まさに「コロンビアの奇跡」というしかない。 飛行機の墜落事故で親を亡くした1歳から13歳の4人の兄弟が、子供だけで40日間もアマゾンのジャングルで生き延び無事救出されたというニュースが世界中を駆け巡った。 墜落した飛行機…
タグ: 白菜
<ご当地グルメ>岡山「パルパスタ」の「本日のイタリア産チーズのピッツァ」&「いくらと明太子のパスタ」
今日の岡山は午後から雨。 午前中軽く畑仕事をした後、膝の痛みで医者にかかった母の様子伺いをすることにした。 母のお土産に畑で収穫した野菜を持っていく。 近所の人のアドバイスをもらって、まだ地上が枯れていないジャガイモを試…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 白菜の切り株から花が咲き、実がなり、タネが採れた #230530
昨日、東京に戻ってきた。 岡山を含む、九州から東海地方は昨日から梅雨に入った。 5月中の梅雨入りは異例で、平年より8日ほど早いという。 留守中の水やりを気にせずに済むということでは悪くもないのだが、これからしばらく天気を…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ポットで育てた白菜、キャベツ、レタスの苗を畑に植えてみた #230419
今日は朝から雨。 ゴロゴロと雷も鳴っていて、時折ゴゴゴゴっと激しい雷鳴も轟いて近くに雷が落ちているようだ。 そんな中、私の電話がなった。 解体業者からの電話で、キャタピラが外れ畑に残されたままになっていたユンボの修理が終…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 葬儀でバタバタしている間に野菜のタネがいろいろ発芽していた #230316
13日に亡くなった伯母の葬儀も終わり、今日は朝から雑務に追われた。 伯母の家から近い仏壇店に行って、お位牌に戒名を刻む作業を依頼。 市役所の出張所で葬儀社が代行してくれた死亡届が出されていることを確認し、行政的にやるべき…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 春蒔きの白菜とキャベツ、ほうれん草と小松菜のタネを蒔く #230305
朝起きてきた妻が頭痛がすると言うので、昨日の午前中は畑には行かず、おとなしく家で時間を過ごした。 そうだ、タネを蒔こう! 3月の予定の中に、野菜のタネを蒔くというのがあって、これなら家でできる作業である。 3月にまず蒔き…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大きなキャベツと白菜を収穫、九条ネギは収穫方法を間違えた #221217
帰省初日、空港からの道すがらスーパーで食材を買い物したのだが、結果的には野菜や果物を買う必要がなかったことが判明する。 なぜならば、納屋にはたくさんの柿やサツマイモが残っていて、今月収穫したジャガイモやパクチー、パセリも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 巨大化したブロッコリーと白菜を初収穫した #221117
11月の岡山、裏山はすっかり秋色に変わり、朝は少しひんやりしているものの、まだそれほどの寒さではない。 今回の帰省で一番驚いたこと、それは私の嫌いなブロッコリーが巨大化していたことだ。 というよりも、もともと好きではない…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 タマネギの植えつけ完了!私の農業ライフもついに2年目に突入した #221114
昨日から一人で岡山に帰省している。 全国旅行支援により混雑は今も続いているようで、羽田空港は人でいっぱい、誰のコロナのことなど気にしなくなってのだろうか? まあ、それも正常化のためには必要なステップでいいのだけれど・・・…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 昨日から始まった「全国旅行支援」がいきなり混乱する中、私は事前予約したツアーで岡山へ #221012
全国的にコロナの感染が下火になったのを受け、昨日からかつての「GO TO トラベル」に代わる新たな旅行支援策「全国旅行支援」がスタートした。 「GO TO」と比べると予算規模も小さく都道府県が事業主体となるなど、使い勝手…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 白菜キャベツに防虫ネットを張り、クズと戦ってクリとユズを救出する #220921
9月の岡山への帰省も今日で18日目。 明日には吉祥寺に戻るので、事実上今日が最終日である。 台風14号が通過した後、北から冷たい空気が流れ込み、昨日から一気に気温が下がった。 涼しいを通り越して肌寒くさえ感じる。 しかし…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大根とニンジンの種を蒔き、白菜とキャベツの苗を植える #220907
朝、寒さで目が覚めた。 妻も寒くて起きてしまったらしく、外が明るくなるとすぐに畑に向かう。 今日は朝からまる一日、農作業の予定である。 9月に入り、オレンジ色のかわいい花を咲かせる「オシロイバナ」がやけに目につくようにな…