そのゆかりの場所、御茶ノ水の「在日本韓国YMCA」を訪れた後、神保町でランチを食べた。 年季の入った店構えの「キッチン グラン」。 なんとも無…
<東京@グルメ>茅場町「鳥徳」の「鳥鍋御飯」
夜7時からのセミナーに出席するため、茅場町に行った。 1時間ほどあったので晩ご飯を食べながら時間を潰すことにした。 選んだお店は「茅場町 鳥徳」。 うなぎと焼鳥のお店のようだ。渋い店構え。店のサイトにはこのように書かれて…
<吉祥寺グルメ>「シャノアール」の「チョコバナナパフェ」 @カフェ
【注意】このお店はすでに閉店しました。 がっかりランチの口直しに、妻が以前から気になっていた喫茶店に行ってみることにする。 「さとう」のメンチカツを待つ長い行列の脇にひっそりと佇むレトロな喫茶店。 「シャノアール 吉祥寺…
<東京@グルメ>八重洲「泰興楼」の「スーラータン・メン」
幕張から東京駅に戻り、八重洲で遅めのランチを食べる。 八重洲口に来たのは久しぶり。東京駅前では大規模な再開発が進んでいた。 行ったのは「泰興楼(タイコウロウ) 八重洲本店」。 1949年創業の老舗中華料理店だ。 モダンに…
<東京@グルメ>日本橋「TOYO」の「ハヤシライス」
午後2時からのセミナーを聞くために日本橋に着いたのは1時半すぎていた。 地下鉄を降りて地上に出ると、また高層ビルが増えているような・・・。 微妙に時間があるのでパパッとランチを食べる店を探す。 真新しいビルの中に取り残さ…
<ご当地グルメ>岡山「味司 野村」の「ドミグラスソースカツ丼」
岡山への日帰り出張。打ち合わせ前の時間を使ってランチを食べる。 「味司 野村」。 1931年創業のカツ丼の老舗だという。 「お父さんも食べた お母さんも食べた」というコピーを使っている。 しかし、岡山で育った私はこの店を…
<きちたび>4泊5日香港マカオ深圳の旅③ カジノの街マカオのシンボル「ホテル・リスボア」に泊まる
前回マカオに行ったのは、1987年のことだった。 この年の4月、ポルトガルと中国がマカオ返還の共同声明に署名した。当時バンコク支局勤務だった私は、早速マカオに飛んだ。日本ではさほど大きなニュースではなかったが、この機会を…
<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ」の「ブルーベリータルト」 @ケーキ
今日はクリスマスイブ。 ヨドバシカメラで壊れかけた卓上コンロを新調し、クリスマス用の花を買い求めた足で、クリスマスケーキを買うことにした。 妻は頭痛のためケーキは要らない。だけどクリスマスだ。私の分だけ、小さなケーキを買…
<東京@グルメ>神保町「さぼうる」の「いちごジュース」と「ミルクセーキ」
神保町で妻の携帯が鳴った。「今日は家にいるか?」という三男からの電話だった。 「今、用事で神保町に来ている」と伝えると、「もらった柿を渡したいので神保町に行く」ということになったらしい。 喫茶店で待ち合わせることにして、…
<東京@グルメ>上野「デリー」の「カシミールカレー」
きれいな青空が広がった昨日、用事があって上野に行って来た。 不忍池の蓮が巨大に成長していた。 地下鉄「湯島駅」で降りて、老舗カレー店「デリー 上野店」へ。 1時半をすぎていたが、まだこの行列。やはり人気店のようだ。 入り…
<東京@グルメ>神田小川町「笹巻けぬきすし」の「5ケ」
打ち合わせのため訪れた神田小川町。ビルの隙間に緑をたたえた一軒のすし屋が目についた。 「創業元禄十五年」の赤文字が目を引く「笹巻けぬきすし総本店」。 元禄15年は赤穂浪士の討ち入りがあった年。西暦でいうと1702年だそう…
<東京@グルメ>目黒「ダン」の「たらこウニイカ」
撮影現場に顔を出したついでに目黒でランチ。 今日はネットで調べて店を決めた。 「スパゲティ ダン」。 創業は1976年。42年目の老舗スパゲッティ屋さんだ。 「たらこ」を先頭に「ミートソース」まで56種類の品揃え。 その…
<東京@グルメ>東銀座「YOU」の「コーヒー」
東銀座でのセミナーが終わり、会食までの時間調整のため喫茶店を探した。 歌舞伎座の周辺には歴史のあるいい感じのお店が並ぶ。 そんな中から選んだのが・・・ 「喫茶 YOU」だ。 1970年創業、歌舞伎役者さんたちにも愛される…
<東京@グルメ>東銀座「レストラン早川」の「カツ丼」
東銀座で開かれたAI人工知能のセミナーに参加する前に、遅めのランチ。 賑やかな昭和通りにポツリと佇む貧相な店が目についた。 「レストラン早川」。 なんと創業は昭和11年、1936年だという。確かに古いが、どちらかと言えば…
<東京@グルメ>有楽町「ジャポネ」の「梅のり」
今日はマーケチングセミナー参加のために有楽町。 ガラス越しに見える新緑が綺麗だった。 ランチは首都高下の「銀座インズ3」へ。 ここに人気のスパゲスパゲッティ屋がある。 「スパゲッティ&カレー ジャポネ」。 通路の一角に設…
<吉祥寺グルメ>「よしむら」の「せいろ吉祥寺」&「珍味二品盛」 @そば&うどん
(注意)この店はすでに閉店しています。 桜に誘われて、今日の吉祥寺は人があふれていた。 お目当の「ヒラタパスタ」も大行列。並んで食べるほどパスタに飢えていなかったので、ぶらぶらしながら空いている店を探すことにした。 こう…
<吉祥寺グルメ>「鮨 寿兆」の「ランチ松鮨」 @寿司
妻の口にヘルペスによるかさぶたができて口が開けづらいと言うので、今日のランチは寿司を提案した。どうして寿司なのか、あまり根拠はないのだが、何となく食べやすそうかなと思ったのだ。 「鮨 寿兆(よしちょう)」。 サンロード脇…
<きちたび>沖縄3泊4日の旅① 「ステーキ」と「軍用地主」アメリカとの複雑怪奇な関係
若い頃から沖縄が好きだった。 学生時代に初めて訪れた1970年代の沖縄は、アメリカの香りがした。ドライブスルーのハンバーガーショップ「A&W」に興奮、映画「アメリカングラフィティー」の世界がそこにはあった。 そん…