戦後、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還されてから50年が経った。 メディアはこの週末、沖縄特集に多くの時間を割いているが、扱っている内容はどこも似たり寄ったり。 基地問題と経済問題、そして沖縄の伝統文化を扱った企…
タグ: 岸田文雄
<吉祥寺残日録>吉祥寺図書館📕 半藤一利著「昭和史」(2004年/平凡社)戦争の歴史から学ぶべき教訓とは #220409
ウクライナで戦争は東部での攻防に焦点が移り、ロシア軍も今月中になんとか「勝利」を宣言できるような戦果をあげようと焦り始めているように見える。 こうした中、岸田総理は昨夜、ロシアに対する新たな制裁を発表した。 ポイントはロ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 暴かれるロシア軍の住民虐殺!「戦争犯罪」への対応で問われる日本の本気度 #220406
ロシア軍が撤退したキーウ周辺で、一般市民の遺体が次々に見つかり、「戦争犯罪」が新たなキーワードに浮上してきた。 ウクライナ軍と共に激戦地となったブチャに入った西側のメディアが、遺体が放置されたままの衝撃的な映像を伝えた。…
<吉祥寺残日録>宮城・福島で震度6強!地震、戦争、そしてポストコロナ時代へ #220317
東北地方の沖合で再び大きな地震が起こった。 地震が起きたのは昨夜11時36分ごろで、宮城と福島で最大震度6強を記録した。 震源は福島県沖で深さは約57キロと深い。 マグニチュードは7.4と推定され、太平洋プレートの内部で…
<吉祥寺残日録>韓国の新大統領に尹錫悦氏!8浪の末に司法試験に合格した元検事総長の「人に忠誠を尽くさない」生き様 #220310
今日は3月10日、東京大空襲から77年が経った。 アメリカ軍の無差別な空襲により11万5000人が死亡し、310万人が被災した。 一般市民を標的とした市街地への無差別爆撃は、ピカソの絵画でも有名なナチスによるスペイン・ゲ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 世界で始まる「新冷戦」の時代!プーチンは「核兵器による威嚇」で禁断の領域へ #220228
世界最強と言われたロシア軍が苦戦している。 軍事侵攻4日目、ロシア軍はウクライナ第二の都市ハリコフ市内に進入したが、ウクライナ側によって撃退されたという。 アメリカの発表でも、主要都市は依然としてウクライナ側が死守してい…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 ロシア軍侵攻2日目!突然戦争に巻き込まれた人たちの絶望 #220225
ロシア軍によるウクライナへの軍事侵略から2日目。 とても憂鬱な気分だ。 戦争というものは、リアルタイムで何が起こっているかを知るのは難しく、断片的な情報をつなぎ合わせて全体像を想像するしかない。 日本のメディアは昔と違っ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 ロシアの軍事侵攻始まる!世界史の転換点になる可能性があるこの危機を記録する #220224
世界中が恐れていたロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻がついに始まった。 しかも、軍事作戦の規模は多くの人が予想したよりもはるかに本格的で、首都キエフなど大都市近郊の軍事施設も精密兵器による攻撃目標となった。 ロシア軍に…
<吉祥寺残日録>「まん防」34都道府県に拡大!国産ワクチンの現状と軽井沢の「UWCISAK Japan」に感じたかすかな希望 #220125
年明けの経済界から聞かれた景気のいい話は、半月もしない間にすっかり萎んでしまったようだ。 急拡大を続けるオミクロン株感染のため、政府はさらに18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決め、これで全国の7割を越す…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇野焼きと薪ストーブ、おじいさんは山に柴刈りに・・・ #220117
岸田政権発足後初めての通常国会が始まった。 施政方針演説に臨んだ岸田総理は「コロナ最優先」を打ち出すとともに、脱炭素社会に向けた取り組み強化などをアピールしたがどこかで聞いたことがあるような政策ばかりで、ワクワク感は正直…
<吉祥寺残日録>大谷翔平「満票」でMVP!岸田政権の大盤振る舞いも立憲民主党の代表争いも霞む#211119
今日はいろいろニュースの多い一日だった。 まずは、総選挙で議席を減らした立憲民主党、立党以来ずっと党の顔だった枝野代表が引責辞任し、その後任となる代表を目指し4人の議員が名乗りをあげた。 一般には知名度が高いとはいえない…
<吉祥寺残日録>地球のために今するべきことは、経済成長ではなく生活のダウンサイジング #211110
先日の総選挙の結果を受けて、今日特別国会が召集された。 「成長と分配の好循環」を掲げる岸田さんが第101代の総理大臣に選出されたが、真っ先に打ち出した政策は公明党が公約に掲げていた18歳以下の子供たちに1人10万円相当の…
<吉祥寺残日録>岸田政権で再び停滞しそうな日本の脱炭素社会への道 #211105
総選挙で絶対安定多数を確保し、いよいよ本格的に始動する岸田内閣。 しかしどうも様子がおかしい。 まず飛び出してきたのが、「18歳以下の子供に一律10万円」を支給するという気前のいい現金給付案。 選挙中に公明党が公約してい…
<吉祥寺残日録>終わってみれば自民が絶対安定多数!選択肢なき総選挙で国民は何を選んだのか #211101
4年ぶりに行われた総選挙。 私は初めて比例で「日本維新の会」に投票した。 他に選択肢がなかったからだ。 そして、「日本維新の会」は現有議席の4倍に迫る41議席、一気に第3党に躍り出る大躍進を遂げた。 大阪府の吉村知事の人…
<吉祥寺残日録>巨樹を見にいく🌳小豆島宝生院で樹齢1600年のシンパクと出会う #211014
岸田総理が今日、衆議院を解散した。 総理就任からわずか10日後の解散は、戦後もっとも速いという。 19日公示、31日投開票という短期決戦で次の政権を争う。 野党の選挙協力により、自民党の議席が減ることは確実と見られるがそ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇法務局に行って農地の正確な場所を確認する #211011
岡山に帰省してから、どうも眠りが浅いようで、何度も夜中に目が覚める。 東京にいる時に比べて考えるべきことがいろいろあるせいだろうか? 今朝も3時台から寝たり起きたりを繰り返し、結局5時半には布団から這い出した。 家や庭の…
<吉祥寺残日録>大谷翔平のシーズンが終了した日、岸田新内閣が静かにスタートした #211004
コロナ禍のモヤモヤの中で、大きな夢を見せてくれたのが大リーグ・エンゼルスの大谷翔平。 今朝、今シーズンの最終戦に臨んだ。 1番指名打者で先発した大谷は、第1打席で待望の一発。 11試合ぶりとなる46号ホームランをライトス…
<吉祥寺残日録>眞子さまはPTSD!台風とともに迎えるそれぞれの10月 #211001
大型で非常に強い台風16号の接近とともに迎えた10月。 東京は1日中、雨が降り続いた。 東京でも今日から緊急事態宣言が解除され、企業の内定式なども解禁されたようだが、一歩も外出せず家で過ごしている限りでは台風の影響を受け…
<吉祥寺残日録>岸田新総裁誕生!1回目投票で河野氏を上回った自民党内の力学 #210929
菅総理の後継を決める自民党総裁選挙。 初めて女性2人が立候補した今回の総裁選を制したのは、事前の予想通り、岸田文雄さんだった。 岸田さんは現在64歳。 私よりも1つ年上だが、学年でいえば同級生なのだということに気づく。 …
<吉祥寺残日録>自民党総裁選と満州事変90年 #210918
朝から断続的に強い雨が降っている。 あまり見たことのないルートを通って台風14号が関東に接近中だ。 台風が福岡県に最初に上陸したのは、観測史上初の珍事だという。 その後、瀬戸内海を通って四国を横断し、紀伊半島を抜けて東海…
<吉祥寺残日録>河野太郎さんが出馬会見!安倍・麻生体制は果たして変わるのか? #210910
今日は久しぶりに青空が広がった。 家にいると暑くもなく寒くもない。 晴れ渡った空を見ていると、気分もスッキリしてくる。 一方、政界でも総裁選の構図がはっきりしてきたようだ。 自民党の異端児と言われた河野太郎さんが、今日夕…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「草露白(くさのつゆしろし)」、7日連続の25度未満は113年ぶりの低温記録 #210907
我が家のトイレにかけてある歳時記カレンダー。 今日から二十四節気の「白露」となった。 『秋も本格的になり、草葉に露が白く見えるようになる』という意味らしい。 そして七十二候では「草露白(くさのつゆしろし)」。 『草の葉に…
<吉祥寺残日録>自民党総裁選は来月29日!さてこの先何が飛び出すか? #210826
自民党の総裁選挙が来月29日にフルスペックで行われることが正式に決まった。 デルタ株による爆発的な感染拡大や横浜市長選での敗北により、無投票再選を狙っていた菅総理や二階幹事長の戦略に狂いが生じたとメディアは伝えている。 …
<吉祥寺残日録>圧勝!菅新総裁誕生の裏で気になる「施し票」と石破さん #200914
菅官房長官が予定通り圧勝した。 注目された地方票でも、私が予想した通り、菅さんが圧倒的多数を押さえ、新しい自民党の総裁に選ばれた。 夕方から行われた菅さんの記者会見を聴きながら、安倍さんとはやはり随分違うなと感じていた。…
<吉祥寺残日録>菅義偉“新総理”は「密室政治」の圧力を跳ね除けられるか? #200902
安倍総理の後継を決める自民党の総裁選び。 小泉進次郎氏ら若手の署名活動にもかかわらず、二階幹事長の計画通り今月14日に行われる両院議員総会で決まる運びとなった。 「ちゃんと総裁選をやればいいのに」と思いながら、党員投票を…
<吉祥寺残日録>一律10万円のバラマキ #200417
安倍総理が慌ただしい動きを見せた。 緊急事態宣言を全国に拡大することを決めると共に、これに合わせてすでに決定していた収入半減世帯に対する30万円の現金支給を見直して、国民全員一律10万円支給に切り替える決断を下した。 緊…