ゴールデンウィークも終わり、日本でもようやく新型コロナの扱いが「5類」に引き下げられた。 それでも日本人の多くはマスクを手放そうとせず、3年間擦り込まれたコロナウイルスの恐怖が忘れられないようだ。 人間というのは、一度頭…
タグ: 日韓関係
<吉祥寺残日録>韓国大統領12年ぶりの単独来日!尹錫悦大統領の英断で日韓新時代が到来するか? #230317
相変わらずWBCフィーバーが収まらない。 大谷翔平が先発し、ダルビッシュもリリーフで登場した昨日の準々決勝イタリア戦は、危なげない戦いで9−3で勝利。 マイアミでの準決勝進出が決まった。 ヒーローインタビューに立ったのは…
<吉祥寺残日録>人口80億人を突破した世界で、希望に満ちた未来を示せないリーダーたち #221116
世界の人口が80万人を超えたという。 私がバンコク支局勤務だった1987年に「世界の人口が50億人を超えた」というテーマでインドを取材したことを思い出す。 あれからわずか35年で30億人も増えて、世界の人口は1.6倍にな…
<吉祥寺残日録>日韓対立の中、最新の「渡来人」研究が明らかにする両民族のルーツ #220731
いろいろあった7月が今日で終わる。 我が家的にはなんと言っても、妻の両親が入院したことが大きな変化だった。 コロナの感染が急拡大し入院が必要な高齢者もなかなか入院先が見つからないと伝えられる昨今、半月ばかり早く動けて居心…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言下の「井の頭弁財天」で1万円札を洗う #210109
東京など1都3県に緊急事態宣言がだされた昨日、遅ればせながらの初詣に出かけた。 この冬一番の寒気が日本列島を覆っているということで、冷たい空気肌を刺すが、前の日に比べると風がないので気持ちがいい。 日本海側はずっと大雪が…
<吉祥寺残日録>8月の満月スタージェンムーン #200804
昨日の夜、窓の外をふと見ると、東の空に大きな月が浮かんでいた。 まだ空の色は、多少の青みを残していて、そこに黄色い月が浮かんでいる。 あわててベランダに出て、月をカメラを向けた。 しかし私の使っているコンパクトカメラでは…
<きちたび>3泊4日ソウルの旅 2019 ② 西大門刑務所歴史館に長蛇の列!植民地時代が残した「恨」の根深さを知る
日本植民地支配からの独立を訴えた3.1独立運動から100周年。 「三一節」の三連休だったソウルの街を歩き、一番驚いた場所は「西大門刑務所歴史館」だった。 何の予備知識もないままに地下鉄3号線に乗って独立門駅…
百田尚樹著「今こそ、韓国に謝ろう」の嫌な味
この本を読んでいて、とても嫌な気分になった。 保守派の論客・百田尚樹氏が書いた「今こそ、韓国に謝ろう」という本を読んでの印象だ。この本の冒頭、「まえがき」として「日本が韓国に為した悪行の数々」という文章が掲載されている。…
<きちシネ>#13 「金子文子と朴烈」(2017年/韓国映画)
3.1独立運動から100周年となる来月1日、私はソウルに行くことにしている。 そのため近頃、韓国の歴史に関する本を読んでいるのだが、その過程で金子文子という一人の女性を知った。関東大震災の時に起きた朝鮮人虐殺事件に絡んで…
日本人なら絶対知っておきたい韓国の歴史
今月末ソウルに行くため、韓国関連の本を図書館で借りて読んでいる。 その中で大変タメになったのが山﨑赤秋著「日本人なら絶対知っておきたい韓国の歴史」という新書だった。 この本は、俳誌『春耕』に「新韓国紀行」という表題で連載…