母の90歳の誕生日にどこか食事でもと誘うが、「特に食べたいものはない」とあまり乗り気でなかった。 最近時々外食に連れ出しても、食べる量はわずかで、大抵私が半分母の分も食べることになる。 まあ90歳ともなれば、それが普通な…
タグ: 母
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇法務局に行って農地の正確な場所を確認する #211011
岡山に帰省してから、どうも眠りが浅いようで、何度も夜中に目が覚める。 東京にいる時に比べて考えるべきことがいろいろあるせいだろうか? 今朝も3時台から寝たり起きたりを繰り返し、結局5時半には布団から這い出した。 家や庭の…
<吉祥寺残日録>「片上のおばちゃん」が亡くなった #210925
昨日の夕方、「片上のおばちゃん」の訃報が届いた。 私の母の妹で、幼い頃から一番お世話になった人であった。 とにかくよく喋る賑やかな人で、岡山県東部にある古くからの港町・片上の近くで雑貨店を営んでいた。 私の母は幼い時に相…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇帰省最終日に知る田舎ぐらしのしきたり #210922
2泊3日の岡山帰省は今日が最終日。 昨夜は持ち帰ったブドウを母が夜遅くまで1粒1粒切り分けて、食べやすくする作業をしていた。 放置プレーで小粒、種あり、房が異常に長かったシャインマスカットも、こうして粒の集合体になれば、…
<吉祥寺残日録>恐る恐る入院中の伯母に電話をかけてみると・・・ #210821
認知症の伯母を入院させるという私的には極めて困難な「ミッション・インポシブル」を奇跡的に達成し、昨日吉祥寺に戻ってきた。 雨続きだった岡山とは違い、朝の井の頭公園には青空が広がっていた。 とはいえ、私の頭と体はまだ緊張し…
<吉祥寺残日録>認知症の伯母入院から3日目、追加の服などを持って病院を訪ねる #210819
デルタ株の猛威はとどまるところを知らず、新型コロナウィルスの全国の新規感染者数は2万5000人を超えた。 呼吸困難で酸素吸入が必要な人でもなかなか入院先が見つからず、妊婦や赤ちゃんが死亡するケースも出始めている。 多くの…
<吉祥寺残日録>岡山帰省3日目、生協の共同購入と伯母の家の水道工事 #210706
岡山への帰省3日目。 今回の帰省の目的は、急速に認知機能が低下している伯母のケアを本格化することだ。 今朝まず行ったのは、地域の人たちと一緒に行っている生協の共同購入。 毎週火曜日の朝9時半に近くの家に生協のトラックがや…
<吉祥寺残日録>2ヶ月半ぶりの帰省で目にした隠しようのない伯母の「衰え」 #210624
昨日から岡山に帰省している。 吉祥寺から羽田空港に向かうバスも、羽田から岡山に向かう全日空機も半分ほどの座席が埋まっていただろうか。 月曜日に二度目のワクチン接種を済ませた母の様子を確認するため、空港からレンタカーで母が…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」、夏至に家族写真を飾る #210621
今日は夏至。 一年で最も昼間が長い1日だが、昨日出席した三男の結婚式で久しぶりにたくさんの家族写真が撮れたんで、岡山のじいちゃんばあちゃんにも見えてあげようと思い、写真を選んでプリントアウトするなどして過ごした。 笑顔の…
<吉祥寺残日録>大規模接種センターでのワクチン予約をゲットした #210618
政府は沖縄を除く地域での緊急事態宣言を20日で解除することを正式に決定した。 東京は来月11日まで「まん延防止等重点措置」に移行し、酒類の提供については条件付きで午後7時まで認めるというのが政府が示した方針だった。 ただ…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言再延長で迎える「それぞれの水無月」 #210601
今日から6月。 旧暦でいえば「水無月」となる。 梅雨の季節に「水無月」というのは不思議な気がしていたが、その由来を調べてみると・・・ 水無月の由来には諸説あるが、水無月の「無」は「の」を意味する連体助詞「な」であり「水の…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蚯蚓出(みみずいづる)」、三男の結婚式の行方 #210510
今朝起きて窓を開けた妻が、「変な虫がいる」と声をあげた。 ベランダを見ると、確かに大きな虫が腹を上に向けて手足をバタバタさせている。 どうやらゴキブリではなく、メスのカブトムシのようにに見える。 私は虫に詳しくないので定…
<吉祥寺残日録>岡山帰省6日目、高齢者の生活ぶりを観察する #210407
歳をとると、人間は頑固になる。 長い人生を生きてきて、体に染み込んだ生活スタイルや物事の考え方を変えるのは基本的に難しい。 私の母の場合、30年以上住み続けている賃貸マンションはとても清潔に保たれていて、高価な物はないが…
<吉祥寺残日録>岡山帰省4日目、雨の日に亡父の着ていた服を整理する 210405
人には生まれ落ちた星がある。 そんなことを感じさせたのは、昨日の池江璃花子選手だった。 日本選手権女子100m バタフライで奇跡の復活優勝を果たし、メドレーリレーの代表として東京オリンピックへの切符を手にしたのだ。 もの…
<吉祥寺残日録>母を連れてデパ地下で地域共通クーポンを使う #201005
「GO TO トラベル」を利用した岡山帰省の4日目。 今日は、87歳になる実母を連れて岡山の老舗デパート「天満屋」に行った。 実母が暮らすマンションは、近くのスーパーマーケットがずいぶん前に撤退し、日々の買い物が不便にな…
<吉祥寺残日録>10万円の特別定額給付金 #200523
義母の退院に合わせての岡山帰省から、昨日戻ってきた。 東京はこのところ寒い日が続いているらしく、本当に寒い。 妻はかなり疲れたようで、お腹が痛いと言ってゴロゴロしている。 帰宅すると、武蔵野市役所から「特別定額給付金申請…
養子縁組 part2
以前このブログにも書いた「養子縁組」について、その続きを書きたいと思う。 難航も予想されたが意外にスムーズに話が進み、本当に伯母と養子縁組をしてしまった。 参考記事:吉祥寺@ブログ「養子縁組」 2019/10/26 先週…