投手大谷翔平がようやく8勝目を挙げた。 しかし先月、爪が割れて降板して以来ピッチャーとしての調子は今ひとつ。 今日も4本のホームランを許すも味方打線の援護でなんとか8−5で勝ち投手となった。 両チームたくさんのホームラン…
タグ: 妻
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 青空と共にやってきて妻と初盆の提灯のことで喧嘩する #230617
東京での用事が全て終わり、昨日妻が岡山にやってきた。 今月の帰省中ずっと雨が降ったり止んだりのぐずついた天気が続いていたが、それが嘘のような昨日の朝から青空が広がり妻の到着を歓迎するようだと思った。 先日母の買い物に付き…
<吉祥寺残日録>前期高齢者になった妻の誕生日は自宅で寿司とうなぎ、そして28年ぶりとなる大相撲巴戦に興奮する #221127
妻が65歳の誕生日を迎えた。 いよいよ前期高齢者の仲間入りである。 朝からとてもいい天気だったので、妻を誘って久しぶりに2人で井の頭公園を散歩した。 イロハモミジの葉が赤く染まり、まさに紅葉真っ盛りである。 寒くもなく、…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 妻のレシピを学ぶ「生姜焼き」 #220823
食べなれた妻のレシピを学んでおくと、一人暮らしになったとしてもきっと役に立つ。 そう思って習い始めた第二弾は「生姜焼き」である。 忙しい子育て時期には頻繁に登場したメニューだ。 定食屋の定番メニューであり、世の中には実に…
<吉祥寺残日録>新緑と孫はやっぱり最強!長男一家と会って妻の不眠症も少し改善する? #220503
気持ちのいい憲法記念日の朝、井の頭公園を歩く。 日本国憲法が施行されてから今日でちょうど75年周年になるらしい。 人間の一生分、平和が維持されたのだから、いろいろ齟齬があったとしても日本人にはありがたい憲法だった。 雲一…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 YouTubeで見つけた「45 Life Lessons From A 90-Year-Old」の教え #220501
5月に入っても妻の不眠症は良くなる兆しが見えず、昨夜も一睡もできなかったらしい。 何か不眠症に効果のあるものはないかと探しているうちに、YouTubeに眠るための動画というのがたくさんアップされていることを知った。 『即…
<吉祥寺残日録>妻の不眠症と迎えた結婚40年目のゴールデンウィーク #220429
今日からゴールデンウィーク。 去年と一昨年は緊急事態宣言下で県を跨いでの移動自粛が呼びかけられていたが、今年はそうしたこともなく多くの人が移動すると見られている。 東京駅では各地に向かう乗客で混雑し、行列を整理する人の姿…
<吉祥寺残日録>不眠症の妻にもたらされた三男からの嬉しい報せ #220415
昨日から急に気温が下がって、冷たい雨が降り続いている。 今日の最高気温の予想は、2月並みの11度だという。 一昨日まで夏日だったことを考えると、体調がおかしくなっても不思議ではない。 さて、妻の不眠症は一向に良くならない…
<吉祥寺残日録>不眠症治療薬で副作用!夜中突然、妻に異変が・・・ #220413
妻の不眠症が我が家の一大事になっている。 3回目のワクチン接種を終えた頃から、夜寝ても短時間で目が覚め、そのまま朝まで眠れない症状が出始めた。 最初のうちは、「いずれ体が睡眠を必要とする時がくるからあまり気にせず目が覚め…
<吉祥寺残日録>東京で今年初めての夏日!でも妻が体調不良だと途端に歯車が狂い出す #220410
今日の東京は最高気温が26度を記録し、今年初めての夏日となった。 朝から晴天に恵まれた日曜日は久しぶりで、新緑の井の頭公園にも多くの人が遊びにきている。 本来ならば、どこかに旅行に出かけるか、岡山に帰省して農作業に精を出…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大工さんに来てもらって古民家の修理を依頼する #220314
去年から懸案になっていた伯母が暮らしていた古民家のリフォーム。 雨上がりの午前中、馴染みの水道屋さんと大工さんがやってきて、最終的な打ち合わせを行った。 あれこれ夢が膨らんだものの、最終的には床下をシロアリに食い荒らされ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇古民家に眠る古道具をいかに再利用するか? #220118
『おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・』。 昨日も書いたが、昔話に登場するこのフレーズには、夫婦円満の秘訣が隠されているように感じる。 2週間に及ぶ今回の帰省中、妻は精力的に古民家の片づけに励んでいる。…
<吉祥寺残日録>妻のicloudの容量が一杯になったので「写真」をアマゾンフォトにお引越し #220106
穏やかな新年。 家族との集まりをこなしている間に、もう松の内が終わろうとしている。 今日は南岸低気圧が通過して、九州や四国、さらに関東でも雪が降る可能性があるという。 実際に空はどんよりして、外を歩くと手がかじかんでくる…
<吉祥寺残日録>妻の体調不良により懸案だった家事にトライする #211129
会社を辞めたのだから少しぐらい家事の負担を引き受けなければ・・・。 そんなことを考えながらも、妻がさっさとやってしまうのでたまにゴミ出しを手伝う程度で妻に甘えっぱなしだった。 そういう意味では、妻の体調不良はいいきっかけ…
<吉祥寺残日録>誕生日の翌日に、妻が発熱した #211128
この週末、いろんなことがあった。 プロ野球は、ヤクルト対オリックスの日本シリーズに決着。 4勝2敗でヤクルトが日本一の栄冠に輝いた。 両チームとも昨シーズンはリーグ最下位で、前年最下位のチーム同士が日本一を争うのは史上初…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「地始凍(ちはじめてこおる)」に考える来年からの「隠居」計画 #211112
今日から暦は立冬の次侯「地始凍(ちはじめてこおる)」となる。 「寒さで大地が凍り始める頃」という意味なのだが、実際には東京は暖かな日が続き、今日も朝から素晴らしい小春日和となっている。 10月には平年より寒い日が続いてい…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」に浮上したシロアリ問題 #211018
数日前まで続いていた真夏の暑さがウソのように寒い朝になった。 車のフロントガラスは夜明けの寒さで結露していた。 今日の気温は10月を通り越して11月上旬並みなのだという。 東京から持ってきたフリースやウルトラライトダウン…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」に妻が2度目のワクチン接種を終える #210923
岡山から東京に戻ると「秋分の日」。 二十四節気の「秋分」について我が家のトイレにかけてある歳時記カレンダーには、『彼岸の中日。古代中国では「龍淵に潜む」と説かれた。この日より、夜が長くなる』との解説が付されている。 中国…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」、霊園の当選通知が届いた日に妻がワクチンを射つ #210902
今日は朝から冷たい雨が降っている。 最高気温も20度そこそこということで、数日前から比べると10度も下がったことになる。 9月に入り、目に見えて秋の気配が色濃くなってきたが、暦は今日から七十二候の「禾乃登(こくものすなわ…
<吉祥寺残日録>認知症の伯母入院から3日目、追加の服などを持って病院を訪ねる #210819
デルタ株の猛威はとどまるところを知らず、新型コロナウィルスの全国の新規感染者数は2万5000人を超えた。 呼吸困難で酸素吸入が必要な人でもなかなか入院先が見つからず、妊婦や赤ちゃんが死亡するケースも出始めている。 多くの…
<吉祥寺残日録>帰省前夜に突然、アリの大群が部屋の中に現れた #210813
今日は13日の金曜日。 朝から雨が降っている。 認知症が進行した伯母に入院を説得するため、私は再び岡山に帰省した。 13日の金曜日だけあって、日本列島は広い範囲で大雨となっていて、私が乗る予定の岡山行きの全日空機も条件付…
<吉祥寺残日録>東京五輪の最中の岡山帰省、伯母のワクチン接種は修羅場だった #210803
コロナの感染急拡大により、県境を跨いだ移動自粛が呼びかけられる中、私と妻は岡山に帰省している。 認知症が進んだ伯母に2度目のワクチン接種を受けてもらうためだ。 予想通り、伯母は抵抗した。 それはそれは激しく抵抗したのだ。…
<吉祥寺残日録>千秋楽全勝対決を制した白鵬の復活優勝に思う #210719
オリンピックのために1週間前倒しになった今年の大相撲名古屋場所は、横綱白鵬と大関照ノ富士が14戦全勝のまま千秋楽を迎えた。 千秋楽の全勝対決は大鵬・柏戸など過去に5場所しかないという。 土俵上で睨み合う両雄。 立ち合いは…
<吉祥寺残日録>岡山帰省12日目、妻の母親が倒れたとの報を受け病院に連れていく #210715
妻の電話が鳴ったのは、朝6時半ごろだっただろうか? 私たちは今日も夜明けとともに起き出して、ブドウ畑で一仕事を済ませ、ちょうど朝ごはんの準備をしていた時だった。 電話をかけてきたのは妻の弟で、岡山市内に暮らす妻の母親がベ…
<吉祥寺残日録>岡山帰省2日目、ヘルパーさんに初めて掃除をしてもらう #210705
認知が進んだ伯母の介護を目的とした今回の岡山帰省2日目。 昨夜は早く寝たのだが、夜中の3時ごろ物音がして目が覚めた。 どうやら伯母が起きたようで、台所に電気ががついた。 昨夜は何も食べずに寝てしまったので、おそらくお腹が…
<吉祥寺残日録>自然災害と老人介護は、平穏な日常をぶち壊す「今そこにある危機」 #210704
7月に入り、記録的な雨が降り続いている。 熱海では住宅街で激しい土石流が発生、少なくとも10軒の民家を飲み込んだ。 これまでに2人の死亡が確認され、まだ20人ほどが行方不明となっている。 日中に発生した災害だったこともあ…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 初めての年金が振り込まれた日、多摩墓地の樹林合葬墓に申し込む #210616
昨日は6月15日、私の人生で一つの大きな節目を迎えた。 今年3月に63歳になった私の口座に、初めての年金が振り込まれていたのだ。 偶数月の15日が年金の支給日だということは、現役時代には当然意識することもなかった。 私の…
<吉祥寺残日録>吉祥寺から一歩も出なかった1月、我が家でもいろいろあった #210131
早いもので、2021年も最初の1ヶ月が終わる。 コロナのせいで今月は吉祥寺からは一歩も出ず、ほとんどの時間を自宅に引きこもって過ごした。 外出するといえば、街にテイクアウトを買いに行く時か、井の頭公園を走りに行くぐらい。…
<吉祥寺残日録>吉祥寺の花屋さん#7「青山フラワーマーケット アトレ吉祥寺西口店」 #201128
妻の誕生日と結婚記念日には花を贈ると数年前に決めたはずなのに、いつの間にかすっかり頭から消えていたみたいだ。 昨日の妻の誕生日、カレンダーを探したいという妻に付き合って吉祥寺の本屋を回ったが、すっかり花のことは忘れていた…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 会社勤めが終わった #200630
38年勤務したテレビ局に出社するのは今日が最後だ。 38年間は長かったが、終わってみればそれほどでもないように感じる。 よく年寄りが「人生なんてあっという間だ」などと言うが、そこまであっという間でもなかった。テレビという…