この秋から始めた「江戸東京歴史散歩」、2回目のお散歩エリアは新宿に決めた。 新宿は言わずと知れた東京でも最大の繁華街。 日本一の売上高を誇る新宿伊勢丹をはじめ新宿エリアの年間販売額も日本一、そして多くの私鉄が乗り入れる新…
タグ: 寺社仏閣
<きちたび>江戸東京歴史散歩🚶♀️【本駒込〜水道橋】本当の「吉祥寺」を探しに行く(1657年・明暦の大火)
コロナも一段落したので、そろそろ旅がしたくなった。 とはいえ、まだ外国には行けないので、まずは身近な東京から始めようと思う。 新企画「江戸東京歴史散歩」。 徳川家康が江戸に幕府を開いて以来、東京はずっと日本の中心で、多く…
<吉祥寺残日録>「文化の日」は明治天皇の誕生日 、神の森はこうして作られた #211103
今日は「文化の日」。 晴れの特異日として知られる11月3日だが、今日も東京はとても良い天気で暖かかった。 私もどこかサイクリングでも行こうかと思い、図書館で借りてきた東京の歴史の本などをパラパラめくって過ごしているうちに…
<きちたび>香川県の旅〜小豆島2021③🇯🇵 マルキン醤油と樹齢千年のオリーヴ
🇯🇵 香川/小豆島 2021年10月14日~15日 岡山帰省のついでに1泊2日レンタカーで小豆島を回った。 特に目的はなく、妻が興味を示しそうなお醤油とオリーヴを中心に行き当たりばったりで目的地を探す。 そんな適当な小豆…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「京の都を守る霊山 祈りの道〜絶景の参詣道をゆく」 #211030
東京は今日もいい天気だ。 色づき始めた「カツラ」の木の下を、乳母車を押したカップルが歩いていく。 実に平和な光景である。 私は井の頭公園をジョギングし、ストレッチをし、何ヶ月ぶりかで400メートルトラックを一周走ってみた…
<吉祥寺残日録>巨樹を見にいく🌳小豆島誓願寺の大ソテツはまるでキングギドラ #211015
小豆島旅行2日目。 朝起きると、窓の外には静かな瀬戸の海が広がっていた。 昨日、波間に沈んだ恋人の聖地「エンジェルロード」が再び姿を現している。 波ひとつない穏やかな海だ。 部屋の窓からは日の出は拝めなかったが、朝6時2…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」に立春をさがす #210203
今年の立春は例年より1日早い2月3日。 旧暦ではこの日を一応「春」の始まりとし、新しい一年が始まるそうだ。 とはいえ、今朝の気温は1度台。 まだまだ寒いが遠く都心の方向を眺めると、東京タワーがぼんやりと霞んで見えた。 こ…
<吉祥寺残日録>緊急事態宣言下の「井の頭弁財天」で1万円札を洗う #210109
東京など1都3県に緊急事態宣言がだされた昨日、遅ればせながらの初詣に出かけた。 この冬一番の寒気が日本列島を覆っているということで、冷たい空気肌を刺すが、前の日に比べると風がないので気持ちがいい。 日本海側はずっと大雪が…
<きちたび>対馬の旅2020④🇯🇵 「大陸との架け橋」対馬の歴史と絶景をレンタカーで巡る
🇯🇵 長崎県/対馬 2020年10月26日~27日 国境の島・対馬は絶景の宝庫だ。 しかも、観光客がものすごく少ない。 公共交通機関が発達していない対馬での観光には、レンタカーが最適だ。 対馬滞在2日目の朝、宿をチェック…
<きちたび>対馬の旅2020③🇯🇵 宗氏とかすまきと金あなご・・・日朝を繋いだ港町・対馬厳原を歩く
🇯🇵 長崎県/対馬 2020年10月26日 対馬での宿泊先である「西山寺宿坊」にチェックインしてすぐに、厳原の町歩きに出かけた。 厳原は鎌倉時代から対馬の中心地として日本と朝鮮半島を繋いできた歴史ある町である。 2022…
<きちたび>奈良の旅 2019〜大仏の首が落ちた! 大仏殿が焼けた! 大きいだけじゃない東大寺の歴史に触れる
🔶「旅したい.com」から転載 <奈良>大仏の首が落ちた! 大仏殿が焼けた! 大きいだけじゃない東大寺の歴史に触れる 🇯🇵奈良 2019年11月30日~12月1日 奈良の大仏を見てきました。久しぶりに見ると、やはり大きい…
<きちたび>奈良の旅 2019〜春日大社と興福寺で「神使」の鹿と藤原氏について学ぶ
🔶「旅したい.com」から転載 <奈良>春日大社と興福寺 鹿たちと戯れながら、「神使」と藤原氏について学ぶ 🇯🇵奈良 2019年11月30日~12月1日 奈良と言えば、鹿。たくさんの鹿たちがのんびりと通りを歩く姿には、世…
<きちたび>若狭湾の旅 2019〜 鯖街道の起点・小浜の絶品「焼さば鮨」と地村さん拉致現場
🔶「旅したい.com」から転載 <福井> 鯖街道の起点・小浜市で絶品「焼さば鮨」を味わい、地村さん夫妻の拉致現場を見に行った 🇯🇵福井/小浜市 2019年11月3日 「御食国(みけつくに)」という言葉をご存知でしょうか?…
<きちたび>京都の旅 2017〜国宝7万点!秀吉が愛した醍醐寺で私も「醍醐の花見」を堪能する
🔶「旅したい.com」から転載 <京都>国宝7万点!秀吉が愛した京都・醍醐寺で私も「醍醐の花見」を堪能する 🇯🇵日本/京都 2017年4月 日帰り 醍醐寺は、境内に様々な桜が咲き誇る京都有数の桜の名所です。 豊臣秀吉が「…
<東京@グルメ>表参道「トゥール」の「日替わりランチ」
久しぶりの表参道。若い頃はこの街が好きだったが、最近はあまり来なくなった。 ここは私が生まれた街でもある。 相変わらずおしゃれな街だ。今日はこの街でランチにする。 表参道の駅からすぐに路地裏にひっそりと立つ「AOYAMA…
<吉祥寺グルメ>「ファンキー」の「牛リブステーキ丼」 @バー
今日は風もなくとても春めいた一日。図書館に行った帰り、妻がぶらぶらしたいというので付き合った。歩いていると暑くなり、フリースを脱ぎ、さらにはウィンドブレーカーも脱いで、厚手のアンダーウェア1枚でも寒くない。 吉祥寺八幡宮…
<吉祥寺ライフ>大盛寺で「般若心境」の写経に挑戦する
今日初めて「写経」なるものに出かけた。 井の頭公園内にある「井の頭弁財天」を訪ねた際、そこの掲示板にはられていた案内を見たのがきっかけだった。 最近、禅にはまっている妻も一緒に、大盛寺というお寺に出かけた。天台宗のお寺だ…